並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

大河ドラマ 歴代 主演の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の最終回(第47話)が15日、拡大版(60分)で放送され、平均視聴率は8・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。インターネット上の評価は高かったが、リアルタイムの世帯視聴率には結び付かず。第6話(2月10日)以降42回連続の1桁。2桁に浮上することは一度もなかった。全47話の期間平均(全話平均)も8・2%と大河ドラマ史上初の1桁。2012年「平清盛」と15年「花燃ゆ」の期間平均12・0%を大幅3・8ポイント下回り、大河ドラマ歴代ワーストを更新した。 【写真】最終回にタクシー運転手役で出演した宮藤官九郎氏 初回(1月6日)=15・5%と好発進しながら、第6話(2月10日)=9・9%と早々に1桁転落。第16話(4月28日)=7・1%で「平清盛」の7・3%を下回り、大河ドラマ歴代最低を更新。

      「いだてん」全話平均8・2% 大河歴代最低更新&初の1桁 ネット好評&席巻も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    • 「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

      1月8日からNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送が始まる。主人公は、松本潤演じる徳川家康。他の出演者は、織田信長に岡田准一、正室・築山殿に有村架純など。 【写真あり】強烈な眼力を放っていた“尼将軍”姿の小池/『鎌倉殿の13人』 毎年、さまざまな話題を呼ぶ大河ドラマだが、これまででもっとも「期待はずれ」「おもしろくなかった」作品は何なのか。本誌は全国の30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。対象としたのは、2003年『武蔵 MUSASHI』から2022年『鎌倉殿の13人』までの20作品。 視聴者をもっともがっかりさせた大河ドラマは何だったのか? ワースト1位は2019年の『いだてん~東京オリムピック噺~』(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)で、ダントツの143票。約3人に1人が選んだという結果になった。その理由は――。 「話にまとまりがなく、内容がわかりづらかった。ビートたけしの活

        「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
      • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

        平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

          平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
        • 演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          BS再放送にもかかわらず、今週含めて5週を残しているにもかかわらず、「終わってしまうのが寂しい」と、早くもロスの声が高まっているNHK連続テレビ小説(通称「朝ドラ」)『芋たこなんきん』(2006年度下半期)。 小説家のヒロイン・町子を演じた藤山直美とその夫で「カモカのおっちゃん」健次郎を演じた國村隼をはじめ、名優たちの楽しい掛け合いをずっと観ていたいと感じる視聴者は多い。 そもそもこの作品はどういった経緯で生まれたのか。NHKに取材依頼をしたところ、当時のスタッフがほぼ在籍していない中、演出の1人・真鍋斎氏が対応してくれた。真鍋氏と言えば、大河ドラマ『龍馬伝』などで演出を担当し、安藤サクラ×長谷川博己の『まんぷく』制作統括で、原作・松尾諭×脚本・足立紳×主演・仲野太賀でドラマ化した『拾われた男』の制作統括でもある。 田辺聖子の様々な著作物+取材から作り上げた脚本「成立過程の詳細は控えますが

            演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 鎌倉殿の13人:総合視聴率20.2% NHKプラスは歴代大河ドラマ最多 NHKオンデマンドはすべてのドラマ最多 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

            俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)全48話の期間平均の総合視聴率(世帯)が20.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)だったことが12月27日、分かった。リアルタイム視聴率は12.7%、タイムシフト視聴率は8.3%を記録。個人視聴率はリアルタイムが7.6%、タイムシフトが4.5%で、総合視聴率は11.8%だった。 関西地区では総合視聴率(世帯)19.0%(リアルタイム視聴率11.7%、タイムシフト視聴率8.2%)だった。タイムシフト視聴率は、録画しておいた番組を7日内(168時間内)に見たタイムシフト視聴の指標、総合視聴率はリアルタイム視聴とタイムシフト視聴のいずれかでの視聴を示す指標のこと。重複視聴分は除かれる。 録画視聴を含めた視聴人数は、総合では第1回(1月9日放送)が番組最高となり、2406万4000人。BSプレミアムで

              鎌倉殿の13人:総合視聴率20.2% NHKプラスは歴代大河ドラマ最多 NHKオンデマンドはすべてのドラマ最多 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
            • 「麒麟がくる」初回19・1%の好発進「真田丸」以来19%超&「いだてん」超え ポツン&イッテQ上回る(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

              俳優の長谷川博己(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)が19日に拡大版(75分)でスタートし、初回の平均視聴率は19・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率をマークしたことが20日、分かった。大河ドラマの初回19%超えは2016年「真田丸」19・9%以来4年ぶりとなる好発進。テレビ朝日「ポツンと一軒家」(日曜後7・58)16・1%などを抑え、同時間帯横並びトップ。期間平均の大河ドラマ歴代ワーストを更新した昨年「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」最終回8・3%から大幅ポイント10・8P増となり“大河復権”へ第一歩を踏み出した。 【写真】沢尻エリカ被告の帰蝶の役衣装姿 「いだてん」が42回連続1桁だったため、大河ドラマの2桁は昨年2月3日10・2%以来11カ月ぶり。19・1%は16年「真田丸」19・9%以来4年ぶりとなる大河ドラマ初回19%超。1

                「麒麟がくる」初回19・1%の好発進「真田丸」以来19%超&「いだてん」超え ポツン&イッテQ上回る(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
              • 頑張れ一途な家庭人平蔵【風林火山】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ6~ - 昭和ネコ令和を歩く

                前回は1988年放送の『武田信玄』を扱いましたが👇 mishablnc.hateblo.jp 今回も同じく武田家を題材とした2007年放送の『風林火山』からです。 主人公は信玄ではなくその家臣の一人山本勘助(内野聖陽)です。 『風林火山』プチ情報あれこれ ”勘助”というネットスラング 勘助と真逆の選択をし続けたオリジナルキャラ ☆本日の癒し~家族で食事です~☆ 『風林火山』プチ情報あれこれ 武田信玄には武田二十四将という優れた家臣団がいました。 なぜ武田信玄の家臣団が有名か? それは徳川家康が政治家として尊敬するのが源頼朝。 そして武将は武田信玄と言っていたことから、武田二十四将が江戸時代浮世絵などの題材にもよく使われ、現代にいたるまで語り継がれているからです。 山本勘助はその中の一人です。 ドラマでも描かれていた通り、勘助は幼いころの病気で片目を失明。 片足も引きずっており、肉体的イニ

                  頑張れ一途な家庭人平蔵【風林火山】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ6~ - 昭和ネコ令和を歩く
                • 【2023年大河ドラマ『どうする家康』】意外すぎる歴代作品の人気と視聴率の動向。「家康」はどうなる? - ioritorei’s blog

                  2023年大河ドラマ どうなる?『どうする家康』 どうなる?『どうする家康』 『どうする家康』とは 歴代大河ドラマの視聴率ランキング まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低 視聴者をもっともがっかりさせた大河ドラマは何だったのか? 『どうする家康』はどうなる? 2023年大河ドラマ 『どうする家康』とは 『どうする家康』は、2023年(令和5年)1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作。 室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く。 古沢良太氏が脚本と原案を担当し、嵐の松本潤氏が主演を務める。 大河ドラマで徳川家康が主人公となるのは3度目であり、単独としては『徳川家康』(1983年)以来40年ぶり。 どうする家康 前編 NHK大河ドラマ・ガイド 歴代大河ドラマの視聴率ランキング 1.『独眼竜政宗』(1987年)  39.7% 主演

                    【2023年大河ドラマ『どうする家康』】意外すぎる歴代作品の人気と視聴率の動向。「家康」はどうなる? - ioritorei’s blog
                  • [どうする家康]大河歴代2位の低視聴率の悲惨、でもそれって本当?

                    NHK大河ドラマ「どうする家康」が12月17日に最終話を迎えました。嵐の松本潤が主演を務め、岡田准一、ムロツヨシ、北川景子、松山ケンイチ、中村勘九郎等、過去のNHK大河で主役を務めた豪華俳優陣でのスタートでしたが、平均世帯視聴率は11.2%に留まり、歴代大河ワースト2位に沈みました。視聴率だけを見ると人気が無かったという事になる「どうする家康」でも、それって本当なのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手

                      [どうする家康]大河歴代2位の低視聴率の悲惨、でもそれって本当?
                    • 【日本映画『峠 最後のサムライ』】官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意に、明治維新の正当性を問う。 - ioritorei’s blog

                      日本映画 峠 最後のサムライ 峠 最後のサムライ 『峠』とは 映画『峠 最後のサムライ』とは あらすじ 河井 継之助 官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意は? 忘れ去られた「忠」と「義」の精神 果たして明治維新は正しかったのかという疑問 『峠』とは 『峠』は、司馬遼太郎先生の長編時代小説、及びその映像化作品。 1966年(昭和41年)11月から1968年(昭和43年)5月まで「毎日新聞」に連載され、1968年10月に新潮社で刊行。 それまでほとんど無名に近かった幕末から戊辰戦争時の越後長岡藩家老・河井継之助の名を、一躍世間に広めることとなった歴史小説である。 近代的合理主義を持ち、時代を見据える先見性と実行性を有しながらも、「藩」や「武士」という束縛から自己を解放するまでには至らず、最後には武士として、長岡藩の家臣として、新政府軍に対抗する道を選んだ英雄の悲劇を描く。 『峠』の連載に

                        【日本映画『峠 最後のサムライ』】官軍ではなく西軍と表現した司馬遼太郎の真意に、明治維新の正当性を問う。 - ioritorei’s blog
                      • 歴代NHK大河ドラマから『麒麟がくる』のラストを推理する - 昭和ネコ令和を歩く

                        今年もあと一か月半を残すところとなりました。 例年であればNHK大河ドラマは終盤、 『麒麟が来る』でもそろそろ本能寺の変につながる 何かが起こってもおかしくないころなのに、 新型コロナによる中断のせいで、 いまだ織田信長&明智光秀は蜜月状態です。 来年の二月までやるとの情報がありますが、 ちゃんと「本能寺の変」からの、 秀吉「中国大返し」、そして「天王山での戦い」 までまで、光秀の最期にかかわる出来事は 描いていただかなきゃね、NHKさん(=゚ω゚)ノ! 歴代大河のラストを三つに分類 パターン1主人公大往生 パターン2主人公は死なないけど… パターン3主人公が死んだ後も描いて… ☆本日の癒し~花も花なれ、猫も猫なれ~☆ 歴代大河のラストを三つに分類 それにしても明智光秀という従来のイメージだと裏切り者。 昨今だと主人公によっては 悲運の最期を遂げた良きライバル的な立ち位置で 描かれることも

                          歴代NHK大河ドラマから『麒麟がくる』のラストを推理する - 昭和ネコ令和を歩く
                        • 【日本映画『ゴジラ-1.0』】「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象。 - ioritorei’s blog

                          日本映画 ゴジラ-1.0 ゴジラ-1.0 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 『ゴジラ-1.0』とは ゴジラ生誕70周年記念作品 第96回アカデミー賞「視覚効果賞」受賞 あらすじ 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 正統派「ゴジラ」シリーズ? 連続テレビ小説『らんまん』で人気を博した神木隆之介氏&浜辺美波さんが再共演 戦争を知らない若い世代の熱演 「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象 『ゴジラ-1.0』とは 『ゴジラ-1.0』(ゴジラ マイナスワン、英題: GODZILLA MINUS ONE)は、2023年11月3日公開のTOHOスタジオ・ROBOT制作による日本映画。 戦後間もない日本を舞台に描かれる、山崎貴VFX・脚本・監督による怪獣映画である。 タイトルに付けられた "-1.0" には、「戦後、無(ゼロ)になった日本へ追い打ちをかけるように現

                            【日本映画『ゴジラ-1.0』】「ゴジラ」シリーズの名を借りた反戦映画という印象。 - ioritorei’s blog
                          • さすらいの伊東祐介【草燃える】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ1~ - 昭和ネコ令和を歩く

                            8月30日、長らく中断していたNHK大河ドラマ 『麒麟がくる』再開です \(^o^)/! 今度はできれば中断なしに、最期(本能寺の変とその後)まで放送してほしいですね。 麒麟で言うなら東庵・駒・菊丸 私にとって初めての大河ドラマは? さすらいの伊東祐介(滝田栄) ☆本日の癒し~愛は裏切っちゃいけませんな~☆ 麒麟で言うなら東庵・駒・菊丸 一年という長丁場のドラマに奥行きを持たすため、NHK大河では歴史的記録や原作にはない架空の人物を活躍させそれらが注目される場合も多々あります。 『麒麟がくる』の場合、医者の望月東庵(堺正章)、助手の駒(門脇麦)、さらに実は徳川(松平)方の忍びだった菊丸(岡村隆史)などのキャラがそれにあたりますね。 今回の記事は歴代大河にもいた、そういうオリジナルキャラの話です。 私にとって初めての大河ドラマは? 私が初めて視聴した大河ドラマは1979年放送の『草燃える』で

                              さすらいの伊東祐介【草燃える】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ1~ - 昭和ネコ令和を歩く
                            • 今日は、秋に戻ってしまいました~(買い物ついでに、少し街散歩を…♪) - げんさんのほげほげ日記

                              久しぶりにベランダのブルーベリーさんを一枚パシャリ♪葉っぱも色づいてきました。三年目となった今年も、いっぱい実がなりました~(ありがとさんです♪) 昨日の寒さはどこへやら…今日の東京は暖かったです。 気温も15度ぐらいまで上がったかもしれません。 朝は空一面曇っていましたが、お昼ごろから雲がさぁーーと晴れて、 青空になりました(空の変化、早っ!!)。 お昼はスパゲッティー、ソースはミートソースをチョイス♪ 最近、土日のどちらかはスパゲッティーを食べてます。 おうちで茹でるとたらふく食べれますからね…今日も200gです(わははーー)。 (食欲の秋!でも今年はジムに一度も行けていないので、運動しないと…太る!!) お昼から晴れましたので、荒川の土手へお散歩♪ 見ていて気持ちの良い空ですね~ 太りたくないので(汗)…腹ごなしと買い物を兼ねて、散歩に出掛けました。 今日は暖かいですね…11月前半ぐ

                                今日は、秋に戻ってしまいました~(買い物ついでに、少し街散歩を…♪) - げんさんのほげほげ日記
                              • 『どうする家康』というか『どうする視聴者!?』 - sugarless time

                                2021年1月19日観ない年も多々ありますが、『大河ドラマ』ファンとしては衝撃的な発表がありました。 それは2013年『大河ドラマ』についての公式発表。 出典:2023年大河ドラマ(第62作)〈古沢良太 × 松本 潤〉令和版 NEW “徳川家康”! 大河ドラマ どうする家康 |NHK_PR|NHKオンライン www6.nhk.or.jp 今、最も期待される脚本家のひとり・古沢良太が、新たな視点で、 誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の生涯を描く。 ひとりの弱き少年が、乱世を終わらせた奇跡と希望の物語 国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、 今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし── 三河みかわ武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、 織田信長、武田信玄という化け物が割拠する、乱世に飛び込んだ。 待っていたのは死

                                  『どうする家康』というか『どうする視聴者!?』 - sugarless time
                                • 来秋の日曜劇場で『日本沈没』リメイクか、主演は小栗旬(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                  ドラマ『半沢直樹』(TBS系)の最終回は、平均視聴率32.7%(関東地区)と異例の数字を叩き出し幕を閉じた。これは2000年以降の「日曜劇場」枠で歴代4位の快挙だ。そんな中、来秋の「日曜劇場」枠に早くも大作が決まったという。 【写真】杏、美肌がいっそう際立つ白のブラウスを着た美しすぎる姿 「日本SFの古典ともいえる伝説の大作『日本沈没』です。主演は小栗旬さん(37才)で、共演者には杏さん(34才)や香川照之さん(54才)など錚々たるキャストが名を連ねています。“半沢に追いつけ追い越せ”とTBSはいまから気合が入っています」(テレビ局関係者) 『日本沈没』は関東大震災から50年目に当たる1973年春、小松左京氏(享年80)によって発表されたSF小説だ。 「急激な地殻変動によって日本列島が沈没するまでを、科学者や政治家の視点で描いたストーリーです。高度経済成長後のオイルショックで混乱する社会で

                                    来秋の日曜劇場で『日本沈没』リメイクか、主演は小栗旬(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                  • 三条の方いのちの八重【武田信玄】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ5~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                    性懲りもなくやっちゃいました('◇')ゞ。 次は『武田信玄』にゃ('ω')ノ 姫さま命の侍女の八重 八重が行った悪行の数々 ☆本日の癒し~春と同化したニャン~☆ 次は『武田信玄』にゃ('ω')ノ 麒麟が来るまでやりますよ! 歴代大河ドラマのオリキャラシリーズ(*^▽^*)。 今回は大河史上一、二を争うほどのインパクトのあるキャラ! (と、ブログ主が思っている) 1988年放送の『武田信玄 (主演・中井貴一)』。 その中に出てきた信玄の正妻三条の方の侍女八重。 悪役チックな小川真由美さんのインパクトのある演技。 最初に視聴していた頃は自分も二十代だったので、ドラマが描いた狙い通りに八重に関しては諸悪の根源みたいな見方をしていました。 でも今考えたらその描き方自体に言いたいことが山ほどあります。 ヽ(`Д´)ノプンプン! 姫さま命の侍女の八重 三条の方ー武田信玄ー諏訪御寮人(湖衣姫) 左か

                                      三条の方いのちの八重【武田信玄】~歴代大河ドラマの印象に残ったオリジナルキャラ5~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                    • 【日曜劇場『アンチヒーロー』】かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? - ioritorei’s blog

                                      日曜劇場 アンチヒーロー アンチヒーロー かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 日曜劇場『アンチヒーロー』とは 『アンチヒーロー』のあらすじ ドラマ『HERO』とは 『HERO』のあらすじ かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 正義が滅びた犯罪放置国家・日本 日曜劇場『アンチヒーロー』はドラマ 『HERO』へのアンチテーゼ? かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? 日曜劇場『アンチヒーロー』とは "アンチ" な弁護士は正義か悪か――!? 新たなヒーローがあなたの常識を覆す逆転パラドックスエンターテインメント、始動!! 『アンチヒーロー』は、2024年4月14日よりTBS系「日曜劇場」枠で放送中のテレビドラマ。 本作の主人公であるアンチな弁護士を長谷川

                                        【日曜劇場『アンチヒーロー』】かつて国民に大人気だった元不良で中卒で正義ヅラした型破りな検事へ向けたアンチテーゼ? - ioritorei’s blog
                                      • 【上野×徳川家】徳川家康、吉宗、慶喜が祀られる地!徳川家由縁の地を巡る旅 in上野東照宮 - いろはめぐり

                                        ボンジョルノ!皆さんどうもこんにちは! 大学では歴史学を学んでいる、新人ライターのメッシンタです! 皆さん意外に思われましたか? いや、意外も何も皆さんが僕のことをそんなに知ってるわけないですよね。笑 というか興味もないですよね。はい、チョーシ乗りました、ごめんなさい。 とまあ僕は普段大学で歴史学と日本史について勉強しています。 歴史学科を選んだわけとしては、小さい頃に祖父母と大河ドラマを見ていたことが大きく影響していますね。 それ以来、歴史・日本史が好きになりました。 小さい頃の経験ってバカにならないですよね。 皆さんにも何かそういったモノが1つや2つはあるのではないでしょうか。 僕の場合はそれが歴史でしたね。 好きな時代は男のロマンともいえる、戦い(合戦)で日本一の武将を決める戦国時代や幕末・明治維新が好きです! 今回はめぐり部で、そのどちらの時代とも関りがある上野東照宮に行ってきまし

                                          【上野×徳川家】徳川家康、吉宗、慶喜が祀られる地!徳川家由縁の地を巡る旅 in上野東照宮 - いろはめぐり
                                        • ioritorei’s blog

                                          はじめに 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 アメリカ映画(1985〜1990年) バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 そんなことまで見越して撮影していたの!?映画史上最もシリーズ繋がりが滑らかな3部作品 バック・トゥ・ザ・フューチャー 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART

                                            ioritorei’s blog
                                          • 好きだった大河ドラマ、期待外れだった大河ドラマ、etc - 昭和ネコ令和を歩く

                                            みなさま、年の瀬でございます<(_ _)>。 今年は視聴していなかったのだけど、来年の明智光秀を主人公にしたNHK大河ドラマ、放送前から波乱含みでしたがわりと期待しております。 NHK大河ドラマは1963年「花の生涯」(井伊直弼)が始まりです。 (このころ私はまだ生まれてないのですが) 来年の「麒麟がくる」(明智光秀)で59回目となります。 わたしが初めて大河ドラマをみた記憶は第17回目。 1979年の「草燃える」(北条政子)です。 各々の大河ドラマの歴史的背景やそのほかもろもろのことについては、アメリッシュ(id:funyada)さんなどにお任せするとして、この記事では、歴代大河の中でも特に面白いと思った大河や、期待外れだった大河などなど、独断で持って語らせていただきます。 みなさまもよろしければブクマやコメント欄にて推しの大河ドラマを教えていただければうれしいです。 好きだった大河 期

                                              好きだった大河ドラマ、期待外れだった大河ドラマ、etc - 昭和ネコ令和を歩く
                                            • 2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 12月10日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日です。 ■納めの金比羅(安井金比羅宮) www.youtube.com 古式ゆかしい正月飾り「稲宝来」が授与される 平安末期、保元の乱に敗れて讃岐(香川)に配流となった崇徳天皇を主祭神として祀る。天皇は讃岐の金刀比羅宮に参籠し、一切の欲を断ち切ることを祈願されたことから、現在は悪縁を切って、良縁を結ぶ「縁切り縁結び」の神社として信仰を集めている。 12月10日はその年の最後の縁日。この日から新年の初金比羅祭(1/10)までの期間(数量限定につき無くなり次第、授与終了)、稲穂に神札、松竹梅など

                                                2月10日は納めの金比羅(安井金比羅宮)、大湯祭(氷川神社)、歳暮、ごめんねの日、アロエヨーグルトの日、ノーベル賞授賞式、世界人権デー、三億円事件の日、無人航空機記念日、いつでもニットの日、マネーキャリアの日、 等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 8月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日です。 ●秋田竿燈まつり 竿燈(かんとう)は、毎年8月3日 - 6日に秋田県秋田市で行われる祭り。祭りの正式名称は「秋田竿燈まつり」。 日程:2023年8月3日(木)~6日(日)時間:09:00頃~ 場所:竿燈大通り(山王十字路~二丁目横)など www.youtube.com ◆夜竿燈のおすすめ観覧スポット メイン会場は竿燈大通り。 日本銀行秋田支店前は秋田駅から近いので、最も人気のあるスポットです。 少し離れたローソン竿燈大通店前あたりがおすすめです。 また山王交差点付近

                                                  8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • この子の七つのお祝いに―『遙か』ナンバリングの中の『7』 - 湖底より愛とかこめて

                                                  本稿では、『遙かなる時空の中で』シリーズ各ナンバリングタイトルにおけるそれぞれの「神と人の関係性」および「数」の寓意について考察っていうか、いろいろ述べます。『遙か』シリーズでプレイしていないタイトルがある方向けにも少し各作品のテーマの紹介になればとおもいます。 まだ『7』は一回しかクリアしてないですけど各タイトルについてのネタバレを含みます。 www.gamecity.ne.jp 遙かなる時空の中でも『7』にまでなり、まあ同コーエーテクモの『三国志』シリーズなんかその倍の14なんですけど、それにしてもえらいことなりましたな~とおもいまして。ここまでくると「シリーズの流れ」「文脈」「ナンバリングどうしの対比構造」のようなものがはっきり生じてきますよね。 ことに日本の伝統文化や歴史観、宗教感覚では「数」というものにはそれぞれ呪術的シンボルとしての意味がありますから、そこんところをコンセプトと

                                                    この子の七つのお祝いに―『遙か』ナンバリングの中の『7』 - 湖底より愛とかこめて
                                                  • 【2023年 演技大賞】各放送局 KBS,MBC,SBS の受賞結果など を総まとめ - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                    こんにちは、そら豆です。 今回は、韓国の各放送局 (KBS,MBC,SBS) &百想演技大賞などなど。2023年韓国ドラマの受賞結果をまとめました。 2024年韓国ドラマ視聴 のご参考にどうぞー。 出典  KBS、SBS、MBC /各社ドラマアワードポスター 【2023年 演技大賞】各放送局 KBS,MBC,SBS の受賞結果など を総まとめ KBS演技大賞  2023年12月31日 21:25~深夜1:15頃 🥇KBS演技大賞 歴代 受賞者 MBC演技大賞  2023年12月30日 20:30~0:30頃 🥇MBC演技大賞 歴代 受賞者 SBS演技大賞  2023年 12月29日 20:40~深夜1:00頃 🥇SBS演技大賞 歴代 受賞者 2023年ソウルドラマアワードなど  受賞者結果まとめ APAN STAR AWARDS 2023年12月30日 2023 Asia Artis

                                                      【2023年 演技大賞】各放送局 KBS,MBC,SBS の受賞結果など を総まとめ - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                    • 脚本家・三谷幸喜の真髄がここに 『鎌倉殿の13人』特集

                                                      作品のタイトル、および主演・小栗旬が発表されたのは2020年の1月8日。歴代の大河ドラマの中でも人気作である『新選組!』『真田丸』を手掛けた三谷幸喜が脚本を担当することからも、多くの人が期待を抱くと同時に、一抹の不安を抱いていた人も少なかったはずだ。なぜなら、時代が「鎌倉時代」であり、しかも源頼朝や源義経といった“英雄“ではなく、北条義時を主人公に据えていたからだ。しかし、視聴者の多くがそんな心配がまったく杞憂だったことが今なら分かるだろう。 北条義時をはじめ、源実朝、源義経、木曽義仲、上総広常、北条時政、畠山重忠、比企能員、和田義盛、三浦義村……挙げていけばキリがないほどに、個性豊かで魅力的な登場人物の数々。史実の行間を埋めていく巧みな脚色。伏線という言葉とも違う、話とともに意味が重なっていく言葉の数々。キャスト・スタッフのなみなみならぬ愛が注がれた本作は、大河ドラマ史に、日本ドラマ史に

                                                        脚本家・三谷幸喜の真髄がここに 『鎌倉殿の13人』特集
                                                      • 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        5月6日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 ●『アクティブシニアの日 』 大阪府大阪市に本社を置き、理美容機器、化粧品、医療機器などを手がけるタカラベルモント株式会社が制定。同社の「美」と「健康」についての多彩な事業を活用して、アクティブにイキイキと生活するシニア世代を増やすのが目的。日付は元気なシニア世代をイメージして5月5日の「こどもの日」の翌日の5月6日とした。 ●立夏 二十四節気のひとつ。 野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」。春分と夏至の中間にあたり、昼と夜の時間で季節を分けるとき、この日から夏

                                                          5月6日はアクティブシニアの日、立夏、コロッケの日、コロネの日、さくらパンダの日、ふりかけの日、迷路の日、コロコロの日、鎌倉五郎の日、鑑真忌、こいのぼりの里まつり(館林市)、河内藤園 藤の花見(福岡)、あしかがフラワーパーク ふじのはな物語 大藤まつり(栃木)等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 綾瀬はるかの「ドスの利いた怒声」にハマる人続出…“怪演”にファンから「鳥肌」「上手すぎてゾクゾク」の声!(マネー現代 エンタメ班) @moneygendai

                                                          綾瀬はるかの「ドスの利いた怒声」にハマる人続出…“怪演”にファンから「鳥肌」「上手すぎてゾクゾク」の声! 2021年冬ドラマの中でも絶好調! 2021年1月17日よりスタートした『天国と地獄 ~サイコな2人~』(TBS系、毎週日曜21時~)が絶好調だ。 第1話の視聴率は16.8%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録、初回見逃し配信は’19年10月期『グランメゾン東京』の202万再生を大きく上回る236万再生を達成し、日曜劇場枠の初回歴代最高再生数を更新。放送後のTwitterには同ドラマの感想があふれるなど、今クール最注目ドラマとして大反響を呼んでいる。 なかでも毎回話題にのぼるのが、主演を務める綾瀬はるかさん(35)の演技力の高さだ。 ほんわかした愛されキャラゆえに、どちらかといえば人柄やキュートさが話題にのぼることが多かった綾瀬さん。しかし、今回は「綾瀬さんの演技がこんなにすごいなん

                                                            綾瀬はるかの「ドスの利いた怒声」にハマる人続出…“怪演”にファンから「鳥肌」「上手すぎてゾクゾク」の声!(マネー現代 エンタメ班) @moneygendai
                                                          • かげきしょうじょ!! - Wikipedia

                                                            『かげきしょうじょ!!』は、斉木久美子による日本の漫画作品[1]。『かげきしょうじょ!』として『ジャンプ改』(集英社)にて2012年6月号から2014年11月号まで連載された[2][3]。その後同誌の休刊に伴い、タイトルを『かげきしょうじょ!!』と改題して『MELODY』(白泉社)にて2015年4月号より連載中[4]。2019年3月5日に集英社版を再編集した『かげきしょうじょ!! シーズンゼロ』が花とゆめコミックススペシャル(白泉社)より刊行された[5]。2021年6月時点で電子版を含めたシリーズ累計発行部数は100万部を突破している[6]。 あらすじ[編集] 大正時代に創立された「紅華歌劇団」は、未婚女性達のみで構成され、美しい舞台で人々の心を魅了する劇団である。神戸にある劇団員の育成を目的とした「紅華歌劇音楽学校」では、毎年難関を突破した女学生が入学してくる。「オスカル様」に憧れる渡辺

                                                            • 韓ドラ時代劇大ヒット作「宮廷女官チャングムの誓い」、20年振り待望の続編か? - 諦観ブログ日記

                                                              お題「わたしの癒やし」 今日は曇りのち晴れ、一時小雨。 今日は祝日「建国記念の日」。この意味については、次の過去記事にも書いているように、「建国された日」というのでなく、ただ単に「国ができたこと自体を祝う日」と捉え、その核心は「国を愛する心を養う」とみるべきであろうか。 建国記念の日にやって来た「モズ子さん、チョウさん&トンビ」 - 諦観ブログ日記 (2022年2月11日) そんな今朝、留鳥のハクセキレイが田んぼで餌探しをしていた。黒い過眼線(目を通る細い黒線)の入った白い顔の鳥である。 「日本書紀」の「国産み神話(日本誕生)」によると、セキレイがいなかったなら、日本人はこの世に存在しなかったそうである(https://dot.asahi.com/articles/-/24721?page=1)。(>_<) それでは本題に入る(閑話休題)。 韓国ドラマ時代劇「医女チャングム」(仮題)が、今

                                                                韓ドラ時代劇大ヒット作「宮廷女官チャングムの誓い」、20年振り待望の続編か? - 諦観ブログ日記
                                                              • 新情報が続々登場!1月スタートドラマ「さあ何を見ますか?」 - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今年もあと2週間になってしまいました。と毎日のようにブログに書いていますが、しかし、ある推しブロガーさんが「今年もまだ2週間もあるんだから、がんばろう」みたいに書いていました。 根っからのネガティブな自分に衝撃的でした。「まだ、2週間もある!」と声に出して特訓中のさんごです。 みなさんはテレビドラマは見られますか? 先週あたりからいつも見ているドラマの「最終回」ラッシュのため大忙しだわ。なんておっしゃっている皆さまも最近は随分と減ってきたみたいです。 なぜならドラマの入れ替わりの時期だから。この時期は非常に残念で、寂しいです。 アラ還女、昭和世代の代表ともなると、世間様がどうであれテレビが大好きです。 「興味はないけど、暇つぶしにはやっぱりテレビドラマ」の世代です。 他の娯楽には、お金がかかるしテレビを家族で見るのが世

                                                                  新情報が続々登場!1月スタートドラマ「さあ何を見ますか?」 - sannigoのアラ還日記
                                                                • リメンバーおにぎり大河『花燃ゆ』総評再録・前(武者)|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                                                  『花燃ゆ』総評 八大地獄・前編 2015年末、武将ジャパンに掲載したものです。あちらでは非公開となりましたので、再掲します。 実はこの時点で、明治維新150周年と重ねて幕末大河を作ったら、駄作間違いなしだと予測していました。それは的中しました。それどころか、2019年はさらにひどい出来になり、2021年にもおそろしい運命が見えてきた。戦慄としか言いようがない惨劇です。 もう、大河ドラマは戦国時代以前だけでよいのではないか? まともなものは海外のVODに期待するしかないのか? そもそも大河は、2030年に存在するのか? そう暗澹たる気持ちになる、せわぁない総評。誤字脱字等を修正しつつ再掲します。もう過ちは繰り返したらいかんのじゃけえ、のう! リメンバー毒おにぎり、ノーモアスイーツ大河 こんにちは、武者震之助です。おにぎり大河の本年でしたが、今年の一皿は皮肉にも「おにぎらず」だったそうです。

                                                                    リメンバーおにぎり大河『花燃ゆ』総評再録・前(武者)|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                                                  • 史上最高の「大河ドラマ」総選挙ベスト20

                                                                    主役級のキャストがずらりと揃い、緻密な脚本と豪華な演出で歴史という“大河”を1年かけて描く。NHK大河ドラマは1963年の開始以来、「テレビドラマの最高峰」で在り続けている。では歴代作品のうち、そのナンバーワンは? 大河ファンの本誌・週刊ポスト読者1000人が選んだ──。 ◆将棋で秀吉の本質を描く 59作目になる大河ドラマ『麒麟がくる』は、ヒロイン・沢尻エリカの降板で例年より遅い1月19日からのスタートとなったが、視聴率は20%近くを維持し、放送後の評判も上々だ。 「前作『いだてん』が近代の設定だっただけに、『麒麟がくる』のド派手な合戦シーンに“これぞ大河!”と興奮しました。主人公・明智光秀(長谷川博己)の清廉さと主君である斎藤道三 (本木雅弘)の残酷さが好対照で、やはり大河は別格だなと再認識しました」(58歳自営業) しかし、『麒麟がくる』が今後比較されるであろう過去の名作の輝きは、あま

                                                                      史上最高の「大河ドラマ」総選挙ベスト20
                                                                    • 『嵐』オワコン化の兆候?二宮和也と松本潤の主演作が不振に : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                      コメント:「嵐のメンバーたちの主演作がボロボロだと言われるのは残念ですね。彼らの演技力は確かに上手いとは言えない部分もありますが、それでも人気グループとして活躍している姿は頼もしいです。応援しています!」 コメント:「相葉雅紀のレギュラー番組が打ち切りと聞いて驚きました。彼の明るく誠実なキャラクターが番組にとっても良いアクセントになっていたので、なくなるのは寂しいです。今後の活動に期待しています」 コメント:「櫻井翔の演技が棒だという評判があるようですが、個人的には彼の努力には敬意を持っています。俳優としての道を模索している姿は、彼の成長を感じさせてくれます。更なる飛躍に期待しています!」 性格に言うとジャニーズの恩恵が無くなっただけ それは普通の俳優の方が人気になる 長きにわたって、国民的アイドルとして親しまれてきた『嵐』だが、ここ最近、その影響力が急激に落ちているのではないかと話題にな

                                                                        『嵐』オワコン化の兆候?二宮和也と松本潤の主演作が不振に : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                      • 「いだてん」また大河歴代最低更新3・7% ついに4%割れ ラグビーW杯・日本戦が裏で…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                        NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(日曜後8・00)の第39話が13日に放送され、平均視聴率は3・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。日本初の決勝トーナメント進出が懸かった裏番組の日本テレビ「ラグビーW杯 日本×スコットランド」(後7・30~9・54)が平均39・2%と高視聴率を記録したため、第32話(8月25日)の5・0%を1・3ポイント下回り、自らの大河ワースト記録を再び更新した。 【写真】かわいい!「いだてん」で女中姿を披露した杉咲花 初回(1月6日)=15・5%と好発進しながら、第6話(2月10日)=9・9%と1桁転落。以降、34回連続の1桁と苦戦している。 この夜も裏番組にラグビーW杯・日本戦がありながら、放送終了15分後の午後9時の時点で「志ん生」がツイッターのトレンド入り、「美川」「圓生」「小松勝」がYahoo!リアルタ

                                                                          「いだてん」また大河歴代最低更新3・7% ついに4%割れ ラグビーW杯・日本戦が裏で…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 福士蒼汰そっくり俳優・中川大志が、いまや「イケメン無双」状態 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                          どっち? 正解は中川大志でした (C)朝日新聞社 現在放送中の女優・波瑠(28)主演ドラマ「G線上のあなたと私」(TBS系)がじわじわと話題になっているようだ。いくえみ綾さん原作の同名漫画をドラマ化した同作。主人公の波瑠が大人のバイオリン教室で出会う、恋愛に不器用なイケメン大学生を中川大志(21)が演じているのだが、このこじらせツンデレキャラが女性視聴者に受けており、SNS上では「大志くんかわいすぎる!」「中川大志の顔と役柄が良すぎてキュンが止まらん」など、アラサー&アラフォーの女性を中心に盛り上がりを見せている。 【写真】激似すぎる福士蒼汰はこちら 「中川さんは9月末まで放映されていたNHK連続テレビ小説『なつぞら』で、主人公・広瀬すずの夫役を好演し、幅広い世代から人気を得ました。登場時は東大卒の偏屈な変わり者の演出家だったのですが、回を追うごとにさまざまな魅力を表現し、愛されキャラへと

                                                                            福士蒼汰そっくり俳優・中川大志が、いまや「イケメン無双」状態 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                          • 密着取材したものの…大河ドラマ主演・松本潤の『プロフェッショナル 仕事の流儀』が放送されなかった理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            12月8日から六本木で開催されている「嵐」松本潤(40)の展覧会。NHK大河ドラマ『どうする家康』を経た松本の変化をクリエイターたちが作品化したという。完全予約制の会場に足を運んでみると、暗くてまるでお化け屋敷。かと思いきや、松本の写真が壁にギッシリ飾られ、織田信長役・岡田准一との対談動画が。そこで松本はこんなことを口にしていた。 【画像】『プロフェッショナル』のかわりに放送された番組 「若い頃はトガってた」 「30代になってまん丸になった」 エッ……「まん丸」に!? ◆ ◆ ◆ 松本と言えば、小誌 10月12日発売号 で『どうする家康』の撮影現場での横暴ぶりを報じた。脚本を改悪して「台詞泥棒」と呼ばれていたり、助監督に「殺すぞ」と暴言を吐いたり、禁煙の控室でアイコスを吸ったり……等々。松本の言いなりに撮影が進む状況にスタッフから「我々はジャニーズの下請けか」と悲痛な叫びが寄せられるなど、

                                                                              密着取材したものの…大河ドラマ主演・松本潤の『プロフェッショナル 仕事の流儀』が放送されなかった理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                              「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低 エンタメ・アイドル 投稿日:2023.01.07 17:14FLASH編集部 1月8日からNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送が始まる。主人公は、松本潤演じる徳川家康。他の出演者は、織田信長に岡田准一、正室・築山殿に有村架純など。 毎年、さまざまな話題を呼ぶ大河ドラマだが、これまででもっとも「期待はずれ」「おもしろくなかった」作品は何なのか。本誌は全国の30代以上の女性500人にアンケート調査を実施した。対象としたのは、2003年『武蔵 MUSASHI』から2022年『鎌倉殿の13人』までの20作品。 【関連記事:好調「NHK大河」出演者を悩ます謎の「8時間ルール」】 視聴者をもっともがっかりさせた大河ドラマは何だったのか? ワースト1位は2019年の『いだてん〜東京オリムピック噺〜

                                                                                「がっかりした大河ドラマ」まさかの三谷作品が上位に…ぶっちぎりワーストは「ノリが独特すぎて」視聴率も最低 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                              • 徳川家康が「浜松城」と名前を改めてから454年#浜松城 - sannigoのアラ還日記

                                                                                🕖2022/10/12    🔄2024/03/19 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 来年は嵐の松本潤主演でNHK大河ドラマ『どうする家康』放送予定ということもあってかなり盛り上がっている静岡県。 中でも家康公ゆかりの地【出世の街浜松】は『三方ヶ原の戦い』から450年ということもあり、あっちこちで『家康公ゆかりの地』の旗が”遠州からっ風”にはためいています。 大河ドラマファンで居住地が浜松という筆者が、改めて徳川家康に関して必死に勉強すし始める理由には充分でしょう。 ようやく猛暑から開放され金木犀から甘い香りが漂い始めたこの頃は、手近な『家康公ゆかりの地』訪ね歩いています。 今回ご紹介するのは、三方ヶ原の戦いにまつわる伝承が多く残る『浜松城』です。天守は1958年(昭和33年)に建てられたコンクリート製の模擬天守で、お城としてはあまり注目されないお

                                                                                  徳川家康が「浜松城」と名前を改めてから454年#浜松城 - sannigoのアラ還日記
                                                                                1