並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

大納言 豆の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • スイーツマニアに「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【スイーツ編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

    家でお店の味を楽しめる「お取り寄せ」。最近は通販に対応したお店も増え、選択肢も広がっています。「家にいながらおいしいものが食べられて楽しい!」と、お取り寄せに目覚めた人も多いのではないでしょうか? そんなお取り寄せへのハードルがグッと下がった人に向けて、普段からこだわって食を楽しんでいる計8人に、楽天市場で購入できる「いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている」絶品お取り寄せ「ごちそう」&「スイーツ」を紹介してもらいました。 <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「お食事」編> ・【料理研究家】河瀬璃菜さん ・【グルメ通】在華坊さん ・【和牛マニア】小池克臣さん ・【たこ焼き神】ヨッピーさん <いつもより贅沢&ちょっと高いけど何度もリピートしている絶品「スイーツ」編>★この記事です ・【あんこマニア】さとう祐介編集長さん ・【チョコマニア】桜花さん ・【洋

      スイーツマニアに「何度もリピートしている」絶品お取り寄せを教えてもらった【スイーツ編】 #リピートお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
    • 和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。ブログ「週刊あんこ」編集長のさとう祐介と申します。 三度の飯よりあんこが好き。「頭のてっぺんからつま先まで、あんこが詰まっている!」と自己紹介したくなる、あんこマニアです。 全国津々浦々、究極のあんこ菓子を求めて甘い「あんこ旅」を続けています。「週刊あんこ」を立ち上げ、約300軒の和菓子店、甘味処、和スイーツ店を取材してきました。食べたあんこ菓子の数は、ここ5年間だけでも優に1,000個を超えると思います。 47都道府県お取り寄せ「あんこ旅」へ 「お・と・り・よ・せ」。2020年3月、コロナのまん延などで県をまたいだ移動が困難になり、全国のおいしいお店に足を運びたくても運べず、先がまったく見えない状況にイライラがピークになりかけたとき、雲の合間からキラキラと舞い降りてきた言葉です。 ネット通販は想像以上に進化していて、これまでは不可能だと思っていた餅菓子や生菓子までお取り寄せで

        和菓子といえばあんこ。「47都道府県あんこ菓子」をあんこマニアがお取り寄せ #ソレドコ - ソレドコ
      • 【東京駅の最強おみやげ】ロケでお土産を食べ尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」

        東京駅周辺やエキナカで販売しているお土産。『エキュート』、『グランスタ』、『大丸 東京』、『京葉ストリート』、『東京駅一番街』で買えるおすすめのお土産をランキング形式で紹介!帰省や旅行、出張などの手土産としてぜひ参考にしてください。歴史ある定番の和菓子から、インスタ映え間違い無しの洋菓子まで、東京みやげ決定版! みなさんこんにちは、ジモコロライターの松岡です。 一昨年の3月まで約5年間、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として地方を飛び回っていました。当時よく利用していたのが― 東京駅です。 ADに限らず、東京駅から帰省や出張をする際、誰でも悩む問題がひとつありますよね。 それは…… 東京駅のお土産、どれを買っていいかわからない問題です! 東京駅周辺で販売しているお土産は全国各地から集められた約2,500種類。その中から一体どれを選べばいいのか悩みすぎて、新幹線に乗り遅れる可能性すらあります

          【東京駅の最強おみやげ】ロケでお土産を食べ尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」
        • 小豆三昧 - ツレヅレ食ナルモノ

          すっかりあずき博士の煮小豆にハマってしまいました。小豆だけ、でどうしてこんなに美味しいんだろ。 ot-icecream.hatenablog.com 先日のトマト小豆はすでにレギュラー決定ですが、他にもいろいろ、小豆三昧ランチにしてみました。 小豆ご飯。発芽玄米ご飯に煮小豆を乗せただけ。お赤飯みたいで美味しい。 小豆卵。ゆで卵とオリーブオイル、塩麹と和えただけ。卵との相性もイイ。 小豆味噌汁。キクラゲと合わせて不足ちがちな栄養素を補える汁物に。 最後にデザート。小豆とチーズときな粉にオリーブオイルをかけて。きな粉の味は甘くなくても脳がスイーツだと錯覚するみたい。 小豆三昧だけど、使用したのは煮小豆の状態でトータル50gほど。博士の煮小豆で厳しい残暑も乗り越えます。 有機 大納言 小豆 200g 有機JAS認証 オーガニック 有機農産物 農薬不使用 国産 北海道産 100% 乾燥豆高級品あず

            小豆三昧 - ツレヅレ食ナルモノ
          • 石床窯オーブン ~ Le Sixieme Sens (ル シズィエム サンス) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

            過日にぱぴ・ぱんへ行きました折、実はその後にもう1件のベーカリーへ足を運びました。 www.santa-baking.work そのベーカリーがLe Sixieme Sens (ル シズィエム サンス)で、オーブンは同じく石床窯オーブンを使用しています。 今回は、石床窯オーブンを扱っている機械メーカーの紹介とル シズィエム サンスのリポートとなります。 【 目次 】 石床窯オーブン ル シズィエム サンス フリュイ(1/2 395円 税別) ミエル(1/2 395円 税別) ヴィエノワーズ・ショコラ(220円 税抜き) ヴィエノワーズ・あんバター(260円 税抜) 特別講義 石床窯オーブン 以前の記事で石窯オーブンの特徴として、下火の効果は他の材料では再現が難しい旨を解説しました。 つまり、上火は制御系で代替が可能であることから、石窯オーブンの焼成条件を得る目的であれば、炉床を石材にするこ

              石床窯オーブン ~ Le Sixieme Sens (ル シズィエム サンス) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
            • 街のパン屋さん ~ ブーランジェリー スドウ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

              前々回の記事で、 ラトリエ ドゥ プレジール(祖師ケ谷大蔵)をリポートしましたが、実はそのお店に行く途中で、食べログ・東京 パン 人気ランキング第4位のブーランジェリー スドウへ立ち寄ってきていました。 www.santa-baking.work このお店はクロワッサンが人気のようで、人気ランキングでもペーストリーのカテゴリーであれば最上位のランクとなります。 【 目次 】 東京で人気のパン屋さん ブーランジェリー スドウ 購入のパン ショコラフランボワーズ(450円 税別) クイニーアマン(350円 税別) 大納言(230円 税別) あん発酵バター(340円 税別) 東京で人気のパン屋さん 突然ですが、東京の人気(あくまで食べログのランキングですが)のパン屋さんが世田谷近辺に集中していることに、ふと気が付きました。 www.santa-baking.work 今回は、シニフィアン シニフ

                街のパン屋さん ~ ブーランジェリー スドウ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
              • 2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 6月といえば、一年の折り返し地点。 一年の折り返し地点といえば!? 京都ではなくてはならない季節の和菓子、 そう、水無月(みなづき)です! 「水無月を食べないと夏は迎えられない」 と、言われています。 6月になると、京都では、和菓子店だけでなくスーパーにも並ぶほど当たり前な風景です。関西に住んでいる頃は六月がくるのが待ち遠しかったほど、大好きな和菓子のひとつです。 そういえば、6月16日は、和菓子の日。 仁明天皇が、西暦848年6月16日に疫病除けと健康祈願で神前に菓子をお供えされ、年号が嘉祥に改元されたことに由来しているとか。 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(引用元:全国和菓子協

                  2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                • 【8005】スクロールから「和創菓ひとひらプレミアムどらやき ひとあわせ」が届きました

                  じーぴー01 スクロールから三ッ星北海道で選んだ「和創菓ひとひらプレミアムどらやき ひとあわせ」が届きました!! スクロールの株主優待で選んだどら焼きが届きました∠(`・ω・´) 三ツ星北海道のカタログが廃止になるので残っていた3000ポイントで注文しました( ・∀・) pic.twitter.com/ziYTOaMDOO — じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) March 5, 2024 ヤフーファイナンスでスクロールをチェック 株主優待 取得条件 おさらい 保有株式数継続保期間1年未満継続保期間1年以上継続保期間2 年以上継続保期間3 年以上100株以上1,000円1,500円2,000円2,500円1,000株以上5,000円6,000円7,000円8,000円10,000株以上10,000円11,500円13,000円16,000円 じーぴー01 自社グループ

                    【8005】スクロールから「和創菓ひとひらプレミアムどらやき ひとあわせ」が届きました
                  • 新宿中村屋 アイリッシュケーキ 抹茶味だよ  - ふくすけ岬村出張所

                    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 新宿中村屋 アイリッシュケーキ 抹茶味だよ こちら 冊子 中身 香り豊かな抹茶生地に、大納言小豆のかのこ豆を加えた、しっとりソフトなケーキです 抹茶あじ っていいよね ふくすけ 今日は 単刀直入で 早い ご登場で~ いや~ ここおのところ 朝雨ってがふって パトロールも 大変だよね あ そうじゃないって さて 在宅ワーク3回目  やっぱり なんか 電話 かかってくるんだよね 必要最小限なものしか 持ってきてないから 手元に 資料が ないいんで わからないって いってるのに なんか 一方的に いってるんだけどぉ ま しゃないか それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                      新宿中村屋 アイリッシュケーキ 抹茶味だよ  - ふくすけ岬村出張所
                    • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                      小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                        小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                      • 厚み際立つとんかつサンド+大納言あずき豆パン - 金沢おもしろ発掘

                        www.jrc.or.jp 夕方のニュース 死者    94人 安否不明 222人  1月5日(金) 甚大な被害状況がニュースで流れてます。孤立状態が発生してますが、詳しい状況は不明です。 金沢 曇り、3日の日もお昼だけ食べに外出しました。地震の影響でお弁当類が欠品となっており、厚み際立つとんかつサンド+大納言あずき豆パンを美味しく頂きました。 【撮影場所 アルビス西南部店:2024年01月03日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                          厚み際立つとんかつサンド+大納言あずき豆パン - 金沢おもしろ発掘
                        • 「厚み際立つとんかつサンド」+「能登大納言あずき豆パン」 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 曇り、すっきりしない空模様ですが、そんなに寒くなかったです。 この日は午後から所用があり、有休を取りました。途中スーパーにより、「厚み際立つとんかつサンド」+「能登大納言あずき豆パン」を購入、お手軽昼食を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 アルビス高柳店:2023年04月14日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            「厚み際立つとんかつサンド」+「能登大納言あずき豆パン」 - 金沢おもしろ発掘
                          • 有楽町にも支店がある元祖いちご大福のお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                            皆さんが最近ハマってる食べ物って何かありますか~? コロナの影響で不要不急の外出・外食、控えてる方が多いと思いますが、それでも美味しいものは食べたいですよね。 くまは只今絶賛、季節限定の苺大福にハマっております😄 元より白玉や大福などのモチモチした食感が好きですし、果物も大好きでほぼ毎日欠かさず食べてるので、苺大福のようにお餅と果物の融合した食べ物はまさにドンピシャだったりします。 今日は、銀座界隈で冬季限定の苺大福が買える和菓子屋さんを1軒ご紹介させて下さい。 銀座で苺大福を買うなら? どんなお店? ①和菓子処 大角玉屋 本店 ②和菓子処 大角玉屋 四谷店 ③和菓子処 大角玉屋 銀座店 和菓子処 大角玉屋 銀座店の営業時間 和菓子処 大角玉屋 銀座店へのアクセス 商品 銀座店限定 特選いちご豆大福 いちご豆大福(こしあん) 桜モンブラン 大角玉屋の和菓子を頂いた感想 本店では買えない銀

                              有楽町にも支店がある元祖いちご大福のお店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                            • 2020年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                              こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 昨年に続き、まだ体験したことのない気になる人気のシュトーレンを中心に 今年2020年版のシュトーレンを西日本を中心にまとめてみました。 今年の情報が入り次第、随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね! www.quatre-jardin.com 2020年 シュトーレン|大阪 【大阪】リッツカールトン大阪のシュトーレン (引用元:リッツカールトン大阪公式ホームページより) 今年のリッツカールトン大阪からは、定番のシュトーレン(L・S)と濃厚なチョコレートとほうじ茶を使ったシュトーレン 抹茶S(写真11)の2種類が販売されます。 シュトーレンは、マジパンを中心に、上質のバターや風味豊かなドライフルーツ、香ばしいナッツなど、厳選された素材がぎっしりと詰め込まれた風味豊かで味わい深い仕上がりです。 L 長さ 23cm 4,500円 +消費税 S 

                                2020年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                              • 2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今週から一気に寒くなって冬到来ですね。お店ではクリスマスの予約を見かけるようになってきました。 クリスマスシーズンの楽しみのひとつがシュトーレンです。シュトーレンは、クリスマスを迎えるまでに少しずつ頂くドイツの伝統菓子です。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログを始めた年から毎年恒例になっている人気シュトーレンの2021年版を今年もまとめてみることにしました。今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 本場ドイツでのシュレーレ

                                  2021 お気にいりシュトーレン 人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                • 「あんこの5G」食べ比べ - 週刊あんこ

                                  6年ほど前のこと、雑誌「ブルータス」のあんこ特集で、たまたま備中白小豆を使った見事な白い羊羹を紹介していた。 希少な「白いダイヤ」備中白小豆を使った羊羹なんて聞いたことがない。 大阪・北浜の老舗和菓子屋「菊壽堂義信(きくじゅどうよしのぶ」の逸品だった。 そのことをすっかり忘れていたが、京都に行った際に、甘い夢の記憶がよみがえり、北浜まで足を延ばした。 だが、シーズン少し前で、ゲットすることができなかった。 救う神あり。目の前に強力なピンチヒッターが現れた。 それがこれ。5種類のあんこの塊「高麗餅(こうらいもち)」(税込み750円)。私流に表現すると、5Gあんこ(笑)。GはグレイトのG。 「菊壽堂義信」は創業が江戸時代初期で、現在は17代目というスーパー老舗。18代目の息子さんも生菓子作りに励んでいる。大阪大空襲などで古文書が紛失し、残っているのは天保年間からの記録のみという。 清楚な店構え

                                    「あんこの5G」食べ比べ - 週刊あんこ
                                  • 【水無月44種食べ比べ】京都人の「水無月」への情熱は異常らしい

                                    水無月、言わずと知れた旧暦6月の異称である。が、京都に暮らす人にとっては、6月30日に食べる生菓子の呼び名の方が親しみ深いかもしれない。 ことの発端は、一枚のチラシ。 両面にびっしりと並ぶのは、水無月、水無月、水無月……!(画像提供:京都高島屋) 毎年6月に京都高島屋がおこなう水無月の催事に合わせて配布されるもので、なんと両面には催事で販売される約50種類もの水無月が……。圧倒的に豆豆しい。そのビジュアルインパクトに圧倒されるが、京都人の水無月への愛がうまく表現されているように思う。 事実、6月30日付近や限定販売の日には、朝から列をなすこともあるらしく、例年大好評の催事なのだそう。もちろん、それぞれの和菓子屋さんでも販売されるが、夕方になると「売切御免」の看板も見かける。 ある京都人によると、6月になるとソワソワしだし、どこの水無月を食べるのかというある種の脅迫観念に襲われるという。水無

                                      【水無月44種食べ比べ】京都人の「水無月」への情熱は異常らしい
                                    • 映画『利休にたずねよ』成海璃子が韓流の展開に翻弄? - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                      映画『利休にたずねよ』 映画『利休をたずねよ』では、千利休の娘おさん(演:成海璃子)が、韓流推しに翻弄される立場にあったので詳しく解説しましょう。 『利休にたずねよ』のキャスト 監督&脚本 登場人物&役者 『利休にたずねよ』のストーリー 『成海璃子が韓流の展開に翻弄』 映画『利休にたずねよ』と他の作品を比較 『利休にたずねよ』の豆知識 『豊臣家の痛手となった4人の絶命』 『利休にたずねよ』の意味 『利休にたずねよ』の感想 『利休にたずねよ』のオススメ層 『利休にたずねよ』の残念な所 『利休にたずねよ』の見所 『利休にたずねよ』のキャスト 引用:https://www.amazon.co.jp/ 映画『利休にたずねよ』は、2013年12月7日に日本で上映されました(上映時間は約123分)。 監督&脚本 茶人の千利休を中心に描いた映画『利休にたずねよ』を制作したのが、田中光敏監督になります。

                                        映画『利休にたずねよ』成海璃子が韓流の展開に翻弄? - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                      • 驚きの小倉ホットケーキと栗まん - 週刊あんこ

                                        意外かもしれないが、中央線沿線にはいい和菓子屋が多い。 かつて三鷹に住んでいたので、私的にはなつかしい「スイートあんこライン」(笑)。 今回ご紹介するのは阿佐ヶ谷の和菓子処&喫茶室「とらや椿山」。 ここで食べたあんこの雪崩れ(と表現したくなる)「小倉ホットケーキ」に度肝を抜かれ、「大栗まんじゅう」(つい手土産にしてしまった)のデカさにタメ息が出てしまった。 創業が大正14年(1925年)。現在3代目。 京都にルーツを持つ御所御用だった「赤坂とらや」とはおそらく別系統の虎屋で、江戸⇒東京の和菓子屋の系譜の一つだと思う。関東には別系統の「虎屋」や「とらや」がいくつかある(ひょっとして伊勢屋などと同じようにある種の人気の屋号だったかもしれない)。 まずはあんこ好きにはたまらない、和菓子屋の小倉ホットケーキをちらりとご覧いただきたい。 ではではゆるりと行ってみよう。 ・本日のラインアップ 〈店内〉

                                          驚きの小倉ホットケーキと栗まん - 週刊あんこ
                                        • 本店は滋賀にある全国でも買えるおススメの餡子スイーツ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                          皆さんは、餡子を使ったスイーツといえば、何を思い浮かべますか? あんみつ、どら焼き、豆大福、羊羹、大判焼き、饅頭、最中、たい焼き、あんドーナッツ、あんぱん、お雑煮など、たくさんありますよね。 以前はあまり餡子を使ったスイーツが得意でなかったのですが、年々、歳を重ねるたびに餡子の美味しさに目覚めてきた気がします。笑 今日は、餡子を使ったスイーツで上記以外のものを1品ご紹介させて下さい。 餡子好き、お餅(求肥)好き、見た目は羊羹のようで、本店は滋賀にあるって言ったら、和菓子好きの方なら、ピンと来るに違いないです😊 たまに食べたくなる和菓子 叶匠壽庵の銘菓 叶匠寿庵の和菓子が買える場所 滋賀県内にある直営店 都内にあるイートイン可能な店舗 都内にある"叶匠寿庵きんつば"が頂ける店舗 国内線・国際線利用の際に行ける店舗 オンラインショップ 叶匠寿庵の人気商品 あも あも(栗) 自宅用にもお土産用

                                            本店は滋賀にある全国でも買えるおススメの餡子スイーツ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                          • バンズからはみ出る熱々ジューシーな絶品チキンバーガー!出雲大社・門前街歩きがとても楽しい【島根出雲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            出雲大社・門前町歩き 大社唐揚げ 光海どり 大社唐揚げ 光海どり・情報 大社バーガー レッドホットチリ 950円 若鳥の唐揚げ 500円 ぜんざい発祥の地 坂根屋ぜんざい ぜんざい餅 出雲大社門前前横丁 出雲ぜんざい餅(大社店)・情報 福乃和 福乃和(和田珍味出雲大社神門通り)・情報 おつまみ研究所 おつまみ研究所・情報 沖野上 blue cacao's チョコレート種類 沖野上 blue cacao's・情報 最後に 出雲大社・門前町歩き 出雲大社を参拝後には、「門前町歩き」をするのがおすすめ観光です。 宇迦橋(うがばし)の大鳥居から出雲大社の正門まで続く約700mの表参道「神門通り」があります。 「神門通り」の両側には、お土産屋さんや名物の出雲そば・ぜんざいのお店・オシャレなスイーツのお店・満足高いグルメのお店などなどお店が連なっています。 お店が多すぎて、全てのお店を見回るには時間が

                                              バンズからはみ出る熱々ジューシーな絶品チキンバーガー!出雲大社・門前街歩きがとても楽しい【島根出雲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 福岡の有名なたい焼き『鯛宝楽』おいしいったい! - LIFE

                                              福岡の有名なたい焼き屋さんといえば、野間名物、博多鯛焼き『鯛宝楽』です! 鯛宝楽 福岡の店舗 長崎の店舗 『鯛宝楽』油山本店 メニュー たい焼きを食べた感想 カスタード うぐいすあん 黒あん 白あん 芋あん まとめ 店舗情報 博多鯛焼き「鯛宝楽」油山本店 博多鯛焼き「鯛宝楽」野間総本店 おすすめの記事です! 鯛宝楽 『鯛宝楽』は(たいほうらく)と読みます。 店舗は現在、全部で6店舗あります。 福岡の店舗 野間総本店(福岡市南区野間1丁目5-2) 油山本店(福岡市城南区東油山1-7-29) 福津本店(福岡県福津市中央4丁目20-24) 篠栗本店(福岡県糟屋郡篠栗町乙犬991-3) 長崎の店舗 西海橋店(長崎県西海市西彼町小迎郷96-2) 西海橋東口店(長崎県佐世保市針尾東町2371-1) 今回は『鯛宝楽』油山本店に行ってきました (^-^)ノ 『鯛宝楽』油山本店 油山本店は、たい焼きと駄菓子

                                                福岡の有名なたい焼き『鯛宝楽』おいしいったい! - LIFE
                                              • 【元料理長が解説】春は和菓子が熱い!福岡で大人気の老舗和菓子店「駒屋」 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                イギリスのことわざに、こういうのがあります。 「食べるために生きるな!生きるために食べよ。」 「働くために生きるな!幸せに生きるために働け。」 「生命維持のために食べるんじゃなくて、食べる事を楽しむことが生きる事なんだ!」 「働くために生きているんじゃなくて、幸せになるために働くんだ!」 僕はそういう風に解釈してます… いい言葉ですよね (^-^) えっ? 何? 急にどうした? (゚д゚)?! どぉ~もぉ~ポルです。 ヽ(^o^)丿 現在 福岡では桜が満開になっておりますが、コロナウイルスの影響で花見もなかなか行けない状況ですので、家で桜餅でも食べようかと思っております。(^-^) 春は自分の中では和菓子の中でも最も熱い季節だと思っております。 何故か?と言うと、春のお彼岸にお供えする「ぼた餅(おはぎ)」と、苺が旬なので「苺大福」、そして桜の季節なので「桜餅」。僕が特に好きな3つの和菓子が

                                                  【元料理長が解説】春は和菓子が熱い!福岡で大人気の老舗和菓子店「駒屋」 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                • サーティワンの人気アイスランキング「フレーバー総選挙」結果発表! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                  アイスクリームがおいしい季節になりましたね ♪ アイスクリームといえば、サーティワン! 2021年4月『サーティワンアイスクリーム』が「フレーバー総選挙」を開催しました。 100種類ものフレーバーから選ばれたサーティワンの人気No.1アイスクリームは?気になりますよね! ということで、気になるサーティワン「フレーバー総選挙」の結果をご紹介します! どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 サーティワン アイスクリーム サーティワン「フレーバー総選挙」結果発表! サーティワン「フレーバー総選挙」人気ランキング 100位~51位 サーティワン「フレーバー総選挙」人気ランキング 50位~11位 サーティワン「フレーバー総選挙」人気ランキング トップ10 サーティワン「フレーバー総選挙」カテゴリー別ランキング まとめ おすすめの記事です! サーティワン アイスクリーム 『サーティワン アイスクリ

                                                    サーティワンの人気アイスランキング「フレーバー総選挙」結果発表! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                  • 美味しんぼ索引

                                                    **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                                    • 罰と罪とは何だったのか詳しく紹介!映画『かぐや姫の物語』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      ジブリ映画『かぐや姫の物語』では、かぐや姫の罰と罪について詳しく解説されていなかったので、それが何か?詳しく紹介しましょう。 映画『かぐや姫の物語』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物と声優 主題歌 映画『かぐや姫の物語』のストーリー 『かぐや姫の罰と罪』 ジブリ映画の全作品の豆知識・ストーリー 『かぐや姫の物語』と他の映画を比較 映画『かぐや姫の物語』の感想 映画『かぐや姫の物語』のオススメ層 映画『かぐや姫の物語』の残念な所 映画『かぐや姫の物語』の見所 映画『かぐや姫の物語』のキャスト 日本のジブリ映画『かぐや姫の物語』は、2013年11月23日に上映されました。 監督&脚本&原作 日本の最古の物語と言われている『竹取物語』が原作になっている映画『かぐや姫の物語』を製作したのが、高畑勲監督です。 監督:高畑勲 脚本:高畑勲&坂口理子 原作:竹取物語 登場人物と声優 映画『かぐや姫の

                                                        罰と罪とは何だったのか詳しく紹介!映画『かぐや姫の物語』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • 銀婚式のお祝い旅行(4) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                        11月3日〜4日の1泊2日で『銀婚式のお祝い旅行』に行ってきました。 人生で初めての高級旅館で、緊張しながら嫁へのサプライズを計画し、初日に2つのサプライズを決行。喜んでもらえたようです。 過去記事はこちらから。 www.beedakun.com www.beedakun.com www.beedakun.com 昨夜は豪華な晩御飯と、宿の『おもてなし』の数々にお腹も満腹、心も満たされました。 晩御飯から部屋に戻ると、冷蔵庫の中にあった『カットフルーツ』を食べる、という本来なら嬉しい『おもてなし』が、その時点では『苦行』に思われるほどの満腹感。 初日は運転疲れと、慣れない高級旅館への緊張で疲れていたのか、布団に入ってすぐに寝てしまいました。 翌朝、朝御飯の時間を8時に予約していたので(その時間しか空いていなかった)、ギリギリまで寝ていました。 朝起きても、お腹の中は張りつめており、食欲はあ

                                                          銀婚式のお祝い旅行(4) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                        • 梅ヶ枝餅を作りました!キャベツたっぷりの豚丼と肉豆腐 - temahime’s blog

                                                          朝からの雨が止み、薄曇り、 風は穏やかでまったりな日です。 昨日は、梅ヶ枝餅が食べたくなって、 買い置きの大納言を圧力鍋で煮ました。 梅が枝餅は福岡の太宰府天満宮の名物で、 菅原の道真が軟禁されていた時に 近所の人が可愛そうに思って、 格子越しに梅の枝に刺した焼き餅を 差し入れたことに由来しているとか。 ~🍵~~🍵~ 豆を洗って水と一緒に圧力鍋に入れ、 10分煮てゆで汁を捨て流水で洗う。 圧力鍋に水を豆がかぶるくらいに入れて 沸騰したら弱火で10分加圧 圧が下がったら、水と砂糖、塩を加えて コトコト煮ます。 大納言・・・250g 水・・・6C 砂糖・・・150g 塩・・・少々 出来上がったら、小分けしてラップに包み シップロックに入れて冷凍します。 少し残して、そのまましゃもじで混ぜながら煮詰めます。 水分がなくなったら冷まします。 梅が枝餅の中に入れるくらいの分量を 1個ずつ丸めてお

                                                            梅ヶ枝餅を作りました!キャベツたっぷりの豚丼と肉豆腐 - temahime’s blog
                                                          • チーズ食パンを作ってみた - 犬2頭と一緒に暮らす

                                                            毎回注文して頂いている、母ちゃんの職場の人からチーズが入った食パンが食べたい!と要望を頂き、作りました。 通常であればチーズのブロックを生地に巻き込んで焼くのが一般的だと思うのですが、原材料費が高くなってしまうので、スライスチーズを使う事にしました。 一番下には一応食感を確認する為にブロック状のチーズを入れて見ました。 狙いはミルフィーユみたいに層になったチーズ食パンを考えました。 家族の評価は・・・普通だってw くそっ!(笑) このパンを食べていて思ったのが、ベーコンを入れてもいいかもって。 完全なる総菜食パン。 そして甘いパンが食べたくなったので、餡子と大納言を入れバターたっぷりに焼き上げた。 砂糖の代わりに黒糖を入れ、黒蜜も入れて甘々豆パンの出来上がり。 家族の評価は、普通だってw くそっ!(笑)

                                                              チーズ食パンを作ってみた - 犬2頭と一緒に暮らす
                                                            • 奇跡のこしあん、「豆福」の驚き - 週刊あんこ

                                                              コロナにもめげず。 今年出会ったなかで、「これは凄いなあ」と脱帽したのが、ローカル都市・桐生市の老舗和菓子屋さん「御菓子司 あら木」のこしあん。創業が明治31年(1898年)。 小ぶりの豆大福「豆福」の中に隠れていた。 あんこのかぐや姫。 と言いたくなるほど。桐生なので織姫かもしれないが(笑)。 光が通り抜けそうなほど青紫色がかった自家製こしあんで、上質の餅とキリリとした赤えんどう豆とのバランスも絶妙だった。 ここにもスゴ腕の和菓子職人がいる。ついうれしくなる。 驚かされるのはその舌代。1個130円(税別)。豆大福の名店は数あるが、質的にもコスパ的にもここはトップクラスのレベルだと思う。 桐生はかつて「西の西陣、東の桐生」とうたわれたほどの織物の町でもある。 過日の賑わいはないが、歴史のある街なので、和菓子屋も多い。 最初はさほど期待せずに、ふらりと暖簾をくぐった。 「豆福」の他にもいちご

                                                                奇跡のこしあん、「豆福」の驚き - 週刊あんこ
                                                              • 竹芳さま:蓬の香 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                                まるで春の風景です 竹芳さまの『蓬の香』です。スッと歯切れが良くよもぎの香りがふわっと広がります。この生地の食感は絶妙です。うるち米ともち米のバランスが良くプルンとしています。茹で具合いが最高の大納言小豆は葛粉で固められています。小豆と生地との食感が良く一体感があります。良く晴れた土曜日の昼下がり、花の奥へと広がるよもぎの香りを楽しみながら『春が来たね~』と嬉しい気持ちになりました。 ☝よもぎの香りがとても爽やかです。春の香りですね! 窓から見える緑が徐々に深くなってきました ついひと月前まで『また雪かぁ~』とため息が出るくらい雪の多い冬でした。除雪した数メートルあった雪の山はすっかり溶けてなくなりました。近所の田畑から少しずつ淡い緑の雑草が出始め、フキノトウがあちこちから顔を出し始めました。窓から見える風景も春らしくなっています。竹芳さまの『蓬の香』はこんな季節にピッタリです。舌でも春を

                                                                  竹芳さま:蓬の香 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                                • 奥伊根温泉 油屋別館 和亭(奥伊根温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                  このたびすまきとすまりんがやってきたのは京都府の丹後半島 秋晴れの気持ちの良いお天気の中訪れたのは... 日本海を眺められる温泉宿 奥伊根温泉 油屋別館 和亭なごみてい(京都府与謝郡伊根町) チェックイン15:00~18:00 チェックアウト10:00 すまきが裏の駐車場に車をとめている間にすまりんは先に館内に案内されました 到着したのは15:20くらいでしたが すでに沢山宿泊客が来られているようです 館内は畳張りで 車いすでも移動できるよう バリアフリーです(^_-)✩ 豪華な振袖が展示されていました✨ 隣には丹後の名産品が販売されていました... 古い機織り機⤵ こちらのお部屋でチェックインの手続きを行いお茶菓子をいただきました 囲炉裏が美しいです✨ 抹茶入りのグリーンティーと 薦池大納言(こもいけだいなごん)の菓子 薦池大納言は伊根町の薦池地区でしか育たない幻の大粒あずき✨ 大粒あず

                                                                    奥伊根温泉 油屋別館 和亭(奥伊根温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                  • 【炊きたてあんこ】毎日作りたてのおいしい「あんこ」が食べられるお店!「餡焚き屋中井 はつが野本店」 - takabonblog.com

                                                                    こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 北海道の大納言小豆を使用して毎日炊き上げられている風味豊かな「あんこ」。 その「あんこ」の風味がそこなわないうちに、作りたてを店頭で販売されているお店がこちらの「餡焚き屋中井 はつが野本店」なのです。 というわけで今回は『【炊きたてあんこ】毎日作りたてのおいしい「あんこ」が食べられるお店!「餡焚き屋中井 はつが野本店」』について記事を書かせていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます 餡焚き屋中井 はつが野本店の外観 餡焚き屋中井はつが野本店の店内 買って来た「月見団子」たち 餡焚き屋中井 はつが野本店の店舗情報 餡焚き屋中井 はつが野本店の外観 2021年9月21日(火)は「中秋の名月」&「満月」というわけで、家内と筆者の2人で大阪府和泉市にある「餡焚き屋中井 はつが野本店」に「月見団子」などを買いに行くことにしました。 「

                                                                      【炊きたてあんこ】毎日作りたてのおいしい「あんこ」が食べられるお店!「餡焚き屋中井 はつが野本店」 - takabonblog.com
                                                                    • あんもちコッペ(能登大納言小豆使用) - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 雨、日中は雪も降り今回の積雪は、市内で8㎝になり明日朝の冷え込みで、道路の凍結が心配です。 ジャーマンべーカリーさんの期間限定商品で、能登大納言小豆を使った「あんもちコッペ」をおいしくいただきました(笑) 【撮影場所 金沢ジャーマンベーカリー片町店:2021年01月17日 DSC-RX100M3】 能登大納言小豆とは? 奥能登地方独特の気候風土に育まれた『能登大納言(のとだいなごん)』は、全国に数ある大納言小豆の中でも、粒の大きさと宝石のような鮮やかな赤い色が特徴の小豆です。 県内の和菓子屋さんからは、「大粒の豆をそのまま生かせ、皮が柔らかで風味がよい」と高く評価され、高級和菓子の材料として珍重されています。 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                        あんもちコッペ(能登大納言小豆使用) - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 群林堂のいぶし銀「くず桜」の存在力 - 週刊あんこ

                                                                        東京・護国寺「群林堂」と言えば、東京三大豆大福(誰が命名したかは不明)の一つに数えられる豆大福の名店だが、炎天下、久しぶりに足を運んだ。 で、ゲットしたのが「大目玉」の豆大福とかのこ、それに季節限定の「くず桜」。 いつも大行列なのに、午前中(10時半)だったせいか、お客は4~5人(ほとんど女性だった)。思わずラッキー、と小躍りしたくなった。 東京三大豆大福の中でも「群林堂が一番好き」という声が意外に多い。残りの二つは泉岳寺「松島屋」、原宿「瑞穂(みずほ)」、ズルい言い方になるかもしれないが、私的にはどれも好きとしか言いようがない(ホントです)。 外見的に一番個性的なのは、この群林堂だと思う。 北海道富良野産赤えんどう豆がぼこぼこ。私が知ってる豆大福の中では圧倒的なぼこぼこ感(30粒はある?)で、たっぷりとかかった餅粉とともに、いつ見ても「参りました」と平伏したくなる。 今回ラッキーだったの

                                                                          群林堂のいぶし銀「くず桜」の存在力 - 週刊あんこ
                                                                        • 足利の驚き、五代目の豆大福 - 週刊あんこ

                                                                          あんこ旅には思わぬ発見がある。 それがローカルであればあるほど喜びも倍増する。 今回は関東の古都・足利で見つけた絶品豆大福を書きたい。 百の言葉より、とにかく見ていただきたい。 メーンスポット、足利学校や国宝・鑁阿寺(ばんなじ)から歩いて5分ほどの場所にひっそりと暖簾を下げる、「上州屋餅店」(じょうしゅうやもちてん)。平日なので人通りは少ない。たまたま午後3時過ぎに、軽い気持ちで入ってみた。 豆大福やだんご、粟餅などの文字が見えたが、ほとんどきれいになくなっていた(大福だけが少し残っていた)。 申し訳なさそうに「午前中ならあるんですけど、今日は売り切れてしまって」と五代目の奥さん。板場の奥で五代目店主が仕込みをしている姿が見えた。いい職人の気配。杵の餅つき機も見えた。 これはシンプルな地味系だが、ひょっとして凄い店ではないか? 後日、出直すことにした。約1週間後、午前10時に再び暖簾をくぐ

                                                                            足利の驚き、五代目の豆大福 - 週刊あんこ
                                                                          • 東西比べ「一幸庵」の栗蒸し羊羹 - 週刊あんこ

                                                                            先日、京都の老舗「亀末廣」の栗蒸し羊羹を取り上げたところ、あん友から「東京にもいい栗蒸し羊羹がいっぱいある。例えば茗荷谷の『一幸庵』。予約してから行かないと手に入らないよ」とメールが入った。 なので、今回は和菓子界でも評価の高い「一幸庵」(いっこうあん)の栗蒸し羊羹を取り上げることにしました。 どちらも秋から11月にかけての季節限定というのが希少。 京都「亀末廣」とは見た目も味わいも全く違う、和菓子の世界の多様性を実感できる黄金の時間となった。東西トーザイの巻です😍 まずはご覧いただきたい(チラ見せです)。 二層仕立てで、上が蒸しパンのような「松風」(京都発祥の主に味噌風味の菓子)で、下が栗蒸し羊羹。色全体が淡く、「亀末廣」の剛毅な、千利休の侘び寂びの世界にも通じる竹皮包みの栗蒸し羊羹(下の写真=参考までに)と同じジャンルのものとは思えない。 ・今回ゲットしたキラ星 栗蒸し羊羹(半棹) 

                                                                              東西比べ「一幸庵」の栗蒸し羊羹 - 週刊あんこ
                                                                            • ペンギン堂大盛況 - 犬2頭と一緒に暮らす

                                                                              注文が重なり大量のパンを焼く事になってしまった。 朝の4時から起きて、せっせとパンを焼く。 クルミ入りレーズン食パン1斤x3,大納言食パン1斤x3、あんこ食パン1斤x1、ペンギン堂食パン1斤x1、2斤x1,チョコ食パン1斤x1,クリームパン8個作り切った(;´Д`) この量をキッチンエイドのミキサーで作るのはしんどい。 でも喜んで食べてくれる顔を想像すると頑張れる! 母ちゃんが仕事帰りに神楽坂にある紀の善さんであんみつを買って来てくれた。 何時の頃からか、あんみつが好きで好んで食べる様になった。 若い時は、年寄りの食べ物と思っていて殆ど食べなかった。 爺になると「みつまめ」「あんみつ」「豆寒天」が美味しく感じる(笑) 蜜をたっぷりかけて喰らうあんみつ。 くどくない甘さで、美味しく頂きましたm(_ _"m)

                                                                                ペンギン堂大盛況 - 犬2頭と一緒に暮らす
                                                                              • 2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                                クリスマスの楽しみのひとつ、シュトーレン。 全国各地に、気になるシュトーレンがたくさんあります。以前通っていたパン教室で、シュトレンの食べ比べ会をしていたのを思い出します。 シュトーレンは、お店によって、毎年定番の商品を出しているところ、毎年リニューアルしているところ、また通販でおとりよせできるところなど、様々です。 そこで、このブログで毎年恒例の 人気シュトーレンの2022年版 を今年もまとめてみることにしました。 今年の情報なので、入り次第随時更新していきます。みなさんの今年のシュトーレン選びのご参考になればうれしいです! 2022年 人気 シュトーレン【大阪】 リッツカールトン大阪 シュトーレン 今年のリッツ・カールトン大阪のシュトーレンの予約開始は、2022年11月11日(金)からです。 リッツ・カールトン大阪のシュトーレンは2種類。 定番の、上質なバターや風味豊かなドライフルーツ

                                                                                  2022年【シュトーレン】人気店のシュトーレンの通販予約は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                                • 【あんこ入り餅】3種の作り方を試してみて一番のおすすめはコレ! - 人生はクレッシェンド

                                                                                  私の好物の一つにあんこ入り餅(あん餅・焼き餅)があります。 デパ地下の催事などで見つけると、うれしくて即買いします。なくなると再現できたらなァと強く思います。 そこで、自分なりに色々と挑戦して作ってみました! ホームベーカリーを使って 既製品のお餅を使って サトウの切り餅 しゃぶしゃぶ用スライス餅 白玉粉を使って 一番のおすすめは さいごに ホームベーカリーを使って もち米4合を洗ってざるに上げる。 ホームベーカリーに、水380ccと一緒に投入して、餅つきコースを選択。 1時間20分の放置で餅が出来上がる。 片栗粉では、上手く餅を扱えません。もちとり粉が必要です。 一方、餅つき中に、あんこを作っておく。 水分を飛ばしながら、多少潰す。 あんこが飛び出さないように包むのは難しいです。 餅とり粉が餅の表面の湿り気を無くすので、あんこを包んで封印しにくいのです。 一人作業だと、つきたての餅をちぎ

                                                                                    【あんこ入り餅】3種の作り方を試してみて一番のおすすめはコレ! - 人生はクレッシェンド