並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

天気予報 黄砂の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 『Project Wingman』はエースコンバット7に遠く及ばない - MY GAME LIFE

    『Project Wingman』(以下『PW』)はフライトシューティングゲームだ。同ジャンルの先陣である『エースコンバット』(以下『ACE』)シリーズを始め、他のフライトシューティングに多分に影響を受けた作品だ。華美な空の描写や『ACE』に近いプレイフィーリング、次々と敵機を撃ち落していく爽快感は同ジャンルファンからそれなりの評価、支持を得ている。私自身も『ACE7』が発売される前にαデモをプレイしており、なかなか楽しんでプレイすることができた。その後に『ACE7』がリリースされ、今までのゲームにはない空を飛ぶ臨場感、リアリティに圧倒されたことは下記のエントリで述べた。 mrbird.hatenablog.com そしてついに『PW』のページがSteam上で公開された。そこで改めてプレイして感じたのは本作はゲームとしてしっかりと楽しませてくれる作品だということ。本作の魅力は当ブログに寄せ

      『Project Wingman』はエースコンバット7に遠く及ばない - MY GAME LIFE
    • 気象庁 | 黄砂情報

      黄砂解析予測図では、地表付近の黄砂の濃度や大気中の黄砂の総量について、黄砂の数値モデルに基づく分布図を表示します。 黄砂解析予測図では、日本の周辺を一辺0.5度(約50km)の格子に分割して、黄砂が解析または予測された領域を、格子ごとの地表付近(地表から上空1kmまでの間)の黄砂濃度や、大気中(地表付近から大気上端までの間)に含まれる黄砂の総量に応じて色分けをして表示します。図の外枠が薄紫色の時間帯は解析値を、小豆色の時間帯は予測値の分布を表示します。プルダウンメニューの領域で日本域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経110度〜150度、アジア域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経80度〜150度の範囲を表示します。なお、黄砂が解析、予測された領域以外の場所でもごく薄い黄砂が観測されることがあります。黄砂解析予測図の更新は毎日午前6時頃に行います。 はじめてご利用になるときや、この

      • 花粉は爆発するらしい - やれることだけやってみる

        スギ花粉のピークが過ぎ、ヒノキ花粉が飛び交う今日この頃。 目も鼻もかゆかゆ。ティッシュに鼻血がにじむ毎日です。 天気予報によると今日は雨がふるようで、 雨の間は花粉が落ち着くかな(°_° ああ、でもその後に黄砂が来るのか。 やだなあ。 などとのんきなことを思っておりましたらば、 液晶画面の向こうからすんごい単語が聞こえてきました。 ☆花粉爆発☆ www.youtube.com 私の心象風景に合うBGMをお借りしてきましたが、 *地球=花粉。 *ぶつかってきた天体=黄砂など。 *地球から噴き出す何か=アレルゲン物質。 イメージぴったりでしたね。 もちろん個人の感想ですが。 ▇ 花粉爆発のしくみ 1.空気中の花粉に何かがぶつかる。 例:黄砂、PM2.5、排気ガスなど 2.花粉の固い殻(細胞壁)にひびが入る。 3.ひび割れから水分が染み込む。 4.水分を吸った花粉がぷくーっと膨らむ。 5.内側か

          花粉は爆発するらしい - やれることだけやってみる
        • 台風が通り過ぎた後の喘息発作に注意 知られざる雷雨喘息とは(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          雷雨喘息とは台風が過ぎた後や豪雨後、喘息患者さんが軽度の増悪を起こして来院することが増えます。翌日や翌々日の晴れた日に来院されることが多いです。 天気と喘息の関連は長らく研究されていますが、喘息患者さんに多大な影響を与えているのは気温や湿度などの環境変化だと考えられています。 喘息は、アレルゲンなどの刺激によって気管支がキュッと閉じてしまい、ぜえぜえやヒューヒューと息がしんどくなる病気です。アレルゲンの代表的なものが花粉です。そのため、春のスギやヒノキの花粉症の時期には喘息発作を起こす患者さんがとても多くなります。しかし、秋でも豪雨や台風の後にハウスダストやイネ科雑草・キク科の花粉による喘息悪化を診ることがあります。 秋は夏場に死んだダニの死骸を含むハウスダストが増えます。イネ科の雑草には、カモガヤ、ネズミホソムギ、オニウシノケグサ、ハルガヤ、オオアワガエリなどが含まれます。もともと牧草と

            台風が通り過ぎた後の喘息発作に注意 知られざる雷雨喘息とは(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • #嫌~な黄砂が来る季節です。😷 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

            こんにちは。ナースまみです。 「黄砂」来てますね~😱 天気予報で地図を見ると、ほぼ日本がすっぽり黄砂で覆われてる💦 これも、季節の風物詩なんですかね~😅 改めて 黄砂とは・・・ 特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、 強風を伴う砂塵嵐などによって上空に巻き上げられ、春を中心に東アジア などの広範囲に飛散し、地上に降り注ぐ気象現象。 (ウキペディアより) 特に嫌なのは、 洗濯物の外干しが出来ない~ですよね。😤 あと、 花粉症などのアレルギー症状を悪化させたりする黄砂。 ほんと無くなって欲しい~😩 同僚もアレルギーがあって、 なんか飛んでる~💦って分かるんですよ。😅 そんな日は、なんとなく空がよどんでますからね~。 更に、マスクが欠かせません。😷 予防方法は・・・ 家にいる時は、窓の開け閉めを最小限にして、空気清浄機なども活用し、 掃除機だけでなく、水

              #嫌~な黄砂が来る季節です。😷 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
            • ゴールデンウイーク日記。 - はじめの1歩

              今年のゴールデンウイークは、『コロナ明け』モードを思わせる雰囲気で溢れていました。 ホントはコロナウイルスが大人しくなった訳でもなく、世間様の対応が変わっただけなんですけれどね。 テレビでは、渋滞や観光地の混雑の映像が流れ、当事者は大変だよね‥と思いつつも、他人事の身にとっては解放感も伝わってきてちょっとホッとしたり‥。 リタイア家庭の我が家は、休日が限られる方達のお邪魔にならないように、ゴールデンウイークは動かない‥と決めて過ごしています。 そんな地味地味家庭のゴールデンウイーク備忘録です。 😊4月29日(土)昭和の日 晴れ ゴールデンウイークスタート。 今年は有休をくっつければ9連休、コロナ明け感満載‥とマスコミも煽るので、何だかつられて嬉しい気持ちになります。 でも我が家は平常運転な一日。 ホームセンターに行って花苗を購入しました。 今年は玄関周りにジニアを植えることにしました。

                ゴールデンウイーク日記。 - はじめの1歩
              • 今日は静かな火曜日でした(本日は在宅勤務でした♪) - げんさんのほげほげ日記

                午後、気分転換を兼ねて、荒川の土手へ…春霞ですね~(いやいや黄砂かしら?) 今日の東京は晴れて良い天気…25度近くまで気温が上がりました。 5月下旬頃の気温だそうです。 事務所の方が昨日「家の近くで藤が咲いていたんですよー」とビックリしていました。 どうも1か月ぐらい気候が前倒しになっているような気が…。 ひょっとして梅雨も早く来るのかしら~なんて思ったりして。 (GWは晴れてほしいなぁ…それなりに暦がいいので…) とある日のランチ、紅生姜天うどん。ワタクシ、紅生姜天大好きなんです♪ 本日は在宅勤務。久しぶりです。 静かに考えごとがしたかったので…朝から資料を読んだり、少し思案したり…。 今日は珍しく電話やメールがないなぁ~と思っていたら、 案の定、携帯がプルプルプルー(あぅ!やっぱりー)。 それからスタコラサッサと関係者間で調整して、落ち着いたらお昼どきでした。 ご飯にしよー!蕎麦でも茹

                  今日は静かな火曜日でした(本日は在宅勤務でした♪) - げんさんのほげほげ日記
                • 天気悪いと体調不良「天気痛」日本人の7割 台風で悪化 予防法は?

                  天気が悪いと頭痛や肩こり、吐き気などを発症する「天気痛」を、日本人の7割近くが自覚している――ウェザーニューズの調査で、こんな傾向が見えた。 4月21日~5月1日にかけ、ウェザーニュースアプリとWebサイトで調査し、全国1万9897人から回答があった。 「あなたは天気痛を持っていますか?」という質問に「はい」「持っている気がする」と回答した人は全体の7割近く。性別で見ると、女性は8割超、男性は5割超と、女性のほうが多く自覚していた。 天気痛の症状として圧倒的に多かったのが「頭痛」(回答者の82.0%)、2番目が「肩こり・首こり」(43.6%)、3番目が「だるい」(37.2%)だった。 気圧が大きく変化する台風時には、天気痛の自覚がある人の約9割近くが不調を感じたことがあることが判明。天気痛を持っていない人でも、1割近くが不調を経験していた。 天気痛の予防方法を聞くと、最多は「天気予報をチェ

                    天気悪いと体調不良「天気痛」日本人の7割 台風で悪化 予防法は?
                  • これって蝦夷梅雨?札幌は最近雨の日が続いています - みんなたのしくすごせたら

                    最近雨の日が続いている札幌。 例年であればよさこいソーラン祭りの周辺くらいから雨続きになることが多いのですが、今年は1週間くらい早い印象です。 今年は通常開催となった北大祭も残念ながら開催中の3日間ずっと雨模様。 夕方になってから晴れてきても…、という日が続いています。 しかも寒いっ!!!! 6月なのに今日はストーブを使いましたよ…。 昨日の北大祭では冬物のコートやフリースを着ている人も結構いたくらいです。 ちなみに現在の気温は10度ですから。 それにしてもここから先の週間天気予報を見てもずっとパッとしないお天気。 せっかくお洗濯物を外干しできるようになった北海道だというのに先月は黄砂、今月は蝦夷梅雨となかなか外でお洗濯物を乾かせないのがつらいです。 お洗濯物の生乾き臭も気になる季節。 blog.sapico.net blog.sapico.net blog.sapico.net 今のとこ

                      これって蝦夷梅雨?札幌は最近雨の日が続いています - みんなたのしくすごせたら
                    • マスクなんてしてられない… | のんびり行こうよ!

                      こんにちは! 今日も良い天気でしたね。 朝からとても暑いです。。 さて、今日も元気に毎朝恒例のウォーキングに行きました。 ちょっといつもとは違う格好で。。 昨夜ニュースの天気予報をみていると、午前中関東地方に黄砂がやってくるとのこと。 へぇ~って思いながら、明日のウォーキングは中止かな…って思っていたのですが、朝になるとそんな凄い空でもなかったので、マスクをしてウォーキングに出かけました。 私のウォーキングしている公園では、半々くらいかな、マスクしてる人とマスクしてない人。 そんな公園に初めてマスクをしてのウォーキングです。 マスクをしてると、マスクをしてない人がチラ見してきますね(笑) で、黄砂の影響でマスクをしてウォーキングに行ったわけですが、、あれですね。 暑い、、蒸れる。。 始業前の涼しい時間に行っているのですが、それでもマスクをしていると口もとに汗が湧いてきますね。。 いや、マス

                        マスクなんてしてられない… | のんびり行こうよ!
                      • 気球考  - 安心感の研究 by 暖淡堂

                        穏やかに迎え入れる 黄砂やPM2.5などの変異種くらいに考えて、ああ、またきたか、と迎え入れる。 天気予報で「そろそろ気球も来る時期かもしれないですね」くらいのコメントをする。 風向きから飛来予報図を書いてみる。 季節の風物詩にしてしまう。 今年は多いなあ、とか、夕日に染まる気球はきれいだな、とか。 もうそんな季節か、とか。 俳句の季語にしてみてはどうか。 みんなで追跡する 見つけたらSNSなどで共有する。 どのように飛んでいくのか、みんなで追跡する。 飛行ルートを共有する。 最初に見つけた人は、気球に名前をつける権利があることにする。 好きな名前をつけていい。 見つけるために、天気予報の飛来予報図へのアクセスが増える。 正確な飛来予報図を書けたサイトでは、広告料収入も増える。 よいことだ。 気球が最初に見つかる場所に行く人が増えるかもしれない。 内需の拡大である。 よいことだ。 そうなる

                          気球考  - 安心感の研究 by 暖淡堂
                        • 海津市大榑川堤サトザクラ2023、黄砂、撮り直した平田公園のスマホ写真 - 🍉しいたげられたしいたけ

                          花見はいつも岐阜県海津市の大榑川堤に行っているが、ここにはソメイヨシノの2割ほどの本数のヤエザクラが植えられていて、ソメイヨシノから2週間遅れで見頃を迎える。海津市のHP にはヤエザクラではなくサトザクラと記されているので、今年も以下そう書く。 www.city.kaizu.lg.jp 今年はソメイヨシノの開花が早かったせいで、過去記事の日付を調べると「こんなに早くて大丈夫か」と思わないでもなかったが、来てみるとちょうど見頃だったのでよかった。 一昨日(4/12)の天気予報は、どこも黄砂襲来予測を大きく報じていた。 この日(4/13)の空は薄曇り(花曇り?)という程だったが、遠景の養老山脈がまっ黄だったので驚いた。 スマホ写真では、そのあたりを再現し切れないが。 比較のため自ブログ過去記事を探して 2017年4月27日付記事 に同じ場所ではないが養老山脈が写っている写真を見つけたので、比較

                            海津市大榑川堤サトザクラ2023、黄砂、撮り直した平田公園のスマホ写真 - 🍉しいたげられたしいたけ
                          • 工藤静香に注意なのだ! - チャンスとティアラ+ココテン

                            まったくポカポカしてこない氷河期まっしぐらのテンちゃん地方。 冷たい風がピューピュー吹いても元気元気のチビチャンスくん。 今日もお姉やんと一緒にやって来ました。 さすがビーキャバミックス挨拶もバイリンガル? (全然関係ないですね) 何かを見つけました。 松ぼっくりですよ! 相変わらずのビビリんぼうです。 チビチャンスくんは耳に風を受けて天気予報ができるようになりました。 意味がわからんです。 ここでクイズです。 なぜ『工藤静香』なんでしょう? (正解は記事の最後にあります。) 朝方の土砂降りで全部散ってしまいましたが、寒くても根性のある桜が咲いていたのですよ。 いつもの木にもアカゲラが居ました。 巣の入り口には大きくなったヒナが顔を見せてました。 多分、子育て中なんだろうと思ってましたがやっと顔を見せてくれました。 もうすぐ巣立ちなのかな? 家では仲が良いのか悪いのかわからない二人が一緒に

                              工藤静香に注意なのだ! - チャンスとティアラ+ココテン
                            • 黄砂にこうさん(降参) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                              先週土曜日から花粉症が原因と思われる不調が続いています。 頭痛が続いて、何をするのも嫌になるくらいで、用事以外はほぼ寝ていました。 週が明けて月曜日も不調を引きずり、ようやく立ち直った火曜日。 それも長く続かず木曜日の夜には鼻水とくしゃみが止まらず、寝れない夜を過ごし、金曜日は朝から頭重、鼻水、くしゃみで苦しみました。 特に鼻水・くしゃみは30分おきに襲ってきて、仕事になりませんでした。 以前、こんなブログを書いています。 www.beedakun.com 今年の『スギ花粉』は軽く済み、さぁ次は難敵の『ヒノキ花粉』や、という記事です。 『ヒノキ花粉』は予想通り手強かったのですが、鼻炎薬のおかげでそれほどでもなく、我慢できる程度で『花粉症の時期は乗り切ったか?』と思った矢先のことでした。 金曜日の朝にテレビの天気予報を見ていたら 「今日は黄砂が飛来します。くれぐれもご注意ください」 と注意喚

                                黄砂にこうさん(降参) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                              • 今年は山菜も早いんです - 八つの風を受けて

                                こんにちは 桜が終わったら山菜の時期ですが、今年は山菜も早いんです。 ちょっと様子を観に行ったつもりが、あれまっ、もう出ているよ!と。 タラの芽と、コシアブラ、庭の行者ニンニクは竹輪に詰めて天ぷらにしました。 :::: 【4月14日晩ごはん】 山菜の天ぷら 鰤照り焼き 菜花とカニカマの辛子マヨ和え 野菜色々お味噌汁 :::: 【4月15日晩ごはん】 お刺身 ホヤの酢の物 煮物(大根・人参・蒟蒻・練り物、厚揚げ) コシアブラのお浸し :::: 【4月16日晩ごはん】 茹で鶏とサラダ かきたま汁 長芋となめ茸 コシアブラの浸し タコ糸でぐるぐる巻きにした鶏のもも肉を圧力鍋に入れて、葱の青い部分と生姜の皮 もいれてシュルシュル~~~棒棒鶏風の胡麻タレをかけました。 ・・・ちょっとラー油も入れ過ぎて辛かった💦 ゆで汁をスープに使って玉ねぎと冷凍のキノコを入れてかきたま汁に。 :::: 黄砂も収ま

                                  今年は山菜も早いんです - 八つの風を受けて
                                • 洗車いつする??身体づくり109日目☆ - rukamaru こつこつ日記

                                  洗車のタイミングって難しいです(。-∀-) いつもスタンドでセルフ洗車しています。現在どう考えても洗車しなくちゃいけない状態。 中も外も汚い_(:3 」∠)_ 極め付けにとりのフンまで落ちて来た。 神様がはよ洗えとおっしゃっているのでしょうか…。 車を使うたびに汚れてて嫌だな〜って思うんですけど、天気予報を見て次の日や次の次の日が雨マークだともったいない気がしてしまうし、花粉や黄砂の時期は一瞬で汚れちゃうから出来ない…。 あと、洗車って大変なんですよね。なかなかめんどくさい。 何だかんだでいつもタイミングを逃してしまい、どちらかというと車が汚い日の方が多い気が…。 こんな私はせめて汚れが目立たない色にするべきだったのか?? ご近所さんで洗車を毎週やっている方が何人かいるんですけど、本当すごい〜( ゚д゚) でも毎週やればキレイな車をほぼキープ出来そうですね。 うちは田舎で車無しには生きられ

                                    洗車いつする??身体づくり109日目☆ - rukamaru こつこつ日記
                                  • 【部屋干しの効率化】簡易的な物から本格取り付けまで、部屋干しアイテム6選 - EMA HOUSE

                                    どうも!! 低予算でオシャレな家を建てるべく日々勉強しているEMAです(^^♪ 今回は、洗濯物の部屋干しについてのアイテムを紹介します。 室内干し器具にもたくさんの種類があります。新築やリフォームで室内干しを検討している方、これから紹介するアイテムを参考にしてみて下さい。 スマートに取り付けることのできる「ホシ姫サマ」などは、建ててから、取り付けると工事業者の販売価格+取付工賃となり高額になります。また、新築時にハウスメーカーに仕入れと取付をセットで依頼した場合も同様です。我が家の場合は、融通の利く工務店なので、楽天やAmazonで買ったものを施工してくれます。ホシ姫サマ等の高価な物でもネットで買うと70%ぐらいの値段で購入ができますで、高いからと諦めないで積極的に施主支給の相談をしていきましょう。 ◆この記事は、こんな人にオススメです◆ ✔ 新築・リフォームで部屋干しアイテムを探している

                                      【部屋干しの効率化】簡易的な物から本格取り付けまで、部屋干しアイテム6選 - EMA HOUSE 
                                    • 記録の写真:大山登山(ルーメソを求めて) - あかりぱぱの徒然なるままに

                                      先日の土曜日、運動の為近場の山を再び登ることに。 …本当は黒岳にでも行こうかと思ったのですが、天気予報を見ると午後からは曇りがちに。だったら、近場でサクッと登れるところへと丹沢方面へ。 運動・トレーニングには塔ノ岳→大倉屋根の方が良いので、そっちに行こうかなぁとも思ったのですが、最近行ったばっかりだし、大山も久しぶりだし、で大山に。 ちょっと気になるものもあるので、大山に行くことに決めました! 記録の写真:大山登山(ルーメソを求めて) 今回もヤビツ峠から。 バスめっちゃ混んでいました。でもお陰で臨時便が直ぐに出たので前回の様に待ちぼうけになる事は無く良かったです。 (直近の丹沢訪問はこちら) akari-papa.hatenadiary.jp この時はバス一本、40分待ちぼうけしました・・・。 大山はスタートから全体的に整備された登山道が続きます。 だいたいこんな感じ。 コースタイムで約4

                                        記録の写真:大山登山(ルーメソを求めて) - あかりぱぱの徒然なるままに
                                      • はじめの1歩

                                        6月に入り、台風の影響で大雨が降ったり、梅雨のお手本のようなしとしと雨が続いています。 年と共に、変なところが敏感になってきたみたいで‥。 このところ『低気圧頭痛っぽい状態』に悩まされています。 雨雲が近づくと古傷が痛む‥とか頭痛が起こるとか‥。 気象病と呼ばれる状態です。 低気圧が近づくにつれて、頭がぎゅうっと締めつけられるような痛みが始まります。 台風2号の時は、大型で気圧がかなり低いスタートだったせいか、沖縄が暴風雨に見舞われ始めた頃から、頭痛が始まりました。 梅雨前線が刺激されているからなんでしょうか? 台風から遠く離れているのになあ‥。 幸いなことに、ぐったりするほどの痛みではないものの、でも、気力を持って行かれるような気分になります。 普通は年と共に感覚も鈍くなるんじゃないの? 今まで、気圧の変化で具合が悪くなったことなんてなかったのになあ‥。 雨雲レーダー並みに雨を感知できる

                                          はじめの1歩
                                        • 2021年3月29日(月)次女のお弁当🎵 : Cook Channel 841

                                          Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 おはようございます😄✋ 晴れ☀️の予報ですが、雲が多いのか霞んでるのか、分からない関西です😅 今日は、黄砂がひどいと天気予報で言ってました💦 洗濯物は外ではなく、部屋干しが良いでしょう ―👕―👖―🎽―👚― 明日は、関東から北海道方面まで黄砂が飛んでいく様ですので、気を付けて下さいね❤️ さて、次女のお弁当です(^-^)v 魚肉ソーセージとキャベツの豚肉巻きフライ オクラの豚肉巻きフライ エビ焼売 玉ねぎの練り物天ぷら レタスの焼

                                            2021年3月29日(月)次女のお弁当🎵 : Cook Channel 841
                                          • エアロゾルって何?飛沫感染や空気感染するもの?感染対策方は?

                                            コロナウイルスによる肺炎患者の報告が日々増加していますね。マスクが売り切れ状態ですが、聞きなれない「エアロゾルによる感染」って何でしょう。 日本エアロゾル学会という組織がありますが、このように定義されていました。 (ムズイと思ったら読み飛ばし推奨w) 気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子をエアロゾル(aerosol)といいます。エアロゾルは,その生成過程の違いから粉じん(dust)とかフューム(fume),ミスト(mist),ばいじん (smokedust) などと呼ばれ,また気象学的には,視程や色の違いなどから,霧(fog),もや(mist),煙霧 (haze),スモッグ(smog)などと呼ばれることもあります。エアロゾル粒子の性状は,粒径や化学組成,形状,光学的・電気的特性など多くの因子によって表され,きわめて複雑です。その上,例えば粒径についていえば,分子やイオンとほぼ等しい0

                                              エアロゾルって何?飛沫感染や空気感染するもの?感染対策方は?
                                            • dessert デザート 甘いもの大好き - 英語講師の英語雑学記

                                              私も甘いものが大好き。I have a sweet tooth.です。 食事の後のデザートは欠かせません。日本人の多くの知り合いは,食事の後にすぐにデザートなんて、お腹にその隙間はない、と言うのですが、やはり、これは食習慣からきているのでしょうか。私はノルウェーでそんな食習慣をつけてしまいました。 ノルウェーでは絶対にデザートがないといい食事ではないと思われてしまいます。 dessertと desertという言葉はよく似た発音で、アクセントをどこに置くか間違えると全く意味が違ってきます。 dessertは食事の最後に供されるのでこの言葉のアクセントは最後の 母音に付く、などと習いましたよね。 さて、desert砂漠の話です。 春先には、西北の風、蒙古風が中国の西域から黄河を超え、日本海を超えて日本列島にも吹いてき、黄砂をふらせますね。 数年前、イギリスに旅した時、たまたまその時も春先だった

                                                dessert デザート 甘いもの大好き - 英語講師の英語雑学記
                                              • 黄砂まもなく日本列島に飛来の可能性 中国・北京などで過去10年で最大規模

                                                現在、日本列島を通過している前線が抜けた後、今夜~明日17日(水)にかけては黄砂が日本列島にも飛来する見込みです。 ただ、中国で見られたように非常に視界が悪くなることはなく、空がうっすらと霞むかどうかくらいになる予想です。 念のため、駐車場に停めてある車にカバーを掛けるなどしておくと安心です。 また、花粉症の方は黄砂の影響が重なると、症状がひどくなることがありますので、対策を万全におこなってください。 » GPS検索 ピンポイント天気予報

                                                  黄砂まもなく日本列島に飛来の可能性 中国・北京などで過去10年で最大規模
                                                • この辺の黄砂はこうさ(こんな感じさ~)…(-.-) - 喫茶去

                                                  皆さま、ご無沙汰しております_(._.)_ この度、スマホ同期なる技を取得致しました \(^o^)/ それを寿ぎ?「試しに、お写真など投稿してみるべ」と思い立ち、久々の投稿でございます^^ とはいえ… 本日のわが地方は、この有様でございます;; これが福岡名物『いつでも黄砂』でございます。 こう見えて晴天の昼間です^^ そして「やっぱり」「ほらね」の緊急事態宣言延長の空気。 黄砂の如き、どんより感。 だぁ~っ!あっちもこっちも、どんよりではないかぁ~っ!ww 言葉には『力』があります。 「緊急事態宣言」という言葉の力は弱くなりましたが「解除」という言葉の力は未だ失われていない事を考えれば、仕方ない事。 でも、ここで問題なのは、先の「やっぱり」「ほらね」なのです。 この言葉は、信用の失墜に繋がりかねません。 こういう場合、最初にド~ンと「3か月は解除できないかもしれません」と、インパクトを狙

                                                    この辺の黄砂はこうさ(こんな感じさ~)…(-.-) - 喫茶去
                                                  1