並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

天神さんの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 梅の香に誘われて@須磨綱敷天満宮 : Pentax Heaven

    須磨の天神さんと人々から親しまれている綱敷天満宮。 毎年2月の半ばをすぎると この神社の境内には色とりどりの梅の花が咲き揃い始める。 観光雑誌にはあまり紹介されない.... でも地元ではちょっと有名な梅見スポット♪ 八重咲きの梅も。 紅、白、そしてピンク....青空を背景に咲き誇る梅の花たち。 ここ数日続いた暖かい気候で一気に開花が進んだみたい。 境内に立つ菅原道真公の像。 九州に流される際に 須磨のこの地で体を休めたという言い伝えが遺されている。 学問の神様道真公を祀るこの神社。 毎年受験シーズンには、たくさんの掛けられる合格祈願の絵馬。 ことを「為す」にかけて置かれている茄子。 この茄子に腰掛けて願掛けをするとことを「為す」ことができるらしい。 こんな面白いツボも....。 ほのかな梅の香が漂う境内。 いろいろな梅を楽しめた一日だったけれど 一番見事だったのは ・ ・ ・ ・ ・ ・

      梅の香に誘われて@須磨綱敷天満宮 : Pentax Heaven
    • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

      大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:アベコウボウ、ラルクアンシエル〜正式表記手書き選手権 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多いです。そのため展覧会でグッときた作品のポストカードを買うのは定番ですよね。 自分の好きな絵のポストカードは、どっちかというと他人に送りたくありません。すぐ返してほしいです。すぐに。 だからといって持ち帰っても、そのまま引き出しの中にしまってしまいがち。 そこでおすすめした

        展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
      • 【2022 紅白 梅の開花】今は春べと 咲くやこの花 - ものづくりとことだまの国

        正月三が日の広島帰省以来、冷え込みと大雪、オミ〇〇〇などなど・・・気分的に外出も控え、三連休からこっちは、仕事場と家の往復だけ。 この週末も出不精でしたが、今日(日曜日)は、年末に入れたお墓の花の掃除の帰り道、久しぶり散歩。 ***** 真田幸村公像のある安居天神さん(安居神社、大阪市天王寺区逢阪1丁目)。 幸村公の死とともに、長く続いた戦国時代が、ここで終わりました。 安居神社 真田幸村公像(大坂夏の陣、茶臼山・家康公本陣の直前、幸村公はここで果てました) www.zero-position.com 境内の玉姫稲荷神社の朱色の鳥居をバックに白梅。いよいよ、咲き始めましたか! 安居神社境内 玉姫稲荷神社 梅は桜と違って、木の一本一本に時計があるのか、早咲きと遅咲きの樹があるようで、それには日当たりや風当たりが関係しているように思います。 安居神社境内 玉姫稲荷神社 白梅 安居神社境内 玉姫

          【2022 紅白 梅の開花】今は春べと 咲くやこの花 - ものづくりとことだまの国
        • 【菅原天満宮(2)】埴輪と古墳づくりの土師氏 発祥の地 菅原の天神さん【野見宿禰】【菅原道真公】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 埴輪と古墳づくりの #土師氏 発祥の地「菅原」。垂仁天皇の時代、中興の祖 #野見宿禰 が活躍。平安時代直前(781)一族は菅原姓に改称。その三代後に #菅原道真公 があらわれます #菅原天満宮 目次 菅原天満宮 菅原天満宮 参拝 道真公の産湯の井戸伝承 天神掘 本文 www.zero-position.com 菅原天満宮 (34.68573906538012, 135.77828637537417)/奈良市菅原東1丁目15−1/近鉄奈良線・大和西大寺駅から徒歩15分、橿原線・尼ケ辻駅から徒歩15分 菅原天満宮 御祭神:天穂日命(あめのほひのみこと)、野見宿禰命(のみのすくねのみこと)、菅原道真公 菅原天満宮 御由緒 当、菅原天満宮は菅家発祥の地に在り、創建は不祥ですが、菅家一系の三神を祀られていることから、古くより在ったと思われます。祭神、菅家の祖神、天穂日命(あめのほひのみこと

            【菅原天満宮(2)】埴輪と古墳づくりの土師氏 発祥の地 菅原の天神さん【野見宿禰】【菅原道真公】 - ものづくりとことだまの国
          • 【北野天満宮(2)】三光門(中門)の日・月・星【月と星のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに カーブした #北野天満宮 参道を北の本殿に向かうところに #三光門(中門)。秀吉の一粒種・豊臣秀頼公の建立と伝えられます。絢爛豪華な桃山文化の美しい建物で多数の彫刻の中に三光(日月星)が描かれています #州浜紋 #隠れミッキー 目次 北野天満宮 三光門(中門) 【脱線】京都で探す隠れミッキー 三光門の日・月・星 本文 北野天満宮 三光門(中門) 北野天満宮の御本殿へは三光門(中門)を通って南から入ります。境内図の指差しのところが三光門。 北野天満宮 三光門(中門)の位置 北野天満宮 三光門(中門)南から 向かって左、ウン形の狛犬さんの横に立て札。 『三光門(中門)重要文化財。「天満宮」の勅額(天皇が書いた扁額)は後西天皇(第111代、江戸前期)の御宸筆である。三光門の由来は、豊富な彫刻の中に 日・月・星 があることによる』 北野天満宮 三光門(中門)の狛犬 調べますと、三光門は慶

              【北野天満宮(2)】三光門(中門)の日・月・星【月と星のヒミツ】 - ものづくりとことだまの国
            • 【聖徳太子の創建以来初】四天王寺さん しばしの別れ【4月10日から期間未定で閉堂】 - ものづくりとことだまの国

              先日、住吉さんが4月8日から『閉門』するのを聞き、大阪にも非常事態宣言が出たこともあり、何かあるのかなと思っていたが、 www.sumiyoshitaisha.net 四天王寺さんも4月10日(金曜日)から期間未定で『閉堂』する 四天王寺さん 4月10日から閉堂のお知らせ(左看板) 四天王寺さん 4月10日から期間未定で閉堂のお知らせ ニュースをみたら『聖徳太子が6世紀に創建して以来初』の歴史的なことだそうだ(創建593年、推古天皇元年、日本書紀) 住吉さんのような、そもそも境内への入場ができなくなる閉門と、境内には入れるが各お堂の門が閉じられている閉堂とは、ニュアンスがやや異なると思うが、急なことで寺に直接確認した訳ではないので『文字通り』でお伝えしておく。 ***** 昨日(4月7日)と今日(同8日)は、たまたま四天王寺さんの近くに用事があった。 昨日の夕陽の時間はちょうど、金堂と五重

                【聖徳太子の創建以来初】四天王寺さん しばしの別れ【4月10日から期間未定で閉堂】 - ものづくりとことだまの国
              • 【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 奈良県桜井市の #忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)と同名の住吉さん #奥の天神 と云われる #生根神社。歴史ある二つの社には共通点がいくつもありました 目次 大阪・住吉さんの南北ライン 子孫繁栄と回春の生根神社(種貸社) 共通点を探しに忍坂坐生根神社 本文 大阪・住吉さんの南北ライン 大阪の住吉大社の北に、奥の天神さんとも云われる生根神社 が鎮座しています。 www.zero-position.com 江戸期の摂州住吉宮地全図には、住吉大社の南北ライン(黄ライン)が意識して描かれており、 奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)の南北ライン(摂州住吉宮地全図) この北の起点(奥)が、生根神社。 創建時の海辺に向かって、参道~本殿が東西に並ぶ(赤ライン)住吉大社にしては、ちょっと不思議な感じですよね。 さらに興味深いのは、この南北のラインを南に延ばしてゆくと、仁

                  【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】 - ものづくりとことだまの国
                • 【北野天満宮(8)】裏の社【七不思議のひとつ】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 七不思議は #北野天満宮 にも。その六に挙げられるのが #裏の社。御本殿の裏、北側にあり、道真公のおじい様・清公卿、お父上・是善卿、土師氏の祖先神・天穂日命の三柱を祀っています。#御后三柱 目次 北野天満宮 七不思議 その六・裏の社 裏から拝む神社 本文 北野天満宮さんの公式HPに七不思議を挙げています。 天神さんの七不思議 | 北野天満宮 【北野天満宮 七不思議 その三・星欠けの三光門】 www.zero-position.com 【北野天満宮 七不思議 その二・筋違いの本殿】 筋違いの本殿とは、①写真の向こう、楼門からまっすぐ参道を歩いてきても、②御本殿域には左に折れて入場する配置のことをいいます。 北野天満宮 七不思議 その二・筋違いの本殿 北野天満宮の公式見解では、③に見える朱色の地主神社(北野の地主神)に対して、参道が向かっていて、後に建てられた菅原道真公を祀る御本殿は

                    【北野天満宮(8)】裏の社【七不思議のひとつ】 - ものづくりとことだまの国
                  • 大阪をご案内 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                    ◆イルミネーション◆ ◆大阪の街◆ ◆御堂筋◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は熊本から友達(くまもん)が来て、大阪のイルミネーションが観たいと言うので案内しました。 ※SCREENって映画雑誌の文通コーナーで知り合ってから…25年くらいのお付き合いになります。 ●JR京都線 大阪の待ち合わせ場所が分からないと言うので、駅のホームで待ち合わせることにしました。 なにせ会うのは20年ぶりなので…分かるかな? 西明石行きの電車に乗ったって連絡が入ったので、6番ホームへ向かいましたぁ〜。 なんとか無事に会う事ができました。 顔を覚えてて良かったです(笑) 20年前は僕は名古屋に住んでいたので、名古屋でチラッとお会いしたくらいだったので…不安でした。 ●御堂筋 御堂筋のイチョウ並木がずっーと光ってます。 熊本から来て昨日は京都を楽しんだみたいです。 帰りにチラッと大阪の御堂筋を歩

                      大阪をご案内 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                    • 近世・江戸期に盛んだった古代大阪のイメージ『浪華古図』の世界 - ものづくりとことだまの国

                      以前紹介した鵲森宮(かささぎもりのみや、森之宮神社)の宮司さんに見せていただいた古地図。 いろいろ調べていて、浪速(浪華、難波)古地図についてわかったことを、整理がてらに書いておこうと思う。 www.zero-position.com 先日、見せていただいたものと、よく似た古地図を、新聞で紹介されているのを見た。 左がその記事で紹介されていた古地図(大阪天満宮所蔵)、右が鵲森宮で見せていただいた地図。 大阪天満宮が所蔵する地図は『承徳二年(1098年)に作成された大阪湾の地図を明治41年に模写した浪華古図』という注釈がついていた。(天満宮は大阪・夏の天神祭、天神さんで有名) 左)大阪天満宮所蔵地図、右)鵲森宮の古地図 どちらも『承徳二年(1098年)』 原図があって模写し、当時の現在地名などを根拠に、それぞれに古代の姿を考察・想像して、神社名・地名を書き込んだのだろう。 浪速古図、分類研究

                        近世・江戸期に盛んだった古代大阪のイメージ『浪華古図』の世界 - ものづくりとことだまの国
                      • 【三十石舟 舟唄】京都伏見と浪花を結んだ淀川の水運【青物市場跡】 - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 大阪天満宮の表大門から南に歩くと淀川の支流・大川(おおかわ)。川端を遊歩道が続く南天満公園。春は大阪の桜名所。かつての #天満青物市場跡。対岸の #八軒屋 は #熊野街道 の起点。#三十石舟 #舟唄 #天満の子守唄 目次 大阪天神さん界隈 三十石舟(さんじゅっこくぶね)の碑 本文 大阪天神さん界隈 www.zero-position.com 道路の奥に大阪天満宮・表大門(大川近くから。青果業者のフォークリフト) 大川沿いの南天満公園 南天満公園 人をあまり怖がらないハクセキレイ 南天満公園の一帯は、江戸期に、天満宮の賑わいとともに栄えた天満青物市場跡。 大坂の平野部や淀川沿いで採れる 浪花野菜 の他、京都から下りてきた京野菜が集積する場所でした。 江戸期は規模が大きく、たいへんにぎわった市場だったそうです。 南天満公園 天満青物市場跡 南天満公園 天満の子守唄 ねんねころいち 天

                          【三十石舟 舟唄】京都伏見と浪花を結んだ淀川の水運【青物市場跡】 - ものづくりとことだまの国
                        • 【天神祭 お迎え人形】疫病祓いの緋をまとい、見得を切る江戸期 浪華の粋 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに 大阪天満宮 #天神祭。2022年は #船渡御と花火大会は中止 #陸渡御のみの開催。夕方、天神さんに見学に。境内の建物で #関羽 #安部安名(清明のお父さん)#与勘平、そして #神功皇后 計四体の #お迎え人形 展示 目次 天神橋筋商店街 天神祭(2022年は陸渡御のみ開催) お迎え人形 御本殿 北側の鳳輦庫 天神祭 陸渡御の様子を少し 本文 天神橋筋商店街 毎週月曜日は、天神橋筋商店街にある整体に通っていますが、終わった夕刻、陸渡御列が還ってくる頃なので、近くの大阪天満宮まで見学に。 天神橋筋商店街 アーケードのお迎人形の大看板 天神祭(2022年は陸渡御のみ開催) 今日(7月25日)は、大阪天満宮・天神祭 のメインイベント 船渡御(ふなとぎょ)、陸渡御(おかとぎょ、りくとぎょ)の日。 天神(菅原道真公)さんが 御鳳輦(ごほうれん、みこし)に載って、一年に一日、氏子の町を巡幸しま

                            【天神祭 お迎え人形】疫病祓いの緋をまとい、見得を切る江戸期 浪華の粋 - ものづくりとことだまの国
                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『銀二貫』高田 郁 (著) |

                            『銀二貫』高田 郁 (著) ハルキ文庫あらすじ安永七年(一七七八年)。 大坂を襲った大火災「天満焼け」の被害に遭った「天満の天神さん」への寄進、銀二貫を持っていた寒天問屋「井川屋」の店主、和助。 天神さんへ行く途中、仇討ちにより父を斬られ、その息子までもが刃を向けられる場に遭遇し、その仇を銀二貫で買う。 息子は「松吉」と名付けられ、井川屋の丁稚として生きることに。 商いを教えられ、多くの人と出会い、別れをくり返す中、商品である寒天への知識と愛着を深めていく。 そして、一人の女性への思いを抱き続け、彼女との約束を果たすために精進を重ねていく松吉に、様々な障害が現れる。 銀二貫で武士の息子から商人へ仇討ちを称する浪人に、目の前で父を斬られた松吉は、和助が機転を利かせて銀二貫を浪人に払い「仇討ちを買った」ことで命拾いします。 さらに和助が営む寒天問屋の丁稚として生きていくことに。 天満様への寄進

                            • 【御朱印】八尾天満宮・八尾戎神社に行ってきました|大阪府八尾市の御朱印 - ウミノマトリクス

                              今回は、大阪市八尾市本町にある「八尾天満宮」と併設されている「八尾戎神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 (メイン・御朱印は八尾天満宮です) 【御朱印】八尾天満宮・八尾戎神社 関連記事はこちらから 意外と知らない「鳥居」の意味や知っておきたいこと 八尾天満宮・八尾戎神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:3.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1600年ごろ (創建されたとされる年) 八尾天満宮のマトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 八尾天満宮・八尾戎神社の特徴 八尾天満宮・八尾戎神社の特徴 戦国時代に作られたためそこまでは古くありませんが、戎神社と天満宮がセットであります。 八尾天満宮の手水舎 目次 八尾天満宮・八尾戎神社の特徴 御朱印マトリクス 八尾天満宮・八尾戎神社の特徴 目次 八尾天満宮の場所 八尾

                                【御朱印】八尾天満宮・八尾戎神社に行ってきました|大阪府八尾市の御朱印 - ウミノマトリクス
                              • 天神祭からの逃亡〜祭りのあとの現状! - 黒柴・大和の外面重視な生活

                                大阪では天神祭がありました。 7月25日は天神祭奉納花火という事で5000発の花火が打ち上がります。 我が家は天神祭の会場から近く、なんと家からも花火が見えます🤩 あら?大和ちゃん天神さんの花火なのにどこ行くの? そう、大和ちゃんはロケット花火1発🧨でもテンションも尻尾も下がります⤵︎ こっ、この音は⤵⤵︎ 外でパーン!となっただけでこんな顔に😅 雷だけでなく花火も大っ嫌いみたいなのです💔 ちなみに去年の天神祭の時の様子はコチラ↓ とまぁ玄関まで逃げ込んで絵に描いたようなガクブル😱 もはやSEKAI NO OWARIいや、この世の終わりかのような怯え方😭 とまぁ花火の嫌い具合は以前にも紹介したんですが、 yamatohoo.hatenablog.com 今年の天神祭は何か良い案は無いものかと考えている間に 凄い勢いで散歩コースが占領されていき (哺乳瓶ソーダってナンダヨ) 花火

                                  天神祭からの逃亡〜祭りのあとの現状! - 黒柴・大和の外面重視な生活
                                • 【もうすぐひな祭り】和歌山・淡嶋神社 ひな流し神事と大阪分社・淡嶋明神社 うつろ舟伝承【由緒が似ていて矛盾する謎】 - ものづくりとことだまの国

                                  大阪市天王寺区下寺町一丁目の光傳寺さんに、淡嶋明神社(あわしまみょうじんしゃ)が鎮座する。 お寺の中の神社は、明治の神仏分離令(1868年)で多くが寺外に移転したが、少数ながら、寺町には、江戸期以前のこうした姿が残っている。 光傳寺 淡嶋明神社 手前は桜の木 淡嶋明神社 ご由緒(文字起こし) 當寺に鎮座し奉る『淡嶋明神』は『災厄身代りの人形流し』で知られる和歌山・加太(かだ)の淡嶋明神の分社であります。淡嶋神は薬王神で天照大神の第六の姫君で住吉神の妃になりましたが、婦人病のため離縁となり綾の巻物と神宝をもらって空舟にのり、加太に着いたといわれます。途中嵐にあい當寺に一時避難されたと古史に伝えられております。江戸時代に淡嶋願人という僧が各地をまわって女性の衣類や髪を集め淡嶋堂を建立して納める宗教活動が行われ、當寺もそのひとつで婦人病に悩む人たちの信仰を集めております。 説明すると、本社の淡嶋

                                    【もうすぐひな祭り】和歌山・淡嶋神社 ひな流し神事と大阪分社・淡嶋明神社 うつろ舟伝承【由緒が似ていて矛盾する謎】 - ものづくりとことだまの国
                                  • 京都 福天神:北野天満宮

                                    入手場所:北野天満宮 上京区御前通今出川上馬喰町 TEL:075-461-0005 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/ 高さ6cm、赤い装束を纏った丸くふくよかな天神人形。 とても穏やかな表情で優しい顔立ち、福を与えてくれそうだ。 底には「北野天満宮」と押印されている。 江戸時代、天変地異(地震・水害・凶作・疫病の流行等)は全て「天の神、地の神」が施していると考えられていた。 北野天満宮は菅原道真公を祀りした天神様の総本社。 一般に「北野の天神さん」と呼ばれ、学問の神として崇められている。 1587年には豊臣秀吉が付近一帯の松原で「北野大茶会」を催した。 本殿(国宝)は、豊臣秀頼が慶長12年(1607)に造営したもの。 毎月25日に縁日が開かれ、多くの参拝者や観光客などで賑わっている。 特に1月25日は「初天神」と呼ばれ、

                                      京都 福天神:北野天満宮
                                    • 新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ

                                      2月17日(水)は天気予報どおり「寒の戻り」 で空気が冷たい。 かかりつけのお医者さんからも勧められているので、 暖かくなったら摩耶山へハイキングに行けるよう、体を慣らしておこうと、 新神戸駅裏から北野町の異人館街までの、「背山散策路」へ向かいます。 1月20日とは逆コースです。 風見鶏の館から新神戸駅裏に出る、久しぶりの背山散策路です。 - pochinokotodamaのブログ フラワーロードを山の方へ歩いて行くと、 手前に学校林道の4本鉄塔、奥に摩耶山の電波塔が見えています。 左の建物は新神戸のANAホテル。 新幹線の新神戸駅のガードをくぐって、いきなりの坂道を2分ほど上ると、 左側に大きな案内板と石の道標で「背山散策路」 が始まります。 近づいて見ると、コースと 距離が分かります。 100mほど坂道を上ると、 (100mおき位に道しるべがあり、目安となっています) 生田川右岸の上方

                                        新神戸駅裏から北野町異人館街までの「背山散策路」 - pochinokotodamaのブログ
                                      • 今日は、新宿で会議でした(あぁ、残念な人…反面教師です♪) - げんさんのほげほげ日記

                                        今朝の荒川の土手。見事な青空でした・・・ 土手には人影はまばらでした… 朝にこんな景色を見ると、仕事に行きたくなくなりますね~(あはは) 今朝の東京は、空一面青空が広がっていました。 秋空って、美しいですよね~思わず、見とれてしまいます。 土手は、わずかに風も吹いていて、気持ちよかったですね。 午前中は、新宿で会議です。 さぁ、駅へと向かいましょうか。 休みには賑わう河川敷も、今朝は静かです…あ、体操をするおじさんが…両手を広げて「ゼットン~、ゼットン~(あ、ネタが古いか♪♪)」 線路は続く~よ~どこまでも~~♪♪ 新宿駅に着きました。 今日は、何社か集まっての会議です。 近況報告と、今後の各社の取り組みを共有します。 新宿駅西口にて。京王百貨店さんも小田急百貨店さんも、インバウンドがいなくなって、苦戦してますよね… ビッーク、ビックビックビックカメラ♪♪♪ 爽やかな風が、朝の通りを駆け抜

                                          今日は、新宿で会議でした(あぁ、残念な人…反面教師です♪) - げんさんのほげほげ日記
                                        • 神戸北野町の小道 - pochinokotodamaのブログ

                                          ゆったりしたテンポが、神戸北野町の小道の散歩にはピッタリです。 Daniel Castro「I'll Play The Blues For You」 www.youtube.com 神戸での生活を記事にしていると、昔のこととなると本当にそうだったのか記憶に自信がない時があります。 私の思い違いかどうか確かめたくて「神戸の150年」という写真集を図書館で借りたのをきっかけに、神戸に関する本を借りてきます。 陳舜臣「神戸  わがふるさと」です。 第一部 エッセイ〈Ⅰ〉 私の好きな道 神戸北野町の不動坂は、不動明王の小さな祠をすぎると道はやや狭くなり、そこをすこし登ると、西へ折れて天神さんに出る小道がある。 下から不動坂を登ってきて、新神戸に向かう北野通りとの交差点南西側に不動明王の祠があります。 そこからすこし登り西へ入った小道が天神さんへ行く道です。人がいる奥の突き当りが不動坂です。 もう普

                                            神戸北野町の小道 - pochinokotodamaのブログ
                                          • 籠池夫妻 再び安倍首相の街頭演説会場へ(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            森友学園の籠池泰典元理事長と妻の諄子さんの夫妻がまたも安倍首相の街頭演説会場に姿を見せることになった。安倍首相は6日土曜日、参院選の応援のため大阪を訪れ、日本一長いと言われる天神橋筋商店街を練り歩いた後、午後6時ごろから南森町付近で街頭演説を行う。その現場に籠池夫妻も訪れるという。 過去にも安倍首相の街頭演説に4月、寝屋川市の演説会場の安倍首相(大阪日日新聞提供) 籠池夫妻はこれまでも安倍首相の街頭演説の現場に姿を見せたことがある。最近では4月の衆議院大阪12区の補欠選挙で応援に訪れた安倍首相の街頭演説会場を訪れた。その時は、マスコミ批判のプラカードを掲げた人たちが籠池氏と安倍首相の間に立って目線をふさいだり、籠池氏の近くで政権批判をする人を恫喝するような発言をするなど、緊張が走った。 4月、安倍首相の演説後に取材に答える籠池氏(大阪日日新聞提供) またおととし2017年(平成29年)の7

                                              籠池夫妻 再び安倍首相の街頭演説会場へ(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 真夏のお礼詣り - 黒うさぎのつぶやき

                                              今日から子分②の大学では前期の試験だそうです。ですが、家族で畑活をし始めてから、今やってる学業に違和感を時々こっちに呟いてくるようになり、なんとも気になる子分②の生活なのですが、大学入学前にお詣りに行った湯島天満宮にお礼詣りに行ってない!!としぐれのお母ちゃんは天神さんに向かうことにしました。(遅いよ…・・;) たしかに 外は猛暑。徒歩で歩くのは酸素が薄いような空気感を感じますが、しぐれのお母ちゃん宅からは、最寄り駅まで10分ほど。後は空調がよく効いた電車移動です。 神田で山手線に乗り換え、御徒町で下車。日傘をさして向かいました。駅の近くにはアメ横のアーケードも見えますが、この暑さと時間の兼ね合いもあるのでまた今度…。 御徒町駅から西へ10分程歩くと湯島天満宮の階段と楼門が見えたので上って一礼し境内に入ったのですが、歩いていくと正面鳥居があったので、そちらから入り直し、手水舎で手と口を清め

                                                真夏のお礼詣り - 黒うさぎのつぶやき
                                              • 下鴨神社(12)賀茂御祖神社・ 後ろの正面だぁれ(4)出雲と浦島太郎★★★ Once Upon A Time In The West - ものづくりとことだまの国

                                                【2019年8月13日記事、更新投稿、2020年7月6日 エンニオ・モリコーネ逝去】 Once Upon A Time In The West、作曲:エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone) www.youtube.com Song by Steffi Vertriest むかしむかし、西のクニ、古代出雲で一体何があったのだろう? 浦島太郎(無料写真AC) 始めての方は、とりあえず、この記事から読んでいただいた方がよいかも知れない。 www.zero-position.com 浦島太郎のモデル、出雲のオオクニヌシ 昨年から出雲に行きたいが、かなわず、とはいうものの、少しずつ準備をしている。 参考にと見つけて購入したのが「山陰の名所旧跡」。 山陰の名所旧跡 いわゆる「出雲の伝承」を交えた名所旧跡のガイドブック。 こういった伝承本が大好きだ。口碑(言い伝え)に貴重な情報が紛れ込ん

                                                  下鴨神社(12)賀茂御祖神社・ 後ろの正面だぁれ(4)出雲と浦島太郎★★★ Once Upon A Time In The West - ものづくりとことだまの国
                                                • 甲府 池田天神土鈴:斉藤岳南さん

                                                  入手場所:県民情報プラザ 山梨県甲府市丸の内1-8-5 TEL:055-221-3040 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝ 山梨県庁内にある県民情報プラザにある「物産展示コーナー」 県内のあらゆる特産品を展示販売、隣接の「物産観光情報コーナー」では展示品の詳細を案内していた。 山梨県は郷土玩具がそれほど多い県ではないけれど、魅力的な達磨や土人形、土鈴が並んでいる。 こちらの池田天神土鈴(高さ8cm)は斉藤岳南さんの作品。 中央に梅花の文様が描かれた黒い装束を纏い、右手に笏(しゃく)を持ち、左に刀を差している。 細い筆を使っているので繊細で知的な感じがする天神様だ。 山梨県で天神さんと対面できるとは思っていなかったので見つけた時は嬉しかった。 甲府に「池田天神」という神社があるのか調べてみたけどヒットしなかった… 本来

                                                    甲府 池田天神土鈴:斉藤岳南さん
                                                  • 摂州住吉宮地全図の謎を追う(2)【住吉大社と仁徳天皇陵を結ぶ南北ラインの謎】住𠮷さんあたり(11) - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 住吉大社の参拝で偶然に出会ったお爺さんにいただいた #摂州住吉宮地全図。江戸後期の #住吉大社の観光ガイド地図。南北に一直線に通るラインを意識して描かれていることに気が付きました。そしてそのラインを南の方にたどって行くと、堺の #方違神社、その先には #仁徳天皇陵 の中心墓域 目次 南北の直線ライン上に奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)が並ぶ 住吉大社と仁徳天皇陵の謎の関係 ラインは仁徳天皇陵の墓域中心をピタリと指す 新たな謎 本文 南北の直線ライン上に奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)が並ぶ 昨年の暮れ、住吉さんにお参り中に出会ったお爺さんにいただいた「摂州住吉宮地全図(1827年)」 江戸後期の住吉大社の観光ガイド地図。 奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)のライン 現在の本殿(三宮)の東西の赤色ラインに交差して、南北の黄色ライン(石舞台まで

                                                      摂州住吉宮地全図の謎を追う(2)【住吉大社と仁徳天皇陵を結ぶ南北ラインの謎】住𠮷さんあたり(11) - ものづくりとことだまの国
                                                    • 宇土 虎張り子:山本るみ子さん

                                                      入手場所:熊本県伝統工芸館 熊本県熊本市中央区千葉城町3-35 TEL:096-324-4930 バナー↓をポチポチッとお願いします 熊本旅行の際、前もって熊本県内の郷土玩具を一手に展示・販売している「熊本県伝統工芸館」に連絡、入手したい郷土玩具の取り置きをお願いした。 レンタカーで熊本市の市内観光、熊本城の周りは震災の爪跡が生々しく残っていた。 目的の熊本県伝統工芸館は熊本城から目と鼻の先にある。 1階の「工芸ショップ匠」で名前を告げると、予約しておいた郷土玩具をカウンターに並べてくれた。 高さ6.5cm、長さ13cmほどの虎張り子。 大きく口を開いた虎は笑っているような可愛らしい顔立ち。 虎張り子が大好きで張り子人形の中で一番多く集めているが、この虎が一番かわいい顔をしていると思う。 同封の栞に宇土張り子の説明が書かれていた。 伝統工芸 宇土の張子 「宇土の張子」は江戸時代の終わり頃、

                                                        宇土 虎張り子:山本るみ子さん
                                                      • 京都北野エリア~金閣寺コース神社仏閣巡り【観光】いつの季節もOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                        こんにちは。 京都の紅葉を楽しむおすすめコースを紹介しています。 www.mitsu-note.com 今回ご案内するのは、京都の北野エリア~金閣寺までのコース 大将軍八神社 → 北野天満宮 → 千本釈迦堂 大報恩寺 → 平野神社 → 金閣寺 を歩くコースです。 3年前の2016年11月26日に訪れました。 が、ごめんなさい、今回は紅葉の写真が少ないです。 紅葉の見頃の時期と少しずれてしまっていました。(-_-;) ちょうどいい時期に行かれたら、それは素晴らしい景色が見れると思います。 北野天満宮の「もみじ苑」は、人気の紅葉観光スポットです。 しかし、この散策コースは紅葉の時期以外にも京都の観光スポット巡りとして楽しんでいただけるかと思います。 神社仏閣巡りが好きな方には、おすすめです。^^ 私は京阪電車「出町柳駅」下車 → 京都市バス203号に乗り「北野白梅町」バス停で下車 のあと歩きま

                                                          京都北野エリア~金閣寺コース神社仏閣巡り【観光】いつの季節もOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                        • 【栃木県の郷土玩具】佐野 牛のり天神:相沢俊作さん

                                                          入手場所:相沢民芸店 栃木県佐野市犬伏上 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具を求め栃木県佐野市にやって来た。 訪問したのは「相沢民芸店」さん。 創業者の相沢市太郎氏は1902年から2005年までの長い間、土鈴製作に打ち込んでおり、100歳を超えてもその技術を磨き続けていた。 この日お会いしたのは二代目の相沢俊作さん。 購入したのは手びねりの「牛のり天神」、梅の花の模様が綺麗なピンク色をしている。 牛も可愛らしいが真っ赤な装束を着た天神さんがとても可愛い。 牛の背中に乗った天神さんは高さ1cmほど、小さい割に刀もきちんと差している。 天神様と牛の関係を調べてみると… 菅原道真は845年、丑年に生まれ、903年の丑の日に亡くなった。 また、元服の日の夜に牛の夢を見たというエピソードや、道真が京都の北山で子牛に出会い懐かれたという話もある。 これらのエピソードが天満宮に牛の像がある理由

                                                            【栃木県の郷土玩具】佐野 牛のり天神:相沢俊作さん
                                                          • 休日早朝参拝!!東京十社①亀戸天神社 - 思い立ったら吉日Blog

                                                            甥っ子の受験合格祈願のため、関東三大天神・東京十社のうちの1つ「亀戸天神(かめいどてんじん)」に行って来ました!! 亀戸天神社の御祭神は、菅原道真公です!! 今回、亀戸天神社に行くにあたって迷っていたのが、「何時に行くか」ということでございまして。 私は症状が軽かろうがなんだろうが、それこそ風邪だろうがなんだろうが具合が悪くなるのが嫌いなので、なるべく人が少ない時間に行きたいな~と考えていました。 みんなが思う「休みの日のこんな時間から神社に行きたくないよ!!」って思う時間って何時なんだろう? そう思って、Twitterでみなさまにアンケートを取らせていただきました。 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました~♡ しょーもないアンケートで申し訳ないです…。 「せっかくの休日なのにこんな時間から行きたくない!」と思う参拝時間は?— tuyoki (@tuyoki_omokichi)

                                                              休日早朝参拝!!東京十社①亀戸天神社 - 思い立ったら吉日Blog
                                                            • 京都検定の勉強ははんなり京塾!ブログで情報網羅!行事やお祭り1月編#勉強 #情報網羅 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                                                              はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜です はんなり京塾では 京都検定の2級・1級の勉強をするため (関心がある皆様を巻き込みたくて笑) 新たにブログを書き始めました。 実際に見て回って勉強したことを中心に書きます ただ、備忘録としても残しておきたいので 単に情報を羅列している場合もありますがご了承ください。 少しずつ記事間の連携を作る予定です。 こんな方におすすめです ①京都検定を勉強されている方 ②京都検定に興味ある方 ③ちょっとディープな京都を知りたい方 是非読者登録お願いします! 今日は京都の行事の中で1月分を整理します。 まずは有名な行事を整理し、後々マイナーな行事も追加予定です。 参考文献は最後に はんなり京塾では こんな方におすすめです 1月 1日〜3日 皇服茶(おうぶくちゃ) 六波羅蜜寺 この場所の関連行事 一言・関連 3日 かるた始め式 八坂神社 この場所の関連行事 一言

                                                                京都検定の勉強ははんなり京塾!ブログで情報網羅!行事やお祭り1月編#勉強 #情報網羅 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
                                                              • 久留米市三潴町早津崎 石祠 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 三差路になったところにある石祠です。 インターネット(googleマップ)では「天神さん」として出てきますが、どうも一部が壊れたえびす様のような気がします。 福岡県神社誌:記載なし(発見できず?) [社名(御祭神)]? [社格]? [住所]? [境内社(御祭神)]記載なし。 (2022.04.18訪問)

                                                                  久留米市三潴町早津崎 石祠 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                • 福岡市の中心街はなぜ「天神」?そのルーツはここ!『水鏡神社』!【対馬壱岐旅行記】天神編① - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                  こんにちは!旅人サイファです。 【対馬壱岐旅行記】対馬で3泊、壱岐で2泊を過ごした離島の旅を終え、壱岐芦辺港から高速船で博多へ戻って来ました。 壱岐から博多港までは高速船でわずか60分程度…あっという間に到着してしまいます。 なぜ対馬も壱岐も長崎県所属なのか…。以前にも記事に書きましたが、明らかに不合理ですね。 実際壱岐に住む人は、病院に通うにしても船で博多に出て福岡市内の病院に通院するそうです。 経済圏も福岡ですし、福岡県移管する方が便利でしょうね。 さて、博多港に着いた我々一行は、ひとまずタクシーで天神エリアのホテルへチェックイン!一休みしてから天神を散策しに出掛けました。 まず目指したのはこちら!『水鏡神社(すいきょう-)』さん。 そもそも…福岡の繁華街がなぜ「天神」と呼ばれるのかご存知ですか?その由来がここにあります。 この神社は一名水鏡天満宮という。社伝によると延喜元(901)年

                                                                    福岡市の中心街はなぜ「天神」?そのルーツはここ!『水鏡神社』!【対馬壱岐旅行記】天神編① - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                                  • 映画『花戦さ』ネタバレあらすじ感想

                                                                    映画『花戦さ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『花戦さ』です。 映画『花戦さ』は野村萬斎・佐藤浩市・市川猿之助・中井貴一・佐々木蔵之介ら豪華キャストが出演する時代劇です。 織田信長、豊臣秀吉、千利休、そして野村萬斎演じる花僧の池坊専好らによる感動ドラマとなっています。 映画『花戦さ』は実話というわけではありませんが、花僧の池坊専好は実在した人物とされています。 ロマンを感じる映画に仕上がっています。 それでは映画『花戦さ』の映画紹介です。 映画『花戦さ』は2017年に公開された日本映画です。 上映時間は127分。 原作は鬼塚忠による小説『花いくさ』。 監督は篠原哲雄監督。 『真夏のオリオン』『昭和歌謡大全集』『深呼吸の必要』などを監督しています。 キャストは 池坊専好…野村萬斎 豊臣秀吉…市川猿之助 織田信長…中井貴一 前田利家…佐々木蔵之介 千利休…佐藤浩市 吉右衛門…高橋克実 池坊専伯

                                                                      映画『花戦さ』ネタバレあらすじ感想
                                                                    • 6歳児改め7歳児ゆうゆうの祝いの嫁手作りのバースデーケーキ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                      最近、何やら物忘れが激しくなってきました。 レンジで温めていたモノが入ったまま、放置プレーされていることが多いです。 とは言え、燗の酒なら、レンジの前から離れず居ますので、忘れることはないです。 先日、6歳児改め7歳児ゆうゆうの記事を書いたと思ったのに、アップしていなかったようです。 記事は、Wordで書いています。 そこから、コピーして、ブログに貼り付けています。 15年前の最初から、そうしています。 まさか、あの頃、自分が結婚して娘が出来たとは想像すら出来なかったです。 嫁曰く、40歳前のアラフォーと呼ばれるのも世代になって来て、同様に感じたと言います。 夫婦して、生涯独身で暮すモノだと思っておりました。 それが、ブログが縁となって、夫婦になって、娘を授かって人並みに親になる想像も出来なかったはずです。 このブログが我が家の歴史でもあり、私の自分史でもあるわけです。 そんな中、娘の節目

                                                                        6歳児改め7歳児ゆうゆうの祝いの嫁手作りのバースデーケーキ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                      • 御朱印集め 菅原神社:三重 - suzukasjp’s diary

                                                                        菅原神社(Sugawarajinjya) 伊賀市上野東町2929 上野天神宮 伊賀上野出身の松尾芭蕉が処女句集「貝おほひ」を奉納しました。また、 俳人山口誓子が境内に芭蕉の「貝おほひ」の石碑を立てたそうです。 伊賀国上野の朱印も含め、一枚の御朱印に色々詰め込まれていますね。(笑) 【菅原神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【菅原神社】 伊賀市にある菅原神社へ参拝に行きました。 菅原神社は上野天神宮とも呼ばれ、菅原道真公を主神とする神社です。 門柱は菅原神社ではなく上野天神宮となっています。 また、鳥居にある扁額(へんがく)には天満宮と書かれています。これは、古くは天満宮と呼ばれていたことからだそうです。 立派な楼門です。 ※楼門:二階建てで下層に屋根のないない門のこと 楼門の扁額には「菅聖廟」と書かれています。 菅原道真公を聖人として祀った廟という意味でしょうか・・・よ

                                                                          御朱印集め 菅原神社:三重 - suzukasjp’s diary
                                                                        • 【おとんの晩飯】いなり寿司がブーム?酒粕で酔う⁉【80歳一人暮らし】 - おじさんは反抗期

                                                                          おとんは、実家で一人暮らしをしています 安否確認も兼ねて、ほぼ毎日、夕飯の内容をLINEで送ってくれることになっています おとんが、ほぼ毎日、料理を作るようになりました! 1月16日(月)木の芽煮 1月17日(火)いなり寿司 1月18日(水)下戸なのに… 1月19日(木)サラダにフルーツ入れる 1月20日(金)鶏肉と葱の炒め物 1月21日(土)おとん、焼肉食べたいってよ おとんは、実家で一人暮らしをしています 齢80歳 安否確認も兼ねて、ほぼ毎日、夕飯の内容をLINEで送ってくれることになっています おとんが、ほぼ毎日、料理を作るようになりました! 広告 1月16日(月)木の芽煮 おとんLINE 「今夜は丸干しと白ネギと白菜入の豚汁と鞍馬の木芽炊きとひっそな食事でした。 豚汁は初めて作ったよ吾ながらの美味しく出来た。明日は此れも初めての、いなり寿司を予定しています。」(原文ママ) 実家から

                                                                            【おとんの晩飯】いなり寿司がブーム?酒粕で酔う⁉【80歳一人暮らし】 - おじさんは反抗期
                                                                          • 京都ぶらり 2024年 お薦め京都初詣 神社仏閣 - 京都ぶらり

                                                                            2024年の開運はここから!京都の定番初詣スポットをご紹介します。 今年も残すところ約1週間となりました。 初詣のお出かけは決まりましたか、一年の計は元旦にあり。 初詣に参拝して2024年も開運を! 【八坂神社】 八坂神社は個人的にも毎年必ず参拝する初詣スポット。 八坂神社は、京都府京都市東山区祇園町北側にある神社です。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社です。創祀は平安京遷都以前まで遡り、古来より都の疫病除けの神社として信仰されてきました。千年以上続く「祇園祭」は、信仰の念が篤き町衆達によって守られ、幾多の苦難を乗り越えながら、人々の安寧を願い続けています。 また護り継がれてきた本殿や社殿建物は国宝・重要文化財を冠し、国の宝となっています。大晦日の19時半頃から元日の早朝にかけて、御神火が境内の燈籠に灯されます。 参拝者は、この御神火を吉兆縄に移して持ち帰り、元日の雑煮を煮たり、

                                                                              京都ぶらり 2024年 お薦め京都初詣 神社仏閣 - 京都ぶらり
                                                                            • 毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集⑦――谷口悟朗監督インタビュー【後編】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                              TVアニメ『バック・アロウ』 TOKYO MXほかにて毎週金曜24:00より放送中 (C)谷口悟朗・中島かずき・ANIPLEX/バック・アロウ製作委員会 信念が世界を変える! 壁に囲まれた世界リンガリンドに、謎の男バック・アロウが落ちてきた。壁の外から来たというその男をめぐり、リンガリンドの人々が動きはじめた。信念が具現化する巨大メカ・ブライハイトを駆使して、壁の外へ帰ろうとするバック・アロウ。その彼をめぐってリンガリンドの国々は、様々な策謀をめぐらしていく。ものすごいテンポ感とともに、壮大な世界がつむがれていく「物語とアニメの快楽」に満ちた、この作品が描こうとしているものは――? 『バック・アロウ』特集の第7回目は、谷口悟朗監督に登場してもらった。信念が具現化する世界で、信念を持たない主人公を描く面白さ、難しさ。そしてベテランと若手が交錯するアニメーションの制作現場を語った、インタビュー

                                                                                毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集⑦――谷口悟朗監督インタビュー【後編】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                              • 住𠮷さんあたり(6)生根神社 住吉大社の「奥の天満宮」 御祭神は一寸法師のモデル ★宗像三女神を探して(3) - ものづくりとことだまの国

                                                                                種貸社をお参りしてから、住吉さんの外に出た。 住吉さんの「奥」を探している私の次の目的地は、生根神社(いくねじんじゃ、いねじんじゃ?)(式内大社) 西側の鳥居。下からと上から 生根神社と住吉大社は目と鼻の先・300メートル「北」に位置する。住吉さんから生根神社。生根神社から住吉さん。 生根神社と住吉大社は目と鼻の先 奥の天満宮・奥の天神さん、と呼ばれている 御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと) 創建不詳。少彦名命は造酒の祖神、神功皇后はここで酒を造り住吉三神に献じた。豊臣時代は淀君の崇敬社。 生根神社・案内板 少彦名命は「沖の天津神」とも云われている(略記中) 見落としてしまいそうだが、この内容は重要な「ほのめかし」だと思う。 拝殿と本殿。本殿は東側から。住吉造とは違う「たて削ぎ」の出雲風(建築様式は説明板に記載されている) 生根神社 拝殿 本殿 住吉さんの種貸社だけでは難しかったが、

                                                                                  住𠮷さんあたり(6)生根神社 住吉大社の「奥の天満宮」 御祭神は一寸法師のモデル ★宗像三女神を探して(3) - ものづくりとことだまの国
                                                                                • 入試健闘を祈るってね/東京都江東区亀戸天神社にて - もっともっとワクワクの君へ

                                                                                  みなさーん 縁起物といえば 招き猫 *^____^* 牛さんもね φ(゜▽゜*)♪ お題「捨てられないもの」 頭とかピカピカだね。 石造りの臥牛 御神牛 亀戸天神社 2022年2月 祭神の菅原道真公は牛に関わる伝承が様々残っており、 牛は天神さん(=菅原道真)のお使いといわれているらしい。 この牛の像の頭を撫でると頭がよくなるといわれ、受験生に大人気らしい。 kameidotenjin.or.jp スカイツリーもアートだねって/亀戸天神の菊まつりにて - もっともっとワクワクの君へ 亀戸天神鳥居から本殿 亀戸天神社 2022年2月 鳥居前の紅梅とスカイツリー 亀戸天神社 2022年2月 梅まつり開催中 本殿 亀戸天神社 2022年2月 本殿横の白梅とメジロ 絵になるね。 亀戸天神社 2022年2月 梅が実を結ぶためには花粉を運ぶメジロは大切なパートナーらしい。 昨年菊まつりの時に参拝してい

                                                                                    入試健闘を祈るってね/東京都江東区亀戸天神社にて - もっともっとワクワクの君へ