並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

寒暖差 風邪 薬の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • メーデー、メーデー、メーデー!!! - 癌と暮らす日々あれこれ

    こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 東京も、なんだか怪しい空模様です。 寒暖差が激しいので、皆様、どうぞ風邪ひかないでねー。 なんと今日から 五月 なの!?!? 流れる月日の早さに圧倒されちゃうよ。 May Day といえば、映画好きの私には緊急事態発生時の、あの台詞が頭に浮かんで来ます。 ほら、飛行機が操縦不可能となったりした時に「メーデー、メーデー、メーデー!」と無線機に向かって発信しているやつです。 あえなく墜落したりして、手に汗握りつつ、緊張が高まる場面ですね。 ほんと、メーデー!と叫びたいよ。 昨年に引き続き緊急事態宣言下のゴールデンウィーク、皆様、どの様にお過ごしでしょうか。 おりょー♪ は完全に巣ごもりしております。 コロナがバージョンアップ&パワーアップしていて恐ろしい、、、昨年よりも気を引き締めてま

      メーデー、メーデー、メーデー!!! - 癌と暮らす日々あれこれ
    • 抗がん剤3クール目2投目、終了! - 癌と暮らす日々あれこれ

      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 東京は久しぶりの雨降りです。これから冷え込んで「雪になるかも予報」が出ています。昨日は春みたいに暖かかったのにね。寒暖差が激しい。風邪ひかない様に気をつけましょー! 今週も治療やって来ました〜。 血液検査の要チェック項目は全クリアで、副作用は許容範囲内だし、治療を中止する理由もないので診察はサクっと終了〜。 一点だけ気になったこと、尋ねてみた。 先週、骨を強化するランマーク皮下注射を打ったのに、カルシウム剤(+ビタミンD3)デノタスが処方されなかったのは、なんで??? (先生、ちょっと忘れん坊なもんで) 答え、カルシウムのデータから、不要と判断しているそうです。ランマークは三ヶ月に一度の投与にしたので、今後もカルシウムを横取りされちゃうという副作用は少ないでしょうから、とのこと。

        抗がん剤3クール目2投目、終了! - 癌と暮らす日々あれこれ
      • ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog

        カボスはどこからやってきたのか!やってきた当時の元祖木は、今も存在しているのでしょうか? 薬として根付いた最初のカボス 大分の気候に合っていたカボス 臼杵市乙見に今も残る元祖木2世 カボスの効果・効能老化防止・疲労回復 かぼすの効果 ●エネルギーを生成する効果 ●疲労回復効果 ●筋肉痛を予防する効果 ●消化を促進する効果 ●高血圧を予防する効果 ●リラックス効果 ●老化や病気から体を守る効果 ●クエン酸で血液サラサラ!疲労回復にも 簡単にカボスを摂取! かぼすは食事やサプリメントで摂取できます 薬として根付いた最初のカボス カボスが大分にやって来たのは、江戸時代の元禄8年(1695年)のこと。 宗源という医師が、京都から苗木を持ち帰り、植え付けたのが始まりと言われています。 クエン酸やビタミンCが豊富なカボスは、当時は風邪の予防薬、整腸剤、アカギレの薬など、薬用として使用されていました。

          ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog
        • 意外と多い「秋バテ」とは?旬の食材で疲労回復! - japan-eat’s blog

          「秋バテ」という言葉をご存知ですか?過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない……、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。今回は意外と多い「秋バテ」の症状と対策、また、疲労回復におすすめの食材をご紹介!!!! 秋バテの症状は? 秋バテの原因は“大きな変化”と“夏の疲れ” 秋バテ予防は“疲労回復”と“変化への順応” 山芋 さつまいも かぶ にんじん しいたけ 秋バテの症状は? 「夏バテ」に比べるとあまり耳馴染みのない「秋バテ」ですが、秋バテで悩む人は意外と多く、最近少しずつ認知されるようになってきました。主な症状は、夏バテに似た以下のような症状です。 ☐ カラダがだるい ☐ 疲れがとれない ☐ ヤル気が出ない ☐ 頭が痛い ☐ めまいがする ☐ 食欲がない ☐ 胃がもたれる、などです。 秋バテの原因は“大

          • つつじが岡公園に行ってみました&ラディッシュが採れました&選挙のお手伝い? - ルーナっこの雑記ブログ

            今年は 早く暖かくなったので、少し前につつじが岡公園のツツジを見に行ってみた様子です。 つつじが岡公園 家の苺 ラディッシュ 選挙のお手伝い 最後に つつじが岡公園 看板が用意されていて、お祭り前が始まる準備ができてます。 満開の木もありますが、まだこれからですね。 猫ちゃんが 寝てました。 眠そうです。 たぬきさんとツツジ。 アップで撮ってみます。 藤の花も、咲き始めました。 のどか~。 たんぽぽもたくさん咲いています。 ツツジと八重桜のコラボ。 沼のパン屋さん。 いつ見ても素敵なデザインのお店。 宇宙 ツツジは 咲くのが早いのでいつも終わっちゃってるんですけど、今回は満開でした。 入り口の全景です。 見頃は これからです。 風の強い日で、風に揺れる ツツジの花も風流でした。 沢山の人が ツツジを見学してました。 【 蕾付き 】希少種 黄色 八重咲き 信濃 ツツジ 苗 苗木「 銀河 (ぎ

              つつじが岡公園に行ってみました&ラディッシュが採れました&選挙のお手伝い? - ルーナっこの雑記ブログ
            • 秋晴れの日曜日 - naomi1010’s diary

              今朝は秋晴れで、洗濯日和ですヽ(´▽`)/ ベランダに出たら、陽射しが心地いいです。 自転車で街中を走っていると、あちこちに高齢者向けの施設が増えていることに気づきます。送迎の車も、よく見るようになりました。施設が増えてサービスが充実するのは、いい事ですが、選択肢が増えて、わかりにくいのが現状です。 ケアマネージャーや、介護士に聞いて、はじめて知る事がたくさんあります。 まず、介護を受けるまでの手続きに時間がかかります。申請書類を役所に提出したら、すぐにサービスが受けられるわけではありませんし、認定(介護度)によって、利用できるサービスや、自己負担額が違います。 高齢になった本人が申請したり、話し合いをするのは無理なので、家族が出向いて話を進めますが、かかりつけ医の診断書が必要だったり、本人の毎日の生活の様子を説明する必要があるので、離れて暮らしていると、難しい事があります。 父は、病気を

                秋晴れの日曜日 - naomi1010’s diary
              • 冬の疲れは「冬バテ」? 冬の疲労回復に効果的「チゲ鍋」薬膳レシピ | アクティブ・ベル

                暑い時期に夏バテになることがあるように、寒い時期にも冬バテというものがあります。睡眠、食事、軽い運動などを心掛けても疲労が回復しない時は、冬バテ?かもしれません。 冬バテになる原因として ○運動不足になりがち! 寒くて外出ができず、休日も自宅に引きこもっていませんか? すると、筋肉の緊張が続き、乳酸とよばれる疲労物質が体内にたまりやすくなってしまいます。 ○寒さによる血流の悪化 運動不足となりがちで、さらに寒さで血管が収縮し、血流が悪化すると、体が必要とするすべての栄養素と酸素が正しく運搬されなくなってしまいます。そのため、エネルギー不足を感じやすくなります。 ○寒暖差の体温調節 冬は自宅を出る時には寒いので厚いダウンコートなどを着て外出します。通勤電車の中は暑く、汗をかいてしまい、電車を下りてからまたその汗がひいて寒くなることもあります。この短時間の寒暖差が疲労を招く原因となります。 ○

                  冬の疲れは「冬バテ」? 冬の疲労回復に効果的「チゲ鍋」薬膳レシピ | アクティブ・ベル
                • 豊作のゆずで風邪を予防し、冬を乗り切ろう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  自家製ゆずドリンク 先日の朝9時、降圧剤の薬をもらいに個人クリニックへ行くと、スタッフが電話でこんな対応をしていました。 「すみませんが、インフルエンザの検査はもういっぱいで、お受けできません。ほかの病院へお問い合わせ下さい」 感染症は今冬も要注意ですね。 風邪を引かないように、私が心がけていることをお伝えします。 スポンサーリンク 体を冷やさない マスク生活 ゆずのホットドリンク まとめ 体を冷やさない 豆炭アンカ きのうは雪が降り、大変な寒さでした。 クリニックで血圧を測定すると「134-87」 私は寒くなると、血圧が上がり、夏より冬の方が血圧高め。 体が寒さに反応しているのでしょう。 それで降圧剤を服用しています。 www.tameyo.jp 医師はカルテを見ながら「寒くないようにしてください」と、私にアドバイス。 暖房費の節約は体に悪いから、私は今冬も豆炭アンカを愛用。 でも、火災

                    豊作のゆずで風邪を予防し、冬を乗り切ろう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 寒暖差アレルギー? - ハンドメイドと子育て三姉妹

                    秋の涼しさを満喫中の今日この頃・・。 寒暖差アレルギー? 次女、三女がこの頃咳に悩まされており、特に夜間がひどく。 親としても心配で寝れず・・。 あまりに咳込むときは、眠そうな彼女たちを無理やり起こしてお茶を飲ませたりして。 耳鼻科にかかれば、寒暖差アレルギーかも?と・・。 今の時期多いらしい。 でも小児科にかかれば、風邪だと。 うーん、わからない。 どっちなんだい。 とにかく夜中の咳がネックで。 ほんと、なんて厄介な咳!! なぜ寝てる時にわざわざ悪さをするのか。 そして咳って、なぜか明け方近くになると、必ずと言っていいほど出る。 明け方って何かあるのか? なにか空気が違うのかな? それとも人のからだの仕組み的なもの? 夜が寝れてないのに幼稚園で過ごすのもきつかろうと思い、あまりに寝れてない日は休ませたりしている。 自分の体調も さて、ここでもうひとつの問題。 不規則な睡眠で体調を崩しやす

                      寒暖差アレルギー? - ハンドメイドと子育て三姉妹
                    • 寒暖差アレルギー??鼻水が止まらない!! - 人生ケセラセラでいこう!

                      こんにちは。もふもふです。 以前、息子が猫アレルギーという記事を書きましたが、今日は昨年から今年にかけて私の鼻がおかしくなった話です。 鼻がグズグズ 病院でアレルギー検査をする 寒暖差アレルギー 寒暖差アレルギーとは 寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の主な症状 どんな人がなりやすい? 寒暖差アレルギーの原因 寒暖差アレルギーの対策と治療 対策はどうすればよい? どんな治療薬がある? さいごに 鼻がグズグズ 昨年の8月頃から今年の4月頃までの話です。 最初はお風呂上がりにくしゃみが出るようになりました。 そしてしばらくの間鼻がグズグズするのです。 それが毎日続くようになりました。 そのうち、朝起きてすぐくしゃみが出るようになりました。 そのくしゃみが連発してでるのです。まるでおじさんのくしゃみみたいと息子からは言われ、軽くショックを受けました・・・😅 なにせ、そのくしゃみの音でみんなが起

                        寒暖差アレルギー??鼻水が止まらない!! - 人生ケセラセラでいこう!
                      • 【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論

                        特に春、エンドレスにくしゃみが出続けまして、頭も痛いんです。 それで20代のときに「とうとうデビューしちゃったんだ」と決めつけていたんです。花粉症だ、って。 始めは認めたくなくて風邪だって言い張っていたんですが、風邪薬で治らなかったのに花粉症の薬を飲んだらぴったり症状が治まったので、あぁいよいよかー、と。 こんにちは、ユズリハです。 そう、最初は信じたくなかったんです。自分が花粉症らしいなんて。 でも、くしゃみと鼻水が春と秋に顕著に出るようになり、アレルギー性鼻炎薬が救世主となってからは、もう自分の中で、認めざるを得なくなりました。 しかーし! 重い腰を上げてアレルギー検査をしてみたら、衝撃の結果でした。 素人判断しちゃだめですね。 今回の検査結果や医師の診断結果は、あくまで私個人に対するものです。 同じような不調があったとしても、みなさまちゃんと病院で調べてみてくださいね! Viewアレ

                          【アレルギー検査結果】花粉症じゃなくて気象病?春秋のくしゃみ・鼻水・頭痛は低気圧が原因だったのかも?な話 - ゆずいろ幸福論
                        • 【夜間にひどくなる咳】すぐにぶり返して治らない!再発する咳喘息【アレルギー】 - ド素人のお小遣い投資

                          自称、すご腕投資家 なつかしのせんちゃん(37歳)と申します。 今回は僕を悩ませる病についてブログに書こうと思います。 そして同じくこの病に悩んでいる方へ。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 夜間に激しい咳 4年前くらいでしょうか? 夜間の激しい咳に悩まされるようになりました。 痰の絡まない乾いた咳です。 病院に行くと咳喘息と診断されました。 風邪などと併発して咳喘息は発症しやすいそうです。 夜寝れないほど咳が出るので参りました。 病院から処方された吸入薬「レルベア200」を1日1回、使用することですぐ咳は止まります。 咳が治まっても2ヶ月くらい吸入し続けます。 途中で止めるとすぐに再発してしまうからです。 通常、治療が終わると2〜3年は再発しないそうです。 しかし僕は多ければ年に3回も咳喘息になってしまいます。 治療が終わってから1〜2ヶ月で咳喘息をぶり返してしまうんです。 永

                            【夜間にひどくなる咳】すぐにぶり返して治らない!再発する咳喘息【アレルギー】 - ド素人のお小遣い投資
                          • いろいろ頼むよ!と思わず天に預けちゃった日 - 癌と暮らす日々あれこれ

                            こんにちは。 ご無沙汰おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日は元気を取り戻したところです。 泣き 入ってましたですよー。 凹んでる場合でした。 土曜日から、いきなり38度を超える高熱が出て、日曜日も寝込み、昨日は微熱まで下がったので、緊急外来で主治医に診て貰って来ました。 大ショック!!! 胸水は減っているどころか、ほんの僅かに増えてた!!! なんでよっ! 息苦しさが変わらなかったので、良くなっていないだろうなと薄々覚悟はしていましたが、増えるって、なんでよっ! 痰の検査結果でも悪い細菌は見つからず、どうりで抗生剤が効かなかった訳です。検出されなかった他の菌が潜んでいる可能性も捨てられませんが、やはり肺転移した癌の仕業である可能性が高くなって来た模様・・・。 、という事は、ですよ、 こうして胸水が溜まった(または溜まりやすい)状態で、これからの人生を生き

                              いろいろ頼むよ!と思わず天に預けちゃった日 - 癌と暮らす日々あれこれ
                            • せき止め薬“空前の不足”で薬局悲鳴「1人分の在庫もない」…薬剤師会は異例の訴え

                              季節外れのインフルエンザが流行するなど、のどに不調をきたす人が増えるなか、せき止めの薬が全く足りていない状況となっています。現場を取材しました。 ■医師「空前のせき止め不足」 東京・北区のクリニックには、寒暖差が激しくなったことなどから、かぜの症状を訴える患者が急増。体調を崩し、せきに悩まされる患者が多くなっています。 いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長:「それにしても今、多いですよね。10月に入ってからも、せきの患者さん。せき、せきという感じで」 しかし、医師も驚く異例の事態が起きています。 伊藤院長:「一応(処方箋を)出すんですけど、このせき止めがなかったりする。空前のせき止め不足で」 診察後に処方するせき止めの薬がないというのです。 伊藤院長:「きょうも何人か、せき止め代替品もないので、あきらめていいですかと、問い合わせが薬局から来て。電話のやり取りですけど、断念する場面

                                せき止め薬“空前の不足”で薬局悲鳴「1人分の在庫もない」…薬剤師会は異例の訴え
                              • 前回のコメント【わはは??】他より - 週刊KONMA08

                                こんにちは~!! 5児の父KONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 そんな訳で体調もほどよく そろそろ通常運転していこうかと。 大変遅くなりましたが 皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 先日嫁が末っ子(1年生)に 嫁『末っ子が母さんの言うこと聞いてくれへんから母さんも聞かへん』 末っ子『ちゃんと聞いてるで。守ってへんだけやん』 …… 思わず笑ってしまいました(*´▽`*) ~前回の【わはは??】より~ www.konma08musuko.com のんしゃん(id:nonshan)さん のんしゃんさ~ん!!コメントありがとうございます~(*´▽`*) 最近の気温差と気疲れからか偏頭痛も伴いまして… こんな私

                                  前回のコメント【わはは??】他より - 週刊KONMA08
                                • 花粉症でも風邪でもない?その症状、寒暖差アレルギーかも

                                  朝晩と日中の温度差が大きくなる季節の変わり目。この時期になるとなんだか鼻がムズムズしたり、くしゃみを連発したり――。そんな症状に心当たりはありませんか? その正体は、近年注目を集めている「寒暖差アレルギー」かもしれません。そこで、症状が似ている風邪やアレルギー性鼻炎との違いから予防法まで、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長に伺いました。 太陽が出ている昼間はポカポカ暖かいけれど、日が落ちた夕方以降は急激に冷え込む――。秋から冬にかけての時期や春先などの季節の変わり目は、このように1日の寒暖差が大きくなるもの。 こうした寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を「寒暖差アレルギー」といいます。医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。 寒暖差アレルギーの症状は、温度差が7度以上になると

                                    花粉症でも風邪でもない?その症状、寒暖差アレルギーかも
                                  • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                                    おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                                    • 令和5年1月 Studyplus記録

                                      皆様お疲れ様です。ピースです。 寒さは徐々に緩み、桜の開花も注目される季節になったものの、朝晩あるいは日々の寒暖差で体調を崩しやすい季節でもあります。 コロナだけでなく、風邪やら花粉症やらいろいろありますが、気を付けて過ごしましょう。 本題は、1月のスタプラ記録整理。 (もう3月に入ってしまいましたが、2月分はまた今月中に…) 参考書・書籍名 時間 C言語プログラミング 1h33m みんなが欲しかった!電験三種電力の教科書&問題集 3h48m 国土交通白書 2022(令和4年版) 0h45m キクタンTOEICL&RテストSCORE800 0h20m 世界のエリ-トがやっている最高の休息法 脳科学×瞑想で集中力が高まる 0h23m 寝てもとれない疲れをとる本 0h31m 一生モノの物理学文系でもわかるビジネスに効く教養 0h12m ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハッ

                                        令和5年1月 Studyplus記録
                                      • 自宅で行っている...猫の慢性鼻炎のケア - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                        数年前に猫カリシウイルス感染症にかかり 回復後、慢性鼻炎が続いているラム 前回の記事と少し重複する部分もありますが まずはその症状と治療について、まとめてみます。 ラムの場合の症状 ・軽度の鼻水~ひどい時は黄色い鼻水・鼻詰まり・くしゃみ どのようなときに症状がでるのか ・寒暖差のある季節の変わり目(春・秋) ・乾燥・特に冷え込んだ日(冬) ・ストレス下、免疫力低下時 今まで行ってきた治療 ・点眼・点鼻薬(抗菌薬や抗生剤)...軽い症状 ・鼻腔洗浄・コンべニア注射(持続型抗生剤)...ひどい症状 それぞれの治療で感じていることと難点 ラムは点眼・点鼻をかなり嫌がるので毎回時間がかかってしまいます。 また、今まで効果があまり見られませんでした。 抗生剤の注射も始めの頃、しばらくは鼻炎が改善されたものの 年々その効果期間が短くなってきました。 そして心配なのが... ラムは今年で13才と高齢。

                                          自宅で行っている...猫の慢性鼻炎のケア - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                        • 023年9月3日(日) 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                          Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😉💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日も暑かったですね~💦💦💦 9月に入って、 日中と夜中の寒暖差が大きくなりそうです。 だから寝冷えをしたり、この時期に風邪をひいたりしやすいんですね。 だけど、風邪をひいたら...... コロナに感染したと思われがちなので気を付けて下さいね。 最近のコロナは、喉の炎症と共に、咳が止まらない症状が多いらしく、 どの調剤薬局でも、咳止めと

                                            023年9月3日(日) 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                          • 風邪は身体の浄化作用 風邪の引き初めに効果的なアーユルヴェーダ式 風邪の治療法 | アクティブ・ベル

                                            寒くなり寒暖差が大きく、空気が乾燥する冬。この季節になると、風邪やインフルエンザにかかって、体調を崩される方も多いのではないでしょうか? 今回はアーユルヴェーダ(インド医学)の風邪対処法をご紹介します。 東洋医学の豆知識 「風邪」の語源をご存知ですか? 「かぜ」を漢字で書くと「風邪」となります。 風邪を引いたり体調を崩したりする外的な要因を、東洋医学では「邪(ジャ)」と呼びます。邪には、風などの自然現象、湿気や乾燥、寒冷刺激などの温度変化を指す「風・火・暑・湿・燥・寒」六種類あり、これを「六淫(リクイン)」と呼びます。 その中で「風邪を引く」の風邪とは六淫の自然現象の「風」と「邪」=風邪が語源と言われています。特に冬は風が強く吹くことで体に悪影響与え、風邪が蔓延すると考えられた言葉なんです。 アーユルヴェータでの風邪の原因と治療法 アーユルヴェータでの風邪の原因とは ヴァータやカパの乱れに

                                              風邪は身体の浄化作用 風邪の引き初めに効果的なアーユルヴェーダ式 風邪の治療法 | アクティブ・ベル
                                            • 精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              僕は本当にだらしのない人間なので残り2日を切ったのに、無料で読めるK2がまだ1/3残っている。 しかし、K2、ニワカ医学病を注意する教授の話もあったけど、僕も割とK2に登場する病気に複数り患している。 僕は今年の初めからの突発性難聴からの耳鳴り(どうやら細菌性外耳道炎の後遺症?)、学生時代からの飛蚊症、不定愁訴での全身、特に胸の疼痛、さまざまな不幸によるPTSDなど精神疾患、突然発生する左半身の感覚消失、皮膚などのアレルギー、過集中と不規則な睡眠など、めちゃくちゃたくさん放置している病気があるのでK2を読んでたら怖くなる。 でも過労の後遺症で、ひどい頭痛の時に頭部CT撮っても、疼痛部分のレントゲンを撮っても、異常がなかった。肉体的な病巣はないけど、精神的に歪んでいるので苦痛が発生している。 アルコールは胃カメラを飲んで糜爛性胃炎の写真を見せられてから飲酒量を減らしているので、吐き気などは減

                                                精神科医にメンヘラ扱いしてもらえなくなってしまった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 長引く不調の原因は慢性上咽頭炎?? | ブログ|辻堂たいへいだい耳鼻咽喉科|神奈川県藤沢市

                                                体調が悪いので色々検査や治療を試したけど治らなかった、原因がハッキリしなかった. そんな経験はありませんか? 実はその不調の原因が慢性上咽頭炎という鼻の疾患にあるかもしれません。 本当に鼻の疾患で全身の不調が起きるの?と不思議に感じる方もいらっしゃるでしょう。 その理由は後ほど説明します。 どんな不調が起こるのか? 慢性上咽頭炎で引き起こされる疾患や症状には以下の様なものがあるとされています。 ・頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)、顔の痛み ・起立性調節障害、浮遊性めまい ・肩こり、首こり ・耳下や顎周りの痛み ・全身痛 ・耳管狭窄症、耳管開放症 ・血管運動性鼻炎(俗にいう寒暖差アレルギー) ・後鼻漏 ・のどの詰まった感じ ・のどに痰がヘバリ付く感じ ・嗄声 ・舌痛症、慢性的なのどの痛み・のどの痒み ・慢性咳嗽 ・痰に血が混じる ・過敏性腸症候群(下痢、腹痛、便秘)、胃もたれ ・IgA腎症 ・胸肋

                                                • 寒いときの愛猫用サプリ

                                                  いつもご覧いただき、ありがとうございます。 本日は、9月23日、秋分の日です。 ようやく秋らしい涼しい時間帯が増えてきましたね。 季節の変わり目は、人間も動物も体調を崩しやすいので、注意が必要です。 そんな寒暖差が出てきた時期や、毎日の健康を考えて与えている、猫用サプリ3品をご紹介します。 ※ワンちゃんにも使えます♪ 寒いときの必需品 商品①【広告】トーラス ペットの知恵 寒いときの健康維持に 2022年に親子猫たちが猫風邪にかかり、病院での注射や薬を与えてもなかなか治らずにいたところ、Amazonで見つけました。 初めは半信半疑でしたが、お手頃な値段で口コミも良かったので試しに購入しました。 使い方は、フードに数滴たらすか、直接手にのせて与えます。 原材料は、吉野葛/カンゾウ抽出物/カミツレ抽出物/パラベン/果糖ブドウ糖液糖/精製水/カツオパウダー/ビーフパウダー ※ほんのり甘い味がしま

                                                    寒いときの愛猫用サプリ
                                                  • アルージェで 敏感肌の スキンケア♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                    モラタメで貰ったレポです。 (^▽^)/ ********** 全薬工業さんのスキンケア Aroge(アルージェ)の お試しセットを頂いたので さっそく使ってみました。 アルージェは敏感肌用の スキンケア化粧品シリーズです♪ アルージェお試しセット 5つのアイテム 使ってみた感想 メイク落とし 洗顔せっけん 化粧水 ジェル乳液 保湿クリーム アルージェ気に入りました♪ 敏感肌は厄介なのです カブレて凹むこと多々あり わたしに合ってるみたい♪ おわりに アルージェお試しセット アルージェお試しセットは 朝晩しっかり試せる2日分。 約500円で販売もしているみたい。 5つのアイテム アルージェお試しセットには 5つのアイテムが入っていました。 ・メイク落とし:2 ・洗顔せっけん:1 ・化粧水:4 ・ジェル乳液:4 ・保湿クリーム:2 いろいろ試せて嬉しいです♪ 敏感肌に嬉しい無香料。 使ってみ

                                                      アルージェで 敏感肌の スキンケア♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                                    • 自閉症児ひい&かっちママ:自閉症に効く特効薬みたいなものがあれば・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                      「出血」が「でけつ」です(笑) 自閉症や発達障害の子の育児中の悩みは、本当に尽きないものです。 多動 脱走 自傷行為 癇癪 こだわり 不眠 我が家も今まで色々な症状に悩まされてきました。 自閉症って謎が多くて、成長過程や対処法などの具体的な情報が少ないですよね。 ハッキリした情報もないまま、目の前のことで精一杯で・・・ 「育児から解放されたい」「育児から逃げたい」 こんな想いから、自分も薬の使用を考えたことがありました。 けど、薬は一切使用せず、、、 と言うのも、我が子は風邪薬やアレルギーの薬でも敏感だから。 よくありがちな薬のはずなのに、精神症状が悪化しちゃうんですよね。 最悪の場合、精神バランスを取り戻すのに、1ヶ月近くもかかってしまうことも。 スポンサーリンク 私のお気に入りブログに薬のことが!! sekainohajimarisan.hatenablog.com 自閉症の子を育児し

                                                        自閉症児ひい&かっちママ:自閉症に効く特効薬みたいなものがあれば・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                      • 花粉症 眠い 春の不調におすすめのアロマオイルとブレンド方法 | やぎのエンピツ

                                                        春は花粉や寒暖差の影響で、体調を崩しやすい季節です。新生活への緊張や不安で、知らないうちにストレスがたまっていることもあります。花粉症のつらい症状や、もやもやした気分をやわらげてくれる、おすすめアロマオイルを紹介します。 春の不調にもおすすめなアロマオイル(精油)の効能 自然の恵みがぎゅっとつまったアロマオイルには、まるでお薬のような効能があることが分かっています。正しく使用すれば、香りを楽しみながら体調を管理できる優れものです。アロマオイルの主な効能を見ていきましょう。 炎症を鎮める アロマオイルの中には「抗炎症作用」「消毒作用」「殺菌作用」を持つものが多く、風邪の予防や、花粉症対策に有効です。 少し喉が痛いときや鼻がつまってきたときなど、風邪の引き始めにアロマの香りを嗅ぐと、症状が楽になることもあります。 リラックス アロマオイルの効能といえば、「鎮静作用」も知られています。 頭痛や肩

                                                          花粉症 眠い 春の不調におすすめのアロマオイルとブレンド方法 | やぎのエンピツ
                                                        • 寒暖差アレルギー、なのか? - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                          今年になって、冬場に『くしゃみ・鼻水』が出て、花粉症のような症状が現れるようになりました。 目が痒くなったり、微熱もなく、ただただ『くしゃみ・鼻水』が出ます。 花粉症の症状に似ているので、花粉症用の市販薬を服用しているんです。 『なんでこの寒い季節に花粉症?』と最初は思いましたが、テレビでたむらけんじさんが 「寒暖差アレルギーやねん」 と、ティッシュを傍らに置いてらっしゃいました。 『ふ〜ん、寒暖差アレルギーかぁ。私もそうかも』 と思いましたが、その時点ではそんなに症状が酷いわけでもなかったので、気に留める程度でした。 先日、健康診断に行った際、電車に乗った瞬間に『くしゃみ・鼻水』が出て、特に鼻水はかなり出てきてしまって、困りました。 人の多い電車内で鼻をかむのもためらわれ、マスクをしたまま、隙間からティッシュを入れて鼻水の手当を行いましたが、追い付かずに目的の駅までに5枚のティッシュを使

                                                            寒暖差アレルギー、なのか? - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                          • 【うさぎ通院日】お腹、やや不調。臼歯不正咬合処置(無麻酔)。【2020夏】 - もふもふな毎日

                                                            7歳半、体重1000g(ー) 不正咬合・無麻酔臼歯棘カット おなか、整腸剤必要に うさぎ梅毒症状(少し、変わらず) 眼(白い点、変わらず) 心雑音(微妙、変わらず) 新型コロナ対策、緊急事態宣言下と同様 帰宅後、整腸剤投与 いのち 7歳半、体重1000g(ー) 昨日は 愛うさぎ・むっちゃんの 病院の日でした 一番刈りチモシーを食べなくなり やわらかチモシーの食いつきも悪くなり 三番刈りをあげたら ラーメン食いをしてくれ 重くなったと感じていましたが 量ってみると 1000g ということは 少しへっちゃっていたのが 戻ったということでした💦 不正咬合・無麻酔臼歯棘カット ▼イメージ いつもの左上は 折れたのか? あまり伸びてませんでした 右下を少しカット& 整えていただきました おなか、整腸剤必要に しばらく問題なかった おなかでしたが 今回は打診で 太鼓のように張りのある音が! 結構ガス

                                                              【うさぎ通院日】お腹、やや不調。臼歯不正咬合処置(無麻酔)。【2020夏】 - もふもふな毎日
                                                            • アレルギー - どんこの覚え書き

                                                              花粉がすごいですね。 眼をこすったら、負け。 花粉って水に触れるとパカってわれて中からビックリドッキリメカみたいの出てきちゃうんだよ。 幼稚園の頃は小児喘息、小学校の頃はいつも鼻炎判定。 大人になってコンタクトを作ったときは、眼科医に「アレルギーありますね」って言われた。炎症おこしていなくても、診ただけでわかるんですね。そして10年後、目のアレルギー発症。 私もなかなかのアレルギー体質。お肌だけは強いけど、粘膜は弱い。 アレルギーは遺伝するらしいので、両親がアレルギーもちだと高確率で子どももアレルギーになるって耳鼻科の先生が言ってた。 私の家系はおじいちゃんが喘息もちだし、おばあちゃんは花粉症だし、叔父さんが蓄膿症になったことあるらしい。母は鼻が乾燥してるタイプだけど、最近は花粉で鼻水出るようになったらしいし、姉はコットンパールアレルギー(皮膚のほうですね)。 夫の両親は多分アレルギー体質

                                                                アレルギー - どんこの覚え書き
                                                              • *ラオス旅行記#09 風邪気味の夜ナイトマーケットの屋台エリアで食べた【ココナッツパンケーキ】と【クリスピーポーク】* - Xin Chao HANOI

                                                                ラオスでの失敗談はこちら↑ 夜ご飯に入ったピザ屋さんで苦い経験をした後、気を取り直してナイトマーケットの出店が出ているエリアにやってきました。 こちらでたまたま見つけたのがこれ。 なにこれーー♡たこ焼きみたい。 文字を読んでみると、ココナッツパンケーキ? どんどん売れていくので、絶対美味しいんだ、と言う事でひとつ食べてみることに。 【coconut pancake】5個8000k(¥57) 可愛い。食べてみると、想像以上に柔らかくてふわふわ。めちゃくちゃ美味しかったです。 口の中で溶けていくようなスフレ感が珍しい食感でした。これまた食べたいです。 この後は屋台が並ぶ広場に行ったのですが、ものすごい人でした。 椅子やテーブルがたくさんあるけど、混んでいて座る所なさそうです。 このエリアには、肉まんや小籠包、餃子などの中華料理や、タイ料理、ベトナム料理、ピザなどの洋食など、ありとあらゆる食べ物

                                                                  *ラオス旅行記#09 風邪気味の夜ナイトマーケットの屋台エリアで食べた【ココナッツパンケーキ】と【クリスピーポーク】* - Xin Chao HANOI
                                                                • 風邪引いた - 南南西の風

                                                                  本人。酔っ払って撮りました。 1年以上ぶりに風邪を引きました。 喉が超痛い。 咳もでちゃう。 自力で治癒を試みましたが、 悪化を感じて病院へ。 前にも 早く病院行けばよかった… って経験があったので、素直に行きました。 きれいな看護婦さんの前で 鼻の穴をピンセットで ごっそ広げられるわたし。 ああ見ないで。 看護婦さん。 って お医者さんもイケメンじゃん。 誰も見ないで。 あ、そこの母親くらいの看護婦さん。 逆に見て。 鼻水吸引されるとき、 かっこつけて、むせるのを耐える。 この思考がかっこ悪い。 結果、 鼻から喉ににかけて炎症。 薬をもらい ありがとうございました。 帰ってすぐ薬を飲みました。 するとどうでしょう。 半日後にはもう 症状が少し軽くなっている! すげえ病院。 バンザイ薬局。 人類の進歩に乾杯。 ふざけすぎですけど、 ほんとにすごい。 すぐ病気が治ることに感謝です。 みなさん

                                                                    風邪引いた - 南南西の風
                                                                  • 【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33|雁琳の『晦暝手帖』

                                                                    初めに述べておきますが、この記事は考えている問題の核心に一通り触れながら書いている内に大部となりました。 この「しらなみのかげ」を桃の節句に久々に更新してから、又暫く時間が経った。 前回書いた如く、一昨年より我が抱負を一事業とせんとして走り続けてきた私の人生は、一月の末から二月の頭に掛けての間に共同事業者の一人、しかも立場上の責任者の背信行為に遭い、唐突なカタストロフを迎えた。奇しくもそれは、全てのリソースを使い果たした後のことであった。前回の記事は、心の中にそこから何とか立ち直る兆しが見えたことで書くことが出来たものであった。しかしながら、そこで語った「探究」と「創作」は、そこから三週間以上もの時間が経ってしまったことから判るように、中々思うように形に出来ていない。ここでも又、「ハビトゥス」を自分の中に再び養い直すことにこんなにも時間が掛かるのかと、己の不甲斐無さを自覚すると共に、真に忸

                                                                      【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33|雁琳の『晦暝手帖』
                                                                    • 長引く咳「咳喘息」夜から朝が特に苦しい 悪化させない為にすること - batabata-kaachan’s diary

                                                                      「咳喘息」と診察を受けたのは、長男を妊娠中でした。 咳喘息が悪化すると気管支喘息(ぜんそく)になることがあります。 長引く咳、体力も奪われるので本当に辛い咳。悪化させない為には、きちんと病院に行くことが重要です。私自身も咳喘息になってから2年ほど、薬を継続しました。 きちんと「咳喘息」がどういうものなのかを理解して、悪化させないようにしましょう。 【咳喘息の特徴】 【病院受診は何科?】 【咳喘息の原因になるものは?】 【薬について】 【咳喘息から喘息】 【薬と併用、症状やわらげ方法】 【さいごに】 スポンサーリンク 【咳喘息の特徴】 ・咳以外、症状なし ・咳が2ヶ月以上続く ・夜から朝に咳症状が悪化 ・市販の咳止めは効かない ・アレルギー体質の人はなりやすい アレルギー体質は、花粉症だったりアレルギー性鼻炎の場合です。私は両方当てはまるので、元々咳喘息になりやすいタイプだったようですね。

                                                                        長引く咳「咳喘息」夜から朝が特に苦しい 悪化させない為にすること - batabata-kaachan’s diary
                                                                      • 風邪の季節到来!「お薬便利帳」コーナーを更新しました - AnnaBabyTokyo

                                                                        風邪の季節になりましたね。 季節の変わり目なのと、朝晩と日中の寒暖差があるので、身体が悲鳴をあげやすい時期です。 ひどくなる前に、病院へ行って、早めに治しておきましょう。 しかし、病院でもらう風邪薬は眠くなる成分が入っているので、仕事中、睡魔と闘うことになり、つらいですよね。 そんなときは、「漢方内科」を受診すると、保険適用内で、症状にあった漢方薬を処方してくれます。 「漢方内科」で検索すると、お近くの病院が検索できるでしょう! 今回更新した「お薬便利帳」コーナーのお薬は以下の通りです。 参蘇飲(ジンソイン)[漢方薬] 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)エキスカプセル[漢方薬] PL配合顆粒 アズノールうがい液4% 処方されたお薬は、余ってしまう時がありますよね。 しかし、説明書は捨ててしまうことが多いので、そんなときはこのサイトをぜひお役立てください。

                                                                          風邪の季節到来!「お薬便利帳」コーナーを更新しました - AnnaBabyTokyo
                                                                        • 【コロナ】オミクロン株の60歳未満の致死率0.00%だと判明…保健所所長「オミクロン株については季節性インフルエンザと致死率が変わらない」 : ハムスター速報

                                                                          【コロナ】オミクロン株の60歳未満の致死率0.00%だと判明…保健所所長「オミクロン株については季節性インフルエンザと致死率が変わらない」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2022年2月3日 14:33 ID:hamusoku オミクロン株、60歳未満の致死率が0% pic.twitter.com/ee1waNaOB9— サイコロステーキちゃん (@huff33342238) February 3, 2022 保健所長です。 オミクロン株については、季節性インフルエンザと致死率が変わらない、とのデータが蓄積しつつあります。「コロナをどの程度恐れるべきか」の大きな転換点が近づいていると感じています。 保健所は引続き重症化リスクのある方への支援に注力します。 冷静な判断や行動をお願いします。— 豊中市保健所【公式】 (@toyonakame) January 31, 202

                                                                            【コロナ】オミクロン株の60歳未満の致死率0.00%だと判明…保健所所長「オミクロン株については季節性インフルエンザと致死率が変わらない」 : ハムスター速報
                                                                          • 山姥の戯言日記

                                                                            2024-05-16 母の声で目覚め…母を思う重めの日記 うつ(鬱)病・ 不安障害関連 身内の話と昔話 また新しい日がやって来た。 今日は昨日より心身ともに落ち着いている。 フラッシュバックは半日以上は続いたが、夜にはかなり薄れていた。 雨模様で散歩に出られないせいか、正体の見えない恐怖心も弱い。 正直なところ、ただでさえ、できることが少ないの… #闘病 #闘病日記 #うつ病 #不安障害 #母の介護 #母の人生 2024-05-15 トラウマのフラッシュバック 恐怖感と拒否感が渦巻く中でも うつ(鬱)病・ 不安障害関連 不安障害:パニック障害 本日の体調はまあまあ、精神面はちょっと落ち気味である。 理由は特に見当たらない。 前回のブログで、散歩に行くのが怖くなったと書いたが、それがまだ続いているせいだろうか。 この得体の知れない強烈な恐怖と拒否感。 最近になく、深刻な雰囲気がする。 … #

                                                                              山姥の戯言日記
                                                                            • *ラオス旅行記#08 【失敗談】「お店選びはは下調べが重要」と実感したレストラン* - Xin Chao HANOI

                                                                              ナイトマーケットで買い物をしたら、夜ご飯へ。 昼間暑かったのに、夜になりまた気温が下がってきました。 今回のラオス旅行での失敗談をこの記事で書こうと思います。 初めての場所を旅行する時、私は下調べを結構するので、今回もいくつかのレストランは地図にピンをさしていました。 ですが今回の旅で予想外だったのが、チェックしていたお店がほぼ人気店だった為、混雑しててなかなか入れないこと。 結局主人の提案で、昼間に歩いてて見つけた美味しそうなピザ屋さんに行く事に。 昼間に撮影していた写真 こちらはピザがメインのレストラン。白とブルーの外観でとてもお洒落な雰囲気です。 【Ori Bakery Luang-Prabang】 06000, ເມືອງຫຼວງພະບາງ, ຖະໜົນສີສະຫວ່າງວົງ, Street food 席も空いていたし、すぐに入れてよかった^^ ですが今になってはこのお店に入った

                                                                                *ラオス旅行記#08 【失敗談】「お店選びはは下調べが重要」と実感したレストラン* - Xin Chao HANOI
                                                                              • 久々の喘息発作 - 経バナCafe

                                                                                わが家の猫さま。 JAF冊子の表紙を飾っていて、ジト目の睨みにノックアウト💕 切り抜いて、ダイニングに置いているコルクに飾らせていただいてます。 リアル猫さまとは持病的にも暮らせなさそうなため、私の癒しです。 こないだの朝、久しぶりに喘息発作の症状が出ました。 普段使っている吸入薬を使用したりして、30分位で収まったものの、2日後の夜久々に本格的にヤバイヤツが。 ・胸が苦しく、咳が止まらない。 ・呼吸しても、空気を取り込めてない感。 ・全力疾走しているみたいな動悸。 ・仰向けで眠れない。 ・普段使ってる吸入薬は全く効かない。 こんな感じでございました😭 叔母が元看護師で、喘息の発作は最悪命に係るから救急車を呼びなさいと言っていたのですが、コレ大丈夫なヤツかな〜💦 薬は効かなかったし、苦しいけど何も対策ができず。 ん❓ワタシ喘息患者なのに色々わかってないな、と気づきました。。。 病院で

                                                                                  久々の喘息発作 - 経バナCafe
                                                                                • 台湾旅行を快適に楽しく過ごす!私なりの持ち物と準備 | ハルメク連載

                                                                                  ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(50歳)の連載です。大好きで何度も訪れているという台湾。夏頃に旅行して興奮冷めやらぬままの青木さんが、台湾旅を快適に過ごすためにいつも準備している、持ち物についてご紹介します。 旅行の必需品、常にカバンに入れておきたいもの 大人気の台湾。私の中でもブームはまだまだ続いています。日本では秋も深まり、一雨ごとに寒くなっていますが、秋の台湾はベストシーズン。 気温は20度前後でとても過ごしやすい季節です。今回は、台湾旅行に持って行くと便利な持ち物リストをご紹介します。 まずは、常にカバンに入れておきたいもの パスポート 航空券 予約確認が必要な書類 携帯電話 お財布 普段使っているお財布は重いので持って行きません。外貨を入れる簡易的なお財布(ポーチ)に入れ替えて持って行きます。 現金 台湾は、夜市やローカルなお店など、クレジットカードが使えないお店も

                                                                                    台湾旅行を快適に楽しく過ごす!私なりの持ち物と準備 | ハルメク連載