並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

少年サンデー 発売日の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前は半年ごとにやってたんですけど、事情があって今回は1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 55選っていかにも多いですけど、「28選/半年」「だいたい週に一冊」って考えると自分のペースはそんなもんかなと思います。 でもこの記事は諸々込みで24,000字ぐらいになりました。長くてすいません。 あとで読んでください。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenabl

      2021年に読んで面白かった漫画 55選 - #AQM
    • 【クイズ】サンデー連載作品で「米国や東南アジアで『なぜか』人気」と小学館自体も首をひねる漫画があります。何でしょう? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      画像は「月刊 創」2月号です。こういう特集をしてるのだ。 米国や東南アジアで「どういうわけだか」売れてるサンデー漫画とは? それから『週刊少年サンデー』で連載されている・・・・・・・・・・のコミックスが、アメリカや東南アジアで売れ行きが伸びています。 ・・・・・・・・の、日本的な話なんですが、どういうわけか東南アジアで翻訳ものの紙のコミックが売れているんです。 さて、なんだと思いますか?? まず、雑誌の紹介をして、その後回答に。 創(つくる) 2021年2月号 (2021-01-07) [雑誌] 発売日: 2021/01/07メディア: Kindle版特集【出版社の徹底研究】 ◆《総論》『鬼滅の刃』大ヒットとコロナの影響を受けて... 出版界は今、どうなっているのか ◆売れ続ける『五等分の花嫁』始め、ヒットも数々... コミック堅調!講談社の出版戦略 ◆好調な児童書や学習まんが、ドラえもん

        【クイズ】サンデー連載作品で「米国や東南アジアで『なぜか』人気」と小学館自体も首をひねる漫画があります。何でしょう? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部

        「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 日本のゲーム史において,1985年9月に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が1つのキーポイントであることは言うまでもない。同作の大ヒットによって,家庭用ゲームというものが市民権を得た,と言ってもいいだろう。 そして翌1986年には「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」「メトロイド」「プロ野球 ファミリースタジアム」など,今なお続くIPが誕生し,ファミコンの人気は不動のものとなったのだが,そういったメインストリームからは少し離れたところで,興味深い動きもあった。それまでファミコン向けでは見かけなかった“タレントゲーム”とでも呼ぶべきタイトルが登場したのだ。 具体的には,ラジオ番組「オー

          「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部
        • 【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで

          こんにちは。 漫画を読んだり読まなかったりする20代の社会人です。主に漫画は高校生から読み始めました。現在は月に70冊くらい買ってます。 今回は完結済みかつ少しマイナーな漫画を面白かった順にランキング形式でまとめてみました。 マイナーの基準は非常に曖昧ですが、鋼の錬金術、ガッシュ、GANTZ、レベルEとか、まあ他の漫画紹介ブログに載ってるだろうなというものは除外しました。でも好きで入れたいやつは勝手に入れてます。 本当は映画・ドラマ・アニメ化されたものはナシ。とした方が理想なのでしょうが、そこまでは無理でした。なので『少し』マイナー向けという認識でお願いします。 その他の縛り ・同じ作者の作品は2つ以上入れない ・1巻で完結する作品は入れない(最低でも2巻以上出ているものになります) では100位から 100位 ヴァルガビンゴ 全3巻 ヴァルガビンゴ(1) (アフタヌーンコミックス) 作者

            【完結済み】漫画オタクが選ぶオススメ漫画ランキング100選【マイナー向け】 - 漫画に飽きるまで
          • 異世界転生・タイムトラベル・ポストアポカリプスものなどの「知識チート系作品」について好きな作品まとめ - 頭の上にミカンをのせる

            b.hatena.ne.jp 知識チート系の話題って定期的に出るよね。2016年~2017年ころにいろいろ議論されていたようです。 異世界行ったら現代の技術は使えるのか? - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令 togetter.com 異世界転移テンプレ、知識チートの可能性と利用法を考えてみる | イマ猫のおすすめweb小説紹介所 現代知識チートマニュアル (モーニングスターブックス) 作者: 山北篤出版社/メーカー: 新紀元社発売日: 2017/04/15メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 小説家になろうには「知識チート」のタグが付いた作品が現在488あり、アルファポリスやカクヨムでも同様に人気なので相当人気があると思いますが、はずれが多いためなかなか難しいところです。 https://yomou.syosetu.com/search.php?word=%E

              異世界転生・タイムトラベル・ポストアポカリプスものなどの「知識チート系作品」について好きな作品まとめ - 頭の上にミカンをのせる
            • レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編

              レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「ああわが魂よ,不死の生を求めるなかれ。 それよりも可能の領域を極めよ」 古代ギリシャの詩人・ピンダロスは,戦車レースの大会で優勝したヒエロン1世を讃える歌の中で,こう述べました。英訳から「Do not crave〜」や「Do not yearn〜」などとバリエーションがいろいろある詩なので,どれだけ古代ギリシャの原文に沿っているのか分かりませんが,要は「ただ死なないだけなんてくだらねえ。それよりも何をやってやったかっしょ!」ということですね。 そう,実績やトロフィー,そして達成感のためならば不死なんてつまんでポイです。そんなわけで,ついに「ELDEN RING」(PC/PS5/Xbox Series X/PS

                レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編
              • 「島本和彦はデビュー直後、久住昌之作品を読み影響を受けた」と知り、大納得して膝を打つ(「アオイホノオ」最新回)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                島本和彦「アオイホノオ」最新回で、自分的にはすごく感動的な話があったのでお知らせします。 ゲッサン 2021年3月号(2021年2月12日発売) [雑誌] 発売日: 2021/02/12メディア: Kindle版 今は島本…じゃなかった焔燃の上京直後の話。彼の引っ越し先に初日から泥酔して転がり込んだ担当編集者が、翌朝の打ち合わせ後に「この本おもしろかったから読んで参考にして」と、一冊の本を置いていく。 島本和彦は初期に、久住昌之の影響を受けていた(アオイホノオ)その本は… 表紙やタイトルから内容が全く想像もつかない焔は、若干の「?」と同時に読み進めるのだが… 島本和彦は初期に、久住昌之の影響を受けていた(アオイホノオ)久住昌之初期の出世作「かっこいいスキヤキ」。 新装版 かっこいいスキヤキ 作者:泉 昌之発売日: 2020/09/20メディア: Kindle版旅になんて出るんじゃなかったー

                  「島本和彦はデビュー直後、久住昌之作品を読み影響を受けた」と知り、大納得して膝を打つ(「アオイホノオ」最新回)【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • マンガがあればいーのだ。 マンガ週刊誌(7誌)の定期購読を、ぜんぶ電子版に変えてみて分かったこと

                  「葬送のフリーレン」がエモい…(約1年4か月振りの挨拶) お久しぶりです。何とか生きてました。例によって外出自粛となり、マンガ週刊誌を買いに行くのも難しくなってきた今日この頃。個人的な理念として、週刊誌は紙で基本読むようにしていたんですが(一部例外あり)、いよいよそうも言ってられなくなってきました。 現在、私が購読しているマンガ週刊誌は下記の通り。 ・少年ジャンプ ・少年マガジン ・少年サンデー ・ヤングジャンプ ・ヤングマガジン ・モーニング ・スピリッツ あれ、少年チャンピオンがないですね…はい… 数年前、社会人として週刊誌は7冊までが限界だと悟ったこと、またどうしても手に入りづらかった(コンビニとかで置いてる数が少なかった)こともあり、泣く泣く購読を止めました。正直後悔してますが、その時は致し方なかったのです。 というわけで、現在購読している7誌のうち、電子版で読んでいるのはモーニン

                  • 龍と苺の超展開に全読者が困惑、現実(藤井八冠)が超えられない領域に突入する

                    少年サンデーで絶賛連載中の人気将棋漫画、龍と苺。 連載では180話でついに竜王戦七番勝負も終結し、連載もグランドフィナーレへ向かうと読者の誰もが思っていた… のだが…2月28日少年サンデー発売日、本誌の181話を読んだ全読者が予想を遥かに超える新展開に驚愕する

                      龍と苺の超展開に全読者が困惑、現実(藤井八冠)が超えられない領域に突入する
                    • 「からかい上手の高木さん」は、少年サンデー60年の歴史が生み出してしまった…モンスターである - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      そうだ、追記【現在、すでに終了しています】 いうの忘れたけど、いま1-3巻がまるごと無料試し読み可能なんだって (リンク表記は「1巻」だけど、2も3も無料) csbs.shogakukan.co.jp では本題 【放送スタートまであと1週間】はやいもので明日から7月。7月7日の放送開始まであと1週間となりました! 2期ではどんなからかいバトルが繰り広げられるのか、そして西片くんは今度こそ高木さんをからかい返すことができるのか…どうぞお楽しみに!#高木さんめ pic.twitter.com/GO5QzWsK1W— TVアニメ『からかい上手の高木さん』公式 (@takagi3_anime) 2019年6月30日 【からかい劇場パート③!】いよいよ明日より第2期放送開始!そして引き続き今夜も「からかい劇場」のお時間です。 謎の音声の答えを高木さんから聞き出すべく、今夜は西片くんから仕掛けますが…

                        「からかい上手の高木さん」は、少年サンデー60年の歴史が生み出してしまった…モンスターである - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(六三四の剣 ただいま修行中編) - 昭和PRIDE

                        こんにちは〜☀️ いつもあんぽんたんの💩ブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇‍♂️ 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 朝と夜はもう寒いですね。 実は前回の全力釣行で軽く滑落してしまい肋骨にヒビが入りまして全力釣行はお休みさせていただいておりますm(__)m 回復までもう少々お時間をいただきますのでよろしくお願いします🙏 皆様も怪我などにはご注意ください! mr-anpontan2020.hatenablog.com mr-anpontan2020.hatenablog.com 怪我中ということで、理不尽さに勝つ。。第31回目をやっていきたいと思います。 ※理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを振り返り当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲームなどを再度プレイして攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的

                          《レトロゲーム》【FC】理不尽さに勝つ。。(六三四の剣 ただいま修行中編) - 昭和PRIDE
                        • 【マンガ紹介500記事め】『レ・ミゼラブル』マンガ版が本当に素晴らしかったのでぜひ多くの人に読んでほしい - 頭の上にミカンをのせる

                          おすすめ度★★★★★ この記事でマンガ紹介が500記事めになるので、私が大好きな作品「レ・ミゼラブル」のコミック版を紹介します。 「一つ一つの選択肢の積み重ね」によって、とあるシーンに重みと輝きが生まれる。こういう作品が私はめちゃくちゃ好きです。このいろんな可能性を念頭に置いたうえで、一つの物語がたどり着いた結末を受け止めること。私はそのことをエロゲや「ひぐらしのなく頃に」で学ぶことができました。 その観点において、「レ・ミゼラブル」は古典作品の中でも最高傑作だと思っています。 この作品はまさにその「選択」の物語だから。 人を不信や争いに導く社会に抗いながら、良心に基づいて選択をし続けた男の人生の帰結とは、ということで ・エロゲのように選択肢が見えるシーンがたくさんある、いろんな可能性を内包した物語である。 ・なろうのような異世界転生の感覚や俺TUEEEE感が楽しめる。 ・自分を慕う幼女と

                            【マンガ紹介500記事め】『レ・ミゼラブル』マンガ版が本当に素晴らしかったのでぜひ多くの人に読んでほしい - 頭の上にミカンをのせる
                          • 漫画家・万乗大智先生がガンをtwitterで報告。快癒を願う - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            やはりガンが見つかったかあ 手術しなければならないレベルなのであすはがんセンターへ(o^^o) 命にかかわるかどうかは明日じゃないとわからない 覚悟はしていたので気をしっかり持ってやるべきことをやるのみ(^ω^) ちょっとツイートは難しくなるかもだけど、色々用意せねば— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) May 25, 2020 今のところは腫瘍も大きくて最悪のケースで進んでるけど、それも仕方ない 誰のせいでもない 何とか復帰できるよう頑張ろう\(//∇//)\— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) May 25, 2020 皆様のたくさんの励まし感謝です 何よりそれが一番元気になれます ひとつひとつ噛みしめて読ませていただいております ほんとうに感謝です— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) May 25, 2020 1969年1月28日うまれ。ことしで…まだ51歳。 この方も、

                              漫画家・万乗大智先生がガンをtwitterで報告。快癒を願う - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 『私の昭和・青春漫画抄』|kaze

                              絵を描くことが好きでした。漫画を描いたりもしました。 昭和に生きて・・・平成を過ごし、令和を迎えて年齢もそれなりに・・・ なので、サムネの画像は私の若い頃のものです。 記憶のタイムスリップ・・・懐古ではなく、「当時の今」を感じる 時間旅行をしてみました。よろしくお願いします☆ 目次(タイトルの羅列) ○始める前に・・・ ○プロフィール ○きっかけ 『私の昭和・青春漫画抄』 ○吾妻日出夫 ○高校時代 ○新居 ○中学時代 ○漫画研究会 ○『ファンタジッククラブ』 ○ファンタジッククラブ新年会 ○漫画家先生を訪ねる ○鷹羽あこ ○北帰行 ○もし・・○吾妻日出夫 ○小林の話 ○浦幌高校 ○吾妻卒倒! ○上京に向けて・1 ○上京に向けて・2 ○高校卒業、そして東京へ ○(番外編)とある少年の物語 ○少年の記憶 ○ある少年の番外エピソード・1 ○ある少年の番外エピソード・2 ○佐藤プロダクション ○真

                                『私の昭和・青春漫画抄』|kaze
                              • 【栄枯盛衰『週刊少年ジャンプ』の歴史】あんなに夢中になったジャンプ作品だけど、ジャンプ特有のクセが昔から苦手だった。 - ioritorei’s blog

                                【週刊少年ジャンプ】あんなに夢中になったジャンプ作品だけど、実は昔から特有のクセが苦手だったんだ… 【週刊少年ジャンプ】あんなに夢中になったジャンプ作品だけど、実は昔から特有のクセが苦手だったんだ… 『週刊少年ジャンプ』とは 『週刊少年ジャンプ』の歴史 創刊時 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 我が青春時代はジャンプと共にあり ジャンプ連載作品からみえる多様性 偉大なる「ドラゴンボール」の存在 その名は「ONE PIECE」 実は昔から苦手だったジャンプ作品のクセ 苦手① 苦手② 苦手③ 「鬼滅の刃」「呪術廻戦」からみえた少年漫画の希望 『週刊少年ジャンプ』とは 『週刊少年ジャンプ』は、集英社が発行する週刊少年漫画雑誌。 略称は「ジャンプ」・「WJ」 。 1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『

                                  【栄枯盛衰『週刊少年ジャンプ』の歴史】あんなに夢中になったジャンプ作品だけど、ジャンプ特有のクセが昔から苦手だった。 - ioritorei’s blog
                                • 思い出のゲーム『サンデー×マガジン 熱闘!ドリームナイン』を語る - テトたちのにっきちょう

                                  どうも。テトです。 今回はテトの思い出のゲームを少しだけ語ってみたいと思います。 思い出の野球ゲー 漫画キャラが野球してるだけで十分楽しめる オリジナルチームが作れる 千葉繁さんの審判がいい 野球ゲームとしては…… 思い出の野球ゲー 今回語るゲームはこれ! サンデー×マガジン 熱闘! ドリームナイン 発売日: 2009/02/26 メディア: Video Game その名も『サンデー×マガジン 熱闘!ドリームナイン』。 週刊少年サンデー、週刊少年マガジン創刊50周年記念コラボ作品!夢の野球ゲームがニンテンドーDSで登場! 「MAJOR」、「ダイヤのA」、「タッチ」、「巨人の星」…。漫画ファンならば誰もが知っている人気野球漫画が雑誌、時代の枠を超えてDSのフィールドに大集結! 「実況パワフルプロ野球」でおなじみの"パワプロプロダクション"が制作を担当。夢の本格キャラクター野球ゲームがついに誕

                                    思い出のゲーム『サンデー×マガジン 熱闘!ドリームナイン』を語る - テトたちのにっきちょう
                                  • 私とまんが その23【めぞん一刻】 - 週刊KONMA08

                                    今週のお題「好きな漫画」 どうもこんにちは! 5児の父KONMA08が好きなマンガを紹介します 【私とまんが】です。 いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 今回は【今週のお題「好きな漫画」】にのっかりました!! さて本日の 私とまんが その23は… 【めぞん一刻】(原作:高橋留美子 全15巻)です!! 言わずと知れた【うる星やつら】【らんま1/2】【犬夜叉】など少年サンデーのヒット作を数々送りだした高橋留美子の最高傑作であります!! 時はスマホはもちろん携帯電話もなかった時代… おんぼろアパート【一刻館】に若き未亡人の音無響子が管理人としてやって来たことから物語が始まる… 世の中の不幸を全て背負ったようなアパートの住人五代裕作と鈍感で嫉妬深い音無響子とのなかなか結ばれない恋愛を軸に高橋留美子ワールド全快な個性豊かな曲者たちが脇を固め五代の対称的なライバルとなる世の中の全

                                      私とまんが その23【めぞん一刻】 - 週刊KONMA08
                                    • 今日は何の日?366日まとめ

                                      1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                        今日は何の日?366日まとめ
                                      • 『麒麟がくる』第5回~私の好きな武将が続々と登場 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        『麒麟がくる』視聴率芳しくないって? 面白いと思うんだけどな~。 特に女性が視聴脱落してるって? え~、面白いと思うんだけどな~。 でも最近の大河ドラマでは確かに『真田丸』での長澤まさみさん演じる側室きり(史実では高梨内記の娘) がうざ可愛くて魅力的ということで女性ファンがつきました。 今のところ『麒麟がくる』ではその役目は駒(門脇麦さん演)かな。魅力発揮はまだまだこれからでしょう。 先週今週のふくれっ面は可愛かったですけどね。 私個人の感想としては、『真田丸』のきりが実在の人物であるのに対し、駒が架空の人物なので、今ひとつ存在感を重要視できないというところです。 目次 第5回「伊平次を探せ」あらすじ 三好長慶がチラリと登場 細川藤孝登場 明智光秀生存説 『太平記』再放送 第5回「伊平次を探せ」あらすじ 第5回「伊平次を探せ」のあらすじを簡単に100字以内に書くと。 鉄砲の構造をもっと詳し

                                          『麒麟がくる』第5回~私の好きな武将が続々と登場 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 鬼滅完結で思い出す、漫画史の中で「大泉サロン」が起こしたある革命(中川 右介) @gendai_biz

                                          「少年ジャンプ」の『鬼滅の刃』が最終回を迎えた。 単行本は20巻が出たところで、書店店頭にはマスクのように「おひとりさま一冊のみ」との貼り紙があったが、それでも発売日に売り切れ、人気絶頂での最終回だ。 テレビアニメになり、秋には劇場用アニメーションの公開も予定されている。 数週間前から連載が終わるらしいと話題になっていた。 「少年ジャンプ」は作者が終えたいと思っても、アンケートの上位にあり、単行本が売れ続ける限り、連載を終わらせてくれないので知られている。その逆に、人気がなければ、作者が続けたくても、打ちきりになる。 『鬼滅の刃』も人気絶頂なので、予定していたストーリーが終わっても、いろいろ工夫して続くのではないかとの憶測もあったが、きっぱりと完結したので、驚かれた。 女性マンガ家による少年マンガ 『鬼滅の刃』では、もうひとつ、作者の「吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)」が女性だということが

                                            鬼滅完結で思い出す、漫画史の中で「大泉サロン」が起こしたある革命(中川 右介) @gendai_biz
                                          • 【子どもに伝えたい誇れる介護】パパのしごとはヒーローです! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                                            どうも、ヨウ-Pです。 先日、とある定食屋さんで昼ご飯を食べていたら息子が絵本を持ってきました。 それがこちら↓ パパのしごとはわるものです (えほんのぼうけん27) 作者: 板橋雅弘,吉田尚令 出版社/メーカー: 岩崎書店 発売日: 2011/04/23 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 9回 この商品を含むブログ (15件) を見る 映画化もされたこの絵本。 感想としては「たったあれだけのページ数と文章量でこれだけ伝わってくるんだ!」・・・ということで、息子の横で泣きそうになってしまいました(ToT) せっかくなので、この絵本を読みながら介護の仕事を「パパ」視点で見つめなおしてみました。 今日はちょっとダラダラと書いています(^_^;) 私のしごとは何者なのでしょうか? 絵本『パパのしごとはわるものです』 漫画『パパは漫才師』 『おとうちゃんは介護士』 親として介護は子ども

                                              【子どもに伝えたい誇れる介護】パパのしごとはヒーローです! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                                            • 今でも口ずさめるアニソン集(ディープかな?) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                              今週 先週のお題「わたしの好きな歌」 おはようございます。 先日、いつも読ませていただいているりとさんのブログでこんな記事を拝見しまして。 rito.gameha.com ナディアがどんぴしゃ過ぎて震えました・・・! で、私も書こう!と思って筆を取ろうとしたけどお題もう変わってるやん。 これで何度目だろうか・・・進歩がない。 (過去の過ちたち) とはいえ、もうスイッチ入ってしまったのでこのまま書いてしまう事にします! たぶん、同じアラフォーの人でも知らない方は本当に知らない話ばかりなので最初に謝っておきます。ごめんなさい。 我が家のメンバー紹介 今でも口ずさめるアニソン集 「花のささやき」(小公女セーラのテーマ) 「デリケートに好きして」(クリィミーマミのテーマ) 武田鉄矢「少年期」(ドラえもん のび太の宇宙小戦争の主題歌) 「Miracle Girl」(YAWARA!の主題歌) 「Get

                                                今でも口ずさめるアニソン集(ディープかな?) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                              • 『YAIBA』完全アニメ化が決定。『名探偵コナン』の青山剛昌氏が手がけ、1988年から1993年にかけて週刊少年サンデーにて連載した冒険活劇マンガ。サムライ野生児「鉄刃」を主人公に波乱万丈の物語が展開する

                                                原作者:青山剛昌 シナリオ完全監修 完結から30年、大人気冒険活劇が完全アニメ化『YAIBA』完全アニメ化決定!原作者描き下ろしアニメ化決定ビジュアル&特報が解禁 このたび「名探偵コナン」、「まじっく快斗」、「4番サード」など数々のヒット作品を世に送り出してきた青山剛昌先生が、小学館・週刊少年サンデーにて1988年39号~1993年50号に連載されていた人気作品『YAIBA』の完全アニメ化が決定いたしました。 「ヤイバを知ってる人も知らない人も、観てやってください!スゲーよ!!!」青山先生も大興奮の完全アニメ化!描き下ろしビジュアルには刃と雷神剣の姿も 『YAIBA』は、ジャングルで修行にはげむサムライ野生児・鉄刃(くろがね やい ば)がふとしたことから日本に戻り、修行の地でさらなる強さを求めてサムライ魂一 直線に躍進する、アクション活劇。週刊少年サンデーにて1988年より連載され 199

                                                  『YAIBA』完全アニメ化が決定。『名探偵コナン』の青山剛昌氏が手がけ、1988年から1993年にかけて週刊少年サンデーにて連載した冒険活劇マンガ。サムライ野生児「鉄刃」を主人公に波乱万丈の物語が展開する
                                                • 2019年漫画ランキングトップ10(暫定) - クカトタイムス

                                                  えっとね 本当なら2020年1月には公開しようと思ってたのよ・・・ でもダメでした・・・。時間が全然足りない・・・。だからもう暫定でごめんね。 元は id:AQM さんの https://aqm.hatenablog.jp/entry/2019/07/03/183100 https://aqm.hatenablog.jp/entry/2019/12/29/000100 これらの記事に触発されて 俺も良かった2019年漫画のエントリ作っちゃる!って思ってたんだけど まー難しい難しい って言うかほんといくら時間かけても終わらない。 だからもう、暫定です。 「暫定トップ160位まで」 を公開します https://docs.google.com/spreadsheets/d/151m5N46HTPb1oSzQDVMN7RjNRmFDapUqkGiJ4OJMGng/edit#gid=1277968

                                                    2019年漫画ランキングトップ10(暫定) - クカトタイムス
                                                  • 名探偵コナン スピンオフ ゼロの日常 犯人の犯沢さん  - 花を育てるように、雑記を育てています

                                                    愛するステキなあなたへ こんにちは めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております ゼロの日常 スピンオフとは 名探偵コナン ゼロの日常 ゼロの日常の魅力 犯人の犯沢さん 犯人の犯沢さん 犯人の犯沢さんの魅力 ゼロの日常 スピンオフとは 派生的に生じる副産物 作品の世界観を引き継ぎつつ、直接的な続編としては位置づけられない「外伝」のようなもの 漫画でいうと、主役以外のわき役を主人公にした話です 名探偵コナン 名探偵コナン(98) (少年サンデーコミックス) 作者:青山剛昌 発売日: 2020/04/15 メディア: Kindle版 日本を代表する人気漫画・アニメ 高校生探偵「工藤純一」がある秘密組織に接近しすぎて、実験中の激薬を飲まされる 組織はその薬を殺害のために使用したが、なぜか小学1年生位の身体になってしまう(組織はその事実を知らない) 幼馴染

                                                      名探偵コナン スピンオフ ゼロの日常 犯人の犯沢さん  - 花を育てるように、雑記を育てています
                                                    • MAO感想 面白そう…?→つまんなさそう→やっぱり面白そう! - などなどブログログ

                                                      週刊少年サンデーで高橋留美子が連載を始めた「MAO」、様子見って感じで現在13話まで読んでますが、面白そうです。 これから何年も連載続くとして13話程度ではまだ冒頭も冒頭なのでしょうが、この間だけでもなんか結構印象が上下してて、ようやく私の中で「期待できそう」とイメージが固まってきました。 そもそも。高橋留美子って実績も実力もある漫画家だってことに異論はないのですが、大好きな漫画家かというとそういうわけでもなくて、ノリとかギャグとかが肌に合わないと感じることも少なくないです。 しっかり読んだのは「らんま1/2」と「犬夜叉」と短編群くらいなのですが。 ギャグでは、みみっちいというかせせこましいというか、なんか貧乏人が小銭稼ごうとドタバタ苦労するけど最後は徒労に終わるみたいなパターンが多いって印象で、私はそういうの面白いとは全く感じません。 真面目な漫画では戦国時代とかタイムスリップとか妖怪と

                                                        MAO感想 面白そう…?→つまんなさそう→やっぱり面白そう! - などなどブログログ
                                                      • 『つかず離れずもの』というジャンル名を考案(「からかい上手の高木さん」とか「宇崎ちゃんは遊びたい」とかそういうやつ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        この記事は、例によってアクセス数の影響を受けて書く記事である。 というのは、数日間、これへのアクセスがトップなんですよ、グーグルとヤフーから。 m-dojo.hatenadiary.com 何かあったの?映画化決定とか?その理由まではわからない。 で、ちょっと考えたのだけど、その記事にもあるように、もともと同作品に関しては「関係性ショートコミック」という広いジャンルの一作品としてならいいんだが、あまりに人気があって、そのジャンルを一色に染めてしまうんじゃないか…という懸念をもともと持っていた。 m-dojo.hatenadiary.com そして、本当にそうなりそうなのである(笑)人気を見て、類似作品もまぁ、いろいろ出てくる系なのである。 そこで!源義経に後白河法皇がやったように「位打ち」をすることにした…ってわかりにくいな、『殿堂入りさせる』といったほうがいいか。 ベストジーニストとか、

                                                          『つかず離れずもの』というジャンル名を考案(「からかい上手の高木さん」とか「宇崎ちゃんは遊びたい」とかそういうやつ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 少年サンデーとお絵かき - ななつんのブログ

                                                          滅茶苦茶久し振りに週刊漫画を買いました 少年サンデー 少年サンデー! 昔好きでした 昔はジャンプ漫画も好きでしたが、サンデーも負けてなかった面白さですよね 数年前にサンデーの編集部が本気だす、みたいな話聞いたのですがやはり結構面白い漫画多かったです コナンもついに最後らへんな雰囲気出してますが、そこから何年続くのでしょうか というかサンデー、値段が300円ということにびっくり!安いなーと思いました 昔はもっと安かったんでしょうけど色々な漫画読めてこの値段はやはり週刊誌は凄いなと思いました イラストの練習 イラストの練習もしてました ポケモンのキャラクターです 色々反省点ありますがなんとか書き切れたのでまあいいか! ポケットモンスター 青 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 1999/10/10 メディア: Video Game 購入: 1人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (7

                                                            少年サンデーとお絵かき - ななつんのブログ
                                                          • MAO感想 やっと役者が揃ったか?がんばれ5人の陰陽師! - などなどブログログ

                                                            週刊少年サンデーで高橋留美子が連載してる「MAO」楽しんで読んでます。 今週号でやっと重要人物が出揃ったんでしょうかね? 御降家の五色堂に呼ばれた5人の陰陽師。 百火、華紋、不知火、白眉、そして夏野。 MAOは61話まで進んでみたら、ストーリーはシンプルなようで複雑、複雑なようでシンプルって感じです。 900年前に起きた事件の真相、それに伴い摩緒と菜花と猫鬼に起こった(起こってる)こと、少しずつ着実に明かされています。新たな謎も次々発生してますが。 人間関係や、各キャラが何を知ってて(隠してて)何を知らないかがかなり複雑でそこはややこしいです。 でもそこがなんか、結局のところ摩緒も5人の陰陽師もそして猫鬼すらも、誰かに踊らされてるっていう印象を湧かせてて、まだ他に黒幕というか全ての張本人のようなキャラが隠されてる雰囲気を出してます。 それらの真相が明かされるのが楽しみです。 (そういう因果

                                                              MAO感想 やっと役者が揃ったか?がんばれ5人の陰陽師! - などなどブログログ
                                                            • トニカクカワイイなアキバ! (後編) - すちゃらかぁん。

                                                              後編を書こうとしている……! どうもざれんですー。 まずは前回記事をば。 geekさん、いつもTwitterでの共有ありがとうございます! ブクマや、スターもいつもありがとうございます。感謝しとりますあたしは。突然の感謝! いつもしてるよ~。 ぜひ、前編を読んでからどうぞ! そんな繋がりはないかもですが(?) そんじゃばいきましょ! もう手書きじゃないよ! まずプリンセスカフェその後! 家に帰ってからの話だよ! 前回すっかり書き忘れてましたが、プリンセスカフェでトニカクカワイイなコラボメニューを頼みますと、ひと注文につきコースターを1個! そして、ポスターを記念に1枚くれます。記念品を丸ごと忘れてやんの。 そしてこれ! まさにお店のテーブルにあったのと同じ! 100円ショップに後日行きまして、ハードなカードケースを購入してきました。ちなみにA3ですよ。間違って最初A4とB5を買ったものね。

                                                                トニカクカワイイなアキバ! (後編) - すちゃらかぁん。
                                                              • 【16巻目】 漫画あれやこれー。 (新刊ちょこっと感想っ!) - すちゃらかぁん。

                                                                水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん カッコを使ってみよう。 どうもざれんですー。 検索流入0%はずっとなので、ちょっとタイトル弄ってみました(笑) 弄ると言うか、追加してみました(笑) どうでしょ。 これでいちいちコンセプト説明する必要ないぜ! 関連記事ーの。 とうとうこのシリーズも4年超えた! すごいね。 ポてん! 右上は今作ってるデッキ。 左上からです。あやトラ、ゼロティー、犯沢さん、コナンくん、古見さん、古見さんファンブック! 今回はなかなか多くなりましたね。先月1冊もなかったからね。 そう、それでひとつ。 なんと今まで漫画を買っていたTSUTAYAが死にました。えぇー。 たぶん僕しか買ってなかったんでしょうね、先月1冊も買わなかったら終わってしまいました。仕方

                                                                  【16巻目】 漫画あれやこれー。 (新刊ちょこっと感想っ!) - すちゃらかぁん。
                                                                • スピッツ / 美しい鰭 Spitz / Beautiful Fin

                                                                  ♪46th Single『美しい鰭』(劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌) https://spitz-web.com/utsukushiihire/ 「美しい鰭」配信中 https://spitz.lnk.to/utsukushiihire ----------------------------------------------------------- 出演:上白石萌歌, 嶋田鉄太, 山﨑将平, 生越千晴, ふせえり 監督:松居大悟 ----------------------------------------------------------- ■スピッツ New Single『美しい鰭』 発売日:2023年4月12日(水) 1. 美しい鰭 (劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌) 2. 祈りはきっと 3. アケホノ ※M-2

                                                                    スピッツ / 美しい鰭 Spitz / Beautiful Fin
                                                                  • マンガ雑誌の黄金時代――1985~95年の編集部を語る<br />第3回 集英社「週刊少年ジャンプ」元編集長・茨木政彦 前編 - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                                    マンガ雑誌が隆盛を極めていた1985〜95年に何が起きていたのか、当時を知る編集者の証言から解き明かす。第3回は「週刊少年ジャンプ」元編集長・茨木政彦(いばらき・まさひこ)へ取材。創刊から10年ほどで300万部、次の10年で倍の600万部と部数を伸ばし、少年誌のトップを走り続ける「週刊少年ジャンプ」編集部の秘訣を探った。 『北斗の拳』が起爆剤に 集英社の「週刊少年ジャンプ」は1968年7月の創刊。当初は月2回刊だったが、69年から週刊に切り替わった。前身は同社の月刊誌「少年ブック」で、創刊編集長は「少年ブック」でも編集長だった長野規。当初は「少年ブック」の執筆陣だった貝塚ひろしらが連載の柱になっていた。 先行する「週刊少年サンデー」「週刊少年マガジン」「週刊少年キング」の三誌と比較して作家陣が手薄だったことから、新人の起用を積極的に行い、作家の専属制をいち早く取り入れたことでも知られている

                                                                    • 【19巻目】 漫画あれやこれー。 6月発売漫画のちょっち感想! - すちゃらかぁん。

                                                                      もう7月だよ。 毎回こんなじゃん、どうもざれんですー。 さっ、月も変わりましたがやっていきましょう! 6月分(笑)! むしろその月中に記事が出ている方がきっとこえーぞ! れっつら! どさん! 話すことが多い作品たち。 今回は神保町の書泉で買ってきましたよ! えっ、三省堂じゃないのか? って? いやあ、いやあ。まだ新しい仮店舗入ったことないんですよー。いずれね、いずれ。 書泉はいいですよ! サンデー単行本の発売日だったからかもわかりませんが、この紙が売れない時代に結構な混み具合を体感できました! あたしゃ幸せだよ(笑)。本当に、切実に。 6月だから6冊、いえ全く関係は。 どの漫画たちもいろいろと話題がありますので、そそくさいきましょう(笑)。こんなところで文字数増やしている暇はない! そんな感じで、左上から順にいきますよー。 まずはジャンプ唯一! あやかしトライアングル! あやかしトライアン

                                                                        【19巻目】 漫画あれやこれー。 6月発売漫画のちょっち感想! - すちゃらかぁん。
                                                                      • 【6巻目】 漫画あれやこれー。 - すちゃらかぁん。

                                                                        水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん しばらくこれ続くの? どうもざれんですー。 だって前回が10月ですよ。4月分までとりあえず放ち切りたい、って思うじゃないですかー。どうでしょう。もっと前に放置されたネタもあるでしょうに。うーん。 ちゃんと本来の流れで毎月まとめてるといつこの漫画は出た? みたいなのがわかっていいんですけどね。今回は買い忘れ分もあります。ダメじゃん(笑) 毎度説明、こちらはあれやこれーと言いつつ単なる購買報告です。11月編! ほにゃらっとどうぞ。 関連記事ーの。 久々にシュタゲやり始めたんだけどどう? アキバネタをそろそろやりたいと? クエスチョンマークにクエスチョンマークで返すんじゃない! えぇ……。 げさん! ぼっち侵略。 11月は控えめ。前の月が

                                                                          【6巻目】 漫画あれやこれー。 - すちゃらかぁん。
                                                                        • 【5巻目】 漫画あれやこれー。 - すちゃらかぁん。

                                                                          水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん すんごい溜まってますよ。 どうもざれんですー。 えっ9月!? そうですよ。 以来このシリーズが止まっているとでも言うのか! だあその通りですよ。 そりゃ大変だ。 あれやこれー。とは要は単なる購買報告でございます。ちょっとした感想と共に紹介するだけですが、なぜかそれが10月分から更新されていなかったのですね。 トニカクカワイイとかアキバのイベントあたりが先行しちゃったり魔王城もアニメやってた頃ですし何かしら怠る流れはあったんでしょう。ゆけー! 関連記事ーの。 初回相変わらず笑っちゃう。 今と全然違うもんね(笑) すっかり元気になって暑がりざれんくんでございます。 つよん! なんだこの月!? 10月のサンデーは強かったんですねえ! 魔王

                                                                            【5巻目】 漫画あれやこれー。 - すちゃらかぁん。
                                                                          • 高校生家族感想 数多の無茶を押し通す一点の輝き - などなどブログログ

                                                                            週刊少年ジャンプで仲間りょうが連載している「高校生家族」。 本当に何から何まで支離滅裂で無茶な漫画です。 しかしただ一点だけ、掛け値なしに「ここは本当に素晴らしい」と言える点があり、その一点だけで数々の無茶が「まーいっか」と思えるようになる独特な個性があると思います。 11ページのショートコメディ漫画という「気楽な箸休めポジション」であることを差し引いても。 それは、中卒のおっさん家谷一郎の「高校生になりたい」という限りなくひたむきで前向きな情熱と行動力です。 本当マジで「がんばれ一郎」と、応援というか彼の行動を支持したくなります。 ただ、私の抱いたこの印象は、私自身もおっさんだから彼に感情移入してるのであって、本来の少年ジャンプのターゲット層である少年の読者には、息子の光太郎のほうの、家庭と学校の距離感の狂いと「変なおっさん」でしかない父の奇行に苦悩する姿のほうに意識がいくのかもしれませ

                                                                              高校生家族感想 数多の無茶を押し通す一点の輝き - などなどブログログ
                                                                            • 「前衛芸術は、それへの妨害(のような)行為に『これもアートだ』と言われたらどうするのか問題」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              きのうの「はてなブックマーク」を席捲した、あいちトリエンナーレのある事件(※脅迫で企画展が中心になって容疑者が逮捕された、許しがたい事件とは別物です)についての2記事。 note.mu b.hatena.ne.jp この記事に、2つコメントをブクマでつけた。 「なごやトリエンナーレ」事件について|外山恒一|note 「アーチストの真似とて大路を走らば、即ち…」なんだろうな?/それはそれとして、こういう一件にこそ津田大介芸術監督による事実関係の説明と意見表明が必要かと。2019/08/12 15:02 b.hatena.ne.jp あいちトリエンナーレ「ガソリン事件」の笑うに笑えないハナシ ほんとに前衛芸術は「一見(或いはどう見ても客観的には)それを妨害するような行為を『これもアートだろ?』と言われたらどうするの」という矛盾を構造的に抱えてて、それへの理論武装が鍵。今回は……?2019/08

                                                                                「前衛芸術は、それへの妨害(のような)行為に『これもアートだ』と言われたらどうするのか問題」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • あおざくら感想 体罰を美化してない? - などなどブログログ

                                                                                週刊少年サンデーで二階堂ヒカルが連載している「あおざくら 防衛大学校物語」、私は普段軽く読んでいるのですが、今週の話は「え?これっていい話なの?」と疑問に思いました。 今日のブログは批判的な感想を書きます。 さて。この「あおざくら」は防衛大学校を描く漫画で、同誌で連載されてる水産大学を描く「第九の波濤」と同じく、なんか、前に農業高校を描いてヒットした「銀の匙」の後追いってイメージがある作品です。 このこと自体は批判しません。 こういうことは他にも、かつて別冊月刊マガジンで「進撃の巨人」がヒットしたときに同誌で似たような世界観の作品が一時すごく増えた例があったし、そう珍しくないことで別に悪いことでもないと思います。雑誌に方向性や傾向ができるのは個性にも繋がりますし。 後追いだろうがなんだろうがつまんなかったら連載終わるだけなのはどの作品も同じ。 あおさくら(と第九の波濤)は連載が続いてるって

                                                                                  あおざくら感想 体罰を美化してない? - などなどブログログ
                                                                                • 【CSS】うろこ模様の背景【小ネタ】 - Little Strange Software

                                                                                  どうも!LSSです!! なんとなく「作れるかな?」と思いつきでやってみました。 CSSで「うろこ」のような模様を、背景画像用に描画してみたものとなります。 需要があるかどうかは知らないw うろこ模様の背景 コード 解説 で、その3つを重ねるのに あとがき 追記! うろこ模様の背景 うろこ模様の背景 コード <div style=" width: 300px; height: 400px; border: 1px solid black; padding: 0.5em; font-size: 30px; background-image: radial-gradient(circle 25px at 0px 0px,transparent 50%,#ddddff 100%,transparent 100%) ,radial-gradient(circle 25px at 50px 0px,t

                                                                                    【CSS】うろこ模様の背景【小ネタ】 - Little Strange Software