並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

岐阜 天気 雪の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

        【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

          【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

            東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 首都圏から地方に移住した友人は何人かいるが、その中でもじっくりと話を聞いてみたかったのが、「ざざむし。」というサイトを運営する日比野理弘さんだ。「ざざむし。」は、自分の力で食材を手に入れ、その個性にあわせて調理して、固定観念に惑わされることなく評価する喜びを教えてくれる稀有なサイトである。 ただそこに書かれている内容は、釣った魚とか摘んだ野草を食べてみましたというレベルではない。例えば本人が花粉症なのにスギ花粉を集めて自家製麺に練り込む、昆虫食として注目を集める便所バチの幼虫を自家養殖する、杏仁の香りがするフェモラータオオモモブトハムシの幼虫を絶品デザートに仕上げる、ナメクジは腹を壊すという説を大真面目に考える、さまざまな有毒植物を試してみるとかなのだ。 こんな感じに相当どうかしている(良い意味で)日比野さんが、長く住んでいた神奈川県から、2017年に富

              240万円で買った家と年間100万円の出費で、好きなことを優先して贅沢に生きる暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
            • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

                私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

                  私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

                  大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

                    いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
                  • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

                      雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

                        温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                        • 富山・滑川・立山エリアのオススメキャンプ場ベスト5! - 格安^^キャンプへGO~!

                          筆者の地元である北陸地方の富山県は、魚介豊かな富山湾から3,000m級の北アルプスの山々と自然が豊富な事が魅力です。 そのなかでも、中心部に位置する呉東方面の富山・滑川・立山エリアにはオススメできる素晴らしい無料&格安キャンプ場が多いので今回はそちらをご紹介していきます。 富山県キャンプ場の特徴とは! 富山・滑川・立山エリアのオススメキャンプ場ベスト5! 第5位:グリーンパーク吉峰オートキャンプ場(立山町)【総合評価76点】 第4位:牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市)【総合評価78点】 第2位:ふるさと剱親自然公園キャンプ場(上市町)【総合評価82点】 第2位:浜黒崎キャンプ場(富山市)【総合評価82点】 第1位:割山森林公園天湖森キャンプ場(富山市)【総合評価86点】 富山・滑川・立山エリアのキャンプ場は最高! 富山県キャンプ場の特徴とは! 筆者の地元富山県は海あり、山あり、世

                            富山・滑川・立山エリアのオススメキャンプ場ベスト5! - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            2019年版で選んだ10軒の宿はすべて、1人で泊まった宿でした 2019年の1年間に泊まった宿の中で「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事です。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 ちなみに、今年はたまたまなんですが、すべて1人で宿泊した宿でした。また、2軒は休前日に1人で泊まれない宿ですが10軒中8軒は土曜日に宿泊しています。ただし、1人で土曜日に泊まれるのは閑散期限定だったり、直前予約のみ土曜日の宿泊プランが出る宿もありますので、それについてもそれぞれ宿のを紹介する際に説明を付記しました。 同様の趣旨の記事を公開するのは今回で3回目。過去2回の記事は下記です。 2019年のまとめなので、年末に更新するのが美しかったとは思うのですが、

                              2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

                                登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる

                                寒い冬のあとにはあたたかく色鮮やかな春がやってくることを、私たちは知っている。 年末セールが終わってファッションビルの装いが軽やかになり、お天気ニュースで花粉の話が出始めて、そろそろ春がくるなと心の準備を始める。ぽつぽつ膨らみ始めた花の蕾を見て、今年こそは花見が出来るといいななんて浮かれたりもする。 しかしその前に、春を迎えるために大事な行事があるのをご存知だろうか。米粉をこねてカラフルな餅を作るのだ。 春待ち遠し、米粉をこねてカラフルにする人よ なんだ菱餅のことか、とお思いの方もいるかもしれない。 もちろん、菱餅は言わずと知れた桃の節句の縁起のいい餅なのだが、実は日本各所に春を迎えるためにカラフルな米粉餅を作る行事がある。 あまたある郷土菓子から、「季節行事」「米粉の餅」「カラフル」をキーワードとして調べた結果、見つかった26種類の餅たち。 それぞれの郷土菓子の由来はいまいちはっきりしな

                                  春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる
                                • 白川郷観光と白山登山を楽しもう!さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト!(岐阜県)#102 - 格安^^キャンプへGO~!

                                  7月1日は日本各地の夏山開山も多く、今回は登山を念頭においたキャンプを初体験をしてみたいと思います。 目的地は世界遺産白川郷を堪能しながら翌日に霊峰白山登山を目指して、さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイトに行ってきます。 世界遺産の白川郷合流で仲間と合流しよう! 白山登山部とは? 天生峠に行こう! 荻町城跡展望台から白川郷を眺めよう! お食事処「天守閣」でランチを食べよう! さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイトへ行こう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップウィング 2 テント」 さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト散策 焚き火&夕食 TokyoCamp 焚火台 登山前日は早く寝よう! さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト(二日目) 平瀬道登山口から登ろう! 大倉山避難小屋で休憩しよう! カンクラ雪渓に阻ま

                                    白川郷観光と白山登山を楽しもう!さくら街道白川郷ひらせ温泉キャンプサイト!(岐阜県)#102 - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • ようやく夏本番!ぬる湯・冷鉱泉が楽しめるおすすめ温泉宿と日帰り温泉 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                    暑い夏だからこそ最大限に楽しめる温泉がある ようやく夏本番という気候になりました!あんまり暑いのもあれですが、冷夏だと夏山登山が楽しくないので、やっと夏が来てよかったなと思います。 登山者にとっては、太陽がギラギラと照りつける真夏の気候はありがたいものでもありますが、温泉好きにとっては少々しんどい季節かもしれません。いつもなら心地いいはずの40度程度の適温のお湯にもあまり長く浸かっていられないですし、露天風呂は昼には日差しがまぶしく日焼けもするし、自然の多い露天風呂は虫も多いしで。 しかし、夏だからこそ最大限に楽しめる温泉もあります。38度以下のぬる湯の温泉や、それよりさらに温度の低い冷鉱泉です。冷鉱泉は、湧かし湯や熱い源泉との交互浴で楽しむことも多いですよね。 もともとぬるめのお湯にゆっくり浸かるのが好きなので、私自身はぬる湯の温泉に冬でもどんどん行っていますが「ぬる湯は夏にいきたい」方

                                      ようやく夏本番!ぬる湯・冷鉱泉が楽しめるおすすめ温泉宿と日帰り温泉 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                    • 木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 1 名前:ヨモーニャ(茸) [US]:2019/10/10(木) 02:27:57.02 ID:ygjy5qtC0 yuuukiiinaaa 認証済み この度は、私の自己中心的な発言により、 相手の方、相手の関係者の方々に大変不快な思いをさせてしまい、 誠に申し訳ございませんでした。 私の発言は いくら大切な家族のための事とは言え一方的な凄く幼稚な発言だったと思います。 実の姉の事なので一時的に感情的になってしまいました。 非常に失礼な発言をした事をとても反省しております。 相手の方には、気持ちが伝わるまで、誠意を伝えたいと思います また、この報道を見て不愉快な思いをされた方、 本当に申し訳ございませんでした。 事務所にも大変迷惑をかけました。 改めまして、私の発言について、大変申し訳ございませんでした。

                                        木下優樹菜さん、タピオカ店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 【最新】富山キャンプ場ベスト10!地元キャンパーが選ぶおススメとは! - 格安^^キャンプへGO~!

                                        富山県は、北アルプスの名峰立山連峰を眺め、海は世界で最も美しい湾クラブに加盟している自然環境に恵まれたキャンプ場が豊富です。 そんな富山県ですが、総合的に優れたキャンプ場は何処なのかを今回は富山県民の筆者が地元キャンパーを代表してランキング形式で紹介していきます。 富山県の総合キャンプ場ランキング! 第10位【総合評価78点】牛岳パノラマオートキャンプ場きらら(富山市) 第9位【総合評価79点】桂湖オートキャンプ場(南砺市) 第7位【総合評価81点】相倉キャンプ場(五箇山国民休養地キャンプ場)(南砺市) 第7位【総合評価81点】片貝山ノ守キャンプ場(魚津市) 第5位【総合評価82点】ふるさと剱親自然公園キャンプ場(上市町) 第5位【総合評価82点】浜黒崎キャンプ場(富山市) 第4位【総合評価84点】朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場(朝日町) 第3位【総合評価85点】どやまらんど明日キャンプ場

                                          【最新】富山キャンプ場ベスト10!地元キャンパーが選ぶおススメとは! - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                          例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                            2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                          • 馬籠から妻籠まで中山道を歩こう!おおぐて湖キャンプ場!(長野県)#120 - 格安^^キャンプへGO~!

                                            冬は富山は悪天候が多く、この時期筆者が向かう先は甲信方面が増えるのですが、今回は関東も天候が悪く唯一の天候が良さそうだったのは南信州、岐阜、名古屋付近です。 また、今回は会社のメンバー3人でのキャンプだったので、少し観光も含めて南信州のおおぐて湖キャンプ場に向かいます。 日本海側は冬キャンプには向かない! 冬キャンプは南信州に行こう! 今回のキャンプは送迎付き! すき家「高山店」で朝食をとろう! 旧中山道で馬籠から妻籠へ県境を越えよう! 馬籠宿(岐阜県)に行こう! 旧中山道で馬籠峠に向おう! 馬籠峠に到着! 一石栃立場茶屋で休憩をしよう! 男滝と女滝を見よう! 妻籠宿に行こう! やまぎり食堂で昼食を! おおぐて湖キャンプ場に行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 下條温泉郷「コスモスの湯」で温泉に入ろう! 鳥鍋とチキンカツ

                                              馬籠から妻籠まで中山道を歩こう!おおぐて湖キャンプ場!(長野県)#120 - 格安^^キャンプへGO~!
                                            • 【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP

                                              登山者に人気の山岳エリアといえばやはり日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)の山々でしょう。3,000m級の山が連なり普段見ることのできない景色に出会えます。 8月は山の日も夏休みもあり、山登りを計画されている方もいるかもしれません。 一方で、アルプスは登山行程が長いコースも多いため、登山初心者にはハードルが高いものです。 そこで、今回は比較的高低差や行動時間が短い、でも「絶景」に出会える、アルプスデビューにおすすめの山を5つご紹介します! 乗鞍岳 立山 木曽駒ケ岳 西穂高岳・独標 唐松岳 おすすめ1: 乗鞍岳 シャトルバスを利用して畳平へ 岐阜県側(平湯温泉・ほおのき平) 長野県側(乗鞍高原発着) 乗鞍岳(剣ヶ峰)登山・往復コース ご来光登山もおすすめ おすすめ2: 立山 立山黒部アルペンルートを使って室堂へ 立山登山(雄山)・往復コース 立山登山・縦走(雄山、大汝山、富士

                                                【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP
                                              • 【岐阜 スキー場】2020年2月19日〜22日★ダイナランド(夜ダイナ含む)&高鷲スノーパーク&ホワイトピア★ゲレンデ状況【スノーボード】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 現在岩手まで北上途中の、岐阜エリアに滞在しております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 少し時間が取れたので、ゲレンデレポしてみます★ ちと長いかもです(´・ω・`) 2020年2月19日(水) ダイナランド 高鷲スノーパーク 2月20日(木) ダイナランド 2月21日(金) ホワイトピアたかす ダイナランド 夜ダイナ(ナイター) 2月22日(土) ダイナランド 2020年2月19日(水) ダイナランド 10時到着★ めっちゃ晴れてました! ソーラーパネルセット!٩(^‿^)۶よっしゃ ゲレンデの端っこゲットして恥ずかしくないので、堂々と充電します。笑 折りたたみソーラーパネルは開くと3面なのですが、1面を折り込んで2面にすると、フロントガラスのカーブにもピッタリ★ 線の出っ張りを窓に挟んで盗まれないようにしていますが、線を切られたら諦めます。笑 ◆ソーラーパネルの記事

                                                  【岐阜 スキー場】2020年2月19日〜22日★ダイナランド(夜ダイナ含む)&高鷲スノーパーク&ホワイトピア★ゲレンデ状況【スノーボード】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                • 12・2開催のモンテディオ山形対FC町田ゼルビアは極寒の山形で19時キックオフ!Jリーグ最低気温記録更新の可能性 :

                                                  Twitter: 163 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 強い寒気の影響で、今週末あたりから厳しい冷え込みとなる日本列島。 先週から今週にかけて暖かい日が続いていただけに、いきなり冬が始まったような気候になりそうです。 [Yahoo!ニュース]寒い師走入り https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20201126-00209547/ そんな中、来週12月2日(水)に行なわれるJ2リーグ第38節に向けて、モンテディオ山形はツイッターでこんな告知を出しました。 12月2日 ホーム町田戦。 この日の予想最低気温は0℃。 我々が持つJリーグの最低気温記録も0℃。 Jリーグ史上、最も寒い中での試合になるかもしれません。 でも、熱くします。寒くても、熱くします。 極寒と激熱 👇試合情報👇https://t.c

                                                    12・2開催のモンテディオ山形対FC町田ゼルビアは極寒の山形で19時キックオフ!Jリーグ最低気温記録更新の可能性 :
                                                  • グーグー寝た1日でした♪(今日は充電日です…) - げんさんのほげほげ日記

                                                    昨日、ランチでいただいた万世さんのパーコーメン♪無性に食べたくなるときがありまして~😊 今日の東京は一日良い天気でしたが、風が強かったです。 冷たい風でした…。 土手に立っていると、エネルギーがどんどん吸い取られていきそうです。 (キャー!パワーがなくなる…漫画的な世界ですな♪) 気が付けば、いつの間にか冬になっているような…。 昨日今日と、日本各地で雪が凄いことになっていますね。 今年は雪が多いと聞きますから、これからの季節、雪降ろしにも苦労するのかも…。 朝起きて、ベランダへ…雲ひとつない青空。風が強かったですなぁ~ 今朝は7時に起きました。 高校の息子さんが土曜授業でしたので、起こして、朝ごはんを食べさせて、 「いってらっしゃ~い」とお見送り。 朝はなかなか布団から出られないようですなぁ…ワタクシも中学、高校時代は 朝起きられず、親によく起こしてもらっていたっけか。 (こうして、か

                                                      グーグー寝た1日でした♪(今日は充電日です…) - げんさんのほげほげ日記
                                                    • 氷点下13℃で冬の夜景を楽しもう!ウィスラースカイベース小諸!(長野県)#125 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                      筆者の住まいの北陸富山は冬場の晴天率も低く日本海側で積雪もある事から、この時期の冬キャンプはお隣の長野県へ遠征する事が多いのが現状です。 長野県も雪が降るんじゃないの?と思われる方も多いかもしれませんが、北部の長野市以外は冬の晴天率も高く、今回は天気の良くて夜景で有名なウィスラースカイベース小諸まで行ってきましたよ! 冬の小諸観光を楽しもう! 冬の布引観音で今年初登山にチャレンジ! 釈尊寺「布引観音」へ行こう! 冬場の布引観音は足元がツルツルで危険! 釈尊寺「布引観音堂」でお参りをしよう! 冬の懐古園で散策をしよう! 小諸城址懐古園とは! 小諸城大手門! 懐古園は自然豊かで散策におススメ! 小諸城址懐古神社 ウィスラースカイベース小諸へ行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 お手軽サーモン丼とラムチョップを食べよう! TOKYO

                                                        氷点下13℃で冬の夜景を楽しもう!ウィスラースカイベース小諸!(長野県)#125 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                      • 松本市内の夜景が絶景!まつもと里山キャンプ場!(長野県)#119 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                        筆者の地元北陸の富山県は12月に入ると冬季休業のキャンプ場がほとんどで、天候も悪く晴れ間も少ないので冬キャンプは専ら県外のキャンプ場まで遠征する事になります。 そして、今回の連休も富山は暴風雨のため、長野県でも富山からのアクセスも良好な、まつもと里山キャンプ場に行ってみますよ! 松本市は晴天率が高く冬キャンプには最適! まつもと里山キャンプ場へ行こう! スターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」 大王わさび農場へ行こう! わさび農場は冬の観光がおススメ! 大王わさび農場の名前の由来! わさびの御土産物がいっぱい! まつもと里山キャンプ場でチェックインをしよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 海鮮丼を食べよう! 白糸の湯で温泉に入ろう! 冬に松本城に行こう! 夜は松本城レーザープロジェクションマッピングを

                                                          松本市内の夜景が絶景!まつもと里山キャンプ場!(長野県)#119 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                        • 奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                          全室露天風呂付き、20歳以上の大人だけが泊まれる奥飛騨のご褒美宿 乗鞍岳や西穂高岳、上高地の玄関口となる奥飛騨温泉郷平湯温泉に、20歳未満の方の宿泊お断り、全室露天風呂付き、全10室の大人のための温泉宿があります。 平湯温泉もずもは、平湯温泉バスターミナルから徒歩6分の場所にあるとはとても思えない、原生林に囲まれた場所にある宿です。 浴室の写真を見てずっと憧れていましたが、以前は1人泊の予約は難しかった記憶があります。コロナ禍以降のことだと思いますが、土曜日も1人泊での予約が可能となっていたので、思いきって予約をしてみました。 自然の中で一人湯に浸かれるすばらしいロケーション、飛騨牛がこれでもかと提供されるのに不思議と重く感じない夕食など、どれを取っても満足度が高く「また必ず泊まりたい宿」になりました。 私にとっても気軽に泊まれる宿ではないのですが「自分へのご褒美」にするには最適な宿だと思

                                                            奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                          • 初めて行った嵐のコンサート5×20 札幌ドームはすべてが行列だった! | SorairoSeed

                                                            私が嵐のファンクラブに入会したのは、嵐の活動休止の発表直前のことでした。 入会した途端、活動休止とは・・・正直戸惑いましたが、コンサートに行ってみたかったのでチケットの抽選に応募しました。会場も日にちも「どこでもよい」にチェックして応募したら、2019年11月15日(土)の札幌ドームが当選しました。 岐阜から札幌・・・遠いけど、でも見てみたい。 初めて行く嵐のコンサート 11月 札幌ドームでの服装 というわけで、娘と二人、コンサートの前日に札幌へ向かいました。 天気予報では北海道は雪ということでしたので、冬の服装で行かないといけないと思い、ヒートテックにタートルネック、さらにセーターまで着て行ってしまいましたが、これは失敗でした。 セントレアから夜の便で新千歳空港に着いたまでは良かったのですが、札幌駅まで電車で40分ほど。ぎゅうぎゅう詰めで、暖房はぽかぽか、正直汗だくになりました。 ホテル

                                                              初めて行った嵐のコンサート5×20 札幌ドームはすべてが行列だった! | SorairoSeed
                                                            • 桔梗信玄餅工場を見学しよう!ほったらかしキャンプ場(山梨県)#155 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                              毎年雪中キャンプを楽しんでいる筆者ですが、シーズン降り始めの雪は水気が多くてテントを乾かしにくて難儀する方も多いのではないでしょうか。 12月中旬に隣県の岐阜県でキャンプを考えていた筆者ですが、イキナリの雪予報でどうしようか悩んでいたら、キャンプ前々日に中々予約が取れない「ほったらかしキャンプ場」のサイトが空いており少し遠いですが行ってきちゃいましたよ。 桔梗信玄餅工場テーマパークへ行こう! 塩尻で朝マックをしよう! 桔梗信玄餅工場はテーマパークとして楽しめる! 信玄餅詰め放題は整理券が必須! 信玄餅の工場見学をしよう! 山梨県笛吹川フルーツ公園へ行こう! ほったらかし温泉で温玉揚げカツカレーを食べよう! ほったらかしキャンプ場へ行こう! テンマクデザイン サーカスTC DXを設営しよう 風速5mでテント倒壊の危機! CAFE山歩 SANPOでホットワインを飲もう! 薪ストーブに灯を入れよ

                                                                桔梗信玄餅工場を見学しよう!ほったらかしキャンプ場(山梨県)#155 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                              • 【岐阜県 スキー場】ホワイトピアたかす★2020年1月9~13日ゲレンデレポ★★ちょっと鷲ヶ岳スキー場【スノーボード・ポータブル電源】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先週から岐阜へ5日ほどプチ籠りしてきたスキー場の続きです★ www.yukinekokeikatsu.com 今回は、ホワイトピアたかすと、鷲ヶ岳スキー場ちょこっとのゲレンデレポをしてみます★ ホワイトピアは5日連チャンしたので長いです(´∀`; ) ホワイトピアたかす 2020年1月9日(木) 2020年1月10日(金) 2020年1月11日(土) 2020年1月12日(日) 2020年1月13日(月) 鷲ヶ岳 2020年1月11日(土) ポータブル電源&ソラーパネル ホワイトピアたかす 2020年1月9日(木) 高鷲スノーパークの人の多さに疲れたので、何となく様子見でホワイトピアたかすへ★ ホワイトピアは、シーズン初めに1度来て以来です。 その時は中間から下の人工雪のみだったけど、 www.yukinekokeikatsu.com 今はどうなってるか

                                                                  【岐阜県 スキー場】ホワイトピアたかす★2020年1月9~13日ゲレンデレポ★★ちょっと鷲ヶ岳スキー場【スノーボード・ポータブル電源】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                                  • 淡墨桜 - SHIPS OF THE PORT

                                                                    昼間は結構暖かくなってきて春めいてきましたね! そんな春の楽しみと言えばやっぱり桜! 今年は暖冬だったこともあり、開花がいつもの年よりも早いですね。 みなさんはどこの桜を見に行くかもう決めていますか? 私は全く決めていません! 家の近くだったり、通勤通学の道の途中に桜の木があったり、どこか出かけて桜見物だったり、それぞれ楽しみ方は違うと思いますが、今日は私の地元・岐阜県の有名な桜を紹介したいと思います。 それは本巣市にある「淡墨桜」。 2017年に行った時のものを紹介します。 この年は満開が4月の中頃で、ちょうど休日と重なり、おまけに天気が良かったので見に行ってきました。 その淡墨桜がこちら。 淡墨桜はつぼみの時は薄いピンク色、満開になると白色、散り際になると淡い墨色になるのでこう名付けられたと言われていますね。 私が行ったときは満開だったので綺麗な白色でした。 樹齢は1500年以上。 継

                                                                      淡墨桜 - SHIPS OF THE PORT
                                                                    • 「こわい」という方言 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                      昨日、久しぶりにZUMBAに参加したら、知らない曲がたくさんかかってました。 冒頭のアップで大好きだったPitbullの「Timber」がかかって嬉しかった😊。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 昨日は台風の影響でものすごい雨風でした。 そのZUMBAで会ったジム友さんが「こわいから、夜はもうジムに来ないわ。」と言ってらっしゃいました。毎日朝晩とジムに通う元気なシニアのマダムです(笑) お天気が悪いので、車の運転が怖いからジムには来ない…という意味だったのですが、私は咄嗟に、脳内で「こわい=疲れた、苦しい、だるい」の北海道弁に変換されてしまいました。 なので、身体が苦しいので、夜はジムにこない…と理解してしまい、話しがかみ合わなくなったのですが、途中で気がついて、サラリと軌道修正いたしました(笑) 北海道の駒ヶ岳 北海道弁で「こわい」は疲れた、苦し

                                                                        「こわい」という方言 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                      • 【登山基地】西穂山荘テント場で多彩な動植物が楽しめる! #西穂山荘 #登山 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                        西穂山荘テント場は、北アルプス・穂高連峰西南端にある西穂高岳への登山基地となっている山小屋のテント場です。 西穂山荘は標高2,367mの森林限界に位置し山荘から下は樹林帯、上はハイマツが覆う岩稜帯となりますので、山荘周辺は非常に多種多様な動植物を見る事が出来ますよ。 西穂山荘テント場 西穂山荘テント場【基本情報】 西穂山荘テント場【サイト状況】 西穂山荘テント場【利用料金】 西穂山荘テント場【設備】 トイレ 西穂山荘テント場【アクセス】 西穂山荘テント場【ロケーション】 西穂山荘テント場【入浴施設】 神宝乃湯 中崎山荘 奥飛騨の湯 西穂山荘テント場【買い出し】 新穂高ロープウェイ 西穂高口駅 新穂高ロープウェイ しらかば平駅 西穂山荘テント場【周辺観光地】 丸山 西穂独標 11峰 千石園地 西穂山荘テント場【おススメ度】 総合評価【51点】 西穂山荘テント場 標高:2,367m(平野より気

                                                                          【登山基地】西穂山荘テント場で多彩な動植物が楽しめる! #西穂山荘 #登山 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                        • 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 2022年寅 1月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年1月1日は何の日? 1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 1月1日は ●肉汁水餃子の日 肉汁水餃子専門店を東京・六本木などに構え、業務用餃子の餃包や点心の製造、卸し、販売などを手がける株式会社アールキューブが制定。肉汁あふれる水餃子の美味しさをより多くの人に知ってもらい、その普及と認知度の向上が目的。日付は中国では春節(旧正月)や祝いの席で供され、縁起の良い食べものとして知られる水餃子を食べて一年を元気に過ごしてほしいとの思いから元日の1月1日を記念日としたもの。 ●スカルプDの発毛DAY 頭皮を洗う専用シャンプー「スカルプD」などの頭皮頭髪ケア商品の製造

                                                                            1月1日は肉汁水餃子の日、スカルプDの発毛DAY、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 北飛騨ちょこっと散策 & 美味しいお蕎麦やさん - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                            飛騨と言えば...  白川郷 (^_-)-☆ 独特の景観をなす合掌造りの集落は 1995年に 山向こうの五箇山地区と共に「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として ユネスコの世界文化遺産に登録されました✨ かつては陸の孤島とよばれた秘境ですが  2008年 東海北陸自動車道が開通し 最寄りの白川郷インターチェンジから簡単にアクセスできるようになりました(*^^*) 朝霧の出やすいこの季節... 朝もやにかすむ合掌造りの里が見られるのでは…と思い すまりんたちは早朝に白川郷を訪れてみました ポスター写真などでおなじみの白川郷の撮影スポット 荻町城跡展望台に向かいます🚗 日の出前なのに 駐車場には何台も車がとまり 三脚を並べて人だかりが^^; みなさん 朝陽が射すのを待っておられるのでしょうか... 天気予報に反して あいにくの曇り空... 山に囲まれた谷底の集落に陽が照るまでずいぶんと時間がか

                                                                              北飛騨ちょこっと散策 & 美味しいお蕎麦やさん - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                            • 【槍ヶ岳登山二日目 初秋の槍ヶ岳に行ったはずなのに初冠雪の冬山だった 恋こがれた山は一回ではYesと言ってくれない】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                              槍沢ルート 坊主岩小屋 槍ヶ岳山荘 キッチン槍 山小屋の個室 大槍 達人に出会う 雷鳥 夕食 10月初旬の槍ヶ岳登山の振り返りです。 槍沢ルート 槍沢ロッヂの5:00の朝食を済ませ、日の出と共に槍ヶ岳山荘に向かいました。 槍沢ロッヂ&ヘリポートに別れを告げて 赤沢岩小屋は行きには気が付かず なんと芥川龍之介も17歳の時に、槍の穂先に登ったとか😮 いくつもの沢を超えて ふと振り返ると左に赤沢山 紅葉も始まってました 槍の穂先が見えてきてゾクッとする 坊主岩小屋 「播隆窟」とも呼ばれる あこがれの穂先3,180mに初めて立ったのは、江戸後期の山岳修行僧・播隆上人だったそう。 播隆上人が槍ヶ岳に登る際に、ここで寝泊まりしたとされている。 このあたりから、雨とみぞれが降って来て、レインウェアに着替えました。 あと1000メートルこれを目印に無心で登る つづら折りで、槍を見ながらの直登で急斜面がき

                                                                                【槍ヶ岳登山二日目 初秋の槍ヶ岳に行ったはずなのに初冠雪の冬山だった 恋こがれた山は一回ではYesと言ってくれない】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                              • 長野県大町市 鹿島槍スキー場 - ブログ名、捨てました

                                                                                季節はスッカリ春ですね。 今年は例年に比べ積雪が多いです。 こんな年はスキー場へ行きたくなります。 一旦、季節を巻き戻しまして、真冬の白馬エリアのスキー場へ行ってまいりました。 白馬エリアは大まかにこのようになります⇩ 南は「爺ガ岳スキー場」から北は「白馬コルチナスキー場」 私の住む静岡県から白馬エリアからへは、アクセスがとても不便でした。 しかし、静岡県の清水ジャンクションから山梨県の双葉ジャンクションまで中部横断自動車道が開通したことにより、白馬エリアまで日帰り圏内になりました。 そこで今回目指したのは、「鹿島槍スキー場」です。 鹿島槍スキー場 鹿島槍スキー場は、長野県大町市平鹿島槍黒沢高原に位置するスキー場です。 株式会社鹿島槍が運営しています。 白馬エリアですが、白馬村ではありませんね。 駐車場には、雪で「何か」が埋まっていました。 除雪車? しかし、除雪車がこの状態では意味があり

                                                                                  長野県大町市 鹿島槍スキー場 - ブログ名、捨てました
                                                                                • 各都道府県の最高峰はどの山!?47座を登ってみよう! - 走り出した足が止まらない!

                                                                                  の 日本にはその国土の中に数多くの山が存在しています。 その数は地図に名前が載っている山だけでも約1万7000座ともいわれております。つまり47都道府県で割ると1県に約400弱の山が存在している計算になります。 その多くの山には様々なくくりがあり、日本百名山、日本二百名山、花の百名山など多岐にわたります。 今回は、その中で各都道府県の最高峰というくくりでまとめてみました! あなたの住んでいる都道府県の最高峰がどこか知っていますか?ぜひこの記事を読んで登りに行ってみましょう! 北海道・東北地方の最高峰 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東地方の最高峰 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 中部地方の最高峰 新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県 山梨県 岐阜県 静岡県 愛知県 近畿地方の最高峰 三重県 滋賀県 京都府 奈良県 大阪府 兵庫県 和歌山

                                                                                    各都道府県の最高峰はどの山!?47座を登ってみよう! - 走り出した足が止まらない!