並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

工事中 イラストの検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 共働き夫婦が1Kの部屋を借りて仕事場にリノベしたら、在宅ワークの生産性が上がった話 - マンションと暮せば by SUUMO

    初めまして、こんにちは。京都在住のイラストレーター、てらいまきと申します。 二人の子どもを育てながら、エンジニアの夫と共働きをしています。以前の私は長らく自宅で働いていたのですが、現在は自宅近くのアパートの一室を借りて仕事場としてリノベーションし、そこで夫婦一緒に働いております! 今回は、私たちがどんな経緯でリノベーションするに至ったのか、また実際にしてみて仕事や生活にどんな変化があったのか、お伝えしたいと思います。 こちらがリノベーションした仕事場♪ 手前が私、奥が夫のスペースです 夫婦一緒に、快適に在宅ワークできる仕事場をつくりたかった きっかけは、2020年に夫から「転職を考えている」と相談されたことでした。 コロナ禍の影響で、フルリモートで就業可能な会社が増えました。夫は通勤圏内の会社だけでなく、東京など、フルリモート可能な遠方の会社も転職先として視野に入れているようでした。 私は

      共働き夫婦が1Kの部屋を借りて仕事場にリノベしたら、在宅ワークの生産性が上がった話 - マンションと暮せば by SUUMO
    • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

      1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

        【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
          • 夫は念願のオーディオシステム、妻は快適な家事動線を手に入れた「夫婦にとって快適」な新居 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            千葉県船橋市内にお住まいのNさん家族。「夏は暑く、冬は寒い」団地暮らしに不満が募り、市内に注文住宅を建てることを決意。娘が小学生に上がってから引越して転校させるのも避けたい。タイミングも考慮して実現した「すべてが快適」という新居での暮らしを覗いてみよう 戸建て派の夫とマンション派の妻で意見が食い違う 施工会社が間に立って値下げ交渉もしてくれた 洗濯物はホスクリーンにまとめて干してベランダへ 念願のオーディオシステムを入れられて喜ぶ夫 制震装置は日独のメーカーが共同開発したダンパー 戸建て派の夫とマンション派の妻で意見が食い違う 都内の同じ会社で働くNさん夫妻。結婚を機に団地での暮らしが始まった。2DKで家賃は7万5000円。しかし、最上階の角部屋に入居してわかったのは夏は屋上の放射熱で暑く、逆に冬は芯から冷えるということ。夏冬シーズンは電気代だけで月額各1万円ほどかかっていたそうだ。さらに

              夫は念願のオーディオシステム、妻は快適な家事動線を手に入れた「夫婦にとって快適」な新居 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

              VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
              • 【山さ行がねが】道路レポート 国道256号 飯田市上村の地形図に描かれていない区間

                国道256号は、岐阜県岐阜市を起点に、長野県飯田市に至る、実延長約221kmの一般国道であるが、最新の「道路統計年報2017」によると、この路線には長野県内に全長12.3kmの【自動車交通不能区間】供用中の道路のうち、幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載量4トンの普通貨物自動車が通行できない区間をいう。があることになっている。 酷道ファンにはよく知られた事実だが、飯田市内にある小川路峠は現在も自動車が通れない。これが上記した自動車交通不能区間の正体である。 ついでに小川路峠の説明を、『角川日本地名辞典 長野県』に行ってもらおう。 小川路峠 (おがわじとうげ) 飯田市と下伊那郡上村との境にある峠。標高1,494m。飯田の町と静岡県の秋葉神社とを結ぶ秋葉街道が,小川路峠・青崩峠を越えて通じ,江戸期から秋葉参りや善光寺参りの人々でにぎわった。伊那谷から遠山郷への最短ルートで,明治

                • 工事現場のメッセージをつい読んでしまう

                  工事現場に書かれた標語や対外的なメッセージをつい読んでしまう。 「指差し確認」のような標語は関係者向けなのは分かっているのだが、独特な言葉遣いについ目を惹かれる。一方で通行人向けのメッセージも工夫を凝らしたものが増えているようだ。いくつか集めてみました。 工事現場のメッセージは内部と外部向けがある こういう標語あるよね 工事現場にはよくこういう標語が掲げられている。関係者向けに、主に安全を確保するために守るべきことが書かれている。 完全に内部向けなのは分かっているのだが、外から見える上に内容が興味深いのでついつい読んでしまう。その気持ちわかってもらえるだろうか。 クレーン作業の3・3・3運動 なるほどクレーンには3・3・3運動というのがあるのか、吊り荷からは3メートル離れるのか、フムフムと思いながら読む。 真ん中のは「地切り」と書かれている。調べてみると、吊り荷を地面から切り離すことだそう

                    工事現場のメッセージをつい読んでしまう
                  • ウマ娘の固有二つ名の元ネタ解説 - Junchangchangの日記

                    ふと書く気になったので。上の方が史実度(公式度)が高く、下の方はファンがそう呼んでる、みたいな感じ。 世代のキングとか勝利の探究者とか、言わんとすることはわかるけど聞いたことねえ、みたいなのは省いた(チケゾーだけちょっと変化球だったので説明した)。 日本の総大将(スペシャルウィーク) 99年のジャパンカップで、(エルコンドルパサーを破った)凱旋門賞馬モンジューら外国の強豪馬を、日本のトップホースとして迎え撃った史実から。 三宅アナの「やはり日本総大将!」が印象的。 皇帝(シンボリルドルフ) 名前の由来である神聖ローマ帝国の皇帝ルドルフ1世にちなんで。史上初の七冠馬という戦績はまさに「皇帝」と呼ぶにふさわしい。 名優(メジロマックイーン) 名前の由来であるアメリカンの俳優スティーブ・マックイーンにちなんで。「ターフの名優」とも呼ばれ、その圧倒的な戦績に通じるところもある。 黒い刺客(ライスシ

                      ウマ娘の固有二つ名の元ネタ解説 - Junchangchangの日記
                    • ゲームプランナーのスキルセット体系化メモ - myゲーム趣味レーター

                      ゲームプランナーのスキルセット整理メモ !!工事中!! イラスト:Loose Drawing | 無料で商用利用可なフリーイラスト CEDEC2022でも私が言及していた、ゲームプランナーの「スキルセット体系化」について、自分用の整理としてメモしておく。 他人にとやかく言われた場合も、とりあえずここ読んでもらえますかと言えるくらいにしておく。 ゲームプランナーのスキルセット整理メモ ここで語る「ゲームプランナー」とは スキルセット整理の意義 個人レベル 業界レベル ゲームプランナーの「職務」と「職能」 職務=やるべきこと、責任領域 職能=やれるとすごいこと 4つの能力 5つの分野(+ヒューマンスキル) ゲームデザインの分解 職能領域スキルマップ 各領域の重要用語・参考文献メモ ここで語る「ゲームプランナー」とは 日本のビデオゲーム開発に関わるスタッフの中で、主に「ゲームデザイン」のクオリテ

                        ゲームプランナーのスキルセット体系化メモ - myゲーム趣味レーター
                      • お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                        増築やリフォーム、リノベーションの際の浴室リフォームで知っておきたいポイントや費用について、一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を伺いました。「お風呂をもっと広くしたい」「二世帯住宅にするので浴室を2階にもつくりたい」といった場合の参考にしてください。 (画像提供/山商リフォームサービス) 記事の目次 1. 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 2. 増築でお風呂を広く。基礎工事は必要になる?注意点を解説 3. お風呂を増築する費用相場はいくらくらい?工期の目安は? 4. お風呂を広く快適にしたリフォームの実例を紹介! 5. 浴室の増築で建築確認申請は必要? 1216のユニットバスは狭い?お風呂の最適な広さってどれくらい? 1216などの数字で表記されるユニットバスのサイズ ユニットバス(システムバス)のカタログや水回り設備のショールームの展示を見ると、「121

                          お風呂・浴室を増築(新設)リフォーム。ユニットバスと在来工法の違いや費用の相場、工期を一級建築士に聞いた - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                        • 約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り

                          愛知県名古屋市の南区にある道徳公園にはクジラ型の噴水が存在する。昭和2年(1927年)に造られた、あと数年で築100年となるコンクリート像であり、最近になって国の有形文化財に登録された。 どのようなものかと見に行ってみたのだが、これがなんとも味わい深く、いとおしさすら感じられるほどの作品であった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 昭和初期の宅地開発で整備された「道徳公園クジラ池噴水」 クジラ噴水がある道徳公

                            約100年前の「クジラ噴水」が味わい深い~後藤鍬五郎の作品巡り
                          • 【アウトロー探訪】厳島神社(宮島)の鳥居の先にある謎の宗教施設に潜入してきました - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は、厳島神社(宮島)の鳥居の先にある謎の宗教施設に潜入してきましたので、ご紹介していきます。 前回の記事で広島県の世界遺産である厳島神社をご紹介しました。 www.tuberculin.net 海上に浮かぶ朱色の鳥居(現在工事中)は非常に見ごたえがあります。 ところで、厳島神社へ行ったことがある方の中には、鳥居の向こう側の山中に巨大な建物があることに気づいた方もいらっしゃるかもしれません。 これです。 鳥居の写真を撮影しようとすると、どうしてもこの謎の巨大施設がカメラに入り込んできます。九分九厘『写真に写りこんじゃえ~』的思惑を感じちゃいます。クソ邪魔ですわ(*'ω'*) この巨大施設は一体何なんでしょうか?厳島神社がある宮島の旅館(巨大

                              【アウトロー探訪】厳島神社(宮島)の鳥居の先にある謎の宗教施設に潜入してきました - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              注文住宅を建てたときには、最後に施主が立ち会い仕上がりをチェックする「施主検査(せしゅけんさ)」がおこなわれます。施主検査とはどのようなものなのか、当日の持ち物やチェックすべきポイントなどを、さくら事務所のホームインスペクター友田雄俊さんに聞きました。 施主検査とは? 施主とは 施主検査とは 施主検査はいつおこなわれる? 施主検査にかかる時間 施主検査でチェックすべきポイント 図面通りに施工されているか 傷やひび割れなどはないか 建具や設備などの動作に問題はないか 施主検査当日におすすめの持ち物 図面 筆記用具 スケール(メジャー・巻き尺) 水平器 マスキングテープ スマートフォンと充電器 手鏡 懐中電灯 飲みものや防寒着(季節による) 見落としを防ぐための施主検査チェックリストと議事録【ダウンロードできるPDF付き】 リビング・ダイニング・個室・廊下 キッチン・浴室・洗面所・トイレ 廊下

                                施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 「防火水そう」の下にあるミニ公園マップを知っているか

                                自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:アイコンに描かれた紙ゴミは作れるのか > 個人サイト note 公園へ行く機会って、大人になってからあまり多くなかったのですが、あえて立ち寄ったりしてみると色々な気づきがあって楽しいです。 今回もそんな、ふと公園に通りかかったときに新たな発見をしました。 公園の端っこに、たまに設置されている「防火水そう」の標識―― その下に、なにか小さくて丸いものが! それはどうやら、デフォルメされた公園の地図! 上には「防火水そう・ポンプ庫設置場所」と書いてあったので、防火水そうとポンプ庫の位置を知らせるためにある地図のようでした。 消防的な観点からすればとても重要な設備ですが、なんとなくRPGのマップみたいですし、ブランコとかも描い

                                  「防火水そう」の下にあるミニ公園マップを知っているか
                                • 外壁リフォームの方法は、塗り替え、重ね張り(カバー工法)、張り替えの3種類。費用の違いや実例・補助金、助成金・業者選びの注意点も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                  外壁の汚れが目立ってきた、サイディングの継ぎ目がひび割れてきた、リフォームで新築時のようにキレイにしたい、というとき、選べる外壁のリフォーム方法は、塗り替え、重ね張り(カバー工法)、張り替えの3種類。 それらのリフォーム方法の違いや適切な時期、方法による費用の違いを説明します。 違いを理解したうえで、今一番ふさわしい方法を選びましょう。あわせて外壁リフォームの実例や補助金についても紹介します。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. 外壁リフォームは、塗り替え、重ね張り(カバー工法)、張り替えの3種類 2. 外壁塗り替えリフォームのやるべき時期(耐用年数)と費用の相場 3. 外壁重ね張りリフォーム(カバー工法)のやるべき時期(耐用年数)と費用の相場 4. 外壁張り替えリフォームのやるべき時期(耐用年数)と費用の相場、工期 5. 外壁と屋根リフォームは一緒にやると安くできる 6. 外壁リフォ

                                    外壁リフォームの方法は、塗り替え、重ね張り(カバー工法)、張り替えの3種類。費用の違いや実例・補助金、助成金・業者選びの注意点も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                  • 工事中注意!手書きすぎるおねがい坊やを追っていたら実写版に遭遇した

                                    「工事中注意!」ヘルメットを被り、作業服姿の人物が描かれた看板。街を歩けばどこかしらで見つかる馴染みの風景だ。 誰もが目にしたことはあるけれど、特別覚えておくものでもない。この記事はそんなさりげない存在だった看板の、なかでもひときわつつましい「おねがい坊や」1体に着目し、彼が看板の中で進化を続ける様子を目撃した記録である。 ※注 工事中注意の看板に描かれる人物について、記事中では「おねがい坊や」と呼ぶことにする。飛び出し注意の飛び出し坊やや、工事中注意の看板の大手メーカーのキャラクター「つくし坊や」に準じてそう呼ぶ文化が存在するらしい。 手書きすぎるおねがい坊やがいる 2022年6月、都内某所の工事現場にて、工事中の注意を促すおねがい坊やを1体確認した。 遠目から見る分にはどこにでもありふれた工事の案内看板である。 だけども何とも言い表せない違和感が、わたしを釘付けにした。 …… …… 手

                                      工事中注意!手書きすぎるおねがい坊やを追っていたら実写版に遭遇した
                                    • マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                      ひと口に「住み替え」といっても、現住居の売却と新居の購入のどちらを先にするか、売却のための期間をどれくらい確保できるかなどで、メリット・デメリットや注意点が変わってきます。 そこで今回は、現住居を少しでも高く売却するポイントやローンの借り入れ法なども含め、住み替えの手順や必要な段取りについてご紹介していきます。 記事の目次 1. 住み替えには、売り先行(先に売却)と買い先行(先に購入)の2種類ある 2. 住み替えのために動き始めるべき時期 3. 住み替えの第一歩は、信頼できる不動産仲介会社を見つけること 4. 少しでも早く高く売却するためのポイント 5. さらなる住み替えも視野に入れるなら新居選びでは資産性を重視 6. 住み替えに必要な費用 7. 買い替えで利用できるローンの種類と注意点 8. 【節税】住み替えでトクした場合・損した場合に活用できる税制 住み替えには、売り先行(先に売却)と

                                        マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                      • 家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        マイホームを持つことに決めて、いざ家づくりをスタートしようとしても、何から手を付けたらいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。そこで、注文住宅で後悔しないため、家づくりの流れやこだわりポイントなどを紹介します。 家づくりの基本 大事なこと、大切なことは? 家づくりの目的を意識する ライフスタイルを確認する 家づくりの基本 注意点、気を付けること 土地選び 依頼先選び 家づくりの流れは? 準備・計画 1.情報収集 2.アイデアメモの作成 3.家づくりセミナーの活用 4.プランニングシートの作成 5.個別相談 6.補助金や減税制度の確認 7.ローンシミュレーション 8.資金計画・予算確保 調査・設計 9.土地探し 10.土地の購入申し込み 11.住宅ローンの検討と事前審査 12.建築依頼先選び 13.工事や土地の契約 14. 地盤調査・地盤改良 15. 仕様や間取りのプランニング 16. 基本設

                                          家づくりで後悔しないためには? 注文住宅の流れや期間、費用などのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • 【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                          こんにちは。 ディズニーは4回目なのに、誕生日1人ディズニーは2回目という驚異の記録を持つヘキサです。 当ブログの人気記事であるあの記事から早2年、2年ぶりに復活したクソ企画。 誕生日に成人男性が1人でディズニーに行ってみた!ディズニーランド編! 今回は高校生以来2回目のディズニーランドです。高校生の時に、若かりし頃のテトと共通の知人と3人でディズニーランドに来たのは懐かしき思い出。 今回は1人で誕生日に回ってみた感想と、ファストパスにアプリが導入された感想も含めて述べていければと思います。 また、1人でディズニーランドに行った場合、誕生日の特典が実際にはどのくらい使うことができるのかを検証していきます。 注意事項 誕生日の特典 前日譚 当日 開場まで 開場 モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!” スター・ツアーズ ビッグサンダーマウンテン トムソーヤ島 ホーンテッドマンション ミッキ

                                            【検証】誕生日に成人男性が1人でディズニーランドへ行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                          • 2022年1月19日の元町高架下(モトコー)。 - pochinokotodamaのブログ

                                            前回ブログでJR三ノ宮高架下の2階にある、 「さんらく2F 三宮阪急楽天地」をご紹介しましたが、 高架下と言えば、工事をしている元町の高架下(モトコー)は、 どうなっているのかと、1月19日(水)に見に行きます。 JR元町駅西口から神戸駅方向へ高架沿いに1分のモトコー入口。 2019年4月にモトコーをご紹介してから約1年半以上になりますが、 『ディープな神戸として紹介される「モトコ―(元町高架下)」です。』から約一年後。 - pochinokotodamaのブログ 2019年4月に撮影した下の写真と入口の様子は殆ど同じです。 入ってすぐの所も、それ程変わっているようには見えません。 下の写真は前回ご紹介した時のものですが、 人が写っているせいか何となく賑やかそうですね。 下のMAPは2019年4月に撮影したもの、 こちらは一昨日の1月19日に撮影したものです。 店の数は増えています。 工事

                                              2022年1月19日の元町高架下(モトコー)。 - pochinokotodamaのブログ
                                            • 旅の思い出~その37~青森県をぶらりと訪ねた旅…その2(津軽半島・龍飛崎を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                                              津軽半島の最北端、龍飛崎にて。目の前の津軽海峡の向こうに北海道が見えました 今日の東京は晴れ。 気温は30度を超えて、まだまだ暑さが続いております。 今年の夏は長いですね…この暑さ、いつまで続くのかなー。 まぁ、その分、この夏もあちらこちらへとお出かけできて良かったかな…。 ふと遠い眼をして…旅の思い出を懐かしむ…♪♪ 本日は先月の(こちらの…)秋田、青森への旅の続きをご紹介したいと思います。 genta-san.hatenablog.com genta-san.hatenablog.com 下北半島を訪ねましたので、もうひとつの半島、津軽半島にも行くべし! ということで、青森駅前に一泊した後、津軽半島の最先端、龍飛崎を訪ねた思い出を 本日はご紹介したいと思います。 実は津軽半島は以前訪ねたことがありまして、その時は十三湖まで足を延ばしました。 (こちらの記事ですー♪♪) 本当は龍飛崎にも

                                                旅の思い出~その37~青森県をぶらりと訪ねた旅…その2(津軽半島・龍飛崎を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                                              • 阪急三宮駅・高架下の路地が狭くなってる。 - pochinokotodamaのブログ

                                                生田筋とサンキタ通りの交差点から、東行きの道路は阪急・JR高架沿いに工事中。 ここから見ると神戸阪急ビルの細長さが目立ちます。 レンガ状の敷石で舗装工事をしています。 神戸阪急ビルの工事用の塀に描かれていた完成予想のイラストを見ると、 現在あるサンキタ通り前の車道は無くなり、歩道だけになるようです。 へぇ~雰囲気変わるなぁと思いながら、 阪急三宮駅の高架下の南側の様子を見に行きます。 高架下に入って右の赤い三角コーンの路地を入ると、 右側の阪急の高架と、左側のJR高架の間の路地は、 工事用の塀が張り出していて、人とすれ違うのも難儀しそうな狭い所もあります。 阪急三宮駅の西口の方へ歩いて行きますが、 道が狭いので写真を撮っていると、通る人の邪魔になるので、 ちょっと道幅に余裕のある所まで来て、振りかえると、 工事用の塀には神戸をイメージするイラストが描かれています。 作者の大学生の方が、ウマ

                                                  阪急三宮駅・高架下の路地が狭くなってる。 - pochinokotodamaのブログ
                                                • 昨日はつくばへ…今日は多摩へ…(寒~い一日でありました) - げんさんのほげほげ日記

                                                  沈みゆく夕陽をパシャリ♪ 空が澄んできましたね… 今日も東京は寒かったぁ…。 朝の気温はひとケタ台…着こまないとブルブル震えてしまいます。 ついこの前までは夏の名残があったのに、一気に冬模様…。 今年の秋はどこへ行ったのかしら~なんて思ったり…。 先程天気予報を見ていたら、北海道の明日の最低気温は氷点下なのですね。 気付けば11月もそろそろ下旬へ…そうか、もう冬だったんだー! (…なんて今頃思っているワタクシであります…テヘヘ♪) 昨日はつくばへ出張。朝からいい天気でした 今週は出張が多い週です。 昨日は一日つくばへ出張でした。 以前お世話になった事務所やその他もろもろ訪ねたり…かなり歩いたぞぃー! コロナも少し遠くなり…まだまだリモートの機会も多いですが、直接会って相談したり 打合せをする機会も増えてきました。 やはり会って(表情を見ながら)眼と眼で会話するのが一番かなぁ…なんて思ったり

                                                    昨日はつくばへ…今日は多摩へ…(寒~い一日でありました) - げんさんのほげほげ日記
                                                  • 「工事中ご迷惑をおかけします」女の子イラストが異常2022 - モノ評価ブログ

                                                    桂離宮近くの桂川に架かる桂橋、工事中のため「工事中ご迷惑をおかけします」の文言とともにイラストが添えられています。 一見、女の子が着物を着て雛人形のように可愛らしく見えます。 周りの花柄もフェミニンな香り漂う背景。 が、よくよく見ると黄色の安全第一ヘルメットを被る変なシュールイラスト。 異常な感性が輝いています。 ちなみに、2月に発見した迎春看板です。 なにもかもが異常な看板。

                                                      「工事中ご迷惑をおかけします」女の子イラストが異常2022 - モノ評価ブログ
                                                    • 「建設業界を女性が活躍できる業界に」半数以上の塗装職人が女性の会社 アート塗装が好評で予約3カ月待ち【追記あり】

                                                      【編集部追記】2019年8月21日、ユーコーコミュニティーの女性社員2人が長時間労働やセクハラなどでうつ病を患い、労災認定されたとの報道がありました。本記事はユーコーコミュニティーが2019年1月16日に公開したプレスリリースをもとに執筆しており、同社の担当者からメールで塗装例の画像提供を受けています。 戸建て住宅の外壁や屋根の塗装を行うユーコーコミュニティー(神奈川県厚木市)は、職人の半数以上が女性という珍しい会社です。そして、美大出身の職人が手掛けるアート塗装などが注目され、施工の予約が3カ月待ちという驚きの人気ぶり。 女性の職人さんが勢ぞろい! ユーコーコミュニティーは塗装を家の壁を守るためだけのものではなく「アート」ととらえていることから、若い人からの共感を得て、業界の高齢化にかかわらず多くの美大生が志望。美大出身の職人たちが、施主(お客さん)とやりとりをしながら、個人の戸建て住宅

                                                        「建設業界を女性が活躍できる業界に」半数以上の塗装職人が女性の会社 アート塗装が好評で予約3カ月待ち【追記あり】
                                                      • 神戸南京町の裏通り(海側)。 - pochinokotodamaのブログ

                                                        10月24日(土) 配偶者が元町のヘアサロンに行っている間の時間をつぶすために南京町へ。 イラストマップの赤い線を歩きました。 南京町のサイトよりイラストマップを流用しています。 https://www.nankinmachi.or.jp/map/map.pdf を流用 西安門から入ります。 メインストリートの「南京西路」(写真では左右の人の流れ)は混んでいるで、 西安門を入って一つ目の四つ角を右に。 そば屋さんや洋食屋さんやお寿司屋さんのある「跑馬街」は、 人は少なく歩きやすいので、このまま裏道を行きます。 「跑馬街」から「香港街」を東へ。 犬さんも散歩する裏通りです。 「海龍街」との四つ角の山側に、ブルースリーが目を引く雑貨店「空龍」。 雑貨店「空龍」が面している通りが南北の「海龍街」で、 奥の突き当りの通りがメインストリートの「南京西路」。 さらに「香港街」をそのまま東へ行くと、新し

                                                          神戸南京町の裏通り(海側)。 - pochinokotodamaのブログ
                                                        • 浜名湖をレンタサイクルで一周して来ましたの!【後編】 - 元IT土方の供述

                                                          みんなー!うしるだよー☆ 前回、弁天島で自転車を借りて細江大橋の近くにある東屋まで漕いできたうしるきゅん一行! 今回はねえ!ここから弁天島へ西岸を通って一周しちゃう予定だぞ! 果たして!うしるきゅんたちは浜名湖を一周できるのか!? 刮目して見てね♡ 東屋から少し進んで行くとサイクリングロードは終わり! ここから普通の道を通って行くぞ! 西気賀駅 天竜浜名湖鉄道の西気賀駅が見えて来たぞ! 天竜浜名湖鉄道との交差場所の交差点を右折して浜名湖へ向かうぞ! しばらくは湖畔を走って行くぞ! 結婚式場のそばを通って行くぞ! 絶賛結婚式開催中だったぞ! 将来はうしるきゅんもナナたんと涼たんと・・・ 何があろうとも絶対にあなたとは結婚しません あなたとは絶対に結婚しませんし、ナナちゃんに寄りつくような害虫はこの私が始末します・・・ ナナちゃんは私のものだもん!! ちょ!涼(すず)たん独占欲強すぎだぞ!ナナ

                                                            浜名湖をレンタサイクルで一周して来ましたの!【後編】 - 元IT土方の供述
                                                          • カラフル楽しい除霊ホラー『推色-オシイロ-』フリーゲームとして9月14日配信へ。ペンライトを振ってノリノリ愉快に悪霊退散 - AUTOMATON

                                                            *3月に公開された動画 『推色-オシイロ-』は、ペンライトを振って悪霊と戦う、新感覚3Dホラーゲームである。本作の舞台は、千葉レジェンドアリーナという曰く付きの施設だ。20年以上前、千葉レジェンドアリーナでは建設作業中に身元不明の人骨が大量に発掘された。祈祷師を派遣して調査をおこなったところ、複数の地縛霊が発見されたものの、彼らは無害だと判明。人に害を成す怪異は確認されなかったため、竣工から20年以上に渡ってそのまま施設が運営されてきた。しかし、ある日開催されたバーチャルアイドルたちのライブイベントを機に状況が急変。無害な地縛霊たちが、受肉を求めて人を食らう厄介な怪異へと変貌してしまったそうだ。 本作でプレイヤーは、表向き改装工事中となっている千葉レジェンドアリーナへ足を踏み込み、事態を調査する。アリーナ内を進んでいると、悪霊がプレイヤーへと襲いかかってくる。そこでプレイヤーは、手に持った

                                                              カラフル楽しい除霊ホラー『推色-オシイロ-』フリーゲームとして9月14日配信へ。ペンライトを振ってノリノリ愉快に悪霊退散 - AUTOMATON
                                                            • 【最高に美味しいステーキ見つけた!】「La Vache!」は一度行ったら忘れられない味です。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                              香港で最高に美味しいステーキ、見つけちゃいました。 こちらのブログでも様々なステーキレストランを開拓しては、 ご紹介してきました。 ↓アルゼンチンステーキが美味しくって、何度も通ったお店。焼き加減が最高なんです。 www.hongyoka.work ↓こちらのステーキも柔らかくて美味しい♪豚も美味しいから、両方楽しめちゃいます。 www.hongyoka.work ↓赤身肉が美味しいアルゼンチンステーキに、すっかりハマってしまいました。 www.hongyoka.work 香港に来てから、ステーキをよく食べるようになったのですが、 そんな中、最高に美味しいステーキに出会ってしまいました。 思い出しただけで、また食べたくなる・・・ もうすっかり虜です。 La Vache! ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります 。 場所はセントラル(中環)とションワン(上環)の間に位置します。 どちらの

                                                                【最高に美味しいステーキ見つけた!】「La Vache!」は一度行ったら忘れられない味です。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                              • ウチのブログ(マスコットキャラクターによる対話形式)を形作ったアレやコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 今回は自分のブログのスタイルについて自己分析をした内容の記事です ・対話スタイル ・オリジナルカードゲーム ・チャット ・くぼたまこと先生 ・まとめ…ウチのブログ(マスコットキャラクターによる対話形式)を形作ったアレやコレ ・>事務的なお知らせ色々 今回は自分のブログのスタイルについて自己分析をした内容の記事です ・対話スタイル ウチにとって良いのか悪いのか・・・?それは管理人すら分からないがとにかく、ウチのブログはこう言うスタイル(マスコットキャラクターによる対話形式)を取っている。 こう言うブログは無いことはないが、ほぼ全編に渡ってこう言うスタイルってのは珍しいかもしれないな? ホントはねぇ・・・稀にあるフキダシ形式のヤツあるやん? CSS使ったやつ。ブログ始める前はアレをやろうとしとった。 ホントそれだよ!今からでもやれよ! 何なんだよこ

                                                                  ウチのブログ(マスコットキャラクターによる対話形式)を形作ったアレやコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 鎌倉と江の島旅行記。遠くから猫を眺め、インターネット聖地巡礼 - 社会の独房から

                                                                  年末年始、実家に戻らなかったので誰にも会わず誰とも会話しない日々が続いた。 人は孤独だとどうなる? 動物動画で癒されるのだ。 毎日youtubeとかで何時間も犬猫動画を見まくっていた。 オススメのシリーズ、狂犬病予防注射会場のドタバタ劇動画。最後のよじ登り逃げする柴犬が最高 www.youtube.com 人は毎日動画動画を見ているとどうなるか。 実際に見たくなるのだ。 という訳で関東で野良猫が多い場所、江の島に行くことした。江の島に行くならついでにずっと行きたかった『鎌倉殿の13人』の聖地も行くことにしたのだ。 三が日を過ぎているとはいえ、まだまだお正月なので人が多い鎌倉。 まず目指すは源実朝が暗殺された場所、鶴岡八幡宮。 その道中でやたら可愛いイラストの猫カフェ(?)を見つけるが、ここはグッと我慢。 やたら並んでいたカレーパンを食べる。カレーパングランプリで2年連続金賞受賞したらしい。

                                                                    鎌倉と江の島旅行記。遠くから猫を眺め、インターネット聖地巡礼 - 社会の独房から
                                                                  • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                                    あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                                      あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                                    • minneのブランドを反映したイラストができるまで|sziaoreo

                                                                      こんにちは。 GMOペパボ株式会社のハンドメイドマーケットサービス「minne」でデザイナーをしております、sziaoreoです。 最近、minneのブランディングに伴ってサービスで使用するイラストを以下のようにアップデートしました! この記事では「サービスのブランドをどうビジュアルに落とし込んだか」を中心に、イラストの制作過程についてご紹介していきたいと思います。 課題元々minneにはイラストのレギュレーションもアセットも存在していた(数年前わしが作った)のですが、 以下のような課題がありました minneの新しいブランドに沿わない イラストの人間に幼さを感じる、可愛さに偏っている なんだか真面目でお堅い印象がある 顔はついているのに人間らしい熱量や感情を感じない(人形っぽい) 使いづらい 体も顔も正面を向いているため作れるポーズの幅が少ない イラストの人間と必要以上に目が合う印象を与

                                                                        minneのブランドを反映したイラストができるまで|sziaoreo
                                                                      • 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                        今回のドイツ出張では、訪問先の企業やアテンド頂きました日本企業のご担当者様に様々な心遣いを頂き、楽しい時間を過ごすことができました。 www.santa-baking.work その一部をご紹介致します。 あまり楽しんできたことを記事にしますと、?本当に仕事で?と思われそうですが、ほとんどの催しは仕事後のイベントで、間違いなくパン関係の仕事で行ってきていますので念のため。 【 目次 】 Welcome Dinner サプライズイベント LAST Dinner フランクフルト ダウンタウン(旧市街) Welcome Dinner 初日のレセプションは、訪問先の企業敷地内でケータリングサービスを利用したBBQパーティーでした。 料理は肉とポテト、ソーセージが中心ですが、サーモンといったシーフード系も充実しています。 もちろん食事系のパンはハード生地で、料理にしっかりとマッチしています。 そして

                                                                          黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                        • 40年前に紹介されていた東京のおススメデートスポット(飲食店)は今どのくらい残っているのか調べてみました - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                          【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、スピンオフ企画として、お送りしてまいります。 バレンタインデーが近いのにデートの予定も無い!って皆さん、こんにちは!(*'ω'*)。ネットや雑誌などで"おススメのデートスポット特集!"みたいなやつをよく見かけますよね。新しくオープンしたショップもあれば、昔からカップル定番のお店、のようなパターンなど様々です。 ふと思ったのですが、何十年も前におススメデートスポットして挙げられたお店って、令和になった今もおススメデートスポットとして残っているんですかね? といことで、約40年前の雑誌で特集されていたおススメデートスポットが今現在どれだけ残っているのか、調査しました。ここで言うデートスポットとは、飲食店の事を指します。娯楽施設は除きます。 調査対象として取り上げる雑誌は、1985

                                                                            40年前に紹介されていた東京のおススメデートスポット(飲食店)は今どのくらい残っているのか調べてみました - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                          • ★旅のまとめ★4泊5日で別府・由布院・九重の極上湯の宿に泊まる温泉ざんまいの旅の全行程をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                            3連休の前後2日間を休みにした5日間の大分旅行をまとめてみる 2019年1月、3連休の前後2日間を休みにして4泊5日の大分旅行に行ってきました。 九州まで行くならできる限り長く滞在したいところですけど、5日間連続の休みを取れることはなかなかありません。大分に来たのはこの旅で5回目でしたが、これまでは2~3泊の旅が多かったです。2~3日でももちろん楽しめますが「山にも登って温泉にも!」と思うとかなり慌ただしくなってしまうなあ、と思っていたのです。 今回は、なんとかがんばって5日連続の休みを取得できたということで、 別府・由布院のお気に入りの宿に泊まり、九重山を歩いて山腹にある「法華院温泉山荘」に泊まり、温泉と山を十分に満喫しました。 すべての行程を振り返ってみると、意外にも日帰り入浴や外食の回数も多くなく、宿で過ごす時間をゆっくりと楽しんだ旅だったように思います。 結果、無理のない行程で山も

                                                                              ★旅のまとめ★4泊5日で別府・由布院・九重の極上湯の宿に泊まる温泉ざんまいの旅の全行程をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                            • 変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた

                                                                              変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた パチンコをオリンピックの正式種目に…?? というわけで今回の集めてみたシリーズは、 当時大量に発売されていたスーファミのパチンコやスロットなどのゲーム。 掘り起こしてみると変なゲームが多くて面白かったのFFで、 とにかくいろいろたくさん集めて紹介したレポです! 変なキャラがでてきたりかわいい女の子がでてきたり そもそもパチンコやるだけなのによくわからんストーリー仕立てにされてたり なぜか占いがついてたりとかなんかもういろいろ変なので とりあえず以下よりごらんください! 注意:長いです というわけで冒頭でご紹介したのは、カロッツェリアジャパンより 『パチンコチャレンジャー』! まあ今年はオリンピックなので、 ということでいちばん最初にもってきました オリンピックモードがある

                                                                                変なキャラ!謎のストーリー!かわいい女の子!スーパーファミコンのパチンコやスロットのゲームをとにかくいっぱい集めてみた
                                                                              • 夏さ、また。

                                                                                また最近食べたものまとめである。今回は彼氏が眼鏡を作成するための視力検査待ちの、ほんの少しの時間でこの記事に取り掛かっている。スピード勝負だ。 なお、お昼に美味しいグリーンカレーを食べのだが、食欲に負けて写真を撮り忘れた。あるのは、前菜として運ばれてきた辛くないスープと生春巻き。メインのグリーンカレーはココナッツの風味が濃く、ホロホロに煮込まれた鶏肉が入っていた。そのまで辛くは無かったのだが、都内の暑さも相まってタイビールを頼んでしまった。満足。 大好きだぜ、晩杯屋。チェーン店なのに店ごとにちょっとメニューが異なったり、立ち飲みや着席や喫煙可等小さな違いがあるのが面白い。この日はちょい飲みで高円寺の晩杯屋に言ったのだと思う。ぬたがあって狂喜乱舞した。酢味噌は美味しい。そして2度見するほど安い。 いつも行く立ち飲み屋のハンバーグ。最近行けてないが、月一で必ず行きたくなる。最近は私の友達の方が

                                                                                  夏さ、また。
                                                                                • 【さよならイムズ】天神イムズの閉館最終日に行ってきましたレポート | オフィス☆トレード

                                                                                  天神のシンボル的な老舗の商業ビルのひとつ『天神イムズ』が、2021年8月31日をもって閉館しました。 閉館理由はコロナ禍や不景気の影響ではなく、大規模都市開発の関係で、32年の歴史に幕を下ろすことになったようです。 自分が最後にイムズに行ったのはもう数ヶ月以上前になります。 何だかんだで、福岡市民なら誰もが少なからず青春の思い出があるイムズビルの閉館(涙)ですからね。 緊急事態宣言下ではありますが、最終日までにもう一度、イムズを歩いてみたいと思い足を運びました(イムズのためなら”不謹慎”だと言われても構わない覚悟です!) まずはイムズ名物、スパイラル式エスカレーターです。全国でも珍しいそうです。 地下フロアにある大型液晶。今日はラジオ公開生放送の中継をやっていました。 地下イベントフロアでは、イムズの創業時からの歴史がパネルで飾ってありました。 イムズのフリーペーパーを飾った表紙グラフティ

                                                                                    【さよならイムズ】天神イムズの閉館最終日に行ってきましたレポート | オフィス☆トレード