並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

応援メッセージ 一言の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ミスタードーナツが救われている - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが、救われている soraaoijin.hatenablog.com 先日、いつものノリでブログを書いて共有したところ、ブログには120万ものアクセス、Twitterでは5万ものRTを頂き、挙句の果てに日本のトレンドに「ミスタードーナツ」が入るという事態になってしまった 大量閉店を訴えるブログを見て、たくさんの人がミスドに駆け込み、たくさんの福山雅治を召喚してくれた。 ミスドが、救われているのだ そして救助活動だけでなく、全然無関係の僕のツイッターやインスタまでフォローしてくれ、マリオのドッスンみたいな面積の応援メッセージを送ってくれた人もいた LOVE THE WORLD 世界を救うのは、正義でも、恩情でもなく、ドーナツかもしれない。僕はそう確信した。 間違いない。LOVEとWORLDを結ぶ2つのOはドーナツなのだ もう、僕らで1つの国家を建てませんか? ドーナツメンヘラ

      ミスタードーナツが救われている - sora.Fのブログ
    • ある日突然放火された話|ヌメ

      はじめまして、ヌメと申します。普段は趣味で(二次創作)イラストや漫画を描いて、同人活動をしています。 今回、Twitter内で私の身に起こったことを書きます。 このnoteでは、私という一個人のオタクが、何を考え、どう行動したのか、順を追って記していきます。 この際ですので、今まで我慢してたり、歯ぐきから血を出しながらもスルーしたりしていた、ずっと話したかったこと全てを書いていこうと思います。書ききれるのか?わからん…… そういうことなので、とてもとてもとても長いです。 朝の移動中10分とかで読める量じゃないんじゃないかな。 よく寝てよく食べて満腹になって自分のご機嫌をとって時間があるときに読んで下さい。 間違っても仕事終わって疲れた気持ちでイライラしたまま読まないでください。 はじめに注意点を何点か挙げますので、必ずお読みください。 そしてそれを念頭に置いて、すべてをお読みください。 <

        ある日突然放火された話|ヌメ
      • 「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”

        ITエンジニアが不足している現在、エンジニアを目指すにはどうすれば良いのでしょうか? プログラミング言語「Ruby」を作り出したまつもとゆきひろ氏に、クルーズ株式会社のエンジニアである館山遼氏と山口顕二氏が“エンジニアの心得”について聞きました。 まつもとゆきひろ氏の経歴 司会者:まずは、まつもとさんの簡単な経歴をよろしくお願いします。 まつもとゆきひろ氏(以下、まつもと):まつもとゆきひろと言います。プログラミング言語のRubyというのが世にあって、そいつを作ったのが私ということになります。大学を卒業して新卒でソフトウェア開発者、ソフトウェアエンジニアとして就職したのが1990年で、その時は、今でいうとSESという言い方をするんですかね、受託開発する会社に勤めていました。 私の同期が中堅規模のソフトウェアハウスで働いていたので、200人ぐらい同期がいたんですけど。その中で経験があるという

          「“楽しくないけどお金のためにやる人”はやはり伸びない」 まつもとゆきひろ氏が説く“プログラマーに向いている人”
        • 四一餃子で起こった事|41gz

          今回の経緯を防犯カメラ二台の映像を基に、秒数毎にまとめました。世間では両者の言い分や飲食店としての対応、言葉使いという点で色々と言われていますが、迷惑クレーマーに対する毅然とした対応をとった思っています。 当時、店内のテーブル席で一部始終を見ていたお客様も必要であれば証言してくださるという事で、一切の嘘や脚色なく1分程度の出来事ですがまとめてみました。(事件直後は興奮していたこともありますが、本来であればこの様にまとめた形で淡々と反論すべきだったという事は反省しております。) 以前の投稿から編集を加えました。 時間は防犯カメラの表示時間です。 9/22(火) 12:54:19 店主は厨房でテーブルのお客様の餃子を調理中に入口の様子を見ながら、妻とタブレットの使い方について話をしていると、マスク未着用の人の入店に気が付き妻に対処するよう指示。 【補足的追記】 外のテーブルで飲食後、帰り支度を

            四一餃子で起こった事|41gz
          • 50人のチャーハンを1粒ずつ集めて究極のチャーハンを作る | オモコロ

            こんにちは、マンスーンです。チャーハンを作りながらのご挨拶で失礼いたします。 みなさんは美味しいチャーハンを作る時にどんな工夫をするでしょうか? 油を多めにする、米を一度水で洗う、低温でゆっくり炒める…などなど、美味しいチャーハンをつくるためには様々な工夫がありますよね。 自分がいつも家で作っているチャーハン チャーハンの調理工程は、油で卵とご飯と具材を炒めるだけと、至って簡単なものです。 しかし、そんなシンプルな料理だからこそ技術によって大きな差が生まれる奥深さをもっているのだと思います。 僕はチャーハンを作る際に色んな工夫を試しているのですが、それでも理想の味を作ることができません。 もちろん簡単に飲食店で食べれるようなものが作れないということは分かっています。 でも作りたいのです。誰も食べたことのないような究極のチャーハンを。 というわけで、今回は究極のチャーハンを作ってみたいと思い

              50人のチャーハンを1粒ずつ集めて究極のチャーハンを作る | オモコロ
            • 「ナイキがどうやって最初の5万足を売ったか」から学べること

              by REVOLT 1962年にアシックスの前身である「オニツカタイガー」のアメリカ販売権を取得した公認会計士のフィル・ナイトが、ゼロから世界規模に築き上げたブランド「ナイキ」。あらゆる企業が最初はスタートアップであり、それぞれの創業秘話を持っていますが、ナイキはどのようにして最初の5万足を売り上げたのかという歴史が公開されています。 How Nike sold its first 50,000 shoes https://marketingexamples.com/direct/how-nike-sold-first-shoes ナイキの創業者であるフィル・ナイトは1964年、会計士をやめ、車を走らせてひたすら靴を売っていました。初期のナイトの販売戦略は非常にシンプルで、太平洋岸北西部の陸上競技会を渡り歩き、コーチやランナー、そしてファンたちに靴を見せながらとにかく話しかけまくるというも

                「ナイキがどうやって最初の5万足を売ったか」から学べること
              • 【笑神様は突然に・芸人相方交換ロケ】撮影秘話

                2023年11月22日の話です。 開店してまもなく半年になるアンテナショップ【パワースポット巣鴨】の責任者、中村からの電話でした。 『日本テレビの制作会社のスタッフが来ました。「特番の企画で、お笑い芸人さんたちが、商店街の中のお店に入って、シナリオ無しで、無茶ぶりをするような内容で考えているのですが、こちらの店は大丈夫ですか?と、聞かれたので「オーナーに電話するから、直に聞いて下さいと言うと、「まだ企画の段階で確定ではないので、電話を繋げないで結構です。」と言われましたが、連絡しておきます。 5人程で来たスタッフさんたちは店内や光に興味津々の様子で店内やヒーリングボックスの光の写真を撮っていましたので、チラシとパンフレットもお渡し致しました』と言う内容でした。 2023年12月1日 私は「パワースポット巣鴨」には週に不定期ですが、3日程顔を出すようにしています。 その日、日テレ制作会社の3

                  【笑神様は突然に・芸人相方交換ロケ】撮影秘話
                • 史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく

                  こんにちは。 僕はぶんとくといいます。 これはただの一人のヲタクの自分語りです。 興味がある方は読んでくれると幸いです。 ・はじめにまず最初に自己紹介させてください。 ぶんとくという名前はニックネームで本名は「文徳」と書いて「ふみのり」と言います。 1997年9月11日大阪生まれ、24歳です。 なぜ今回このようなものを書こうと思ったのか、特に理由はありません。笑 高卒、教養無しのクソガキが書くものなので優しく読んでください。 では早速、 ・人生最初のミスタイトルの通り人生最初のミスについてですが、 「俺、女嫌いだから」 と小学5年生の時に母に言った一言です。 冷静に考えて、これを真に受ける母も母だと思いますが、いわゆる教育ママだった母はこれを理由に僕を中高一貫の男子校へ進学させることを決意します。 5歳から剣道を続けていたこともあり、進学校で剣道部のある男子校(世界一臭そう)への受験をし、

                    史上最強の勘違いヲタク|ぶんとく
                  • 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 明石商業高等学校福祉課に社会人枠創設。税金ドブで介護職は増えない 介護施設で働く人の質の問題があったと明石市長は語る。 世間は称賛の嵐 『社会人が介護福祉士取得して働くために学校なんか通う訳ない』 介護福祉士資格取得のために現在介護業界で働いている人が学校へ通わない理由 ①介護福祉士だけなら三年働けば受験できるから…。 ② 合格率5割以上7割台の合格率… ③学校に通った分の費用をいつペイできる? 資格取得が趣味、老後のためにと資格を取る人しか通わない 資格取得だけのためや、老後のためと思っている人は介護業界で働く気なんかない ケアマネ介護福祉士的にこんなお金持ちの道楽にお金配るなら直接雇用促進にお金使えばいいのに…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 兵庫県明石市は9日、市立明

                      高校福祉科に社会人枠導入で賞賛される明石知事。税金の無駄 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 旧安倍政権の支持層をどうひきつぐか〈真の保守〉をシンボルとした自民党総裁選・高市早苗キャンペーン - wezzy|ウェジー

                      2021.09.28 10:00 旧安倍政権の支持層をどうひきつぐか〈真の保守〉をシンボルとした自民党総裁選・高市早苗キャンペーン ●日本人のつくり方(第10回) 9月17日に告示された自民党総裁選(9月29日開票)だが、告示以前から展開された右派系メディアの高市早苗推しには凄まじいものがあった。「月刊Hanada」(飛鳥新社)、「正論」(産経新聞社)、さらに「WiLL」を刊行しているWAC出版局から政策本『美しく、強く、成長する国へ。――私の「日本経済強靭化計画」』の刊行、つづいてDHC系ネット番組『虎ノ門ニュース』への登場など、極右メディアが全力推しだ。また竹内久美子や百田尚樹、ほんこん、門田隆将、加藤清隆といった右派系文化人もこぞって高市支持を表明している。 「トランプ当選」運動との類似点 興味深いのはこうした「有名人」の顔ぶれと、昨年暮れから今年はじめにかけて「トランプ「不正選挙」

                        旧安倍政権の支持層をどうひきつぐか〈真の保守〉をシンボルとした自民党総裁選・高市早苗キャンペーン - wezzy|ウェジー
                      • フィットボクシングをやり続けて3ヶ月で10kgダイエットできた|Yuki Makino

                        ありがとう、フィットボクシング…。やり続けたおかげで、3ヶ月で10kgダイエットすることが出来ました。せっかくなので色々記しておきます。 結論からいうと、3ヶ月でこうなりました。 ■経緯もともと、ポテチ、コーラ、チョコレート、あま〜いパン、あま〜い飲み物、ハンバーガー、フライドポテト、アイスクリームがめちゃ好きで、毎日そういう類のものをめちゃめちゃに摂取してきました。20代はそんな生活でも全く太らなかったけど、30代後半になると体質が変わって同じようにはいかなくなったみたいで、案の定太ってしまいました。 哀れだ…。人生で最大の太り。さすがにやばいな〜と思いながらも、なかなかダイエットのモチベーションに火を点けることが出来ませんでした。ダイエットができない理由はただ一つ、ダルすぎるから…。 そんな中、弊社運営のYoutubeチャンネル「オモコロチャンネル」にスポット参加した時のコメント欄にこ

                          フィットボクシングをやり続けて3ヶ月で10kgダイエットできた|Yuki Makino
                        • 危険な医療現場の方を外部から「応援」するということ〜「我ら皆、トリューニヒトか レベロなり」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          togetter.com ひうら先生のこういった励ましの言葉と絵を書いていただくことはうれしいです。 が、この企画自体はすみませんが看護師としての私は良い印象を受けません。 東日本大震災の時もmixiで「手を繋ごうタグ」が流行りましたが、当事者としては、参加者がバズりネタに利用している風にしか見えないからです。 https://t.co/yBXiyUGRKd— みゆき (@Pkn2zVN6iC1DHmX) April 15, 2020 ヒーローなんて言わないで!!!!感謝してますなんて言わないで!!!!頑張って下さいなんて言わないで!!!!もっともらしい励まししないで!!!!黙って!!!!黙れ黙れ黙れ黙れ黙れれ黙れ黙れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!#GratefulForTheHeroes絵— みゆき (@Pkn2zVN6iC1DHmX) April 16, 2020 これ

                            危険な医療現場の方を外部から「応援」するということ〜「我ら皆、トリューニヒトか レベロなり」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 夜明けの海で、欠けたる水面が映した絆――。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY2レポート

                            夜明けの海で、欠けたる水面が映した絆――。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY2レポート 「アイドルマスター シャイニーカラーズ」の有料無観客配信イベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN」が2020年10月31日~11月1日に開催。今回は1日に開催されたDAY2をレポートする。 DAY2にはイルミネーションスターズより櫻木真乃役の関根 瞳、風野灯織役の近藤玲奈、八宮めぐる役の峯田茉優、アンティーカより月岡恋鐘役の礒部花凜、田中摩美々役の菅沼千紗、白瀬咲耶役の八巻アンナ、三峰結華役の成海瑠奈、幽谷霧子役の結名美月、放課後クライマックスガールズより小宮果穂役の河野ひより、園田智代子役の白石晴香、西城樹里役の永井真里子、杜野凛世役の丸岡和佳奈、有栖川夏葉役の涼本あきほ、アルストロメリアより大崎甘奈役の

                              夜明けの海で、欠けたる水面が映した絆――。“THE IDOLM@STER SHINY COLORS MUSIC DAWN”DAY2レポート
                            • フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた

                              フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた ペンギンの糞から飼育員さんを守るために 「ペンギンの糞がものすごい勢いで飛んでくるので、直撃して困るんです」桂浜水族館の飼育員である藤澤史弥氏のそんな一言から本研究は始まりました。 ペンギンといえば主に南半球に生息する飛べない海鳥ですが、世界有数の水族館数を誇る日本では他国に比べ非常に多くのペンギンが飼育されています。本研究の舞台となった高知県高知市の名勝・桂浜にある小さな桂浜水族館でも2020年7月現在49匹のフンボルトペンギンが飼育されています。 ペンギンは自分の巣の外に向かって糞を遠くへ飛ばす習性があります。これに興味をもったVictor Benno Meyer-Rochow氏とJozsef Gal氏は、糞を遠くへ飛ばす際の直腸圧の強さを計算した結果を2003年に学術雑誌Pol

                                フンボルトペンギンの糞の最大飛距離は約1.34m! – 理論物理学者が本気出してうんちの軌道を計算してみた
                              • sora.Fのブログ

                                ミスタードーナツへの愛が、蓄積している 「ミスタードーナツを救え」という記事が大変な反響をいただいてから、一年が経った soraaoijin.hatenablog.com 風神雷神と戯れ、福山雅治を口で抱いたあの日々から月日は流れ、僕は当時のアパートから遠く離れた場所に転居してしまった。結果、最寄りのミスタードーナツからかなり遠ざかることになり、この一年間、なかなかドーナツを購入できない日が続いた 実質それは、「ミスタードーナツとの遠距離恋愛」だった。Donuts Distance。胸が苦しかった あぁ愛しきドーナツたちよ。日本が一夫多妻制を導入するならば、俺は全てのドーナツを花嫁として迎えたい 1年の年月を経て蓄積された偏愛を胸に、僕は遠出してミスタードーナツを訪れることを決意した。そして迎えた先週末。僕は店頭で見たポスターに衝撃を受けた https://www.misterdonut.

                                  sora.Fのブログ
                                • 「SNS誹謗中傷」を減らすための啓発広告を掲出したい。 #この指とめよう

                                  指一本で、人は人を追い込むことができる。 だから指一本で、人を救うこともできるはずだ。 なぜSNSでの誹謗中傷は無くならないのだろう。 現実の憂さ晴らしになっているから? 相手に面と向かっては言えないから? 正義は人それぞれにあるから? でも、ほんとうの理由は 「想像していないから」 なのかもしれません。 予測できない投稿の拡がり。 何気ない言葉で傷つく人の心。 投稿ボタンを押す前に、 指を止めて想像してみませんか。 いま目の前にいない誰かの人生を。 ちょっとだけ先の未来を。 その一呼吸が、一人を救うかもしれないから。 このハッシュタグに、この指とまれ。 #この指とめよう はじめにープロジェクトの概要 SNS誹謗中傷を減らすために啓発広告キャンペーンを立ち上げます。近年、指殺人という言葉もあるようにSNS関連の悲しいニュースを目にすることが多く、問題の再発防止に少しでも貢献できないかという

                                    「SNS誹謗中傷」を減らすための啓発広告を掲出したい。 #この指とめよう
                                  • 1984人が選んだ「第2回 当て馬ランキングベスト100」 - kansou

                                    大変お待たせいたしました。 ドラマ、映画、アニメ、漫画などに登場する本命に選ばれない方、通称「当て馬」の人気No.1を決める大会「当て馬ランキングベスト100」第2回を開催します。 実施期間:2月22日~ 回答者数:1984人 Q1.あなたの好きな当て馬は? Q2.理由があればお書きください。 本当にたくさんの投票ありがとうございました。今回も50位からコメントを抜粋させていただきました。 狂気の計20,000字超え。完全に常軌を逸している。原文ママでお楽しみ下さい。 目次(クリックでジャンプします) 50位→21位 21-10位 10-1位 ベスト100全体順位 50位→21位 同率43位 須王銀太(ママレード・ボーイ) 5票 ・子供心に遊がまったく刺さらなかったのと、同級生名前でのイキりを美希に聞かれた時に真摯に謝ればいいだけのことを、何故か坊主にしてくるという思春期男子っぽい痛々しさ

                                      1984人が選んだ「第2回 当て馬ランキングベスト100」 - kansou
                                    • 個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita

                                      はじめに こんにちは、maKunugiです。 この記事はGLOBIS Advent Calendar 2020の14日目の記事です。 Advent Calendarのネタがなく途方に暮れていたある日、個人で開発をしているAndroidアプリが良いタイミングで10万ダウンロードを突破したことに気がつきました。このジャストタイミングぶりは「神様の思し召し」としか思えなかったので、これまで個人開発してきたアプリの歩みと実施してきた施策等をまとめてみることにしました。他の個人開発者やアプリ開発に興味のある方々の参考に少しでもなれば幸いです。 ※ 10万ダウンロードを達成すること自体には特に意味はありません。 (あるとすれば、開発者自身の達成感とストアのDL表記が「10万以上」になって見栄えがよくなるくらいです。) とは言いつつも、一つの大きな節目ということで書いてみようと思います! この記事で伝え

                                        個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita
                                      • 【BAD HOP】借金1億の無観客ライブをみんなで支援しよう!

                                        BAD HOPはYouTube LIVEにチャレンジしました。皆様、こんにちは。BAD HOPです。 先日私たちは、3/1 横浜アリーナにて開催を予定しておりました「BAD HOP WORLD 2020」を昨今の情勢を考慮した結果止むを得ず公演を中止することにしました。 でも、この日の為に最高のクオリティで準備してきたメンバー、クルー、そして支えてくれたスタッフ達、何より3/1を楽しみにしてくれたみんなに『2020/3/1横浜アリーナ』という一度しかないステージをどうしても諦め切れませんでした。 「無観客でもいいからライブを届けたい」 この一言に異論はありませんでした、急ぎスタッフで調整を行い 私たちは3/1、YouTube LIVEにて「BAD HOP WORLD 2020」を開催しました。 BAD HOP are... T-Pablow、YZERR、Tiji Jojo、Benjazzy

                                          【BAD HOP】借金1億の無観客ライブをみんなで支援しよう!
                                        • 令和トラベルにてシードラウンドファイナンスを実施した狙いや理由|Takaya Shinozuka

                                          Noteを書き残します。今回、主導してくださった投資家やLPの皆さまに失礼がないよう、YouTubeのPRはなしに最初からまじめに書いていきたいと思います。調達中に考えていた構想やら戦略なんかも少しチラ見せしてみたので、もしも面白かったらシェアくださるとすごく嬉しいです📣 株式会社令和トラベルのシードラウンドにて22.5億円の資金調達を先日発表し、大変多くの方から様々なレスポンスをいただきました。激励のメッセージやシェアして応援してくださった皆さま、記事にしてくださったメディアの皆さま、本当にありがとうございました👏 また資金調達の発表と同時に、ティザーサイトの公開、経営体制のアップデートなども発表いたしました。特に調べたわけではないですがシードラウンドとしても、旅行系スタートアップとしても知る限り歴史的に大きな調達の1つであるとは思いますが、今回はなぜこのような大きなシードラウンドを

                                            令和トラベルにてシードラウンドファイナンスを実施した狙いや理由|Takaya Shinozuka
                                          • コロナウィルスで感じるビジネスモラル - サロンオーナーいわおのaozora日記

                                            管理者のaozoraです。 連日新型コロナウィルスの話題で持ちきりです。 日本人は入国拒否、ということもありえるため油断ならない状況です。 ビジネス面では、 ・マスク転売の規制 ・Twitterではコロナ関連の記事で稼げ!という投稿に関する炎上 ・リモートワークできるビジネスが最強だぜ! などなど、人が動くところに商機あり!とばかりに盛り上がっております。 こういう時に求められることは「ビジネスモラル」、言葉の端々に「稼ぎ方の美学」が出てきます。 大変なときがからこそ自分を大切にしつつ仲間を大切にしつつ誰かのために社会のために生きる、その結果として利益を生む 意識したいですね 「新型コロナウィルスの記事で稼ごう!」 「マスク転売で稼ごう!」 というのは私の「稼ぎ方の美学」とは反しているのかなと感じます「教育ビジネス」として真っ当な展開をしていきたい。 だから「ビジネスモラル」というのは高め

                                              コロナウィルスで感じるビジネスモラル - サロンオーナーいわおのaozora日記
                                            • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                              お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                                VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                              • 想いはエネルギー - 前向き気づき日記

                                                今日はパソコンの外付けハードディスクを 久しぶりに開いてみましたら、 人生で初めてセミナーをさせていただいた時の 動画が出てきました。 誰も見ていなくても気恥ずかしくてムズムズして、 これまでまともに観たことがなかったのですが、 懐かしくてチラッと観るつもりが、 つい全部観てしまいました。笑 (もちろんコソっと1人で。) 毎年、関西国際空港で開催される 関空旅博の旅行セミナーの中で 2012年にお話させていただいたのですが、 各国の大使館の方や航空会社、大手旅行会社の方が 力を入れて準備される中、 ただの旅好きの私が 慣れないパソコンで資料を作り、 決められた時間内にピッタリ収めるため しゃべりすぎないように、時間が余らないように練習し、 ドキドキしながらの当日だったことを思い出しました。 私はニュージーランドのお話をしたのですが、 ちょうど2011年2月のクライストチャーチ大地震の頃に

                                                  想いはエネルギー - 前向き気づき日記
                                                • もう「いい人材」を経営企画に送り込む時代じゃない キャリア論の専門家が語る、企業の生産性や競争力を高める人事戦略

                                                  いい人材を経営企画に送り込む時代じゃない 髙倉千春氏(以下、髙倉):だから働き方改革もさんざっぱらやったけど、リンダ(・グラットン)が言うような「100歳まで働く」ことはできないと思っちゃうから、彼ら(若年層)も見切るじゃないですか。私が最後に申し上げたいのは、これは上司の責任が大きいと思ってるわけですよ。 田中研之輔氏(以下、田中):うん、うん。 髙倉:人事は、その上司力を開発するところまでが仕事だと私は思う。だから申し訳ないけど、「社長に言われたから僕たちはこうやります」「事業部長とか取締役に言われたからこうやります」というのじゃなくて、「この人たちをどう変えるか」というパワーを人事に持ってほしいよね。 田中:そう。もう本当に大事なんです。だから(人事は)人的資本経営のど真ん中の仕事なんですよ。新卒でもプロフェッショナル採用でも、いい人材を経営企画に送り込む時代じゃないぞと。人材開発と

                                                    もう「いい人材」を経営企画に送り込む時代じゃない キャリア論の専門家が語る、企業の生産性や競争力を高める人事戦略
                                                  • たこやきレインボー

                                                    大切なご報告 いつも清井咲希・堀くるみ・根岸可蓮・春名真依・彩木咲良を応援していただきありがとうございます。 5人を応援してくださっているファンの皆様へ大切なご報告があります。 清井・堀・根岸・春名・彩木がたこやきレインボーを卒業してから約一年が経ちました。 その間、メンバーとスタッフで新プロジェクトを立ち上げるべく準備を進めておりましたが、その中で様々な事情が重なり、新プロジェクトを立ち上げられる環境が整わない状態にありました。 そのため、5人それぞれの将来も考え、話し合いを重ねた結果、5人での新プロジェクト立ち上げを断念し、今後は個人としてそれぞれの道で芸能活動を続けるという決断に至りました。 これまで5人の新プロジェクトを楽しみにしてくださっていた皆様に、心よりお詫び申し上げます。 これからはそれぞれの道を歩むことになりますが、これまでと同様、温かく見守って頂けたら幸いです。 そして

                                                      たこやきレインボー
                                                    • 【CEDEC 2019】ユーザー満足度90超えの『ガルパ』を生んだCraft Eggが語る…ユーザーファーストの重要性と実現のための環境作り | gamebiz

                                                      【CEDEC 2019】ユーザー満足度90超えの『ガルパ』を生んだCraft Eggが語る…ユーザーファーストの重要性と実現のための環境作り 9月4日~6日の期間、CEDEC 2019が、パシフィコ横浜で開催された。2日目にあたる5日に、Craft Eggによる講演「Craft Eggがつくるユーザーファーストを実現する組織」が行われた。 本講演では、Craft Eggの代表取締役を務める森川修一氏と、取締役を務める村上徹氏の両名が登壇し、『バンドリ!ガールズバンドパーティ!』(以下、『ガルパ』)において注力している、ユーザーファーストな環境づくりに関する講演を行なった。 ▲登壇した森川修一氏(写真左)と村上徹氏(写真右)。 今回の講演を始めるにあたり、森川氏は最初に93%と大きく書かれたスライドを会場に見せながら、その数字が『ガルパ』のユーザー満足度であることを発表した。 さらに、『ガル

                                                        【CEDEC 2019】ユーザー満足度90超えの『ガルパ』を生んだCraft Eggが語る…ユーザーファーストの重要性と実現のための環境作り | gamebiz
                                                      • 生野区連続通り魔事件とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。

                                                        ↓ 生野区連続通り魔事件(いくのくれんぞくとおりまじけん)とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。(ウィキペディアのタブーの一つである。) 特筆性にうるさいウィキペディアが特筆性を作ったことで有名な事件である。 なお、ヘイトクライムとして鬼の首を取ったかのごとく騒がれたこの事件だが、死者はゼロである。数人単位で死に至らしめた加藤智大や宅間守と比べると、この事件の犯人は小物と言わざるを得ない。無差別殺人を企図しておきながら、一人も殺せないとは、チョ・スンヒがあの世で哄笑しているだろうと、日本人撲滅を願う韓国ネチズン達は嘆いている。 アンサイクロペディアより心をこめて[編集] 事件の詳細の前に、事件とは特に関係はないけれど、情報を恣意的に扱うと、人々はどういった行動を取るか。そして、そういった人々の行動を予測して、ロクデモナイ知

                                                        • ChatGPT-4に漫画制作の進行管理をしてもらったレポ|ヒカリビタミン

                                                          こんにちは。ヒカリビタミンです! あなたはAIのマネージャーが欲しいと思ったことはありませんか? 私はあります。客観的に自分のことを管理し、創作スケジュールを立て、励ましてくれる存在がいてくれたらどんなに良いか。 …ということを数年前からずっと言ってまして! 夢物語だと思っていたAIマネージャーですが、チャット型AI「ChatGPT-4」が登場したことで現実味を帯びてきました。 この記事では、「AIマネージャーに進行管理をお願いした」レポ漫画と、その方法を解説します。 AI進行管理レポ漫画きっちり仕事してくれて、久しぶりにスケジュール通り創作をすることができました! AIマネージャーを作るためにしたこと1. 【ChatGPT-4】を使った今回使ったのは「GPT-4」というチャット型AIです。 入力に対して文章を出力することが得意です。 会話ができる。複雑な話をスムーズに理解してくれる。膨大

                                                            ChatGPT-4に漫画制作の進行管理をしてもらったレポ|ヒカリビタミン
                                                          • 『どうする家康』がよりおもしろく視聴できるように!徳川家康の年表をかんたんにまとめてみた - sannigoのアラ還日記

                                                            🕖2022/08/08    🔄202306/26 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 現在家康公とゆかりのある浜松では、2023年放送の大河ドラマ『どうする家康』の放送にむけて、地域活性化を図るため官民あげて大きくもりあがっているところです。 もちろん、大河ドラマファンのアラ還世代の私だって、「徳川家康ゆかりの地」浜松~家康プロジェクト推進協議会」で発信してくれる『浜松の魅力』や『大河ドラマ館情報』さらにイベント情報などを参考に来年の放送を心待ちにしているんです。 6月25日には、吹き出す汗を拭きながら『大河ドラマ館』期待と希望の応援メッセージプロジェクト」第1弾に参加、チョークを使って直虎ちゃんや家康くんのイラストとキャストの皆さまへ届くように!と祈りながらメッセージも添えて。 かなり広いキャンパスならぬアスファルトにチョークで何かしら描くなんて初

                                                              『どうする家康』がよりおもしろく視聴できるように!徳川家康の年表をかんたんにまとめてみた - sannigoのアラ還日記
                                                            • 内田樹氏が京都市長選で松井孝治氏を応援、読者の一部から「フォローを外す」「がっかり」とブーイング。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              おはようございます。今日はオフです。午後に松井孝治さんの応援動画の撮影があります。松井さんともずいぶん長いお付き合いになります。鳩山政権の官房副長官をされている頃ですからもう15年ですね。高橋源一郎さんと僕を呼んで「教育行政への提言を」と言ったんですから豪胆な方です。— 内田樹 (@levinassien) January 24, 2024 松井こうじ 応援メッセージ 内田 樹 思想家「文化行政や教育行政に素晴らしい仕事をしてくださることを期待しております」 www.youtube.com はい皆さんこんにちは内田達ですえっと 今日はあの松井浩司さんの応援のために一言申し上げたいと思います えっと松井さんとはもすごい長い付き合いでですね 民主党政権の頃からだから15年ぐらい前になるんですけど当時松井さん官房副長官 されていてえっと松井さんにですねよくあの呼んでいただいてえ当時ですね民主党

                                                                内田樹氏が京都市長選で松井孝治氏を応援、読者の一部から「フォローを外す」「がっかり」とブーイング。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 『新型コロナだけ騒がれる理由。何がそんなに怖いのか?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ

                                                                「何で新型コロナだけ、特別視されているの?」 このような声を多く見聞きします。 「だってさぁ、死亡者数とか見るとインフルエンザの方が圧倒的に多いじゃん!」 「ガン患者のように重篤な人達を後回しにしてまで対策すべきほどヤバい病気でもないでしょ?」 「騒ぎ過ぎているから医療崩壊が起きそうなんでしょ?現場の人達のためにも普通の風邪と同じ扱いにすれば良いのに!」 等々、このように感じる人も沢山いますよね。 現場の人達のことを想いやってくれるその気持ちは大変嬉しいのですが、残念ながらそれは違うんですね! やはり新型コロナは特別な部分があります。 そこで今回は元介護福祉士の私が 『新型コロナだけが特別騒がれている理由』 について、現場目線で世間の人達にも関係する部分でそのヤバさをわかりやすく説明していきます。 この記事を読む事で ◎、新型コロナは他と何が違い、本当のヤバさが何なのかわかります ◎、なぜ

                                                                  『新型コロナだけ騒がれる理由。何がそんなに怖いのか?』をわかりやすく説明します。 | 進読のススメ
                                                                • 【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を

                                                                  コロナ病棟で戦う看護師の「本当の声」を あなたは聴いたことがありますか? 「にしたんクリニック」は、医療の最前線で戦う500名の看護師を対象に、 総額1億円のサポート費用(お一人あたり20万円)を給付する支援プロジェクトを実施しました。 その中で、看護師の皆さんから「医療現場の現状」について、 予想以上に多くの声が寄せられました。 当院としては、1人でも多くの方にその声をお届けし、 医療現場の現状をしっかりと把握いただいた上で、 感染予防を改めて徹底していただくことが重要だと考えております。 そのため、寄せられたすべての「本当の声」を本サイトにて公開いたします。 ※寄せられた声は、外部に発信することについて、承諾を得ております。 ※権利者の許可なく転載・転用・複製等の行為を固く禁じます。 ※下記の内容については、当院で編集・削除をして掲載をしています。予め、ご了承ください。 ・個人や勤務先

                                                                    【応募受付終了】にしたんクリニック看護師支援プロジェクト|最前線で戦う人に支援を
                                                                  • かわいさ満点だけど、場所を選んで - 思い出して しーまさん

                                                                    皆さん、昨日は、「あつ森」ネタだったからか、今までにないくらいアクセスを頂きました! 読者様もかなり増えて、とても驚いています! 閲覧、ご登録いただいた方、ありがとうございます。 さてさて、今回は、なぁちゃんが3~4歳の頃の事だったと思います。 いつでもどこでも、クルクル回っては他の方の歩行を邪魔していました。 歌だけではなくセリフも何か言っていたような・・・。 かわいかったんですけどね、他の方の邪魔になるので気が気ではなかったです。 しかも、カウンターを挟んだ先にいる(カウンターがないとダメ)店員さんに絡む絡む。 現在は、全くそんなことは忘れてしまっているので心無い一言を口にします。 それはかわいさのカケラもないので、やめてほしいです。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 ご意見やアドバイス・応援メッセージなど頂けるとうれしいです!! にほんブログ村・人気ブログランキングに参

                                                                      かわいさ満点だけど、場所を選んで - 思い出して しーまさん
                                                                    • DXで、デジタルスキルの前に必要な「Xスキル」とは? 企業事例から見る、業務効率化を成功させるための要点

                                                                      DX推進に向いているのはどんなタイプの人? 鬼頭久美子氏(以下、鬼頭):DX人材がどんな人材なのかはわかりましたが、いきなり現場社員全員を、一気にDX人材にするのは難しいと思います。どのあたりの人材から候補者にしていって、力を入れていけばいいのか。ここも越田さんにうかがってもいいですか? 越田良氏(以下、越田):そうですね。次は「どういう方をDX人材の候補として育成していくのか?」が、やはり気になるところだと思います。結論は「フェーズによって異なる」です。 (スライドを指しながら)左から右にDXの推進段階を3つに分けていますが、それぞれの状況によって求められる人材タイプは変わってくる。ただ、逆に言えば「どんなタイプの方でも、フェーズに合わせれば活躍の場がある」という捉え方もできると思うんですよね。 まず最初に始めてみようという、DXの「開始期」の段階から、「試行錯誤期」がある。そして「発展

                                                                        DXで、デジタルスキルの前に必要な「Xスキル」とは? 企業事例から見る、業務効率化を成功させるための要点
                                                                      • 宇都宮転居後、初めてできたゴルフ友達を偲んで。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

                                                                        私は2020年6月に宇都宮に転居しました。 コロナの最中に、一人ゴルフラウンドができるところで、文字通り、一人でラウンドをしていました。一人でラウンドすると割り増し料金にはなりましたが、肺に疾患を持つ私としては、コロナには感染したくなかったので、ひたすら孤独に、黙々と、一人でゴルフのラウンドをして、楽しんでいました。 勿論、クラブハウスには精算時のみ入り、靴の履き替え、着替えは車の中。 クラブハウスでの昼食もなし。 そんな折、やはり一人で来ていた、人生の大先輩と思しき、ご高齢の方から声をかけられました。甲高い大きな声の持ち主でした。 「一緒に回らんかね。ワシャ、コロナの心配はないから、安心してくれ。どうじゃ。」 何の根拠でコロナの心配はないのか、分かりませんでしたが、私も何の根拠もなく、この人はコロナの心配はなさそうだと思い、ご一緒にラウンドしました。 初対面にもかかわらず、お互いに昔から

                                                                          宇都宮転居後、初めてできたゴルフ友達を偲んで。 - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
                                                                        • 【東南アジアぶらり旅】バンコクから深夜特急に乗りピッサヌークへ!ver.2020 - 【海外移住のためのガイドブック】アラ60への応援メッセージ!!!

                                                                          【東南アジアぶらり旅】バンコクから深夜特急に乗りピッサヌークへ!ver.2020 〇タイ国鉄の始発駅クルンテープ駅 〇夜行列車の切符を購入(前日) 〇クルンテープ駅構内の状況 〇夜行列者でピッサヌークへ 〇ピッサヌーク駅で夜明けまで時間調整 【東南アジアぶらり旅】(バックナンバー) 〇バンコク 〇タイ国政府観光庁案内サイト 【旅行の前の最終確認】 〇海外に出られないいま、お勧めオンライン英会話 〇ミラーレス一眼カメラ 〇自動付帯保険付きのカード 〇ホテル・航空券の予約は、世界3億人から信頼される予約サイトで! 【東南アジアぶらり旅】バンコクから深夜特急に乗りピッサヌークへ!ver.2020 〇タイ国鉄の始発駅クルンテープ駅 今回のタイ旅行では、鉄道をメインにしており、鉄道で行けない場合にはバスを利用するようにしています。 タイの国鉄には北線、東北線、東線、南線の4ルートがメインで、いずれも

                                                                            【東南アジアぶらり旅】バンコクから深夜特急に乗りピッサヌークへ!ver.2020 - 【海外移住のためのガイドブック】アラ60への応援メッセージ!!!
                                                                          • 「謎の中毒性」「1回見ただけじゃ分からない」 “はじめまして松尾です”に聞く、「マツオノアニメ」はどうやって生まれたか

                                                                            予測不能なセリフ回し、息つく暇もなく展開されるボケとツッコミ、一癖も二癖もあるキャラクターたち。UUUMに所属する現役芸大生YouTuber「はじめまして松尾です」が生み出す自主制作アニメ「マツオノアニメ」が、YouTubeに新しい風を吹き込んでいます。 2019年9月に最初のアニメが公開されるや「何回も繰り返し見たくなる」「謎の中毒性」と話題に。今では大半の動画が再生数100万回を超えるなど、10~20代の若者を中心にはまる人が続出しています。 【アニメ】天使と悪魔が財布盗ませようとしてくる いったい彼はこの反響をどう受け止めているのか。そして、「マツオノアニメ」はどのようにして作られているのか。たまたま東京に来ているという話を聞いたねとらぼエンタ取材班は、松尾さんに話を聞くべくUUUM本社へ向かいました。 ※記事末には、松尾さんへの一問一答を撮影した動画を掲載。さらに、ニワトリやネズミ

                                                                              「謎の中毒性」「1回見ただけじゃ分からない」 “はじめまして松尾です”に聞く、「マツオノアニメ」はどうやって生まれたか
                                                                            1