並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

思い出す 類語の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 【独占公開】『オッドタクシー』前日譚シナリオ『JUSTICE』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    変わりない日々を送るタクシー運転手・小戸川。偏屈で無口な彼が乗せる乗客は、どこかクセのある人々ばかり。なんでもなかったはずの彼らの会話はやがて失踪したある少女へとつながっていき……。 動物として描かれたキャラクターが繰り広げる、不思議なアニメ『オッドタクシー』。その前日譚となるシナリオを『クイック・ジャパン』本誌に独占で書き下ろし。マンガ『セトウツミ』などでも知られる此元和津也による『オッドタクシー』の世界をお楽しみください。 ※『クイック・ジャパン』vol.154に掲載された記事を転載したものです。 小戸川(おどかわ) 41歳。タクシー運転手。他人にあまり心を開かない、偏屈で無口な変わり者。まじめで情に厚い一面もある。趣味は寝る前に聞く落語と仕事中に聞くラジオ。 ○タクシー車内 夏。夕方。 ハンドルに顎を乗せ、信号待ちをしている小戸川。 フロントガラスの前を通り過ぎる歩行者を眺めている。

      【独占公開】『オッドタクシー』前日譚シナリオ『JUSTICE』 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    • 私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由

      モノゴトを進めるには、タスク管理と時間管理、大きくわけて2つの方法がある。 タスク管理は、順番に作業を進めていく方法。To Doリストをイメージするとわかりやすい。 一方の時間管理は、設定時間内に作業をする方法で、学校の授業と同じだ。 たとえば晩ご飯を作るにしても、「今日はハンバーグにしよう!」と決め、まず玉ねぎとニンニクをみじん切り、そのあとひき肉をコネて、焼いているあいだにソースを……と順番に作業をこなしていくのが、タスク管理。 時間管理だと、「19時に食事だから、18時から料理を作り始めよう」と時間基準で献立を考え、1時間のあいだで作れるものを作っていく。こんな感じ。 最近なにかにつけ、「時間管理よりタスク管理がいい」と言われがちだ。 時間管理にするとダラダラとサボるけど、タスク管理なら効率よく働くし、結果を出した人が報われる、というように。 でも、本当にそうだろうか。 タスク管理っ

        私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由
      • コードの可読性についてのプレゼンテーション紹介 vol. 2: "命名とコメント" 編

        LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。コミュニケーションアプリ "LINE" の Android クライアントチームの石川です。 この記事は、 "コードの可読性についてのプレゼンテーション紹介" の不定期連載記事の第二回です。前回の記事は こちら です。 今回は、プログラム中に書く自然言語として、第二章 "命名" と第三章 "コメント" の解説をします。 第二章: 命名 プログラムを書くときは、クラスやリソースなどの様々なものに名前をつける必要があります。その名前が、正確・明確・記述的であると、コードはより読みやすくなります。この章では、どのような名前がコードを読みやすくするかについて、特に型 (クラス, インターフェース, トレイト等)、値

          コードの可読性についてのプレゼンテーション紹介 vol. 2: "命名とコメント" 編
        • 「うわやっべ、やらかした…」って落ち込んだ時は類語辞典で「大丈夫だ」と調べるとめちゃくちゃ慰めてもらえるライフハック「元気出た」「イーノックを思い出す」

          なみだうた @namidauta_ 「うわやっべ、やらかした……」って落ち込んだ時は類語辞典で「大丈夫だ」と調べるとめちゃくちゃ慰めてもらえるライフハック。 pic.twitter.com/7AFTaNL337 2020-02-08 14:45:06

            「うわやっべ、やらかした…」って落ち込んだ時は類語辞典で「大丈夫だ」と調べるとめちゃくちゃ慰めてもらえるライフハック「元気出た」「イーノックを思い出す」
          • 100%自分用やる夫まとめ やる夫が小説家になるようです

            ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお! |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお! \  (、`ー―'´,    / 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/16(日) 20:01:21.84 ID:PY7kLCtQ0 ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\      早速書

            • 今週のお題『防寒』。20221122 - おっさんのblogというブログ。

              今週のお題「防寒」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今週のお題は「防寒」です。 朝晩が冷え込むようになってきました! うっかり薄着で過ごしていると、いつのまにか元気もなくなってしまいます。本格的に寒くなる前に、いつもどんな防寒をしていたか思い出しておきましょう! 今週は「防寒」をテーマに、みなさんのエントリーを募集します。「この靴下がめちゃくちゃ暖かい」「窓にプチプチを貼った!」「部屋でもネックウォーマーをしています」など、あなたの「防寒」にまつわる出来事を、はてなブログに書いて投稿してください! ご応募をお待ちしております。 ってことで『防寒』ってお題で書いてみます。 『防寒』とは? 香川の気候。 私の防寒。 編集後記 『防寒』とは? そこからいく?って話なんだけど 『防寒』とは、 『防寒』

                今週のお題『防寒』。20221122 - おっさんのblogというブログ。
              • 「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場

                「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場 編集部:maru ハブロッツは本日(2020年2月12日),同社のゲームブランドSukeraSparoより,2月28日に発売を予定しているPC向けアドベンチャーゲーム「推しのラブより恋のラブ」の物語チーム(シナリオライターのオグリアヤさんと,中国語版翻訳担当のウルホシ ケイジンさん&英語版翻訳担当のメルさん)の公式インタビューを公開した。 本作のクリエイター陣が制作時のエピソードと「推しのラブより恋のラブ」の魅力を語る,4週連続インタビュー企画第3弾は,オグリアヤさんとウルホシ ケイジンさん&メルさんが登場。主人公の「速星あくる(CV:CV:猫村ゆき)」のモデルとなった人物や“百合の魅力”についてなど,ディープな内容が語られている。 4週連続インタビュー企画の最終回となる次回は,

                  「推しのラブより恋のラブ」主人公のモデルはとあるVtuber。4週連続インタビュー企画第3弾は物語チームが登場
                • 感想文/批評文の書き方(インターネット怪文書ライターの場合) - 感想文としては満点

                  前提として、私はブログがプチバズる度に(なんならそれすら至らなくても)インターネット上でチクチク言われがちなインターネット怪文書ライターであり、万バズどころか千バズもしていないのに都度何かあるのを仲間内では完全にお笑い種にされている始末である。そのため果たして私の文章の書き方を真似しても良いものだろうかという疑問がある。 しかし、ひとつの例を知ることで鑑賞から生まれた思考や感情を書き残すことがもっと身近になれば多様な意見も増えて豊かになるであろう(そして私は埋没出来るであろう)と考え、ブログをどのような思考の流れで書いているかを開示する。こういう嫌味な言い方をするから良くないんだね! ひとつ書いておきたいのは文章を書くことは「営み」のひとつの形であるということ。己の思考や感情に形を与えることで大事に出来ることもあるというだけの話であるから、他の方法があるなら必ずしも「文章を書く」という形を

                    感想文/批評文の書き方(インターネット怪文書ライターの場合) - 感想文としては満点
                  • サプリ「ビオフェルミンS錠」を飲む猫の腎臓のお話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp (当記事にはアフィリエイトを含みます。) お気に入りの 猫壱さんの バリバリボウルで ぎうぎう 次にゃん葉月&三にゃん秋月 尊い! 尊いよ、 キミたち! だがしかしだ! となり がら空き なのに なぜに ぎうぎうに なる?(笑) あっ!!!!! なるほどー 長にゃん大河くんのために 空けて おいたのねー (*´ω`*) 兄弟愛が まぶしすぎるー そして・・・ と・・・ 尊い・・・ いや 尊みが深い・・・ 尊みが過ぎる・・・(ウルウル) ↓ ↓ ↓ 若者言葉の「尊い」とは? 意味やSNSで目にする使い方、類語を紹介 | Oggi.jp そういえば 一つ前の記事で 長にゃん大河くんが 「ビオフェルミンS錠」 飲んで 快調(快腸) って 書いたら たいへんな 反響を いただいたのですが 一つ 思い

                      サプリ「ビオフェルミンS錠」を飲む猫の腎臓のお話 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                    • 社交的と言われた中国人だが、「引きこもりが深刻」という事態も - なるおばさんの旅日記

                      地方のホテルなど行くと、中国ではホテルのドアを開けっ放しでいる様子を多くみかけます。 その理由は、「単身で出張に来ていて、寂しいからいつ誰が話し相手に入って来てもいいように開けてある」と言うことです。 ある意味驚愕です。 北京の大学などでも全寮制だと8人部屋などの大所帯で、プライバシーなんて全然ありません。 日本で開けっ放しにしている旅行者やビジネスマンなど見たこともありませんね…。 寮と言っても2人部屋が多く、多くても4人部屋じゃないでしょうか。 これは日本と中国の立地や歴史にも関係がありそうです。 日本は「心穏やかに暮らせる」国なのだと思います。 島国で海に囲まれ、ほぼ単一民族の中で自分のことを考えながら生きて行けます。 でも中国はどうでしょう。 多くの国に四方を囲まれ、ものすごく広い領土(日本の約26倍)で言語や宗教、食事や生活習慣などが異なる56もの民族が、14億4349万7378

                        社交的と言われた中国人だが、「引きこもりが深刻」という事態も - なるおばさんの旅日記
                      • 丹波攻めが始まる~『麒麟がくる』第38回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        年内最後の放送だったから?…というわけではないと思うのですが、回想シーンがあり、懐かしい顔を見ることができました。 明智光秀は、三淵藤英と初めて会った時のことを語ります。 そうですね、青春の一コマっていうんでしょうかね。 田舎者であった明智十兵衛、シティボーイの藤英の立ち居振る舞いに感嘆したのです。 そして視聴者である私たちも、あの頃はコロナ禍の影響がここまで全国に拡がるとは想像してなかった。大変な1年、大河ドラマだったのです。 後半、史実のネタバレがありますのでご注意ください。 目次 『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」あらすじ 白い百合の花 江戸幕府三代将軍の乳母へ繋がる人たち 稲葉一鉄 斎藤利三 春日局 これから本能寺の変まで~史実のネタバレ 丹波攻め 『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」あらすじ 三淵は信長の命で自害。稲葉一鉄(良通)の家臣であった齋藤利三が光秀の家臣になりたい

                          丹波攻めが始まる~『麒麟がくる』第38回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 人生は短い|Jack

                          ポール・グレアム(Paul Graham)が執筆したエッセー「Life is Short」の日本語訳になります。 2016年1月 誰もが知っているように、人生は短い。私が子どもだったとき、このことについて疑問に思っていた。人生は本当に短いのだろうか? それとも私たちは人生の終わりに関して不平不満を言っているのだろうか? 10倍の長さで生きていたら、人生は短いと私たちが感じる可能性はあるのだろうか? この質問に答える方法がないように思えたので、私はこのことについて疑問に思うことをやめた。その後、私は子供を持った。これが私に質問に答える方法を与え、その答えは人生は本当に短いということである。 子どもを持つことは、私に連続した数量・時間を離散的な量に変換する方法を教えてくれた。あなたは自分の2歳の子どもと52の週末だけを得ている。魔法のようなクリスマスがたとえば3歳から10歳まで続く場合、あなた

                            人生は短い|Jack
                          • 【インタビュー】面白さこそ絶対――。『週刊少年ジャンプ』編集者が漫画家の「壁」であり続けるワケ - ライブドアニュース

                            今の時代、編集者は本当に必要なのか? SNSはさまざまなモノの価値観を一変させた。漫画業界もそのひとつ。漫画賞に応募せずとも、出版社に持ち込まずとも、SNSを活用すれば最短ルートで漫画家になることも夢ではない。その結果、存在価値が揺らぎはじめたのが編集者という職業だ。 「編集者不要論」がささやかれる時代、真っ向から異なる価値観で対峙している漫画誌のひとつに『週刊少年ジャンプ』がある。編集者による新人育成を重視し、少年漫画さながらの熱量で、歴代の連載作家&編集者たちが培ってきた「『ジャンプ』らしさ」を徹底して叩き込む。今なおヒット作を多数生み出している、日本一売れている雑誌だ。 そこで『週刊少年ジャンプ』編集部の杉田 卓に、大ヒット作品を生み出し続けている『ジャンプ』流の編集術についてインタビュー。その内容を紐解いていくと、編集者と漫画家のあいだにある、もっと深い関係性が見えてきた。撮影/新

                              【インタビュー】面白さこそ絶対――。『週刊少年ジャンプ』編集者が漫画家の「壁」であり続けるワケ - ライブドアニュース
                            • オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記

                              俗語発掘記 消えたことば辞典 (講談社選書メチエ) 作者:米川明彦 発売日: 2016/12/23 メディア: Kindle版 広大なネットのどこでなにを読んだのだか忘れてしまったが、「死語おもしろいな!」と思ってこの本を手にとった。あるいは、この本の紹介を読んだのかもしれない。 この本、と書いたが、「辞典」である。「あ行」からはじまる。内容も「筆者が収集した用例を、これでもかというくらい入れた」ものだ。どこから読み始めてもいいというが、冒頭から読み始めたらとまなかった。 しかし、「消えたことば」といっても、あんがい消えていなかったり、発祥はそうとうに古くても自分が知っていたり、ごく近年(本書は2016年発行)のネット用語でも消えていたり、やはり言葉はおもしろい。 「あ行」から気になった言葉について触れていく。 アベック。これは「カップル」と言わずに「アベック」というとおっさんというか年寄

                                オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記
                              • 自己肯定感とは? 自己肯定感が低いとどうなるの? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                あなたは確固とした「自己肯定感」を持っていますか? 他人の視線や言葉が妙に気になったり、ちょっとした失敗で深く落ち込んでしまったりするようであれば、自己肯定感が低くなってしまっている可能性が大です。 自己肯定感とは、簡単に言うと、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のこと。自己肯定感が高いと感情が安定し、人生で起きるさまざまなことをポジティブにとらえられます。反対に、自己肯定感の低い人は「自分なんてダメだ」という感覚にとらわれ、ネガティブになりがちです。 よく言われるように、私たち日本人は諸外国の人に比べ、自己肯定感が低い傾向にあります。内閣府は2014年、日本・韓国・米国・英国・ドイツ・フランス・スウェーデンの国際比較結果を公表。自己肯定感の高さを問うどのアンケート項目においても、日本は最下位でした。「自分自身に満足しているか?」という質問だと、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」

                                  自己肯定感とは? 自己肯定感が低いとどうなるの? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 英単語10000語レベル以上のオススメ教材

                                  日系企業なら、TOEIC高得点にあたる8,000~9,000語レベルも知っていれば、英語人材としてかなり重宝されると思います。 しかし悲しいことに、先ほどご紹介したTest Your Vocabularyによると、上記の英検一級にあたる10,000~15,000語というのは大体ネイティブの8~12歳くらいにあたるとのことです。 英検一級取得はたいへんだと言われますが、語彙の数だけでいえばそれでもまだネイティブの小学生レベル、ということですね。 ちなみにネイティブの大人がこのテストを受けると、だいたい20,000~35,000語に収まるそうです。 5分くらいで診断できますので、ぜひ一度あなたの語彙力を測ってみてください。 定期的に測ると、けっこうモチベーションが高まりますよ。 >> Test Your Vocabulary 英単語10000語レベル以上オススメ教材 それでは実際に使用した教材

                                    英単語10000語レベル以上のオススメ教材
                                  • 「言葉遣いがうまい子」の親がしているたった1つの習慣

                                    1973年京都市生まれ。96年東京大学経済学部卒業。教育分野を中心に「プレジデントFamily」「ReseMom」「NewsPicks」「『未来の教室』通信」(経済産業省)などさまざまなメディアで取材、執筆を続けている。初の自著『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)はAmazon総合1位、17万部のベストセラーに。ほか著書に『ちょっと気になる子育ての困りごと解決ブック!』(大和書房)がある。 子育てベスト100 ハーバード大、スタンフォード大、シカゴ大……一流研究者の200以上の資料×膨大な取材から厳選した「最も子どものためになること」とは? 最新の知見に基づき、最良の子育て法を収録した『子育てベスト100』から、「子どもに今すぐにでもやってあげたい」ことを紹介します。 バックナンバー一覧 新型コロナウィルスの影響で、世の中が大きく変わりつつある。そんな変化の激しい現代において「子どもに

                                      「言葉遣いがうまい子」の親がしているたった1つの習慣
                                    • 父のつぶやき・番外編《名言その弐》 - 週刊KONMA08

                                      どうもこんにちは! いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 先日 いつもブログを予約投稿するんすけど その時twitterも同時にシェアするように設定してるんすね。 そのシェアしてるのをtwitterから覗きましたら… な…なななぁ〜んと【警告】が表示されたんですぅ…(TдT) 全く身に覚えはないのですが ちょっとエロ動画を見すぎたかなぁ…とか思いつつ 誰がエロ動画鑑賞してるって?? まぁこのままでは何か訳分からんので 様々な方々に色々教えてもらって 【はてな】と【Twitter】にヘルプを送ったら いつの間にか問題は解決されてました… 原因は分からないままなんやけども… そんな5児の父 はてな界のあいだみつ… …せんだみつおことKONMA08がなはなはボヤく 【父のつぶやき】の【番外編】です!! そうです… 《名言》シリーズ!! こちらが今までの《名(迷?)言》です。

                                        父のつぶやき・番外編《名言その弐》 - 週刊KONMA08
                                      • 「利他」を考える~東工大「未来の人類研究センター」の挑戦(下) - 中島岳志|論座アーカイブ

                                        東京工業大学に発足した「未来の人類研究センター」。自己責任論が蔓延する現代の社会において、この新しい研究センターは世界にどんなことを投げかけるのか。『「利他」を考える~東工大「未来の人類研究センター」の挑戦(上)』に続いてセンターのメンバー4人が語る。 伊藤亜紗(センター長・美学者) 中島岳志(利他プロジェクトリーダー・政治学者) 若松英輔(批評家・随筆家) 磯﨑憲一郎(小説家) 中島 この「利他学」というか「利他主義」みたいなもの──英語でaltruism ですね。調べていくと、これは19世紀に生まれた概念で、社会学者のコントが作った造語らしいんです。これはエゴイズム(egoism)の反対語として定義した、というのが原理にあり、そしてこのaltruismの研究というのは、その多くが宗教研究だったんですね。「隣人愛」のようなものをどう立証的に見ていくのか、という宗教研究、とくにキリスト教研

                                          「利他」を考える~東工大「未来の人類研究センター」の挑戦(下) - 中島岳志|論座アーカイブ
                                        • 「銀のフレーズ」、「金のフレーズ」、「金のセンテンス」の語彙レベル比較! | えいらく

                                          80回以上受験した著者の経験が単語帳に 銀フレ、金フレ、金センの中で一番最初に発売されたのはこの金フレこと金のフレーズです。TOEIC を80回以上受験した著者の経験をもとに頻出語が選定されており、TOEIC L&R 600~990点を狙うために必要な単語とフレーズがまとめられています。利用者からの評価も非常に高い単語帳です! なお、金フレは2012年3月に発売されたのち、新形式のTOEIC L&R に対応した改訂版が2017年1月に出ました。本記事ではこの新形式対応版の金フレについて記載しています。 フレーズ単位で単語を覚える! 単語単体で覚えるのではなく「フレーズ単位で意味を覚える」という点が金フレの大きな特徴です。しかも TOEIC L&R で使われるフレーズに特化しているので語彙対策として非常に有用な作りになっているのではないでしょうか……! 1000のフレーズ 1000フレーズで

                                            「銀のフレーズ」、「金のフレーズ」、「金のセンテンス」の語彙レベル比較! | えいらく
                                          • 【pairs】【 ゼクシィ】など要注意人物 若林鉄也(偽名)LINE名teuya.w 被害者の会

                                            0001愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 16:15:26.23ID:P/59XSqS pairs(ペアーズ)、ゼクシィ等の婚活アプリの要注意人物「若林鉄也」の被害者の会です。 既婚者にも関わらず、アプリを利用して複数人と交際しています。 名前、年齢、職業、出身地、何もかもが嘘で塗り固められています。 被害に遭われた方、現在関わっている方、報告下さい。これ以上被害者を増やさない為にも情報共有しましょう。 0002愛と死の名無しさん垢版 | 大砲2021/01/23(土) 17:15:38.92ID:eFOE7Ze7 ヤリモクが集まる大阪の婚活サークル。 【ル◯アス】= 男女共常連が多い。 とにかくブスが多いが軽い女も多い。 毎回来る北海道出身の男はヤリモク。 【ア◯婚】= ここも男女共常連のヤリモクしかいない。ニューハーフも参加してる。過去に男性スタッフが参加者の

                                            • 物書堂辞書を使いつくす ②続・検索 検索結果リストの快適操作と検索モードのコツ|西練馬

                                              「辞書 by 物書堂」アプリの検索の話はまだ終われません。 案外多彩な操作のできる検索結果リスト、そしてくせ者すぎる検索モードを案内します。 【❗】記事作成者は物書堂の中の人でも何でもない一介のユーザです。内容の正確性にはかなり気を付けていますが、間違っているところもあるかもしれません。念のため。 🔎 「検索結果リスト」を効率アップ検索結果リストの操作の速さは辞書引きの効率に直結します。それに、ほんの少しの設定だけで、ストレスを軽減できるかもしれません。 「知っているつもり」の検索結果リストですが、手持ちの辞書コンテンツが多い人は特に、使い方を再点検しておきたいところ。 結果リストの順番を最適化する物書堂への投資額が順調に積み上がってきた今日このごろ、「せっかくの新しい辞書がいつも最後の方に出て不便……」とか思ってないでしょうか。 買い足した辞書コンテンツは結果リストの一番下に加わります

                                                物書堂辞書を使いつくす ②続・検索 検索結果リストの快適操作と検索モードのコツ|西練馬
                                              • ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。

                                                学研プラス(Gakken)が生み出す、数々の個性的で魅力的な商品・サービス。その背景にあるのはクリエイターたちの情熱だ。学研プラス公式ブログでは、ヒットメーカーたちのモノづくりに挑む姿を、「インサイド・ストーリー」として紹介しています。第2回は、70万部を突破した辞典シリーズを生み出した、編集者 田沢あかねの『ことば選び辞典』シリーズです。 1本のツイートがもたらした「品切れ状態」 「ことば選び辞典」がシリーズ化されるきっかけになったのは1本のツイートだった。『ことば選び実用辞典』というハンディサイズの小さな辞典が、Twitter上で「同じような似た意味の単語に言い換えたいときに便利!」とツイートされると、瞬く間に拡散され、全国各地の書店で品切れが起こるまでの事態になった。 編集会議でこの件が話題になったとき、編集長の森川聡顕が言った。「『ことば選び実用辞典』がシリーズ化できそうかどうか。

                                                  ことばを紡ぐ全創作者たちに捧げる──「ことば選び辞典」ができるまで。
                                                • 「不登校」の語られ方が間違っていると思う3つの理由 経験者が語る根本的な問題点 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                                  最新の調査によれば、「不登校」の小中学生は約30万人となり、統計をとりはじめて以来過去最多を記録しました。増加率は前年度比22%で、コロナ禍の緊急事態宣言以降、急増しています。新たな局面に至った「不登校」を、どのように考えればいいのでしょうか。今回は、幼少期から学校に行っていない「不登校経験者」の声をお届けします。 (文 喜久井伸哉 / 画像 Pixabay) 私は、世の中で語られている、「不登校」の話が、よくわからない。 私自身は、八歳の頃から、「不登校」が、あった。 大人になってからは、『不登校新聞』というメディアで、ライターをしている。 この数十年、「不登校」について、けっこう、考えてきたつもりだ。 しかし、しばらく前から、「不登校」の報道や、語られ方が、どうも、よくわからなくなってしまった。 理由は、いくつかある。 まず一つ目。言葉そのものが、おかしいのではないか。 そもそも、「不

                                                    「不登校」の語られ方が間違っていると思う3つの理由 経験者が語る根本的な問題点 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                                  • 【作文が苦手な子には質問付きの型がオススメ】論理的な文章を書く手順と、文章力を上げるコツ - やもともりブログ

                                                    こんにちは。やもともりです。 お子さんは文章に関して、こんなことに悩んでいませんか? 作文が苦手で、何を書いたらいいか分からない 箇条書きで並べた短文を、長文にまとめ上げることが難しい 娘 日記のような単調な文章になっちゃう。 やもともり 長い文章を書くときは、まず下準備。 深い文章にしたければ、自問自答を重ねるといいよ。 今回の記事では、「論理的な文章を書く手順」と「文章力を上げるコツ」について書きます。 娘 例文も付いているのでマネしやすいです。 スポンサーリンク 論理的な文章を書く手順【小学生向けの例文付き】 1. ( 下準備 ) 材料を集める 2. ( 下準備 ) 型に材料を当てはめる 3. 書いてみる 4. 書いたあとの確認 5. タイトルを決める 文章を書くことに慣れてきたら 読書感想文の型など、色々な型に挑戦しよう 表現の幅を広げよう こんなことにも気を付けよう 文章力アップ

                                                      【作文が苦手な子には質問付きの型がオススメ】論理的な文章を書く手順と、文章力を上げるコツ - やもともりブログ
                                                    • 英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively

                                                      先日、僕がどうやって英単語帳を使わずに2万語レベルの語彙を習得したかについて記事を書きました。 【努力ゼロ】凡人の僕が英単語帳を使わずに1万語を暗記した方法 今回は逆に、単語帳のデメリットについて少し考えてみます。 ただやみくもに単語帳を丸暗記するのは、実は結構リスキーです。 英語力が上がるどころか、下がってしまう可能性すらあります。 この記事を読むと、単語帳との上手な付き合い方や効果的な活用法などがわかります。 ボキャビルに興味のある方や単語学習で伸び悩んでいる方は、ぜひご参考に! 英単語帳を使うデメリット(欠点) 一口に「単語帳」といってもいろいろなタイプがあるので、ここでは、見出し語、意味(日本語)、例文の基本3点セット(+発音記号や類語・派生語など)からなる一般的なものを想定しています。 「日本語脳」になりやすい 本来、英語は英語のまま、あるいは「イメージ」のかたまりとしてインプッ

                                                        英単語帳は使うな!知っておきたいデメリットと対処法 | natively
                                                      • 【新刊】私には珍しいタイプの文章本 時田昌のスッキリ文章術 - 不思議の国のアラモード

                                                        ・文法のおさらいがこの1冊で 私はブログやSNSに関して。 特にSNSの方になります。 「伝え方」を最重要視しています。 日本語的には間違いだけど伝わりやすい。 Twitterだと文字数制限も勿論あります。 140文字の制限はありますが。 「ら抜き言葉」を平気で使います。 そんな私としては珍しいタイプの文章本。 今回は少しお硬い内容になっています。 何事も基礎となる部分。 おさらいと言えることを知っておくのは大切。 知らなければ知らないままですからね。 間違って覚えていることも多いので参考になりました。 書名:文法のおさらいでお悩み解消! スッキリ文章術 著者:時田昌 出版社:ぱる出版 出版年:2019年11月4日 ページ数:224ページ 文法のおさらいでお悩み解消。 すぐに役立つ用例&改善例を多数収録。 用例や改善例です。 目からうろこと言える内容でした。 私も肝に銘じたい文章本の新刊を

                                                          【新刊】私には珍しいタイプの文章本 時田昌のスッキリ文章術 - 不思議の国のアラモード
                                                        • 「おかげさま」は感謝するより享受する気持ち。

                                                          前記事、なにか中途半端でしたが一晩寝て素晴らしい言葉を思い出しました。 それは「享受する」です。 享受の一般的な使われ方は 利益を享受する。とか、 特権を享受する。 などといささかケチな使われ方があります。解説したコンテンツは多数ありますが、丁寧でわかりやすいと思ったのはこちらです。 ▶「享受」の意味と使い方は?類語・対義語や英語訳も(例文あり) 「享受」には、「自ら進んで受け取り、楽しみとする」という意味もあります。 と書かれていました。他ではあまり見ない視点かと思います。 前記事に「享受」を含めて一部柿書き直しました。ご興味があれば読んでください。

                                                            「おかげさま」は感謝するより享受する気持ち。
                                                          1