並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

探偵ピカチュウ ゲームの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON

    今年2021年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第5弾。これまで、各ライターのトラウマエピソード、小規模開発作品、スキマ時間に遊んだゲーム、ベスト短編と企画を分けて掲載してきた。年末最後の企画となる本稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。あわせて、最後にAUTOMATON全体としてのゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021を発表しよう。全体GOTYは、ライター陣の投票により決めたものだ。 『HADES』 ――総合的な完成度の高さに感服 開発元・販売元:Supergiant Games 対応機種:PC/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S /Nintendo Switch 『HADES』は、冥界の神ハデスの息子ザグレウスを主人公とするローグライク・アクションゲーム。ギリシャ神話をモチーフにした作品だ。ザグレウスは地下の冥界

      AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON
    • 「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブログ「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる不定期コラム第6回(連載一覧)。今回は先日の『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(以下、ダイの大冒険)』再アニメ化の発表を受けて、あらためて漫画版を読み返してみたらいろんな“気付き”があった――というお話です。 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 1(ジャンプコミックス版) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 読み返して分かった「序盤の展開の無駄のなさ」 昨年(2019年)の12月に開催されたジャンプフェスタ2020において、『ダイの大冒険』の再アニメ化が発表され、大きな反響を呼んだ。 1989年から1

        「いきなりメラゾーマ」の衝撃 『ダイの大冒険』をあらためて読んで分かった「漫画のドラゴンクエストを作る」ということ
      • ニンテンドースイッチのゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ

        1年前に50本遊んで感想を書いた記事を書いたのですが、 あれからまた50本遊んで感想を書いたのでまとめ記事です。 前回のブコメでオススメしてくださったゲームは遊んでいるものもあれば、遊んでいないものもありますが、どれも参考にしていますし、いつか遊ぶと思います。 なので、また何かオススメがあれば書いてくださると嬉しいです。 51〜65はこの記事 66〜85はこちら 86〜100はこちら 51〜100の部門別ランキングはこちら 1〜22はこちら 23〜47はこちら 48〜50はこちら 1〜50の部門別ランキングはこちら ○好き好き大好き超愛してる ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 ダンガンロンパシリーズ完結作で、突然集められた超高校級の才能を持つ面々が殺し合いゲームを強要されるデスゲームものにして、その殺し合いの加害者クロを見つける学級裁判で謎を解くミステリゲーム。 テキスト

          ニンテンドースイッチのゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ
        • 敗北を知りすぎた悲しき中間管理職 「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(後編)

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 前回、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(以下、ダイの大冒険)』において、序盤の強敵として主人公たちの前に現れ、師匠であるアバンを真っ向勝負で見事撃破するものの、その直後にドラゴンの騎士の力に目覚めた新たなる勇者ダイに完敗し、それからあれよあれよと敗北に敗北を重ね、初登場時にはあったはずの武人としての誇りや、聡明さが見る見る失われ、後はもう惨めに死ぬだけか……というモブ雑魚5秒前まで追い込まれたかつての魔王であり、現魔軍司令ハドラーの歩みを振り返ってきた。 後編では、ここから疾風怒涛の復活を果たすことになるハドラーについて振り返りたいのだが、その前に一人、振り返っておきたいキャラクターがいる。実は浮き沈みの激しいハドラーの歩みを先取りしていたかのようなキャラクターが『ダイの大冒険』には存在するのだ。 それは、獣王クロコダインである。

            敗北を知りすぎた悲しき中間管理職 「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(後編)
          • パクリと言われる『パルワールド』が描いてしまった「ポケモンにないもの」

            ポケットペアがリリースした『パルワールド』がとてつもない人気だ。発売4日で600万本を売り上げ、Steamの同時接続者数は184万人を越えた(執筆時にSteamChartsで確認)。なんとこれはSteam歴代2位の記録である。もはや日本で流行るのみならず、世界的なムーブメントになりつつある。 しかし、同時にこの作品に対する反発も目にする。本作はポケモンのような生き物「パル」を労働させたり、銃を持たせることができる。挙げ句の果てにはプレイヤーがパルを直接攻撃できてしまうのだ。嫌がる人がいて当然だろう。 そして、本作を受け入れ歓迎する人のなかには「ポケモンに求めていたものが『パルワールド』にはあった」という意見もある。確かに『パルワールド』は問題を抱えているのだが、同時に「ポケモンにないものを描けてしまった側面」も存在する。 とにかく進化しないポケモンと、そこを無理やり突破してしまった『パルワ

              パクリと言われる『パルワールド』が描いてしまった「ポケモンにないもの」
            • 2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

              Twitter上のハッシュタグ「#2019年映画ベストテン」を集計しました!有効投票数1073名が選んだ2019年最高の映画は『アベンジャーズ/エンドゲーム』でした! 2019年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 アベンジャーズ/エンドゲーム 3696.0 2 位 ジョーカー 3308.0 3 位 スパイダーマン:スパイダーバース 2533.5 4 位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 2378.5 5 位 グリーンブック 1384.5 6 位 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 1335.5 7 位 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 1002.0 8 位 スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 992.5 9 位 天気の子 886.0 10 位 アクアマン 760.0 11 位 アイリッシュマン 738.0 12 位 愛がなんだ 735.5 13 位

                2019年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
              • なぜ「ドラクエV」はここまで「語られる」のか? “ビアンカフローラ論争”がいつまでも終わらない理由と「ドラクエV」というゲームの巧妙さ

                映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の原作ということで、にわかに注目を集めている「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」。映画が公開された後は、セールの効果もあってかなり長い期間、アプリストアのランキング1位に居座り続けており、あらためてその人気に驚かされました。 シリーズの中でも特に「名作」との呼び声が高い同作。だからこそ映画の原作にも選ばれたわけですが、一体「ドラクエV」の何がそこまでユーザーを引きつけるのか? 現役ゲーム開発者であり、ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の管理人、hamatsuさんによる、原作「ドラクエV」レビューをお送りします。 スマートフォン版「ドラゴンクエストV」公式サイト ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えて

                  なぜ「ドラクエV」はここまで「語られる」のか? “ビアンカフローラ論争”がいつまでも終わらない理由と「ドラクエV」というゲームの巧妙さ
                • 映画「ソニック・ザ・ムービー」北米で絶好調スタート。高評価が集まり、「名探偵ピカチュウ」を上回る勢い - AUTOMATON

                  主役であるソニックのCGモデルのデザインが物議を醸し、デザインの変更にともなって公開が延期されるなど、たびたびファンの注目を集めてきた映画「ソニック・ザ・ムービー」が2月14日、ついに北米など海外で公開され、好調なスタートをきった。北米では興行収入が公開から3日間でおよそ5700万ドル(約62億円)に達し、昨年ヒットした「名探偵ピカチュウ」公開3日間の5430万ドルを上回ったと、DEADLINEなどが報じている。 画像左が新デザイン、画像右が旧デザイン セガのアクションゲーム『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』映画化にあたっての道のりは、決して平坦ではなかった。 当初発表された主人公ソニックのキャラクターデザインは、ファンが慣れ親しんでいるオリジナルのソニックの印象と大きく異なっていたため、話題を呼んだ。脚が筋肉質すぎることや、歯がリアルな人間のようであること、手袋をしていないのに手だけが白くな

                    映画「ソニック・ザ・ムービー」北米で絶好調スタート。高評価が集まり、「名探偵ピカチュウ」を上回る勢い - AUTOMATON
                  • 「ディズニーが支配したハリウッド」今後どうなる?

                    「ディズニーが支配したハリウッド」今後どうなる?人気のあるシリーズ長編映画を次々に発表し、20世紀フォックスを買収したディズニーは、映画産業への支配力をこれまでにないほど強めている。ミッキーマウスの巨大な影の下で、これからのハリウッドはどうなって行くのだろうか? ハリウッドにとって、2019年は厳しい年になっている。興行成績はずっとパッとせず、サマームービーはどれも振るわない。アカデミー作品賞を受賞したのは『グリーンブック』だった。とにかく、すべてが芳しくない状況なのだ。 だが、ディズニーは例外だ。 ディズニーは2019年、世界的な大ヒット映画を4本公開した。しかも今年後半には、さらなる超大作複数も公開を控えている。またディズニーは今年、ハリウッド史上最大級となる買収を完了。これからのハリウッドはミッキーマウスの巨大な影に支配されるという現実を、ほかのすべての映画スタジオに突きつけた。 複

                      「ディズニーが支配したハリウッド」今後どうなる?
                    • 敗北を知りすぎた悲しき中間管理職 「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(前編)

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新アニメ版の声優キャスト、さらに3本ものゲーム化が発表され大きな反響を呼び、2020年にして『ドラゴンクエスト ダイの大冒険(以下、ダイの大冒険)』は大きな盛り上がりを見せつつある。せっかく盛り上がっているのだから、素直に乗っかっておこうということで、前回の終わりに予告した通り、今回は、物語の序盤から主人公たちの前に立ちふさがるライバルキャラクター、魔軍司令ハドラーについて振り返ってみたい。 アニメ公式サイト ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 1戦目、「宿敵」勇者アバンとの対決 『ダイの大冒険』作中においてハドラーの登場は早い。週刊連載が開始してか

                        敗北を知りすぎた悲しき中間管理職 「ダイの大冒険」魔軍司令ハドラーはなぜ“最大最強の好敵手”へと返り咲くことができたのか?(前編)
                      • 2019年中国映画興行ランキング発表!総合1位はアニメ映画「Ne Zha」、累計興収は1兆円超え(映画.com) - Yahoo!ニュース

                        [映画.com ニュース] 中国国家映画局が、2019年における中国映画興行の作品別興行収入を発表した。中国映画市場における累計興収は、642億6600万元。この数字は日本円に換算すると、1兆円を突破している。 外国映画を含めた総合興収ランキングのトップを飾ったのは、興収50億1000万元(766億6000万円)の中国アニメーション映画「Ne Zha(英題)」。舞台となるのは、殷の紂王が悪政を続ける人界、そして仙界に分かれた世界。中国神話に登場する少年神・ナタを主人公としたファンタジー作品だ。2位にランクインしたのは、小説「三体」の著者・劉慈欣(りゅう・じきん)の短編小説を実写化した中国国産SF映画「流転の地球」(46億8000万元:725億4000万円)。3位には、外国映画では首位となった「アベンジャーズ エンドゲーム」(42億3000万元:655億7000万円)が位置づけた。 日本映画

                          2019年中国映画興行ランキング発表!総合1位はアニメ映画「Ne Zha」、累計興収は1兆円超え(映画.com) - Yahoo!ニュース
                        • こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                          「頭空っぽにして楽しめる映画は、頭空っぽでは作れない」という有名なことわざがある。いや実際にはないが、多くのクリエイターが同意する真理だろう。観る側は頭を空っぽにしようが熟考しようが好きに観てOKなのだが、作る側が「頭空っぽ」で雑に適当に作ってしまえば、まず間違いなく観客は「えっ今の展開おかしくね?」とか「今時こういう表現はないわー」とか「とにかく話がつまらない」とかいちいち気を散らされてしまい「頭空っぽ」では楽しめなくなることだろう。「頭空っぽで楽しめる」とか「こういうのでいいんだよこういうので」と観客が思えるような「ちょうどイイ!」塩梅の作品を作るのは、実は極めて高度な技術なのだ。その真実を改めて思い知らせてくれる、「こういうのでいいんだよLV100」みたいなエンタメ大作が劇場に降臨した。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』である。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトロー

                            こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                          • 感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート

                            「自分に合わなかった」という体験は、「合う」と出会えるまでの必要な寄り道である。 「う~ん、なんだかこの作品、自分とは合わないなぁ・・・」。誰もが一度や二度は経験しているのではないだろうか。しかし、その「not for me」にこそ金脈が眠っている。なぜ自分はこの作品に心が震えなかったのか。どうして興奮できなかったのか。なにゆえ好奇心をくすぐられなかったのか。それらを自問自答しながら分解していくと、自動的に自身の嗜好が浮き彫りになるからだ。 といった前置きをした上で、公開当時に話題になった以下の動画『【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia』に自分でも驚くほど心が震えなかった話をしたい。 www.youtube.com スポンサーリンク 公開当時はSNSのトレンドを席捲し大絶賛で迎え

                              感想『Pokémon LEGENDS アルセウス』 嘘を減らしてくれて、ありがとう。 - ジゴワットレポート
                            • 「ファイナルファンタジーらしさ」とは飛空艇でありシドであり大して強くないアルテマである

                              2020年9月17日、「PlayStation 5 Showcase」が開催され、ファイナルファンタジーシリーズ最新作、「ファイナルファンタジーXVI」(以下「FF16」)が発表された。 ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 近年のシリーズタイトルで見られた近未来的な要素が影を潜めた、中世ファンタジー的な世界観を全面に押し出したティーザームービーはシリーズの原点回帰として歓迎する声が挙がったが、それに対して「FF」シリーズとはそもそもシリーズの原点からして王道のファンタジーではないという声もまたあがっている。 こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに

                                「ファイナルファンタジーらしさ」とは飛空艇でありシドであり大して強くないアルテマである
                              • 『名探偵ピカチュウ』必見エンディングが誕生した理由 ─ ポケモンへの愛とリスペクトたっぷり | THE RIVER

                                『ポケモン』シリーズをハリウッドが実写映画化した『名探偵ピカチュウ』は、原作となったゲームへの愛情とリスペクトがしっかり詰まった作品だ。本編には全54種のポケモンが登場し、イースターエッグも盛り込まれているが、特に注目しておきたいのはエンドクレジットだ。 作り手の熱意があふれる約1分40秒間は、製作を担当した米Antenna Creativeの公式vimeoアカウントにて公開されている。もちろん、これは映画を観た人のためのお楽しみ。テレビ放送で本編を堪能した方、劇場公開時からあのエンドクレジットが忘れられない方だけ、この先へお進みいただきたい。 この記事には『名探偵ピカチュウ』のエンドクレジット映像が掲載されています。作品の鑑賞体験を大切にするためにも、映画本編をご覧いただいた後にお読みください。 初代『赤』『緑』世代なら涙もののピカチュウとリザードンの戦闘画面に始まり、カラカラやギャラド

                                  『名探偵ピカチュウ』必見エンディングが誕生した理由 ─ ポケモンへの愛とリスペクトたっぷり | THE RIVER
                                • 『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話

                                  Homeananニュース『PUI PUI モルカー』監督…Entame 『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話 もしもモルモットが車だったら…。そんな自由な発想から、誕生したストップモーションアニメ『PUI PUI モルカー』。今年の1~3月、日本のみならず台湾など世界をも魅了しましたが、この素敵な作品を作ったのが、見里朝希監督。編集部からのラブコールに応えていただき、貴重なインタビューが実現しました! 車でもあり生き物でもある。だからモルカーはおもしろい。 幼い頃に「カートゥーンネットワーク」を通じて海外のアニメーションに触れ、美大で2D(作画)のアニメを制作。その後ストップモーションアニメに魅了され、大学院の修了制作のアニメ作品が、さまざまな映画賞で高評価を受けました。それがきっかけで『PUI PUI モルカー』の制作につながったという監督の

                                    『PUI PUI モルカー』監督、「心が無になった」ことも!? コマ撮りアニメ秘話
                                  • ネコを被る猫とねぇやんの華麗な連想ゲーム

                                    ことわざ・猫を被る ことわざに「猫を被る」と言うものがありますが、 これはどのような意味でしょうか。 猫を被る・本性を隠して表面おとなしそうに振る舞うこと。 また、知っているのに知らない素振り... という記事を書いたんですけど、やばいわたし。 過去にも同じような記事を書いていた…。 過去の記事の内容です ↓  ↓  ↓ ヒメちー、ネコを被るヒメちーの予防接種。 動物病院に行くのって一苦労、ですよね クルタンぐらいですよ、喜んで行くのは ここまでは何の苦労もないんですけど もう、断末魔の叫びの様 車で5分程度の距離ですが鳴きっぱなし 密室だから響く事響く事… そりゃねぇやんだって病院は嫌い(人医) 採血されるとわかってる時なんて どうにかして行くのをやめられないかずっと考えてる。 ところが 動物病院は俗称「白装束の館」とも言うらしいです。 白装束の人を見ると猫はおびえるとか… ここの病院の

                                      ネコを被る猫とねぇやんの華麗な連想ゲーム
                                    • 自分がゲームの背景キャラだと気づいた銀行員が人生を塗り替えてヒーローになっていく映画「Free Guy」予告編公開

                                      銀行の窓口で働く男性が、自分はゲームのノンプレイヤーキャラクター(NPC)だと気付き、ひょんな流れで世界を救うヒーローとなっていく……という映画「Free Guy」予告編が公開されました。主演はデッドプールや名探偵ピカチュウのライアン・レイノルズです。 Free Guy | Official Trailer | 20th Century FOX - YouTube 冒頭から映し出されるのは、次々に破壊される街。 騒々しい街の中、スヤスヤと眠っていたのは…… ライアン・レイノルズ演じる1人の男性。起き抜けから非常にさわやかです。 クローゼットの中には同じ服ばかりがずらっと並びます。 着替えを済ませた男性が外に出ると…… 街には火炎放射器をぶっ放す人物や…… ワイヤーロープを伝いながら街を破壊する人物など。 強盗に襲われた人がお店の外に投げ出されてくることも。 吹っ飛ばされてきた人を親切に起こ

                                        自分がゲームの背景キャラだと気づいた銀行員が人生を塗り替えてヒーローになっていく映画「Free Guy」予告編公開
                                      • 🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ

                                        すごいことになっている 皆さんは2019年、何回映画館に足を運びましたか? 5回? 10回? 100回? それ以上、なんて方もいるかもしれません。 話題作が続々と公開され、全国各地の映画館がたいへんな盛り上がりを見せた2019年。年明けの迫る現在もなお、その勢いはとどまるところを知りません。 はてなブログでも、映画を語るエントリーが数多く投稿されました。 本特集でははてなブログで話題となった映画をピックアップし、その魅力を語るエントリーと共に一挙紹介。 最大9連休となる今年の正月休み。はてなブロガーの記事と一緒に、今年話題を呼んだ映画の数々をまとめて振り返ってしまいましょう! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画宣伝とMCUシリーズ 『映画刀剣乱舞』 新たな「沼」がそこにある 『海獣の子供』 極限まで神秘を描き抜く、24枚/1秒の芸術 『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション

                                          🎬ヤバいぞ!今年の映画たち 『プロメア』『JOKER』『エンドゲーム』 2019年話題の作品総ざらい! - 週刊はてなブログ
                                        • アニー賞でNetflixアニメ「クロース」が最多受賞、今敏への功労賞授与も

                                          「クロース」は長編アニメーション作品賞、キャラクターアニメーション賞、キャラクターデザイン賞、監督賞、美術賞、絵コンテ賞、編集賞で受賞。サンタクロースの誕生秘話を新たに描いた同作の監督は、「怪盗グルーの月泥棒」「スモールフット」の原作者として知られ、「ノートルダムの鐘」などディズニーアニメにも携わってきたセルジオ・パブロスが務めた。 そのほかフランスのアニメーション「失くした体」がインディペンデント作品賞、音楽賞、脚本賞を獲得。「アナと雪の女王2」はアニメーション効果賞と、オラフ役のジョシュ・ギャッドが声優賞で頂点に輝いた。なお「クロース」「失くした体」はNetflixで配信中。「アナと雪の女王2」は全国で上映中だ。 授賞式では、生涯功労賞にあたるウィンザー・マッケイ賞を受賞した今敏のトリビュート映像が上映される場面も。登壇したアニメーションプロデューサーの丸山正雄は「彼との仕事は非常に中

                                            アニー賞でNetflixアニメ「クロース」が最多受賞、今敏への功労賞授与も
                                          • ポケモン世界怖すぎるよな

                                            かなり知能高くて、メチャなついてくれて、いつも一緒にいるような存在なわけじゃん、ポケモン ゲームだとわりとずっとモンスターボールに入れてるけど、ほかのメディアで見る感じだとわりと外に出して普段から触れ合うこともできるっぽい それでポケモンをガンガン闘わせるぞ!って発想になるかあ? ムチャクチャ交戦的な生き物で、闘わせないと逆に虐待になるってんならわかるけど、そういう雰囲気でもない 普通に臆病で争いを好まない個体とか出てくる 犬の飼い主が犬同士を闘わせて喜んでると思うとガチで異常なんだよな ポケモンセンターに行けば傷が治るから大丈夫とかそういう問題ではない 人生をともに過ごしてきた友人でもあるような、ペット以上の存在を、楽しみのために意味もなく闘わせるのが一般的なのはホンマに怖すぎる つか、名探偵ピカチュウとかはあんまりポケモンバトルやりまくってる様子がなかった やっぱ世界をリアルに描けば描

                                              ポケモン世界怖すぎるよな
                                            • 2012 シュガー・ラッシュ(日本のゲームキャラクターが多数登場、日本のゲー..

                                              2012 シュガー・ラッシュ(日本のゲームキャラクターが多数登場、日本のゲームからの影響を監督が明言) 2013 マン・オブ・スティール(ドラゴンボールや鉄腕バーディーからの影響を監督が明言) 2013 パシフィック・リム(特撮からの影響を監督が明言) 2014 オール・ユー・ニード・イズ・キル(日本のライトノベルが原作) 2014 ベイマックス(数々の日本アニメからの影響を監督が明言) 2014 ゴジラ(日本の特撮映画が原作) 2015 ピクセル(日本のゲームキャラクターが多数登場) 2016 ローグ・ワン/スターウォーズストーリー(黒澤映画やAKIRAからの影響を監督が明言) 2018 レディ・プレイヤー1(日本のキャラクターが多数登場) 2018 スパイダーマン: スパイダーバース(宮崎アニメなど多数のアニメからの影響を監督が明言) 2018 パシフィック・リム: アップライジング(

                                                2012 シュガー・ラッシュ(日本のゲームキャラクターが多数登場、日本のゲー..
                                              • 災害が日常の一部と化した「今」を描いた怪獣漫画 松本直也『怪獣8号』はなぜここまで注目を集めるのか

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年12月4日、ついに『怪獣8号』の単行本が発売された。 (C)松本直也/集英社 2020年7月3日に第1話が少年ジャンプ+上に公開され、連載が始まるや否やネット上を中心に話題が沸騰し、それ以来、最新回が更新される度に大きな反響を呼び続けている漫画、それが『怪獣8号』である。 単行本累計売上が600万部を突破し、『週刊少年ジャンプ』のヒット作と比べても遜色がないほどの大ヒット作となっている『SPY×FAMILY』を筆頭に、今や強豪ひしめく「ジャンプ+」においても確固たる地位を獲得している本作だが、なぜ半年たらずという短い期間にここまでの注目を集める存在になったのか? 単行本が発売され、新しく読む人、再度読み直す人も多く出るであろうこのタイミングだからこそ、あらためて考えてみよう。 ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲ

                                                  災害が日常の一部と化した「今」を描いた怪獣漫画 松本直也『怪獣8号』はなぜここまで注目を集めるのか
                                                • 【ネタバレ有り】「ドラクエ保守派」な私の、ドラクエ映画批評【5000字超】 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                  タイトルにもある通り、私はめちゃくちゃに保守派だ。ドラクエに限らず保守派だ。もう少しわかりやすく言うと、懐古厨というやつだ。厳密にいえば少し違うと思うが。 そんな私が話題の『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観てきた。そんな私の個人的主張。 観る前のスタンス 正直、ドラクエが映画になると初めて聞いたときは不安でしかなかった。ゲームの映画化というのは別に珍しくない。有名なのはトゥームレイダー、バイオハザード、サイレントヒルあたりか。最近だと名探偵ピカチュウ、あれはめちゃくちゃ良かった。アニメ映画だと言わずもがなポケモン、アイマス、レイトン教授などなど。FFも映画になっている。 成功している作品はそれなりに多い。映画が有名になりすぎて、ゲームはやったことないけど映画なら、というものも当然ある。ゲームを映画化するのは悪くない試みだ。 だが失敗するゲーム映画も非常に多い。映画は尺が大体120分

                                                    【ネタバレ有り】「ドラクエ保守派」な私の、ドラクエ映画批評【5000字超】 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                  • ポケモン映画の歴史を語る~『ミュウツーの逆襲』から『ココ』まで~ - かるあ学習帳

                                                    自分のブログだから思い切ったことを言わせて下さい。ポケモンは「ヤマト」「ガンダム」「エヴァ」に続く「第四の社会現象」だと私は思っています。SF色の強い「ヤマト」「ガンダム」「エヴァ」とポケモンは作風が異なりますが、ポケモンというコンテンツは90年代後半から大きな経済効果を出し続けている社会現象だと思う。 ゲーム版ポケモンはオンライン対戦に奥深い戦略性があり、対戦を考察する価値があります。はてなブログとかにはポケモンの対戦を濃密に考察するブロガーが大勢存在していて、ポケモンの対戦考察は一群のコロニーが出来上がっていると思う。そして私が観た限り、劇場アニメ版ポケモンも完成度が高い作品が多く、本気で考察するに値すると思います。でもその割にはポケモン映画を真剣に考察している人が意外に少なくて、これは勿体無いなと思ってる。 今回は20年以上の歴史を持つポケモン映画を一気に振り返ってみようと思います。

                                                      ポケモン映画の歴史を語る~『ミュウツーの逆襲』から『ココ』まで~ - かるあ学習帳
                                                    • 【5月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                      激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 スーパーマリオRPG -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルピンズ 同梱) 3633円 (2024年05月06日 20時20分時点の価格) 24時間の価格下落率:34% ランキング第2位 Lenovo Tab B10 3rd Gen タブレット (10.1インチ IPSパネル Unisoc T610 3GB 32GB Webカメラ Blueto

                                                        【5月6日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                      • エアコン直撃を防ぐファンを自作したスーパー総務スタッフ現る 原材料費わずか数百円で実現

                                                        エアコンの直風が悩ましいときに便利な“ハイブリッドファン”。これを手作りしてしまった人が現れました。作ったのは、ゲーム開発会社・サイバーコネクトツーで働く総務スタッフの女性。発想と技術がすばらしいと社長が絶賛ツイートを投稿しています。 手作りできるんか!これ(画像提供:サイバーコネクトツー 以下同様) 使っている材料は安価なものばかり。ペットボトルの上半分を切って逆さまにし、2つのダブルクリップでエアコンに固定しています。初号機は回転方向と軸ネジの向きが逆で、天井から外れて落ちてきてしまったため、逆ネジにしました。羽の棒も丸から四角に変更するなど試行錯誤したそうです。 ダブルクリップでエアコンに固定しています 段ボールの円盤に結束バンドで羽を固定しているようです バランスよくできています スタッフは「社長、こーゆーの買うと1万5千円くらいするんですよ、手作りにかかった費用は原材料費数百円と

                                                          エアコン直撃を防ぐファンを自作したスーパー総務スタッフ現る 原材料費わずか数百円で実現
                                                        • 「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで

                                                          anond.hatelabo.jp 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を観て、僕は腹立たしい気分になったのです。 監督や脚本家の自己主張や功名心のために、『ドラゴンクエスト5』の初映像化という大きな節目を台無しにしやがって!っていう。 そもそも、山崎貴監督は、原作のゲームをやったことがないそうですし(少しくらい触ったのかもしれないけれど、少なくとも思い入れはなさそうです)。 (『ユア・ストーリー』の感想(ネタバレしまくっていますのでご注意ください)) fujipon.hatenadiary.com この作品の公開と同時期の山崎貴さんのインタビューをみると、山崎さんは、もともと「テレビゲームの映画化は難しい」という印象は持っていたそうなのです。 mantan-web.jp 山崎貴総監督は、「国民的ゲームであり、ユーザーの多いビッグヒット作。ゲームの代表の一つで、誰でも知っている大きな存在

                                                            「テレビゲームの映画化」は、なぜ、こんなに難しいのか? - いつか電池がきれるまで
                                                          • この映画宣伝がすごい!2019(前編) - 第9惑星ビニル

                                                            こんにちは、ビニールタッキーです。 「名探偵ピカチュウ」声の主は西島秀俊「とにかく必死でやった」 : 映画ニュース - 映画.com ピカチュウ〜(西島秀俊ボイス) 今年もやって参りました「この映画宣伝がすごい!2019」! アンジャ渡部、相方・児嶋に生まれ変わりたい!?「本名叫んで家建てたの、この人だけ」 : 映画ニュース - 映画.com 目指せナンバーワン!!! そもそも「この映画宣伝がすごい」とは…まずはこれまでの記事をご覧ください。 海外の映画が日本国内で公開される際に行われる「お笑い芸人によるPRイベント」「旬のタレントをゲストに迎えてのPRイベント」「トンチキな出演俳優来日イベント」「不思議な企業コラボ」「タレント吹き替え」「日本版オリジナル主題歌」等の宣伝群を「おもしろ映画宣伝」と勝手に名付けて勝手に褒めたり表彰したりする催しです。今年でなんと5回目となりました!いつまで続

                                                              この映画宣伝がすごい!2019(前編) - 第9惑星ビニル
                                                            • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】劇場映画がなくても拡大中「ポケモン」アニメの戦略

                                                              「放課後のブレス」 (C)2023 Pokémon. (C)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. イメージを拡大 姿を消した「劇場版 ポケモン」 ここ数年、国内の劇場アニメが好調だ。「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」から「君たちはどう生きるか」までヒット作が次々と世を賑わす。なかでも近年の大きなトレンドに定番作品の好調がある。毎年、あるいは数年ごとに新作公開するシリーズ作品である。「ワンピース」や「ドラゴンボール」「名探偵コナン」とテレビシリーズから展開するのが特徴だ。 この定番映画がここにきて、ますます興行数字を伸ばしている。1997年以来、毎年公開する「名探偵コナン」の最新作「黒鉄の魚影(サブマリン)」はシリーズ26作目で初の100億円の大台、それも138億円超えというメガヒット。昨年の「ONE PIECE FILM RED

                                                                【数土直志の「月刊アニメビジネス」】劇場映画がなくても拡大中「ポケモン」アニメの戦略
                                                              • 映画「ソニック・ザ・ムービー」が米国にてゲーム原作映画史上最高のオープニング成績を達成。日本での公開は3月27日を予定

                                                                映画「ソニック・ザ・ムービー」が米国にてゲーム原作映画史上最高のオープニング成績を達成。日本での公開は3月27日を予定 編集部:Igarashi 東和ピクチャーズは本日(2020年2月17日),「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を題材とした実写映画「ソニック・ザ・ムービー」が,ゲーム原作映画史上最高のオープニング成績を達成したことを発表した。 アメリカ現地時間2月14日に公開された本作は,オープニング3日間で興行収入5700万ドルを売上げたとのことで,これは2019年の「名探偵ピカチュウ」の記録となる,5430万ドルを塗り替えるほどだという。 日本での公開は3月27日を予定しており,現在ソニックのぬいぐるみや映画のポスター,ゲーム「ソニックフォース」のSwitch版が抽選でもらえる,Twitterキャンペーンを実施中だ。 キャンペーンは映画公開前日の3月26日終了予定となっているので,興味があ

                                                                  映画「ソニック・ザ・ムービー」が米国にてゲーム原作映画史上最高のオープニング成績を達成。日本での公開は3月27日を予定
                                                                • 【4月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 帰ってきた 名探偵ピカチュウ -Switch (【早期購入特典】プロモカード「名探偵ピカチュウ」 ×1 同梱) 1080円 (2024年04月27日 22時48分時点の価格) 24時間の価格下落率:31% ランキング第2位 PERFECT! MENU (限定盤)(8枚組)(Blu-Ray付) 19000円 (2024年04月27日 22時48分時点の価格) 24時間

                                                                    【4月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • 『ポケモン』コンテンツを手がける株式会社クリーチャーズ、石原恒和氏と田中宏和氏が退任。新体制に - AUTOMATON

                                                                    『ポケットモンスター』シリーズの権利を保有する3社のうちの1社である株式会社クリーチャーズにて、代表取締役会長の石原恒和氏と、代表取締役社長の田中宏和氏が退任していたことが明らかになった。新たな代表取締役社長には北野祐司氏が就任し、また小村知孝氏が代表取締役副社長に就いている。 クリーチャーズは、石原恒和氏が1995年に設立した企業。『ポケットモンスター』シリーズの権利を、任天堂とゲームフリークと共に共同で保有しており、「ポケモンカードゲーム」の企画・開発・制作や、ビデオゲームとしての『ポケットモンスター』シリーズから派生するデジタルコンテンツの企画・開発、また『ポケットモンスター』シリーズの3Dモデリング・モーション制作を主におこなっている。手がけたゲームタイトルとしては、『名探偵ピカチュウ』などが挙げられる。 同社はこれまで石原恒和氏と、任天堂出身で数多くの作品に携わった作曲家としても

                                                                      『ポケモン』コンテンツを手がける株式会社クリーチャーズ、石原恒和氏と田中宏和氏が退任。新体制に - AUTOMATON
                                                                    • ポケモンGOがスポーツ庁の「Sport in Life」認定第1号に 「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」として認定

                                                                      スポーツ庁が7月1日よりスタートした「Sport in Life」プロジェクトの認定第1号として、「Pokemon GO(ポケモンGO)」が選ばれました。「Sport in Life」のロゴマークは、「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」に付与されます。 「Sport in life」は、2020年の東京オリンピックに向けて設定されたプロジェクト。競技はもちろん、散歩やサイクリング、ヨガ、ダンスなど健康維持や仲間との交流、さまざまな目的で行われる身体活動全てを「スポーツ」と捉え、生活スタイルの一部としてスポーツを推進しようとする取り組みです。 7月1日より、「Sport in life」の理念に協賛する団体の募集が開始し、審査を通過した団体にはロゴマークが進呈されます。第一号として認定された「ポケモンGO」は、多くのユーザーに楽しく歩くきっかけを提供したことがプロジェクトの

                                                                        ポケモンGOがスポーツ庁の「Sport in Life」認定第1号に 「生活スタイルの一部としてスポーツを推奨する取り組み」として認定
                                                                      • [GDC Summer]Remedy Entertainmentが「CONTROL」のプロシージャル型破壊効果の実装から学んだこと

                                                                        [GDC Summer]Remedy Entertainmentが「CONTROL」のプロシージャル型破壊効果の実装から学んだこと ライター:奥谷海人 2020年1月末に開催された第18回視覚効果協会賞で表彰されたのが,Remedy Entertainmentが2019年にリリースした「CONTROL」(PC / PS4 / Xbox One)だ。 3年の開発期間と,3000万ドル(約32億円)の予算で作られたという,コストパフォーマンスの良さもゲーム業界では高く評価されているが,NVIDIAのサポートを受けたPC版はハードウェアレベルでのレイトレーシング機能をサポ―トした初のゲームになるなど,ビジュアル面もAAAレベルの作品に引けを取らない。 Remedy Entertainmentの主任VFXアーティスト,ヨハネス・リヒター氏 そんなRemedy Entertainmentで特殊効果を

                                                                          [GDC Summer]Remedy Entertainmentが「CONTROL」のプロシージャル型破壊効果の実装から学んだこと
                                                                        • ~前回のコメント【砂の惑星】他より~ - 週末息子と見る映画

                                                                          いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父のKONMA08です。 毎回記事の後にコメントでの会話(?)をしていたのですが ありがたいことにたくさんの方々からコメントを頂き 気が付けば本文よりも長くなっておりました… なので気力のあるうちは別枠にてお話したいと思い このような形とさせていただきますね。 …ここんとこ皆様のブログにほとんど行けておりません… 非常に申し訳なく思っております。 そして毎週更新しておりました私のブログの 【5児の父が思う育児】と【週刊KONMA08】はネタのストックはあるんですが気分が乗らないといいますか…書きたい時に書く…ちょっと休憩に入りまぁ〜す。 《もくじぃ》 ~前回のコメント【砂の惑星】より~ ~前回のコメント【ザ・エージェント】より~ ~前回のコメント【映画になったゲームたち】より~ ~前

                                                                            ~前回のコメント【砂の惑星】他より~ - 週末息子と見る映画
                                                                          • 【グアムのマイクロネシアモールは子連れの買物スポットに最適!雨の日の過ごし方にも便利!】 - サトコト

                                                                            常夏の島グアムでは、海やプールのレジャーだけでなくショッピングを楽しむにも人気のエリア。 タモン中心部ではDFSやタモンサンズプラザなど高級ブランド品や化粧品といったどちらかと言えば華やかで大人向けのエリアとも言える。 一方で、グアムには小さい子連れ家族で訪れる旅行客も多い。 大人主体の買物になってしまうと、子どもたち目線から見れば「退屈でつまらない」と感じがちになってしまうもの。 そんな時に、大人も子どもも楽しめる買物スポットが「マイクロネシアモール」 今回は、グアム島で最も大きいショッピングモールであるマイクロネシアモールについて我が家が立ち寄った「子どもを飽きさせない買物」について紹介していきたいと思う。 マイクロネシアモールの基本情報 KDトイズ (KD Toys)でアメリカンなおもちゃを買おう! 眺めるだけでも楽しい!グアムの本屋 Bestseller(ベストセラー) お腹が空い

                                                                              【グアムのマイクロネシアモールは子連れの買物スポットに最適!雨の日の過ごし方にも便利!】 - サトコト
                                                                            • 映画版ソニック、米国では「名探偵ピカチュウ」を上回る初動 | スラド

                                                                              Anonymous Coward曰く、 ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズを映画化した「ソニック・ザ・ムービー」が2月14日に米国で公開され、最初の3日間で5700万ドル(約62.5億円)の興行収入を記録した。これはライバル会社である任天堂のマスコットキャラクターであるピカチュウが主役の映画「名探偵ピカチュウ」(5430万ドル)を上回る初動だという。 この映画はヒットするとはあまり思われていなかった。2019年5月の予告編公開当初に、CGのソニックがゲーム本編とあまりにかけ離れているとして炎上、その結果CGの作り直しと上映の延長が起こったためだ。しかし、監督が全編CG描き直しの決断をして注目度が上がっていたこと、ライバルとなりそうな大作映画の少ない上映タイミング、ジム・キャリーなどの人気俳優を擁していたことがヒットにつながった可能性もある模様。米国の映画関係者の予想によれば、2月

                                                                              • 【ドラクエ5】ドラクエをハリウッドが映画化したら~ドラクエ5編~ - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                                『名探偵ピカチュウ』『ソニック・ザ・ムービー』と昨今バシバシと日本製ゲームがハリウッドで映画化されています。 どちらも興行収入的には大成功を収めたと言っても過言ではなく(ソニックはまだ日本未公開ですがアメリカでは大成功です)、これからますますゲームがハリウッドで映画化されることでしょう。 ということで一旦ドラクエ5がハリウッド映画になったらを考えたいと思います。何が一旦なのかはわかりませんが。 え?ドラクエ5はもうすでに映画化されているだろって? でもゴジラだってアメリカに輸入されてガッズィーラとして有名になったのでその辺は 大丈夫です。 1 CGアニメと実写を合わせる 『名探偵ピカチュウ』も『ソニック・ザ・ムービー』もCGアニメではなく、あくまで実写でした。なのでドラクエもそうなるはずです。 日本の映画ドラクエは全編アニメーションでしたが、実写です!スライムなどのモンスターや、魔法エフェ

                                                                                  【ドラクエ5】ドラクエをハリウッドが映画化したら~ドラクエ5編~ - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                                • 219 セガVS任天堂【ソニック】VS【名探偵ピカチュウ】 - 週末息子と見る映画

                                                                                  いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父ソニックことSEGA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 私は昔っからのSEGAっ子である。 周りが楽しげにファミコンに夢中になっている頃からSG-1000を近所の玩具屋さんで眺め・・・ 続くセガ・マークⅡ&マークⅢ と小遣いを貯めて買おうと思うも挫折を繰り返し ようやく初めて自分で買ったハードがメガドライブ。 そしてセガ・サターンにドリームキャストと セガと共に歩んできた私のゲーム機人生… そんな思い出と共に先日四男(小5)と末っ子(小2)とでSEGAが世界に誇る人気キャラクターの実写映画化の… 【ソニック・ザ・ムー

                                                                                    219 セガVS任天堂【ソニック】VS【名探偵ピカチュウ】 - 週末息子と見る映画