並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

文章を書くコツの検索結果1 - 40 件 / 53件

  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

      LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
    • 文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋

      文章の書き方に正解はない。 ただ、ちょっとした「コツ」みたいなものはあると思う。 僕は会社に入ってから9年間、「週刊文春」と「文藝春秋」の編集部で、文章に携わる仕事をしてきた。 たかだが10年足らずの経歴で何を偉そうに、と思われる方もいるかもしれないが、最近になってようやく、「文章を書くコツみたいなものがあるのではないか?」ということに気がつき始めた。 もちろん一流作家のような芸術的で天才的な文章を書くコツではない。文才の有無は関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くためのコツだ。 noteをやっている人の中には「何かを書きたい、でもどうやったら書けるだろう」と思っている人がいると思う。また、「書きたいんだけど、素人の書いた文章みたいに読まれたら恥ずかしいな」と思って、躊躇している人もいるかもしれない。 さらに、「周りから『何でもいいからとりあえず書いてみたらいい』と勧められるんだけど、

        文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ|村井 弦|文藝春秋
      • LINE社内テクニカルライティング講座第2弾!1文では説明が終わらない文章を書くコツ

        こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。先日、このLINE Engineering Blogで「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた」というタイトルで、1文を書くときに気をつけていることや手法について紹介しました。 前回の記事を簡単にまとめると「たくさんの文案を書いて、一番良さそうなものを選択することがとても大切です」という話を多くの例文を使って説明しました。まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。 今回の記事は、第2弾です。次のステップとして「1文では説明が終わらない文章をどのように組み立てていくとわかりやすいか」という話を、以下のような文章を例に説明していきます。 ここでは、このくらいの情報量の文章を「トピック」と呼びます。 第2弾を最後まで読む

          LINE社内テクニカルライティング講座第2弾!1文では説明が終わらない文章を書くコツ
        • 中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ

          子供の中学受験が終わった。結果的には子供の人生を良い方向に導く結果になったと感じているものの、それでもなお「何だったのか」と感じてしまう謎の儀式であった。 ほんとうに、中学受験とは何だったのか。 受験、それはいつのまにかやってくる そもそも僕も妻も地方の田んぼの隙間で育った田舎者であり、小学生で受験をするという発想すらなかった。むしろ小さな子供を受験勉強に追い込むことに愚かしさを感じていて、正直その気持ちは最後まで消えなかった。 なのになんで受験をすることになったかというと、もとを辿れば小2のときである。うちの近所には大手の受験塾が一つしかなく受験期から入ろうとしても満員で入れないというので、選択肢を残す意味で子供を入れた。この時点で入塾はあくまで「判断は保留」の意図だったわけだが、見落としていたことが一つあった。環境が人を作るのである。 3年後、「受験で良い結果を残す!」という決意に満ち

            中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ
          • 「ルパン三世の祖父のアルセーヌ・ルパンはモンキー・パンチが作った設定」と35歳ライターに言い張られて「文学は執筆者の基礎知識ではない」と思い知った話

            みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) @mikikazuki2020 作家です。朝日新聞社で記者してました。27歳でノンフィクション書籍を、46歳からは小説を出版。文章を書くコツをお話しています。文章に興味のある方は、フォローしてください。東京・浅草生まれ。江戸っ子ぶっています、すんません。 linktr.ee/mikikazuki みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) @mikikazuki2020 ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定だと言い張る35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。モーリスルブランを知らない。小説。「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。 2022-10-28 08:50:02

              「ルパン三世の祖父のアルセーヌ・ルパンはモンキー・パンチが作った設定」と35歳ライターに言い張られて「文学は執筆者の基礎知識ではない」と思い知った話
            • 「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート

              とにかく Stay Home で Social Distance な昨今。急速に高まる「家で楽しむコンテンツ」の需要に(微力ながら)応えるため、独断と偏見による「面白いエントリー」を集めてみました。 その数、100。 ご多分に漏れずネットサーフィンが趣味なもので、はてなブックマークを重宝しています。なので、自分でブックマークしたエントリーを過去5年分ほどさかのぼり、「ウッヒョー!そうそう、これ読み応えあった!」「くっだらねー!サイコ~!」「あぁ~これは多くの人に読んで欲しい……」等々の、心震えた逸品をまとめました。もちろん、はてブで話題になったエントリーも多く入っていますが、私が個人的に感動した個人のブログや、資料的価値を感じたものまで、とにかく盛り沢山です。 「面白い」には色んな意味があって、時に「Funny」で、時に「Interesting」。ページを開いて鼻で笑って終わるものから、ち

                「家で読む」ために。面白いエントリーを100集めました - ジゴワットレポート
              • 【書評】迷わず書ける記者式文章術 プロが実践する4つのパターン 松林薫 慶應義塾大学出版会 - 京都のリーマンメモリーズ

                【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 こちらは、元日本経済新聞記者が、とてもわかりやすく、文章をかんたんに書く方法を紹介した本です。 プロは、各内容によって4つのパターに分けて書くことで、余計なことには迷わず、記事を書いていけるそうです。 さて、4つのパターンとはどういうモノなのでしょうか? 【2.本書のポイント】 「日本語を書く能力」があったとしても、そもそも「伝えるべき何か」がなければ、文章を書くことはできない。 新聞の文章は規格化されています。悪く言えば個性ですが、だからこそ誰が読んでも理解できます。 どんな取材もそうですが、とにかく人から話を聞く場合、事前の情報収集が成否のカギを握ります。これは、限られた時間で何を聞くのかという、質問の絞り込みができるからです。 他人から情報を得るには、それと同じ価値の情報を相手

                  【書評】迷わず書ける記者式文章術 プロが実践する4つのパターン 松林薫 慶應義塾大学出版会 - 京都のリーマンメモリーズ
                • 片手間で教える文章講座1 「ユニバーサル日本語」の書き方|安田峰俊

                  私は安田峰俊。プロのルポライターをやっている者だ。この年末年始、20代の後輩ライターに原稿の書き方を教える機会があったり、別の場でかなりヤベえ水準の新人の原稿を読まされる機会があったりしたので、思ったのである。ちょっと文章術を世間に伝えてみようと。 第1回記事で書いた通り、私は大学院修了後に就職に失敗してから、1文字1円以下のウェブライター→コンビニ売りの怪しい500円ムックの執筆者→裏モノ・実話誌ライター→ブログ本作者→週刊誌記者→微妙な中国ライター→わりと有名な賞の受賞歴を持つノンフィクション作家(わざと「ルポライター」を名乗っているが)、というクラスチェンジをおこなった。 ゆえに、これまでに詩と長編小説以外ならば、学術論文を含めてたいがいの文章を書いた経験がある。過去14年間の寄稿先は、倒産直前に天然水の販売に手を出していたイケていない編プロが作る無料冊子から、アカデミックな中国通の

                    片手間で教える文章講座1 「ユニバーサル日本語」の書き方|安田峰俊
                  • LINE社内テクニカルライティング講座第3弾!不要な人に社内文書を読ませないコツ

                    こんにちは。Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座をブログにまとめてみたシリーズも第3弾になりました。(第1弾、第2弾もぜひ読んでください!) 今回の記事では、以下のようにトピックが多く集まったときに「自分が書いたトピックを(その情報が不要な人に)読ませないためのコツ」を説明します。具体的には、順番に気を配ったり、情報の分類を気をつけたり、タイトルを工夫したり、という話をします。 全部読んでもらおうとしていませんか? おそらくほとんどの人は、ほかの人の文章を読むときに、必要そうな文だけピックアップして読んだり、タイトルだけで内容を判断したつもりになったりすると思います。検索エンジンで検索したときに、表示された内容だけで、文章の内容を推測して読むか読まないか決めますよね。そう

                      LINE社内テクニカルライティング講座第3弾!不要な人に社内文書を読ませないコツ
                    • メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita

                      はじめて技術記事を書いてみました。ぐらふぃーむと申します。 ECMAScript(いわゆる JavaScript)の先端を操る TC39 に関する情報が(少なくとも日本語コミュニティでは)思うより少なかったため初回は「SmooshGate 事件」と「Array Grouping プロポーザル」を取り上げようと思います。 拙い文章なのでおかしいところがあればご指摘願います。編集リクエスト機能もご活用ください。 SmooshGate 事件 2023 年になって Array.prototype.flat メソッドを知らない JavaScript デベロッパーはほとんどいないでしょう。しかしその裏にはあまり知られていない、メソッドの名前や運命に関わる出来事があります。それが「SmooshGate 事件」です。 メソッド自体を解説する文章ならいくらでもありますのでそれを省きさせていただきます。念のた

                        メソッドの名付けは決して甘くない——二つの JavaScript プロポーザルが歩んだ道のり - Qiita
                      • GitHub から Markdown だけ切除してみた | IIJ Engineers Blog

                        2021年11月にセキュリティ情報統括室に所属。頑固なので、ニックネームだけでもやわらかくひらがなにしてみました。普段はハニーポットで収集したDDoSの発生源であるマルウェアを対象に分析しています。 お久しぶりです。ふぇにっくちゅん です。 いきなりですが、みなさんは普段文章を書くときに、Markdown を利用していますか? ふぇにっくちゅんは、ほとんどのシーンで Markdown で文章を書いています。 Markdown は簡単な構文を覚えるだけでよく、書いた文章をきれいに整えて表示できるようになります。 ここで、文章を書く方々に質問です。 文章を書くために HTML なんて書きたいですか? (書きたくない) 文章を書いて公開するだけなのに、WordPress を運用したいですか? (DBなんて運用したくない) 文章の公開と非公開という単純な閲覧制限の機能だけで物足りますか? (柔軟か

                          GitHub から Markdown だけ切除してみた | IIJ Engineers Blog
                        • 【これでスッキリ】誰でも文章がスラスラ書けるようになるコツ!上阪徹 さん著書の「文章の問題地図」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                          上阪徹 さん著書の「文章の問題地図」を読みました(*^-^*) ブックライターの著者さんが、「文章の問題地図」と題し、 誰でも文章がスラスラ書けるようになるコツを指南してくださる一冊です。 「スラスラ書けない、時間がかかってしょうがない」 「何を書いていいのかわからない」 「支離滅裂だと叱られる」 こうした悩み、あなたに訪れた経験はありますか? 本書は、文章に対する多くの悩み・問題は、ちょっとした発想の転換で解決すると提起し、 文章を書く仕事を長く続けてきた著者さんによる、シンプルに書けるようになる方法が書かれています。 著者さんは、長年の文書を書く経験を通して、大きく2つのことを発見しました。 ・発見①:立派な文章を目指す必要はない ・発見②:「素材」に目を向ければ、すぐに書けてしまう この2つに気づいて、文章を作成するだけでも、書きやすさは劇的に変わってきます。 著者さん自身は、文章に

                            【これでスッキリ】誰でも文章がスラスラ書けるようになるコツ!上阪徹 さん著書の「文章の問題地図」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                          • 【Ayaseの "要約能力" のすごさ】「勇者」「アイドル」「祝福」…企画書や読書感想文が苦手な人はYOASOBIを聴け! - ioritorei’s blog

                            【Ayaseの "要約能力" のすごさ】「勇者」「アイドル」「祝福」……企画書や読書感想文が苦手な人はYOASOBIを聴け! 【Ayaseの "要約能力" のすごさ】「勇者」「アイドル」「祝福」……企画書や読書感想文が苦手な人はYOASOBIを聴け! YOASOBI 「勇者」「アイドル」「祝福」……曲名なぜ短い? AyaseがYOASOBIの楽曲で発揮する稀有な才能 「勇者」「アイドル」「祝福」…企画書や読書感想文が苦手な人はYOASOBIを聴け! 『葬送のフリーレン』第1期OPテーマ「勇者」 『推しの子』第1期OPテーマ「アイドル」 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』第1期OPテーマ「祝福」 YOASOBI・Ayaseの "要約能力" のすごさ YOASOBI 「勇者」「アイドル」「祝福」……曲名なぜ短い? 2023年は、YOASOBIにとってまさに大躍進の年だった。 2019年にリリース

                              【Ayaseの "要約能力" のすごさ】「勇者」「アイドル」「祝福」…企画書や読書感想文が苦手な人はYOASOBIを聴け! - ioritorei’s blog
                            • 初心者のうちに文章を書く基本とコツを感じ取る。ネタがなくて書けないなら他の方のブログを読もう。 - こじんてきしゅかん

                              2019.8 大人になれば、 レポート、反省文、報告書、 ブログ、小説、歌詞など 文章を書く機会は増えて行く。 自分は苦手だから そんなことはありません! 文章を書くコツはひらめきから。 同じ初心者同士の方はお進みください。 異論はもちろん認めます! もくじ 起承転結や定型文はそのうち 最初と最後を考える ブログで考えてみる 文体・語尾を気にしてみる ものの見方を変えてみる ものの見方を変えてみる② 起承転結や定型文はそのうち 昔々、小説家などを目指し、 押入れにしまっているノートとかありませんか? 今見ると意外と面白かったり。 出来が良い、悪い、 面白い、面白くない 起承転結・定型文 置いておく まずは書きたい事柄に対して 最初に考えるのは 起・結 これだけ。 最初と最後を考える ブログであれば どこかへ行った→行ってみて 読書感想文であれば 分割させたので こちらをどうぞ。 tanon

                                初心者のうちに文章を書く基本とコツを感じ取る。ネタがなくて書けないなら他の方のブログを読もう。 - こじんてきしゅかん
                              • 読みやすく伝わりやすい文章を書くコツ、才能やセンスはいらない!

                                要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「本書の要点」、「要約本文」、「一読のすすめ」という構成で、本の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧

                                  読みやすく伝わりやすい文章を書くコツ、才能やセンスはいらない!
                                • ブログ初心者でも読者の興味が引ける文章の書く方法とコツ

                                  「文章は冒頭のキャッチコピーとキャッチフレーズ次第で、続きを読んでもらえるかどうかが決まる」この言葉・・・あなたもブログを始める時に聞いたことがあると思います。 ですが、ブログ初心者や、文章を書き始めたばかりの頃だと、キャッチコピー・キャッチフレーズなんて全く思い浮かびませんよね。恐らく、あなたも同じ想いでこのページに辿り着いたのだと思います。 そんな、あなたの悩みを解決する方法を今回の記事でお伝えします。あなたが、この記事を読むことで、ブログの冒頭部分で、読者の興味が惹ける文章を書くコツが分かります。是非、最後まで読んでくださいね。

                                    ブログ初心者でも読者の興味が引ける文章の書く方法とコツ
                                  • ブログの書き方が解らなくなってしまった。ブログの書き方をマナブさんから学ぶ | のだてブログ

                                    どうも。弱小ブログを運営している のだめです。ブログ初心者だったわたしも、ブログ歴1年半、記事数は300を超えてきました。ブログ運営歴だけみると、初心者から中級者になったのかな?という状況です。 さすがに300記事以上も書いていると、文章を書くのにはだいぶ慣れてきました。2,000文字程度の文章なら、時間をかけずにスラスラと書く事が出来るようになりました。 しかし、ここに来て壁にブチあたっています。最近は何を書いたら良いのかわからないという状態に陥ってしまっています。 アクセス数が伸びない 収益が伸びない 読者数が伸びない 伸びない尽くしで、ブログの正解がわからなくなってしまったのです。 ブログって、どうやって書いたら良いのだろうか?? www.nodame79.com しかし、悩んでいても前には進めません。 そうだ。成功している方の真似をしよう! ということで、最近はマナブさんのブログ・

                                      ブログの書き方が解らなくなってしまった。ブログの書き方をマナブさんから学ぶ | のだてブログ
                                    • 最初の3ヶ月、初心者のためのブログの書き方 - 生きるために今日からできること

                                      こんにちは♥ふくみみです ブロクを初めて1ヶ月過ぎました 今まで書いた記事(記事と呼べないものも含め)20あまりです さて、3ヶ月までに、60記事を目標にしていましたが改めて記事そのものについて考えてみました ブログを始めたばかりのあなた、『何をブログに書けばいいのか』迷っていませんか? これから、何をどう勧めていけばよいのか、有効な書き方はあるのか、悩んでいるのではないでしょうか? 『100記事書けば検索に引っかかるようになって、アクセスも上がってくる』と聞いたことあるけど、100記事って気が遠くなりそう いやいや、『初心者がそこまで考えなくても、まずは無心で30記事、とにかく書きだめよう』と言ってる方もおられます なるほど『まずは無心で30記事ですね』了解しました 『でも、無心っでって言っても書きたいことを書くだけでほんとにいいの?』 『そもそも、どう書けばいいか書き方がわからない』

                                        最初の3ヶ月、初心者のためのブログの書き方 - 生きるために今日からできること
                                      • 文章が下手なワイが、技術記事を書くときにやっていること - Qiita

                                        文字での説明、むずい 「対面で説明するのは得意だけど、文章を分かりやすく書くのは、なんか難しい・・・」 そんなことってありませんか? 私はあります。 小学生のときの作文は、オカンに書かせていました。 担任の先生は、 先生「やめ太郎の作文、面白いから」 先生「オレ、楽しみにしてるんだよな〜!」 と言っていました。 コツが分からない 読みやすい説明文を書くコツが、イマイチ分かりません。 そのため、なんか読みにくい文章を書いてしまいます。 例えば、 動的型付き言語でのプログラミングに慣れきった人が静的型付き言語に学びの足を伸ばそうとしたときに考え方の違いから強い違和感を覚えてしまい学習がなかなか捗らない現象が起きることがあります。 ↑こんな感じです。 めっちゃ読む気を奪ってくる文章ですよね。 なので、「分かりやすい文章の書き方」をネットで検索してみたこともあります。 どうやら、 長い文を、複数の

                                          文章が下手なワイが、技術記事を書くときにやっていること - Qiita
                                        • ブログ100記事達成 音声認識を使って文章を書くコツとアプリの利用 - トル猫 FX

                                          目標であったブログ記事100記事を達成しました! まさか自分がここまで続けることが出来るなんて思ってもいなかったので達成感に満ちています! ブログを100記事書いたぐらいで満足するなよ!と言われそうですが、今年PCを購入してからここまで続けられたことが嬉しいのです!自己満足に浸るトル猫です! 今回はブログ100記事達成したという事で、今後の目標などを改めて設定していきたいと思います! 目次 ブログ100記事達成 文章を書くコツ 音声認識での文章作成 それでも難しい場合 今後の行動目標 セミリタイアという夢 最後に ブログ100記事達成 始めにブログ100記事を達成した感想はというと 最高です! 達成感半端ないっす!笑 例えるならフルマラソン完走くらいの達成感がありました!(走ったことないけど) とにかく嬉しかったですね!(^-^)v まさかPC初心者の私が、ブログ100記事を達成できるなん

                                            ブログ100記事達成 音声認識を使って文章を書くコツとアプリの利用 - トル猫 FX
                                          • 読みやすいWebの文章を書く3原則~2021年7月8日 メルマガ~ - ブログ武器 Ver.2

                                            ▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■ 10年先でもブログで楽しく稼ぎ続けて 5つの自由を掴みたい人のメルマガ ▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■▢■ 今日も開封していただき ありがとうございます。 Webコピーライターのsatoshiです。 今日も楽しく情報発信していきましょう。 今朝は土砂降りの音と、 避難警報の連打でした。 あなたの地域は豪雨は どんなですか? 身の安全を第一に逃げ道はしっかり 作っておいてくださいね。 では、今日も始めます。 今回のテーマは、 「読みやすいWebの文章を書く3原則」 をテーマに解説します。 普段、僕たちが使っている文章と Webの文章は違います。 書き方が違うって伝えると、 もしかしたら不安に感じるかもしれませんね。 でも、安心してください。 Webの文章の原則が分かれば、 ブログはスラスラ書けるようになります。 この記事では「読みやすいWebの

                                              読みやすいWebの文章を書く3原則~2021年7月8日 メルマガ~ - ブログ武器 Ver.2
                                            • ChatGPT, Bing AI, BardはWeb制作者を助けてくれるAIとなるか?

                                              ChatGPT, Bing AI, Bardは大規模言語モデルと呼ばれ、一般的には「チャットAI」や「会話AI」などと呼ばれます。 これらは様々な調べごとや、ちょっとした作業をするのにも適してるということは既にご存じだと思います。 Web制作者はもちろん、Web制作やプログラミングなどを勉強中の方も、ChatGPTなどの大規模言語モデルを使いこなすことで学習や仕事をスムーズに進めたり、あるいは手助けになりそうな予感がしたので、色々と試してみました。 これはAIをイメージしたAI生成画像です。この記事からメルマガ登録 すると、このような画像素材をプレゼントします。 今回試した大規模言語モデル ChatGPT(3.5 turbo): 無料で利用できるChatGPTの基本モデルです。2021年9月までの情報をもとに学習しています。 GPT-4: ChatGPT Plusに加入し、月額20ドル支払

                                                ChatGPT, Bing AI, BardはWeb制作者を助けてくれるAIとなるか?
                                              • どうすれば読者をその記事に夢中にさせることが出来るか  - こうへいブログ  京都案内 そして スラスラと流れるような文章が書けるようになりたくて

                                                文章を読ませる推進力 たとえば、ブログなどに記事を書くとします。どうせ書くのなら、その時に、どうすれば、読者をその記事に没頭させることが出来るか。どう書けば、読者を、読んでいるうちにその文章に引きずり込ませてしまうことが出来るようになるのでしょうか。 日本語学者の石黒圭氏は、それは、「情報の空白」を自在に操るように文章を展開させることで可能になるのだと論理提示されています。 まず、世に出ている文章というのは大きく分けてふたつに分かれます。 ひとつは、新聞記事や小説などに用いられている描写文と呼ばれるもので、これは「時間」を推進力として、ある「場面」のなかで起こる一連の動きが描写されていきます。 「それで?」「それから?」といった問で後続文脈に来る内容を探りつつ読み手は文章を理解していくんですね。 そしてもうひとつが、「場面」という制約がなく、時間軸が存在しないエッセイや論説文の場合で、今回

                                                  どうすれば読者をその記事に夢中にさせることが出来るか  - こうへいブログ  京都案内 そして スラスラと流れるような文章が書けるようになりたくて
                                                • テクニカルライティングについて学ぶぞ

                                                  はじめに 技術ブログの記事やドキュメントを書くなど、文章でアウトプットする機会は多いが、自分の書いた記事が伝わりやすい文章になっているか、いまいち自信がないかたは意外と多いのではないでしょうか。 読者や目的に合わせて技術をわかりやすく伝える手法を、テクニカルライティングというそうです。アウトプットするときに、より伝わりやすい文章を書くために、テクニカルライティングについて調べてみました。 この記事では、調べた際に参考になった記事をいくつか紹介しようと思います。伝えやすい文章を書きたい、テクニカルライティングについて知りたい、と思っている人の参考になれば幸いです。 良かった記事 テクニカルライティングの基本 サイボウズ新入社員向け研修資料 伝える情報の整理やアウトライン作りなど、わかりやすかった 書くときの心構え、チェックシートのスライドは、意識できればすぐ改善につながりそうでした 何かしら

                                                    テクニカルライティングについて学ぶぞ
                                                  • 読みやすい文章を書くコツ。私が気をつけている7つのポイント|ちゃき|田原未沙記

                                                    編集のピークの時期。昨日は丸一日校正しまくった。頭から湯気を出しながら、赤入れ&赤入れ&赤入れ…!✍🏻🔥この時期は赤ペンの消耗が早いこと😂 人によって文章のクセはあって、まーー編集に毎回苦戦させられる。そういう仕事ではあるんだけど。長い、薄い、矛盾、意味不明…などなど。鍛えられる💦 — ちゃき@ゆる複業ワーママ (@Chakimama1) December 23, 2019 私は、会社では専門誌の編集を担当している。毎年この時期は提出された原稿を校正し、入稿できる状態まで仕上げていくため、忙しい。 「ライターさん」に原稿を依頼しているわけではないので、クオリティはさまざま。文章がそれほど得意ではない人も書いているし、かといって専門的な内容なので外注も難しい。 文章に正解はない。しかし、読まれる文章を考えると、気をつけるべきポイントはある。 私も自分の文章に自信があるわけではないけれ

                                                      読みやすい文章を書くコツ。私が気をつけている7つのポイント|ちゃき|田原未沙記
                                                    • 法人営業・クライアントワークでプロとして信頼される文章を書くコツ|アナグラム株式会社

                                                      ビジネスマナーを身に着けたい社会人1、2年目の方 法人営業・カスタマーサクセス等職種でクライアントワークが上手く行かず悩んでいる方 本記事はこのような方々が、メール・チャットの送信ボタンを押す前にザッと見返すと仕事がスムーズにいくようになるかも?そんな内容となっています。 私たちアナグラムは運用型広告(Google 広告、Yahoo!広告、Facebook広告など)の広告運用の代行やコンサルティングや包括的なマーケティングの支援を行っています。広告運用で結果を出すのはもちろん、クライアントとのコミュニケーションも非常に重要な仕事です。 そんな私たちですが、先日社内の1~2年目社員向けに「クライアントワークを良くするためのワークショップ」を行いました。おもにテキストや資料を通してのコミュニケーションのコツについてですが、コミュニケーション全般にも活きる内容となっています。 広告代理店に限らず

                                                        法人営業・クライアントワークでプロとして信頼される文章を書くコツ|アナグラム株式会社
                                                      • 初心者でも簡単にできる読まれるブログ記事の書き方のコツ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                                        アナリティクスなどの解析ツールを導入している人は、自分の書いた記事が読まれているかどうかを自己分析することができます。 長文のブログを書いているにもかかわらず、やたらページ滞在時間が短い場合、 ユーザーは記事の最後まで読まずに離脱した可能性が高いです。 直帰率が異様に高い場合、他の記事を読みたいと思わなかった(=読む価値がないと判断した)読者が多いということが言えます。 せっかく記事を書いたのだから「読んでほしい」と考えるのは、当たり前の心理です。 そして、直帰率やページ滞在時間というのは、Googleのアルゴリズムにも含まれる重要な要素です。 よいコンテンツを作ってもこれらの指標が悪い場合、検索エンジン上で上位表示を獲得することは難しくなります。 「ブログ 書き方」で検索すると、上位表示されているサイトのほとんどが記事の構成やテンプレートに関する内容ばかりで、具体的なテクニックなどについ

                                                          初心者でも簡単にできる読まれるブログ記事の書き方のコツ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                                        • エッセイをうまく書きたい - やりたいことをやるだけさ

                                                          激戦のブログ村ランキング 光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくと モチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 ブログをずっと書いていると 自分の文章の力のなさに落胆する 小津夜景さんの随筆というか散文というか 彼女の文章の異次元さは読んでいると こんなことを文章で表現できるのかと 言葉の持つ無限の可能性を まざまざと見せつけられて 自分が小さく感じられます いつかたこぶねになる日: 漢詩の手帖 作者:夜景, 小津 素粒社 Amazon カモメの日の読書 漢詩と暮らす 作者:小津夜景 東京四季出版 Amazon フラワーズ・カンフー 作者:小津夜景 ふらんす堂 Amazon どうしたらこういう文章を書く力を つけられるのだろうか 古くは幸田文とか内田百閒とかも好きな作家なんですが、あんな風に書きたいなあと憧れています。 そういう感じだから 何か

                                                            エッセイをうまく書きたい - やりたいことをやるだけさ
                                                          • 文章が書けないという人!「よく考える」のを今すぐやめて。 - 【人生は寄り道した方が近い】

                                                            水のように生きる 心理カウンセラー大山です。 今日のテーマ 「文章を書く秘訣」 文章とは、あなたの考えを 文字にするということ。 そして、相手に伝えることを目的としています。 SNSやLINEはもちろん、 メールやブログなどに役立つ情報です。 早速結論から 「書くことは書いているときに浮かぶ」 書くことがないと考えているときは おそらく浮かばないでしょう。 浮かんだとしても、 あまり響く内容にならないんです! これは、実行する自分と考える自分が違うからなんです。 二重人格というわけではなく、 実行する天才性と、考える天才性が役割分担しているからなんです(^^) 天才性心理学 潜在意識の中に4人の天才がいるというのが、私の考えですので、場面によって活躍する天才が入れ替わるんです。 例えば、あなたが文章を書くときに、いろんな情報を集めているとします。 その情報が相手にとってニーズがあるかどうか

                                                              文章が書けないという人!「よく考える」のを今すぐやめて。 - 【人生は寄り道した方が近い】
                                                            • 京大名誉教授「○○な書き方はかえって遠回り」。“超一流” と “二流以下” の文章の決定的違い3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「さっきのメールで言いたかったのって、こういうこと?」と相手から口頭で確認された。 「報告書読んだよ。まとめるとどういうことかな?」と上司に言われた。 「昨日の取引先へのメール、返事もらえないかもよ?」とCCに入れていた先輩から指摘された。 こんな経験があるなら、もしかするとあなたの文章は、相手にとって読む気になれない “二流以下の文章” なのかもしれません。自分では上出来だと思っていたならなおさら、低評価を受けるのはつらいもの。 では、一流の書き手たちはどのようにして、伝わりやすく読みやすい文章を書いているのでしょうか。今回は、彼らが実際に行なっている、文章力を向上させるテクニックを3つご紹介します。 【1】超一流は、主語を「あなた」にしている 相手が読む気になれないような文章を書く人は、文章の主語を「私」にしがち。でも、一流が書く文章は、主語が「あなた」になっています。 こう語るのは、

                                                                京大名誉教授「○○な書き方はかえって遠回り」。“超一流” と “二流以下” の文章の決定的違い3つ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 「これってどういう意味?」とは、もう言わせない!山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                                山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」を読みました(o^^o)📚 伝える力【話す・書く】研究所所長の著者さんが、「わかりやすい」といわれる、書き方の基本とコツを解説してくださる一冊です。 読んだ後、「残念ながら、その文章では伝わりません」という反応がなくなっていく★ 「さっきのメール、結局どういうこと?」 送った文章で、似たような反応をされた経験ありませんか? 本書は、伝えたい内容がきちんと伝わる文章を書くための、書き方の基本とコツが書かれています。 21年間で2800件以上の取材・執筆歴を誇る著者さんが、「伝わる」解説をしていきます。 幼少期から、学生時代、そして、現代に至るまでを思い返してください。 文章の書き方を、しっかり学んだ記憶ありますか? おそらく、多くの人が「記憶にない」と答えると思います。 そう、われわれは、文章のしっかりした書き方を学ばずにここ

                                                                  「これってどういう意味?」とは、もう言わせない!山口拓朗 さん著書の「残念ながら、その文章では伝わりません」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                                • 文章は、体験を思い出すと書きやすく、不要な言葉を削ると伝わりやすい - ウェブ1丁目図書館

                                                                  白紙に文章を書くのは難しいです。何を書いたら良いのか考えるのに時間がかかりますし、題材が思いついても書き始めをどうしたら良いのか迷います。 きっと、すんなりと文章を書き始めているように見える人でも、何を書いたら良いのか、出だしをどうしたら良いのか、時間をかけて悩んだはずです。誰だって、文章を書くのは難しいと思っているものです。でも、最終的に文章を書き上げられる人は、何を書いて良いかわからず白紙のままの人とは異なり、文章を書くコツを知っているはずです。 作文は思い出して書く コラム二ストの近藤勝重さんは、著書の『書くことが思いつかない人のための文章教室』で、作文を書く際は、「思う」ことよりも、「思い出す」ことをすすめています。「さびしい」や「孤独感」といった「思う」ことは具体性に欠けるので、どういったことを書こうか考えるのが難しいです。一方、自分が体験したことなら具体的に描写しやすくなるので

                                                                    文章は、体験を思い出すと書きやすく、不要な言葉を削ると伝わりやすい - ウェブ1丁目図書館
                                                                  • 【書評】アウトプットできる人になります! 「アウトプット大全」 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                    アウトプットでお悩みの方にオススメの本が出ましたよ! 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 この本は、アウトプットの神様とも言える樺沢先生が、今までに言ってきた事をまとめた本になります。 ただし、今回はアウトプットができずに悩む方が実行できるように、ハードルを低くしてアウトプットの実行に重点をおいて紹介をしています。 樺沢先生の本をこれまでに何冊か読んでいる人には、すでに聞いたことがあるものも載っていると思います。 がしかし、やはり、こういう大切なことは繰り返し聞かないと、忘れてしまうことも多々あるので、この本を思い出す度に読み返して見る事は大切だなと思いました。 【2.本書のポイント】 ◆インプットとアウトプットの黄金比は3:7 勉強であれば暗記は3、問題集は7 ◆アウトプットの6つのメリット 1.記憶に残る 2.行動

                                                                      【書評】アウトプットできる人になります! 「アウトプット大全」 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                    • 【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話|外資系うさぎのちょこさん

                                                                      どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 最近、ありがたいことにTwitterのフォロワー数がとても増加してきておりまして、それにともなって某匿名質問サービスへのお便りなどもものすごい勢いで増えてきてるんですよ。 で、お便りの数が増えた結果、なんと言いますか、あのですね…雑な質問がものすごく増えてきてちょっと読むのがしんどいときがあるんですよね。 ちょこさんお仕事柄、文章読解スキルはそれなりにあるつもりですし、多少言葉が足りなくてもある程度は脳内で補いながら読めるはず(ほんとはそういうの良くない)ではあるんですが、さすがに補うにも限度があるなぁ、とよく思ってることが最近のちょっとしたお悩みポイントです。 というわけで今回は、質問力を上げましょうというかちゃんと相手に伝わるコミュニケーションをしましょう、というお話です。 ちょこさんが"良い質問ですねぇ!"と一時期流行った言い回しで回答できるよ

                                                                        【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話|外資系うさぎのちょこさん
                                                                      • 「書く」ということ。《読者100名突破記念》 - スナックおはるのざれごと

                                                                        こんにちは。 最近はキャンドルを灯した部屋で、エモい曲をかけながらホットチョコレートを飲んでブログを書くのが至福なはるらっしゅです。 どんどん引きこもりになって出会いは減り、糖分の取りすぎで顎にニキビが出来ました。 色々と詰んでて、辛い。 さて、この度《スナックおはるのざれごと》の読者登録数が、めでたく100名を突破いたしました。 開始2ヶ月で100名を突破できるとはさすがに思わなかったので、非常に驚いています。 私の駄文にスターをくださったり、温かいコメントをくださる皆様、本当にいつもありがとうございます。 より読みやすく面白い文章が書けるように精進して参ります。 引き続き温かく見守っていただけますよう、どうぞよろしくお願いします。 ということで、今回は【読者100名突破記念】と題し、私が文章を書くようになったきっかけと、文章を書く際に意識していることをざれ言チックに語ってみたいと思いま

                                                                          「書く」ということ。《読者100名突破記念》 - スナックおはるのざれごと
                                                                        • ライター初心者向けWebライティング本おすすめ10選

                                                                          こんにちは、yuji(@yujiblog)です。 このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。 以上のような、Webライティングの本についての質問にお答えします。 この記事の内容 Webライティング本10冊 コピーライティング本4冊 セールスライティング本6冊 Webライティングが上達するコツ 当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。 またアフィリエイト収入も増えており、現在は月20万ほどを稼いでいます。 本記事では、Webライティングのノウハウが学べる本を紹介しました。 僕は、Amazonで売っているWebライティング本のノウハウをブログで実践した結果、安定した収入を稼げるようになりました。 Webライティングの知識は、やりながら覚えると身に付きやすいので「気になる本を1冊読む→ブログに落とし込む」の流れでどんどん成長していきましょう

                                                                            ライター初心者向けWebライティング本おすすめ10選
                                                                          • プロも使う!?読みやすい文章テクニック7選!! - pukupukuのブログ

                                                                            ブログを初めてみると、文章が上手くまとまらなかったり、読みづらい文構成になることがあります。 しかし、その作成した文章を手早く読みやすくするようにコツがあったりします。 文章はちょっとした工夫で劇的に変化させることが出来ますので、今回はそんなコツについて紹介したと思います。 読みやすい文章テクニック7選! 1.1文を短くする 2.結論から書く 3.指示語は少なくする 4.漢字とかなバランス 5.周りくどい表現はNG 6.語尾の連続を避ける 7.箇条書きを使う まとめ 読みやすい文章テクニック7選! 1.1文を短くする 子どもが熱を出したから迎えに来てくださいって、仕事中に保育園から電話がかかってきて早退させてくださいって上司に伝えたら、忙しいから駄目だって言われて、ムカついて全力で仕事終わらせてやった自分を褒めたい!! ↑このように長すぎると、何を言いたいのか分からなくなってしまいます。

                                                                              プロも使う!?読みやすい文章テクニック7選!! - pukupukuのブログ
                                                                            • 【ブログ】ネットで稼ぐ方法、それをネットで儲けて無い人が語る【画期的な記事】 - 緘黙の言霊

                                                                              ネットで稼ぐ方法も勉強してみようかな そもそもブログとはなんだ ブログのメリット 稼げるかもしれない 文章力が上がる オススメのブログサービスは 仲間が増える 本題、ブログで稼ぐ方法て結局、どうすればいい? タイトルのつけ方、が大事 ブログ記事のタイトルに数字を入れると効果的? SNSと連携して集客アップ ブログで成功して教える立場になる まとめ ネットで稼ぐ方法も勉強してみようかな 僕は要領よく、物事をやって、利益を上げたり、そういうことが苦手だと思う。 正直、ネットで稼ぐなんて自分なんて出来るわけないて思ってる。 今回は自分がブログをやっているので、ブログで稼ぐ方法の記事に挑戦しようと思った。 最初から諦めて、何も勉強しないなんて、そんなの、努力したくないだけなんじゃないかって最近、思い始めた。 なので、そういうことも調べてみようと思った。 それに、今まで成功者が誇らしげに語る、ネット

                                                                                【ブログ】ネットで稼ぐ方法、それをネットで儲けて無い人が語る【画期的な記事】 - 緘黙の言霊
                                                                              • 楽しいアウトプットの始め方

                                                                                はじめに 突然ですが、皆さんはアウトプットをしていますか? アウトプットしてみたいけどなかなか勇気が出ない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はそういった方に向けて、「今すぐアウトプットしてみたい!」 と思ってもらえる様な記事を書きました。 技術的な話はしないので、エンジニアでない方もお気軽に読んでいただけたらうれしいです! なぜアウトプットするの? まずは、なぜアウトプットする必要があるのかについて、自分の見解を書いてみます。 自分のことを知ってもらう材料になる 日々アウトプットしていると、それを見て自分に興味を持ってくれる人が増えていきます。アウトプットに興味をもってくれる人が増えると、様々な機会にも恵まれる様になります。 私は今年転職活動をしていましたが、書いた記事がきっかけで、TwitterやQiita等経由で多くの方からお誘いをいただきました。私は口下手で短時間での

                                                                                  楽しいアウトプットの始め方
                                                                                • 【文章術】伝わる文章を書くコツ!それは「唐揚げ弁当」を意識すること - Cotonova Blog

                                                                                  こんにちは。コトノバです。 タイトルを見て「なんだそれ?」と思われたかもしれませんが… 実は最近、文章術の書籍を何冊か続けて読んでいて「これは覚えておこう!」と思ったのが この「伝わる文章を書きたければ、唐揚げ弁当を意識しよう」という内容でした。 ブログなど文章を書いていて「内容が伝わりにくいかも?」と思ったとき この「唐揚げ弁当」の話が参考になるのでご紹介します。 伝わる文章は「1記事1メッセージ」 シンプルにいうと 「1つの記事に対し、メッセージを1つに絞ろう」 というお話です。 この「1記事1メッセージ」の大切さは、ご存知の方も多いはず。 でも実際ブログを自分で書いていると、ついつい余計な内容を盛り込んで、 書いてるうちに「あれ?何が言いたかったんだっけ?」 と迷子になりがちなのも事実ではないでしょうか? 私はそうです… なせ?「1記事1メッセージ」とわかっていてもできない理由 では

                                                                                    【文章術】伝わる文章を書くコツ!それは「唐揚げ弁当」を意識すること - Cotonova Blog