並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

新しい学校のリーダーズ メンバーの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

    調べた事実を列挙してみる。 ・デフォルトの設定では、設定・操作・閲覧情報がユーザーID、デバイスIDと共にアスツール社のサーバーへ送信されている ・検索窓に入力した文字は、検索ボタンを押さなくても、その内容が逐一アスツール社のサーバーへ送信されている ・検索内容がアダルト関連ワードかどうかがアスツール社のサーバーに送信され判定されている ・サービス利用データの提供設定をオフにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・プライベートモードにしても、閲覧情報がアスツール社のサーバーに送信されている ・https通信であろうとも閲覧したURLは完全な形でアスツール社のサーバーに送信されている 様々な設定を調べたが、どのようにしても外部への閲覧情報送信を止めることはできなかった。 あなたが何を調べ、何を買おうとしているのか、何で遊び、どこへ行こうとしているのか。それらはあなたの知ら

      国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している
    • 裏紅白歌合戦2023

      2023・おもな、選に漏れたかたがた (2022年出場者) 峯岸みなみ&てつや/純烈×ダチョウ/もっと木山(Mr.シャチホコ)&細シャ(木山裕策)/狩野英孝&ゆず/呂布カルマ/金沢明子/Eve/ナンバーガール/コーネリアス/水森亜土/滝沢秀明/藤波辰爾/本間朋晃/小倉優子/いしだ壱成/三谷幸喜/佐久間宣行/松野明美/南原清隆/モグライダー/お見送り芸人しんいち/尾形貴弘(パンサー)/津田篤宏(ダイアン)/永野/オセロ/タイヤ・パンク(ジェラードン)/KOUGU維新/美炎/佐藤栞里とおたから塚歌劇団うめ組/バチェ田バチェ男/藤井隆/嶋佐和也(ニューヨーク)/清水アキラと橋幸夫/五木ひろしとコロッケ/ミャクミャク&長谷川雅紀(錦鯉)/木村かよ(のぶドラ声のクレープ店店員)/アパ社長&大川かずのり/マネーフォワードCMの人形/鬼越トマホーク金ちゃんの父/イーロン・マスク/ひろゆき/うしろ髪ひかれ

        裏紅白歌合戦2023
      • 日本レコード大賞、大賞候補からYOASOBI「アイドル」除外で物議…「大人の事情」浮き彫りで権威失墜に拍車

        日本レコード大賞、大賞候補からYOASOBI「アイドル」除外で物議…「大人の事情」浮き彫りで権威失墜に拍車 「アイドル完全生産限定盤)」YOASOBI/SME/©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会 年末恒例の「第65回日本レコード大賞」の大賞候補となる優秀作品賞10作品が発表されたが、2023年を代表する大ヒット曲で「ぶっちぎりの大賞最有力」と目されていたYOASOBIの「アイドル」が選ばれなかったことで物議を醸している。「大人の事情では」「裏がありそうで闇が深い」などと指摘され、以前から疑問視されていた賞の権威に影響しそうだ。 4月にリリースされたYOASOBIの「アイドル」は、人気アニメ『推しの子』の主題歌として国内外で大ヒット。10月時点でストリーミング累積再生数が5億回を突破(オリコン史上最速)し、海外では米ビルボードのグローバルチャート「Global 200」(

          日本レコード大賞、大賞候補からYOASOBI「アイドル」除外で物議…「大人の事情」浮き彫りで権威失墜に拍車
        • 中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          勢いを増すK-POP 昨年の『紅白歌合戦』で注目されたのは、K-POPガールズグループが3組も出場していたことだ。TWICE、IVE、LE SSERAFIMである。 対してJ-POPのガールズグループはPerfume、乃木坂46、NiziU、日向坂46の4組。だがNiziUはK-POPのプロダクションが日本で生んだ「K-POP日本版」であることを踏まえれば、K-POPが日本でいかに勢いを増しているかがわかるラインナップだった。 そんなガールズグループには、だれが興味を持っているのだろうか。前回のボーイズグループ編(「ビッグデータから読み取るボーイズグループ──ジャニーズ、K-POP、非ジャニーズ」2023年3月6日)に続き、Yahoo! JAPANの検索サービスをもとにしたビッグデータ分析ツール「DS.INSIGHT」を使って調査した。 平穏だった2022年 まず、検索ボリュームから確認し

            中高年男性向けのJ-POP、若い女性向けのK-POP──ビッグデータが示すガールズグループの日韓差異(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第12回)鬱フェス新宿の子犬

            先日、クラブチッタ川崎で行われた「鬱フェス2023」に参加した。神聖かまってちゃん、上坂すみれさん、ベッド・インその他多数のアーティストと共演した。 「鬱フェス」は、バンド・アーバンギャルドが主催している音楽フェスティバルだ。「病気のみなさんこんにちは」というキャッチコピー。さわやかな夏の野外フェスには向かないような、サブカル色が濃いというか、マニアックでコケティッシュなメンツを集めて開催されている。今年で10回目となる。 僕は10回皆勤賞で出演している。3年前の回では新しい学校のリーダーズとコラボして歌った。その時はまさか彼女らがその後世界的にブレイクするとは夢にも思わなかった。素晴らしいことである。 今年は僕があと数年で還暦を迎えるということで、赤いちゃんちゃんこを着せられて「老後じゃないもん MAXX TOSHIYORI」というアーバンギャルドとのセッションで出演することになった。マ

              大槻ケンヂ「今のことしか書かないで」(第12回)鬱フェス新宿の子犬
            • 海外から見た日本のアイドル(前編) ~ 海の向こうのファンに聞いた「私がアイドルに魅了された理由」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.10

              2010年代のアイドルシーンを振り返るうえで外せないキーワードの1つに「海外進出」がある。背景にあるのはYouTubeやSNSの加速度的な普及。2010年代以前と比べ、日本のアイドル楽曲は海を越えて消費されやすい存在となった。その代表格はもちろんBABYMETALだが、最近はATARASHII GAKKO!名義で88risingから世界デビューし、逆輸入という形で注目される新しい学校のリーダーズや、「すきっ!」がTikTokでワールドワイドにバズった超ときめき♡宣伝部も次々とブレイク。耳の肥えた世界の音楽ファンが日本に目を向けているのは間違いなさそうである。 そこで今回、本連載では前後編に分けて「日本のアイドルは海外からどのように見られているのか?」というテーマを多角的に掘り下げる。前半となる今回は海外のアイドルファンおよび関係者の肉声をキャッチ。3カ国の5人が、それぞれの立場から日本のア

                海外から見た日本のアイドル(前編) ~ 海の向こうのファンに聞いた「私がアイドルに魅了された理由」 | 2010年代のアイドルシーン Vol.10
              • アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう

                最後にインターネットで文章を書いたのはもう5年前らしい。 いつの間にかにはてなダイアリーがはてなブログになっている。それでもまだ新しい記事は書けるようだ。 5年がたち、はてなも変わった。社会も変わった。自分も変わった。文章も書かなくなった。感性が徐々に死んでいくのを感じる。環境も変わった。超ドメスティック人間だった自分が、なぜか今はフランスにいる。パリに来て1年弱がたった。アイドル現場にいけなくなるから海外には住みたくないと本気で思っていたのに。 色々変わることはあっても、なんだかんだで相変わらずアイドルが好きなのは変わらないようだ。フランスに来てからすぐの間は、フランスのアイドル文化を調べたり、アイドルっぽいフランス女性シンガーを調べたり、隣接のヲタク文化(アニメ文化)を調べたりしていた。ちょっとコミカルなアイドル風の歌を歌っている女性シンガーのライブに行ってみたら、客席が小学生以下のお

                  アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう
                • 『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME

                  12月31日の大晦日に放送される『第74回NHK紅白歌合戦』に初出場する、女性4人組のダンスボーカルグループ『新しい学校のリーダーズ』。 楽曲『オトナブルー』の振り付けがTikTokなどのSNSで大バズりし、『首振りダンス』として2023年の新語・流行語大賞にノミネートされるなど、日に日に認知度を高めている彼女たち。 メンバー全員が20代前半と若いグループではあるが、結成されたのは彼女たちが10代だった2015年と、すでに8年のキャリアを誇る。CDリリースは2017年の『毒花』を含めた3作のみながら20曲以上をデジタル配信、2021年には海外デビューも果たした、まさに新しい音楽シーンに則ったグループと言えよう。 またサントリー『クラフトボス』や、サムスン『Galaxy Z Flip5』CMにも抜擢された飛ぶ鳥落とす勢いの彼女たち。紅白“本番”に向けてますます露出を増やす中の11月16日、日

                    『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME
                  • №1,553 邦楽セレクション “ 新しい学校のリーダーズ オトナブルー ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 新しい学校のリーダーズ オトナブルー メンバー お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマは、久々の 邦楽セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 邦楽セレクション のご紹介をします 新しい学校のリーダーズ オトナブルー です! 新しい学校のリーダーズ(あたらしいがっこうのリーダーズ)は、日本のダンス&ボーカルパフォーマンスユニットです 所属事務所はアソビシステム、TWIN PLANET、テレビ朝日ミュージック の合同MG です 所属レーベルは、88rising です それでは、皆さん 楽しんでっ

                      №1,553 邦楽セレクション “ 新しい学校のリーダーズ オトナブルー ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • M-12023王者世界最速インタビュー!令和ロマンが語る決勝戦と“これから” | FANY Magazine

                      漫才頂上決戦『M-1グランプリ2023』。今年は、最年少ファイナリストだった令和ロマン(髙比良くるま、松井ケムリ)​​がトップバッターでそのまま駆け抜け、栄冠を手にしました。 出典: FANY マガジン 大会から一夜明けた12月25日(月)。激闘を終えたばかりのふたりに話を聞くことができました。ここでは、世界最速インタビューをお届けします。 関西の舞台に立って成長した令和ロマン ――現在、朝の情報番組出演ラッシュを終えたばかりです。今の率直な気持ちを聞かせてください。 くるま テレビに行くと、大ごとになったなと思いますね。 ケムリ みんな「おめでとう」とか言ってくれてね。こっちとしては、ほぼ動き回っているんで、“さっきのこと”みたいな感じなんですけど、昨日見かけて、今日仕事してる人に会うと、なんか笑っちゃいます(笑)。 ――昨今はおじさん芸人が夢を叶える場面が多くありました。それはそれで素

                        M-12023王者世界最速インタビュー!令和ロマンが語る決勝戦と“これから” | FANY Magazine
                      • (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                        (※追記(11月15日6時33分):紅白出場歌手一覧について、新たな分析を行いました。このエントリーの最後にリンクを掲載しています。) 『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか、以下"紅白"と記載)の出場歌手が本日発表されました。 「第74回NHK紅白歌合戦」 出場歌手が決定✨ 紅組22組、白組22組 初出場は、紅組5組、白組8組ですhttps://t.co/GickRBi2q6#NHK紅白 pic.twitter.com/zUMcWJmL4w — NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) 2023年11月13日 昨年出場を果たしながら今回選ばれなかったのは紅組がIVE、ウタ、Aimer、工藤静香、篠原涼子、SEKAI NO OWARI、TWICE、日向坂46、milet×Aimer×幾田りら×Vaundy。同じく白組が関ジャニ∞、KinKi Kids、King & Prince

                          (追記あり) 『第74回NHK紅白歌合戦』出場歌手の顔ぶれから考える…紅白でのふたつの選出基準とは - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                        • 新しい学校のリーダーズ、圧巻の「コーチェラ」出演に学ぶ、言語を超える音楽の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          世界最大級の音楽フェスとして知られる「コーチェラ」ですが、今年はたくさんの日本人アーティストが出演したことが日本でも大きな話題になりました。 今年は、新しい学校のリーダーズにYOASOBI、そして初音ミクと3組の日本人アーティストが単独のステージに出演。 さらに第1週目には88risingが企画したステージに、新しい学校のリーダーズとYOASOBIに加えて、Number_iやAwichさんも出演したことは日本のメディアでも多数取り上げられていましたので目にした方も多いはずです。 参考:Number_iとAwichのコーチェラ出演に学ぶ、日本の音楽の世界への広げ方 その中でも、「コーチェラ」の会場で最も大きなインパクトを与えたグループとしてご紹介したいのが、新しい学校のリーダーズです。 2週連続、ステージの大トリを務めるなにしろ、新しい学校のリーダーズが担当したのは「コーチェラ」の6つあるス

                            新しい学校のリーダーズ、圧巻の「コーチェラ」出演に学ぶ、言語を超える音楽の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 相葉雅紀「FNS歌謡祭」ラストで絶句…新しい学校のリーダーズ・SUZUKAの“失言”に戸惑い隠せず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                            「嵐」の相葉雅紀(40)が、12日に生放送されたフジテレビ系「FNS歌謡祭 夏」(後6・30)に総合司会として生出演。番組の最後に4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」のリードボーカルを務めるSUZUKA(21)の言葉に思わず絶句した。 【写真】和田アキ子と新しい学校のリーダーズが笑顔でポーズ(インスタから) 「新しい学校のリーダーズ」はデビュー55周年を迎えた和田アキ子とコラボし、「オトナブルー×古い日記」のマッシュアップと「笑って許して」を披露した。SUZUKAは和田に対して物怖じしないパフォーマンスを見せて、スタジオやお茶の間を盛り上げた。 番組のエンディングでコラボの感想を聞かれたSUZUKAは「本当にFNS歌謡祭初めての出演でこんなに素晴らしい思い出を体験させていただけるなんて。本当に胸がいっぱいいっぱいおっぱいです」と語った。 生放送でまさかの発言にほかのメンバ

                              相葉雅紀「FNS歌謡祭」ラストで絶句…新しい学校のリーダーズ・SUZUKAの“失言”に戸惑い隠せず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                            • 2023NHK紅白歌合戦 出場歌手発表 44組の出場決まる 会見一問一答も | NHK

                              今回、紅組で初めて出場するのは、合わせて5組です。 ▽ユニークな振り付けのダンスが話題を呼んでいる4人組のダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」 ▽2020年にデビューすると圧倒的な歌唱力が注目を集め顔出しをせずに活動を続ける「Ado」さん ▽若い世代を中心に人気を集め音楽にとどまらず俳優やタレントとしても活躍する「ano」さん ▽1970年代に3人組のアイドルグループ「キャンディーズ」で一世をふうびした「伊藤 蘭」さん ▽韓国・日本・台湾出身のメンバーからなる「TWICE」の日本出身のメンバー3人が組んだユニット「MISAMO」 一方、白組の初出場は、合わせて8組です。 ▽去年まで3年連続で紅白の司会を務め、NHKの音楽番組「SONGS」にも出演している「大泉 洋」さん ▽人気アニメ「呪術廻戦」の主題歌などで注目されたシンガーソングライターの「キタニタツヤ」さん ▽動画配信サイ

                                2023NHK紅白歌合戦 出場歌手発表 44組の出場決まる 会見一問一答も | NHK
                              • (追記あり) ビルボードジャパン年間チャート発表、2023年度のチャートトピック10項目を挙げる - イマオト - 今の音楽を追うブログ -

                                (※追記(6時49分):掲載当初、チャートトピックが11項目となっていたため訂正を実施しました。失礼いたしました。) (※追記(8時00分):ビルボードジャパンがソングチャートにおけるTop Singles Salesチャート(フィジカルセールス指標の基となるチャート)の記事を訂正し、ポストを改めて投稿されています。それを踏まえ、貼付するポストを差し替えました。) (※追記(12月9日6時43分):年間ソングチャート100位まで、およびフィジカルセールス、ダウンロードおよびストリーミング各指標の基となるチャートの順位をまとめた表について、フィジカル未リリースの曲の表記(グレー表示)が十分ではありませんでした。それを踏まえ表を再作成し、差し替えています。お詫び申し上げます。) (※追記(12月15日7時09分):今回のエントリー公開の後、年間ソングチャート、年間アルバムチャートおよび年間トッ

                                  (追記あり) ビルボードジャパン年間チャート発表、2023年度のチャートトピック10項目を挙げる - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
                                • 映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」ただいま、殺し屋生活。監督:阪元裕吾 主演:高石あかり,伊澤彩織

                                  殺しの腕はピカイチ、でも社会にはなかなか馴染めない...そんな二人が成長(したりしなかったり...?)する、楽しさ満載の青春エンターテイメント!!漫画から飛び出たような個性豊かなキャラクターたちが奏でるオフビートな笑いと本格アクション!!前作は、Filmarks初日満足度ランキング第1位、国内外の映画祭でも絶賛!!第2作目となる今作は、新キャラ登場、アクション、もちろんゆる~い日常も健在で前作よりパワーアップしたりしなかったり...?)でお届け!!監督と脚本は、前作で一躍大注目の監督となった阪元裕吾。アクション監督は、前作に引き続き、ジョン・ウー監督『マンハント』等で活躍し、『BADCITY』では監督も務める園村健介。ちさと役の高石あかりは、前作公開後、ドラマ「生き残った6人によると」や「わたしの幸せな結婚』を始め数々の映画やドラマに出演し、前作で初めて本格的に演技に挑戦したまひろ役の伊澤

                                  • 仕事への憧れが強すぎる新人は潰れやすい 佐久間宣行氏が贈る、「夢を目標に格下げする」というアドバイス

                                    佐久間宣行氏の仕事観を変えた、AD時代のある仕事 大熊英司氏(以下、大熊):ちょっと今の話にも通じるかもしれないんですけども。新しいメンバーがやりたいこともあるでしょうし、でも現実はちょっと違う仕事をお願いしたりすることもあったりとか。そういう中で部下のモチベーションをどうコントロールしながらやっていくかが次の質問なんですけど。 佐久間宣行氏(以下、佐久間):そうですね。「この仕事が何につながっているのか」をちゃんと共有することがけっこう大きいと僕は思います。それは僕の体験からもそうなんですけど、ドラマのADをしていて「ADの仕事って本当につまんなくて嫌だな」と思ってた時期に、ドラマの小道具で「女子高生のお弁当作ってこい」って言われたことがあって。 大熊:え、佐久間さんが弁当を作るってことですか? 佐久間:はい。深夜ドラマでスタッフがまったくいなくて。本当にふざけんなよと思ってたんですけど

                                      仕事への憧れが強すぎる新人は潰れやすい 佐久間宣行氏が贈る、「夢を目標に格下げする」というアドバイス
                                    • 🍭 sora tob sakana[サコフェスレポート]洗練された楽曲とクオリティの高いパフォーマンスで起こした化学反応 - Pop'n'Roll(ポップンロール)

                                      sora tob sakana[サコフェスレポート]洗練された楽曲とクオリティの高いパフォーマンスで起こした化学反応sora tob sakana<サコフェスvol.2>ライブレポート 元PASSPO☆メンバーで振付師の槙田紗子が主催するアイドルフェス<サコフェスvol.2>が、11月4日(月・祝)にduo MUSIC EXCHANGEにて開催された。出演者には、新しい学校のリーダーズ、アップアップガールズ(仮)、転校少女*、ASTROMATE、FES☆TIVE、Lily of the valley、sora tob sakana、SW!CH、林愛夏(exベイビーレイズJAPAN)、サコツ(槙田紗子×林愛夏)という槙田と何らかの関係を待つユニットが一堂に会した。“アイドルが心からライブを楽しむためのフェス”をコンセプトとした同イベントで、出演者10組がそれぞれの個性を存分に光らせたステージ

                                        🍭 sora tob sakana[サコフェスレポート]洗練された楽曲とクオリティの高いパフォーマンスで起こした化学反応 - Pop'n'Roll(ポップンロール)
                                      • TIF2019の動員数から見る、「大型アイドルフェスに地下アイドル不要論」と夏以降の地下・ライブアイドルシーン - matekoi's diary

                                        どうもmatekoiです。先週は更新できず早くも週一更新が途絶えました。(;゚Д゚) なかなかまとまって文章まとめる余裕がなくて継続してブログを更新している皆さんには頭が上がらない次第です。 さて、「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」が8月2、3、4日で終了しました。公式から発表されている通り、動員数は過去最高の88,000人ということでした。 TOKYO IDOL FESTIVAL 2019 ご来場いただいた皆様、ご出演いただいた皆様、TIFに関わった全ての関係者様、ありがとうございました‼️https://t.co/pjknpwWQAU#TIF2019 pic.twitter.com/QJAgXQkqIj — TIP&TIF 公式 (@TIP_TIF_staff) August 4, 2019 感想としては、前々回に書いたブログのエントリーと同様に今回は集客に特化したフ

                                          TIF2019の動員数から見る、「大型アイドルフェスに地下アイドル不要論」と夏以降の地下・ライブアイドルシーン - matekoi's diary
                                        • 性懲りもなく、いや、止むに止まれぬ事情でお買い物マラソンに参戦、最近ハマっている音楽 - 出遅れリタイア日記

                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 性懲りもなく、というよりは今回は止むに止まれぬ理由により、二ヶ月続けて楽天市場のお買い物マラソンに参戦しました。 8月のお買い物マラソンで、ワイン初めとして散財した「ご褒美」の「買い回りポイント」が想定通り4,074ポイント、その他のスパーポイントアップが1,164、併せて5,238ポイント頂きましたので、「欲しいものリスト」の中から、いつも素敵なウイスキーと紬の話題を提供してくださるuribou(id:uribouwataru)殿が以前の記事 uribouwataru.com で、紹介してくださったアイリッシュウイスキーのブッシュミルズ10年と、後述の最近ハマっている「新しい学校のリーダーズ」のCDでも・・・と心づもりしておりました。 今回頂いたポイントの期限は10月末までですので、「いずれ」と・・・ ところが、私

                                            性懲りもなく、いや、止むに止まれぬ事情でお買い物マラソンに参戦、最近ハマっている音楽 - 出遅れリタイア日記
                                          • 【YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演】『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目! - ioritorei’s blog

                                            YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演 YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演 『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目! コーチェラ・フェスティバルとは YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演  『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目! YOASOBI -コーチェラ・フェスティバル- セットリスト 『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目! コーチェラ・フェスティバルとは コーチェラ・フェスティバルとはアメリカ合衆国カリフォルニア州インディオの砂漠地帯 "コーアチェラ・バレー" (コロラド砂漠の一角)にて行なわれている野外音楽フェスティバル。 正式名称は「コーチェラ・バレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」だが、一般的にはコーチェラ・フェスティバル、あるいは単にコーチェラ(Coachell

                                              【YOASOBI - コーチェラ・フェスティバル初出演】『アイドル』など計45分の熱唱、全て英語のMCにも注目! - ioritorei’s blog
                                            • 『Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!

                                              『Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!Z世代12万人に聞いた「ネクストトレンド予想」も公開 Z総研は、株式会社N.D.Promotionが運営するNom de plume(ノンデプルーム)読者でありトレンドに敏感な Z世代女子を中心としたZ総研独自のリアルZ世代コミュニティ所属のメンバーへの2023年上半期トレンド調査を行い、『Z総研2023年上半期トレンドランキング』を発表しました。また、Nom de plumeのZ世代フォロワー12万人に聞いた編集部セレクトの「ネクストトレンド予想」も同時に発表いたしました。 【調査概要】 調査時期:2023年5月8日(月)〜2023年5月14日(日) 調査方法:インターネット調査 調査対象:自社メディア「Nom de plume」LINE@会員 有効回答数:950名(全国、中学生128名、高校生447名、18歳(高校卒業)

                                                『Z世代が選ぶ2023年上半期トレンドランキング』をZ総研が発表!
                                              • 描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                画期的だった『72時間ホンネテレビ』 5年前の2017年11月、動画配信サービス・AbemaTV(現ABEMA)において『72時間ホンネテレビ』が生配信された。11月2日から5日まで延べ4日間、タイトル通り72時間にわたる異例のバラエティ番組だった。 出演する元SMAPの稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の3人は、その2ヶ月前にジャニーズ事務所を退所した。SMAP時代のチーフマネージャー・飯島三智氏が設立したCULENに所属することを発表してから、1ヶ月ちょっとが過ぎていた。 この時期、香取の地上波レギュラー番組はふたつ終了し、草彅と稲垣の番組も後に終了する。独立・移籍すると干される──彼らの目の前には、当時の“芸能界の掟”が立ちはだかった。 だが、「新しい地図」として活動を始めた彼らが即座に選んだのは、インターネットメディアだった。『ホンネテレビ』で従来と変わらぬ姿を見せただけでなく、同番組でY

                                                  描かれ続けた「新しい地図」──稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾の5年間(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 原因は自分にある。「以呂波 feat. fox capture plan」がげんじぶ好き・インスト好きの自分に刺さった話 - オンガクノリバ

                                                  プロフィール 曲紹介 感想 まとめ 関連記事 プロフィール 原因は自分にある。はスターダストプロモーションに所属する男性7人組ダンス&ボーカルグループ この投稿をInstagramで見る 原因は自分にある。OFFICIAL(@gnjb_official)がシェアした投稿 略称は”ゲンジブ” メンバーは7人 大倉 空人 小泉 光咲 桜木 雅哉 長野 凌大 武藤 潤 杢代 和人 吉澤 要人 2018年にBATTLE BOYSのプロジェクトユニットとして『BATTLE STREET』を結成。2019年7月にはBATTLE BOYSを卒業し、独立した正式のユニットとして活動することを発表。 1か月後の2019年8月にグループ名を原因は自分にある。に改名し、2021年現在も同名で活動している。 公式ホームページによると、グループ名『原因は自分にある。』には 「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすも

                                                    原因は自分にある。「以呂波 feat. fox capture plan」がげんじぶ好き・インスト好きの自分に刺さった話 - オンガクノリバ
                                                  • Wi-Fi設置に沸く報道陣、TBSレコ大に駆けだす記者 NHK紅白歌合戦2023取材の裏側

                                                    2023年12月31日、「第74回NHK紅白歌合戦」(以下、紅白)が放送され、日本の大みそかを彩りました。今回4年ぶりの紅白取材になる記者が、リハーサルの裏側などを振り返ります。 司会者の皆さん(左から高瀬耕造アナウンサー、橋本環奈さん、有吉弘行さん、浜辺美波さん) 紅白取材の申し込み コロナ禍前とはガラッと違う取材スタイルになっているということを聞いていた筆者。まずは例年通りNHK広報部に向けてこれまでの取材実績や過去の紅白記事などのURLをまとめた「企画書」を送付することになりましたが、今回はなんと「メールで提出してください」とのこと。 4年前の紅白の際も含めて、“NHKといえばFAX文化”がかなり根強い印象だったので、少し驚きました。 取材場所となったNHK放送センター 以前の取材スタイルを振り返り ここで一旦、2019年時の取材スケジュールとスタイルを振り返ります。 12月24日:

                                                      Wi-Fi設置に沸く報道陣、TBSレコ大に駆けだす記者 NHK紅白歌合戦2023取材の裏側
                                                    • 椎名林檎がPerfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、宇多田ヒカルら迎えたアルバムを明後日発売

                                                      2019年発表の前作「三毒史」では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに“味を占めた”という椎名。新作には宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)という“7人の歌姫“を迎えて制作された楽曲と、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」の“新約版”や最新シングル「人間として」が収録される。Perfumeのメンバーがソロでボーカリストとして活動するのはこれが初。レコーディングにはドラマーの石若駿とベーシストの鳥越啓介が参加している。 アルバムリリースに先駆けて、“7人の歌姫”たちとの共演楽曲7トラックの先行配信が本日5月27日にスタート。特設サイトでは、“7人の歌姫”たちの紹介やコメンタリー、新作を紐解くオフィシャルライナーノーツ、

                                                        椎名林檎がPerfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、宇多田ヒカルら迎えたアルバムを明後日発売
                                                      • 『ももいろ歌合戦』は本家越え? STARTO勢やVTuberら大晦日配信で揺らぐ『紅白』の地位

                                                        12月31日に放送・配信される音楽関連番組の情報解禁が相次いでいる。 これまで大晦日の音楽番組の象徴は『NHK紅白歌合戦』だったが、「エンタメが細分化した」と言われて久しい中、近年はさまざまな魅力的なコンテンツが大晦日に放送・配信されるようになった。 特に今年はその傾向が顕著だ。もはや年末の恒例行事として欠かせない存在となっているももいろクローバーZ主催の『ももいろ歌合戦』が今年も開催され、ABEMAで配信される。また、Snow ManやKing & Princeら人気グループが公式YouTube等で年末特別配信を行うことを発表したほか、LUNA SEAがカウントダウンライブを開催、U-NEXTで生配信するなど、多数のコンテンツが大晦日に放送・配信される予定である。 大晦日の19時20分より放送がスタートする『第74回NHK紅白歌合戦』。今年は「ボーダレス」をテーマに掲げている。司会は有吉

                                                          『ももいろ歌合戦』は本家越え? STARTO勢やVTuberら大晦日配信で揺らぐ『紅白』の地位
                                                        • 地下アイドルの楽曲派グループ

                                                          地下の楽曲派アイドルとか アイドルグループNUANCE:楽曲クオリティが高くお洒落な感じ。最近メンバー増えた 我儘ラキア:ロックメイン。かっこいい。フェスまで呼ばれるようになってる。 PASSCODE:ラウドロック。BiSHやベルリン少女ハートと並べられて厄介現場って言われてた。今年は武道館やってロッキン呼ばれるまで成長した。 BiSH:昔は地下イベント出てた。オタクがフリコピしやすいのではまる人が多い。このグループがいたおかげで地下アイドル界にオタクが流れてきてくれたって地下アイドルのプロデューサーが言うぐらい影響力が凄い GANG PARADE:BiSHと同じ事務所。曲がいい。メンバー多い。 MIGMA SHELTER:サイケデリックトランスやってる。曲間を繋いでるので120分休憩なしでずっと踊ってる。 フィロソフィーのダンス:見るたびにエンターテイメントだって思う。プロデューサーの加

                                                            地下アイドルの楽曲派グループ
                                                          • 新しい学校のリーダーズ・RIN SPEEDの娘との噂を否定 母の本名明かしww(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                            「新しい学校のリーダーズ」が25日、TBS系で放送された「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に出演。まことしやかに流れる一部の噂を否定した。 【写真】似てるwww RINとHITOE比べて見た ネット上では“学校のリーダーズのRINはSPEEDのHITOE(新垣仁絵)の娘”という噂があるそうで、RIN(21)は「(私も)見たことあるんですけど」と明かし、「違います」ときっぱり否定。 母親が「私ってHITOEだったんだ…」とつぶやいたエピソードを披露すると、メンバーは「あなた(お母さん)はYUKARIです!!」と一斉にツッコミを入れ、笑っていた。 RINは今年5月、「BABY RIN オギャ!」とBCG注射の痕が残る赤ちゃんの時のあくび顔の写真をアップ。「超カワイイ!」「小さい頃から可愛すぎて破壊力えぐい」「可愛すぎる」と反響を呼んでいた。

                                                              新しい学校のリーダーズ・RIN SPEEDの娘との噂を否定 母の本名明かしww(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「新しい学校のリーダーズ」が世界中の人々を魅了している理由。“主体的なアイドル”が成功したワケ | 日刊SPA!

                                                              <GQ MEN OF THE YEAR 2023> ブレイクスルー・アーティスト賞を受賞! / 新しい学校のリーダーズ \ ▼受賞者リストhttps://t.co/9p0Zie1rCx@GQJAPAN をフォローして続報を✓#GQJP_MOTY #GQMOTY#BeYourOwnBOSS #ドンフリオ1942 #mercedesmaybach #新しい学校のリーダーズ @japanleaders pic.twitter.com/kHNTMztZnR — GQ JAPAN (@GQJAPAN) November 27, 2023  今年の夏前あたりから、私が見ているSNSに「新しい学校のリーダーズ」が、やたらと出現するようになった。常にスマホをいじり倒しているから、自分が今どのアプリでその動画を見ているのか、入り口はどこからだったのかはっきりとはわからない。 学校制服姿で揃ったダンスを見せる

                                                                「新しい学校のリーダーズ」が世界中の人々を魅了している理由。“主体的なアイドル”が成功したワケ | 日刊SPA!
                                                              • 新しい学校のリーダーズが世界へ。「自分らしさ」を探る旅路 | CINRA

                                                                新しい学校のリーダーズが「ATARASHII GAKKO!」として、アメリカに本拠を構えアジアのカルチャーを世界に向けて発信する音楽レーベル / メディアプラットフォーム・88risingから、シングル『NAINAINAI』で世界デビューすることが決定した。 日本の清廉潔白な「女学生」を思わせるセーラー服にパンクな装飾を施した衣装、昭和の歌謡曲を思わせるメロディ、卓越した歌唱力とダンススキル、ユーモアを以て不寛容な社会にノーを突きつけるメッセージ。アイドルでもなければ、従来のボーカルとダンスによるパフォーマンスグループの枠にもはまらない、レトロかつオルタナティブなその個性が、88risingの先鋭的な姿勢と混ざることでどんな輝きを放つのか。これはひょっとすると、世間の考える斜め上からビッグなムーブメントが起こるかもしれない。 そんな期待感とともに、メンバー4人にインタビューを行なった。世界

                                                                  新しい学校のリーダーズが世界へ。「自分らしさ」を探る旅路 | CINRA
                                                                • エム・リナ 新しい学校のリーダーズと仕掛人・アルファWADAを語る

                                                                  エム・リナさんが2024年2月15日配信のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』の中でかつて、自身のレーベルでプロデュースしていたアルファのWADAさんが手掛けた新しい学校のリーダーズについてトーク。リーダーズの初期楽曲の制作やバックDJなども務めていたことなどを話していました。 (KO KIMURA)それで新しい学校のリーダーズの仕掛け人が、盟友の方……お友達とか、そういうので仲良くされていた方で? (エム・リナ)元々、私がそのKICK THE CAN CREWとかと同時期にプロデュースしていたラップグループ(アルファ)のラッパーだった子(WADA)が、そのラップグループが活動休止になっちゃって。それで「どうやって食っていこう?」ってなった時に、某音楽事務所に本当にね、バイトから入って。そこから頑張って、出世して。今や副社長にまで登りつめて。で、その彼がプロデュースしたのが

                                                                    エム・リナ 新しい学校のリーダーズと仕掛人・アルファWADAを語る
                                                                  • Number_iとAwichのコーチェラ出演に学ぶ、日本の音楽の世界への広げ方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    世界最大級の音楽フェスとして知られる「コーチェラ」において、日本人アーティストの活躍が続いています。 「コーチェラ」は、アメリカのカリフォルニア州で毎年開催されている音楽フェスで、その来場者数は1日で12万人を超えるとも言われており、YouTubeライブでも多くのパフォーマンスが視聴できることで有名です。 過去にはX JapanやPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅさんなども出演している歴史があるのですが、今年はなんと日本から5組ものアーティストが出演するという日本の音楽界にとっても記念すべき年となりました。 その中でも、特に注目しておきたいのは、Number_iとAwichさんが出演することができた点です。 3組は事前に出演が発表済み「コーチェラ」ではメインステージだけでなく、複数のステージで同時に様々なアーティストがパフォーマンスを展開するのが基本的な形になります。 今回、日本からは新

                                                                      Number_iとAwichのコーチェラ出演に学ぶ、日本の音楽の世界への広げ方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 俺のTIF2019 - 二度漬け禁止

                                                                      いやー暑かった暑かった。 行くまでは 「マジで行きたくないいいいさくらの子たちは観たいけどマジで行きたくないいい」 って感じでした。今年は別の予定があって夏ライブには行けないから、ここで行っとかないとな!とがんばって行ってきた。でもそれがなかったら絶対おうちで配信見てた。もう年々快適度下がるし真夏の昼間のスカイステージマジで人死にが出るレベルの暑さだから、覚悟が要るよね。 俺のTIF2019:撲我さくら→やなミュー→ビリーアイドル→ハコムス→メイビーME→さくら学院→アプガ→イコラブ→女子流→チューニングキャンディー→新しい学校のリーダーズ→まねきケチャ→さくら学院→AKB48 ソロ参戦にしてはなかなかがんばった!おかげで今もうくたくた!!眠い!!! 今年は不穏な予告とかあったせいで手荷物検査や金属探知機検査とか、地味につまるとこはありつつも、絞り込んで余裕をもって回ったせいか、間に合わな

                                                                        俺のTIF2019 - 二度漬け禁止
                                                                      • 2023年上半期にパワープレイした曲 8曲 - Jailbreak

                                                                        半年に一度まとめている曲編。 アルバム編はこちら dankantakeshi.hatenablog.com 直近の曲編はこちら dankantakeshi.hatenablog.com dankantakeshi.hatenablog.com 例年、アルバム編はロックになりがちで、曲編はポップなものが集まりがちである。 「ちゅ、多様性。 」ano 「オトナブルー」新しい学校のリーダーズ 「揺れる想い」SARD UNDERGROUND 「LOVE ROCKETS」The Birthday 「Black Sheep」Dorothy 「Line of sight」SCANDAL 「One Last Kiss」宇多田ヒカル 「第ゼロ感」10-FEET 最後に 「ちゅ、多様性。 」ano www.youtube.com 相対性理論とあのちゃんのコラボ 確かYoutubeを見ていたら、THE FIRS

                                                                        • 【TOKYO FM 2024年4月改編のお知らせ】多彩な顔ぶれの新番組が4月1日(月)より続々スタート!

                                                                          【TOKYO FM 2024年4月改編のお知らせ】多彩な顔ぶれの新番組が4月1日(月)より続々スタート! ▶津田健次郎、木村文乃、仲里依紗、岩田剛典、大野雄大(Da-iCE)、IMP. 、WHITE SCORPION、杉浦太陽&村上佳菜子、Aimer …注目新番組がラインナップ! ▶『SCHOOL OF LOCK!』に、宮世琉弥、新しい学校のリーダーズが仲間入り! ▶コメンテーター・玉川徹のレギュラー新番組、『ラジオのタマカワ』 木曜11時30分! TOKYO FMでは、2024年4月の番組改編を実施します。当社ブランドプロミス「Life Time Audio 80.0」のさらなる具現化を目指し、この春からの新番組を4月1日(月)よりスタートします。コアターゲットを中心に、幅広い世代のリスナー層と共感しあえる多彩な顔ぶれの新番組をラインナップします。 声優・俳優・映画監督など幅広く活躍する

                                                                            【TOKYO FM 2024年4月改編のお知らせ】多彩な顔ぶれの新番組が4月1日(月)より続々スタート!
                                                                          • 「同世代の日本人のなかで、私たちすごいんじゃないかって、根拠のない自信があります」新しい学校のリーダーズ・SUZUKAが信じる、愛のパワー<初個人インタビュー> | NEUT Magazine

                                                                            ―どんな幼少期を送っていましたか? 母親が洋楽好きで、家ではビヨンセ、レディ・ガガ、マイケル・ジャクソンの映像や音楽が常に流れているような環境だったんです。なかでも母親はビヨンセが好きで、音楽が流れ始めると一緒に真似て踊るのが定番でした。音がなると自然と踊りだすような子だったので、お姉ちゃんが習っていたダンススクールに、3-4歳の頃から通い始めました。ダンスだけでなく、ミュージカルもあって、歌ったり踊ったりしてましたね。 ―もともと人前に出るのは得意なほうだったんですか? 1年に何回も発表会があったので、ステージに立つのが大好きな子でした。大阪では結構有名なスクールで、3~4歳の頃からリーダーズになるまで通っていたので、いろんなことを経験させてもらいましたね。 ースクールでの時間はどのようなものでしたか? 200人くらいのメンバーが発表会に出るので、センター争いのオーディションがあって、殺

                                                                              「同世代の日本人のなかで、私たちすごいんじゃないかって、根拠のない自信があります」新しい学校のリーダーズ・SUZUKAが信じる、愛のパワー<初個人インタビュー> | NEUT Magazine
                                                                            • Ado、すとぷりら『紅白歌合戦』の演出はどうなる? “顔出ししない”アーティストへの過去の対応(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                                              大晦日の風物詩である『NHK紅白歌合戦』。今年も出場者が発表となり、1年の終わりの近づきをヒシヒシと感じている。 【写真】『第74回NHK紅白歌合戦』初出場者 今年は紅組・白組合わせて13組のアーティストが初出場。anoや新しい学校のリーダーズといったフレッシュなアーティストから、10-FEETやMrs. GREEN APPLE、MAN WITH A MISSIONといったロックフェスではメインステージに登場するバンド勢、さらには伊藤蘭や大泉洋といった長年芸能界で活躍してきたアーティストの初出場も話題だ。そんな中、とりわけ出場者発表で話題を呼んだのがAdoやすとぷりといった顔出しをしないアーティストたちの出場だ。 『紅白歌合戦』にはこれまでも顔出しをせずに活動するアーティストが出場している。本稿ではそれらについて振り返りつつ、今年出場するアーティストならではの演出を予想してみたい。 近年の

                                                                                Ado、すとぷりら『紅白歌合戦』の演出はどうなる? “顔出ししない”アーティストへの過去の対応(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「オトナブルー」のトレンド大賞獲得にみる、時間を越えてヒットを生むTikTokの可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                TikTokの2023年上半期のトレンド大賞が発表され、新しい学校のリーダーズの楽曲である「オトナブルー」が大賞を受賞しました。 「オトナブルー」といえば、サビの箇所で首を左右に動かす「#首振りダンス」が話題となりましたが、実はライブパフォーマンスの様子を映したTikTok動画から人気に火がついたそうで、TikTokでのこの楽曲を使用した動画の総再生回数は31億回を突破しているというから凄まじいです。 参考:「TikTok上半期トレンド大賞2023」大賞は「オトナブルー」(新しい学校のリーダーズ)に決定! 31億というと桁が多すぎて凄さが逆に分からなくなるかもしれませんが、昨年、TikTok上半期トレンド大賞2022を受賞した広瀬香美さんの「ロマンスの神様」の楽曲を使用した動画の再生回数が16億回、TikTok流行語大賞2022の大賞を受賞した「それでは聴いてください、チグハグ」が12億回

                                                                                  「オトナブルー」のトレンド大賞獲得にみる、時間を越えてヒットを生むTikTokの可能性(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 新しい学校のリーダーズ ATARASHII GAKKO! - オトナブルー。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                                                  ATARASHII GAKKO! - オトナブルー (Official Music Video) - YouTube 最近やたらとラジオで聴く新しい学校のリーダーズという謎のグループ。よくよく調べてみたら、ボーカル&ダンスユニットらしいです。でも、アイドルとはちょっと違うみたいなんです。 調べれば調べるほど好きになってしまう。特にsuzukaさん。 金沢涼花さんが本名らしいのですが、いまは非公開みたいです。 他の3人のメンバーもボーカルをとります。suzukaさんは見た目光浦靖子さんをきれいにした感じ。身長が高く、声は低めでそれが上腕っぽいと評価されていますね。好きです。

                                                                                    新しい学校のリーダーズ ATARASHII GAKKO! - オトナブルー。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々