並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

新工場 立ち上げの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 創業2年目のスタートアップが自社工場を立ち上げた話

    はじめに はじめまして。Turing株式会社で事業開発を担当している山崎です。 Turingは完全自動運転EVの実現を目指すスタートアップです。自動運転に必要な頭脳・ソフトウェアだけではなく、それと相互に連携する車体・ハードウェアの開発にも自ら取り組んでいます。 そんな当社ではこの度初の自社工場を整備し、今年6月12日に晴れて操業開始しました。2021年の創設から社歴2年にも満たないスタートアップ企業が、なんのために大規模な投資を伴う自社工場の整備に踏み切り、完全な手探り状態からどのように拠点整備を進めたのか。世間的にも結構珍しいケースではないかと思いますので、その過程の一部をご紹介します。 いつものTuringテックブログとは少し趣が異なりますが、社内の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。 なぜ今のタイミングで工場を立ち上げたのか 今回整備した工場は、Turingの事業戦略の中で研究開発拠

      創業2年目のスタートアップが自社工場を立ち上げた話
    • 【自動車業界、中の人が教える】ぶっちゃけ「テスラ」ってどうなの?|カッパッパ

      皆さん、ご安全に! 自動車部品メーカーに勤めているカッパッパと申します。Twitterで車関連のニュースをキュレーションし発信しています。 最近の車業界はテスラの話題で持ちきりです。上海のギガファクトリーが稼働を始め、21年には4つ目のギガファクトリーがベルリンで生産開始予定。コロナ禍の20年4-6月の四半期でも販売台数増やし、SUV、モデルYも出荷開始。株価はうなぎ上りで時価総額はトヨタを超えました。 日本でも、モデル3をメインに輸入されており、熱狂的なテスラファンが多数います。 ただその一方で、テスラ車の品質については疑問を投げかける意見も多いのも事実です。また突然の価格値下げ(中国)や中古車において自動運転機能をテスラ側から廃止するなど、これまでの完成車メーカーでは考えられなかったニュースが飛び込んできます。 この記事では「実際テスラってどうなの?」、自動車業界の中の人からの目線で解

        【自動車業界、中の人が教える】ぶっちゃけ「テスラ」ってどうなの?|カッパッパ
      • 「いくら工場ができても…」有名企業が相次ぎ進出しても、止まらない地方学生の流出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

        「大きな(産業の)エンジンがない中でビッグネームと組んで地場企業が力を付けるのは非常に大事だ」。産学官のトップが顔をそろえ、地域活性化を議論した2月の「長崎サミット」。世界的な海運企業と長崎県が協定を結んだことへの発言が相次ぎ、田上富久長崎市長もこう期待感をにじませた。 【図表】九州各県の大学進学の地元残留率 長崎県内には有名企業の進出が相次ぐ。京セラ(京都市)は先端半導体の部品を製造するため、諫早市の工業団地に新工場を建設すると発表。島津製作所(同)は長崎市内に研究開発拠点を置く予定だ。昨年秋以降に明らかになった企業進出や拡大で1400人程度の雇用が見込まれる。 就職活動中の学生から聞こえてくるのは、冷ややかな声だ。長崎市の女子大学生(21)は「いくら工場や研究施設が県内にできても、やりたい分野じゃない。やっぱり本社がないと選択肢には入らないし…」。エネルギー業界やメガバンクなど、海外で

          「いくら工場ができても…」有名企業が相次ぎ進出しても、止まらない地方学生の流出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
        • 【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企業が決算発表を控えている中調整とも言える下落が起きています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は揃って下落、中でもハイテク企業が売られNASDAQは大きく下落しています。引け後にアップルやマイクロソフトなどの大型ハイテク企

            【米国株】3指数とも下落、中国銘柄の下落止まらず米国に波及懸念。大型ハイテク銘柄も決算前の調整売りに。テスラは好決算も下落。 - ウミノマトリクス
          • 【米国株】全面高でNASDAQ、S&P500は最高値更新!決算で明暗分かれ価格変動が激しい相場に。フェイスブックが社名変更「メタ」に。 - ウミノマトリクス

            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高でS&P500とNASDAQは最高値を更新しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体で上昇しており、好調な米国株市場でS&P500、NASDAQは最高値を更新しています。また決算銘柄に明暗が別れており、好決算はかなり上昇している一方で、ミスした決算は大きく売られています。 【小型株】小型

              【米国株】全面高でNASDAQ、S&P500は最高値更新!決算で明暗分かれ価格変動が激しい相場に。フェイスブックが社名変更「メタ」に。 - ウミノマトリクス
            • バイデン米大統領、国内での半導体製造・開発支援法案に署名 対象企業に520億ドル(約7兆円)

              ジョー・バイデン米大統領は8月9日(現地時間)、米国内での半導体の製造と開発を支援する超党派法案「CHIPS and Science Act」に署名し、新法が成立した。対象企業に520億ドル(約7兆円)を投じることなどが盛り込まれている。 向こう5年間、米国内に半導体工場を誘致する補助金として390億ドルを投じる。「Science」については、AIや量子コンピュータ、通信技術などの研究支援に1020億ドルを投じる。 バイデン氏は署名に際し「これは米国に対する一世一代の投資であり、米国人が誇れる法律だ」と語った。 署名の場には、米Intelのパット・ゲルシンガーCEOなど半導体企業の幹部も列席した。Intelは新戦略「IDM 2.0」の下、米アリゾナ州チャンドラーに2つの新工場を、米オハイオ州にも2つの新工場を建設する計画だ。 Intelも補助金を受ける見込み。補助金を受ける企業は、中国での

                バイデン米大統領、国内での半導体製造・開発支援法案に署名 対象企業に520億ドル(約7兆円)
              • 【米国株】大型テックが好調でNASDAQは続伸 好決算が続き、今週決算予定の大型テックに資金集まる。シャープとロクが提携で来年に米国市場へ - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大型ハイテクが調子よく市場を牽引していました。NASDAQは4日続伸となっています。 大型テックが好調でNASDAQは続伸! 好決算が続き、今週決算予定の大型テックに資金集まる。 シャープとロクが提携で来年に米国市場へ *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】S&P500とNASDAQが好調で4日連続の続伸と

                  【米国株】大型テックが好調でNASDAQは続伸 好決算が続き、今週決算予定の大型テックに資金集まる。シャープとロクが提携で来年に米国市場へ - ウミノマトリクス
                • 第282回 半導体工場の建設ラッシュは日本の半導体産業を復活させるのか?

                  日本国内で半導体工場の建設が続いている。日本国内への半導体工場の進出は、日本の半導体にどのような影響を与えるのだろうか? 半導体設計者として長年日本の半導体産業を見てきた筆者が、今後の日本の半導体産業について考察してみた。 Rapidusが北海道千歳市に建設中の半導体工場「IIM-1」のイメージ図 2023年9月1日に起工式を行った北海道千歳市に建設中のRapidusの半導体工場「IIM-1」のイメージ(「北海道における次世代半導体プロジェクト説明会及び工事計画等説明会概要」より)。他にも多くの企業が日本国内に半導体工場を建設中、計画中だ。半導体工場ラッシュが、今後の日本の半導体産業にどのような影響を与えそうなのか、筆者が考察してみた。 「みんな大好き政府の補助金」と最初に申し上げておく。最近大流行ともいえる半導体工場の日本回帰の流れがある。その背景としては、半導体は戦略物資、それがなけれ

                    第282回 半導体工場の建設ラッシュは日本の半導体産業を復活させるのか?
                  • テスラの決算に失望売りが殺到!!・・株価は一時12%下落 - キムローの部屋

                    先週、テスラの決算が発表され、その内容が投資家が期待するほどのものでなく、失望売りが殺到し、テスラ株は1日で12%下げました。 ずっと1000ドルを超えていたのに、いつのまにか800ドル台です(笑) 俺の給料でもなんとか買い足せるレベルまで落ちてきました。 先週発表されたテスラの決算ですが・・ 結論言うと、売上高は過去最高。2年連続で通期黒字。今までの赤字を帳消し。一株当たりの利益も市場予想を上回る。 2021年の世界販売台数は92万台。 こちらも予想を上回りました。 blog.evsmart.net ちょっと話は逸れますが、この92万台がどれだけ凄いかと言うと・・ 日本の自動車メーカーでいう所のスバルや三菱自動車を超えるレベルです。来年にはマツダも超えるでしょう。 ここで言いたいのは、テスラは今世紀になってから出来たスタートアップ企業であること。今まで難攻不落と言われた自動車業界において

                      テスラの決算に失望売りが殺到!!・・株価は一時12%下落 - キムローの部屋
                    • 新年のご挨拶と抱負〜2021〜 - 終わりなき旅

                      新年あけましておめでとうございます。 本年も皆さまよろしくお願い致します。 昨年も同じなんですが、元旦の朝に前年の様々なまとめやら反省になってしまい、そこから新年の誓いを掲げるという、半日ずれてしまう現象が起きております。 昨年は誓いを立てましたが、不本意な結果になりました。 本当に何もしていなく、恥ずかしいくらいです。 今年はそれをバネにしてしっかり目標を実行出来るようにしていきたいです。 今年の目標は1つ目は【資格を取る】です。 ①宅建士 ②行政書士 ③簿記2級 ④FP2級 この4つを勉強し何とか目標達成を目指したいと思います。 ちなみに宅建士の勉強は11月から進めています。 暗記物はコツコツと進めております。 遅くても2月くらいには行政書士の勉強もしていきたいとは思っていますが、どれもこれも中途半端も良くありません。 しっかりステップアップ出来るようにがんばります。 簿記、FPに関し

                        新年のご挨拶と抱負〜2021〜 - 終わりなき旅
                      • TSMCは台湾の半導体製造会社!凄さや熊本工場を建設する理由を解説!

                        TSMCとは「台湾の半導体製造会社」 TSMCとは「Taiwan Semiconductor Manufacturing Company」の頭文字をとった社名で、他社が設計した半導体を製造する、台湾の半導体ファウンドリーです。「台湾積体電路製造」とも呼ばれています。台湾で創業され、世界の半導体受託生産の半分以上を占める「バケモノ」のような企業です。 時価総額はおよそ63兆円で世界で9番目に価値ある企業となっており、半導体を手掛ける主要なライバル企業「インテル」や「サムスン電子」よりも上に位置しています。日本企業のなかで時価総額トップのトヨタがおよそ23兆円であるため、トヨタの2倍以上の時価総額といえば、この凄さがわかりやすいでしょうか。 2021年8月にTSMCは製品の値上げをすると、世界中にその影響が及ぶほどの圧倒的な存在となっています。なぜなら、最先端技術を用いた半導体の製造技術と供給

                          TSMCは台湾の半導体製造会社!凄さや熊本工場を建設する理由を解説!
                        • 新型肺炎が資生堂はじめ日本企業直撃、中国の需要縮小・工場停止で

                          Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 資生堂・コーセー・ファストリ… 製造業への打撃も計り知れない 国家を挙げての経済活動の「封鎖」が、日本企業を直撃している。 「中国の内需」と「インバウンド需要」を軸に成長戦略を描いてきた化粧品業界はダブルパンチだ。資生堂やコーセーは現地の店舗・カウンターを営業停止にしているが、悪影響は中国国内の消費にとどまらない。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の佐藤和佳子アナリストは、「代購(ソーシャルバイヤー)のメインの購入場所は韓国にある免税店。今後、中国人の個人旅行が禁止になると、トラベルリテールの減収は避けられない」と指摘する。 ファーストリテイリングは、武漢を中心にユニクロ50店舗の営業を停止。グレーターチ

                            新型肺炎が資生堂はじめ日本企業直撃、中国の需要縮小・工場停止で
                          • 「CASE」商機に照準、事業領域拡大狙う自動車部品各社の戦略 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)技術の進展を受け、自動車部品各社が事業領域を広げている。独シェフラーなどは自動運転技術を組み合わせた電気自動車(EV)プラットフォーム(車台)を一体開発する。台湾の鴻海精密工業はEV開発用のプラットフォームを提案。複数の部品メーカーと連携してEVの製造受託を狙う。データを活用した移動サービスなどで新規参入も見込まれており、新たな需要に対応する。(西沢亮) シェフラーと米インテル傘下でイスラエルのモービルアイは長期的な協力関係の構築で6日に合意。シェフラーのEVプラットフォームと、モービルアイの自動運転システムを組み合わせ、自律走行や用途に応じたカスタマイズが可能なプラットフォームを2023年にも開発する。 機能は特定条件下でシステムが完全自動運転で運行する「レベル4」を想定。人や物の輸送など用途に応じてプラットフォームを柔軟に拡張でき

                              「CASE」商機に照準、事業領域拡大狙う自動車部品各社の戦略 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • テスラ新工場は「巨大な火の車」、イーロン・マスクが認める(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                              テスラがドイツとテキサスに建設した新工場は、将来的に生産台数の劇的な増加に寄与することになるが、現状では数十億ドルの損失を出している。同社CEOのイーロン・マスクは、「かまどで現金を燃やしているようなものだ」と表現している。 マスクがこの発言をしたのは、5月31日にテキサス州オースティンのギガファクトリーで行われた、テスラ車オーナーグループとのインタビューでのことだ。6月22日にツイッターに投稿されたインタビュー動画は3部構成のパート3で、他の2つのセグメントは既にツイッターに投稿されていた。 「ベルリンとオースティンの工場は、現金を燃やす巨大な炉のようなものだ。大きな音をたてて現金が燃えている。両工場には、莫大な経費がかかっているが、生産がほとんどないため、数十億ドル規模の損失を出している」とマスクは述べた。 テスラは、この4半期で上海工場の大幅な生産台数減少や、人員削減、不安定な株価な

                                テスラ新工場は「巨大な火の車」、イーロン・マスクが認める(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                              1