並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

新政酒造の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい - 醤油手帖

    東洋経済ONLINEに2月11日より掲載されている、『食品の裏側』著者である安部司さんの日本酒記事が、非常に悪い意味で話題になっております。 ここから3回分あるのかな toyokeizai.net 『悪い意味で』と言っているのは、間違いが非常に多く、また一見すると合っているように見える意見でも、著者の思い込みだけの話であったり、知識が古いということが多いためです。 著者の方は、第二回のところで 「昔ながらのじっくり発酵させた酒がうまい」という私の意見に賛同してくれる声も多かった一方で、酒を速く作る技法である「速醸派」からはお叱りの声もいただきました。 繰り返しになりますが、あくまで酒は嗜好品です。 あくまで私の見解、昭和の古オヤジの一意見として受け止めていただければと思います。 と仰っているので、おそらく自分の知識が古い(アップデートできていない部分がある)ということに気づいておられないの

      日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい - 醤油手帖
    • 日本酒のラベルから味わいを読み解くには?購入前にチェックしたい8つのポイント

      Tweet 日本酒のラベルには、原料や数値など色々な情報が記載されていますね。 ラベルの情報をしっかり読み解くと、 ・味わいを何となく予想できる ・飲み頃や保管方法などの重要事項がわかる といったことが可能になります。 例えば、「フルーティーでスッキリした日本酒がほしい!」という場合、ラベルをチェックすれば近そうな味わいのものを見つけることができます。あくまで目安ではありますが、日本酒選びの際に便利です。 そこで今回は、日本酒ラベルから味わいを予想する方法や、見逃したくない重要項目などを紹介していきます。日本酒選びの際にぜひ参考にしてください。 ※日本酒の味わいは、様々な要素で構成されています。日本酒の造り方、飲む際の酒器や温度、飲む人の経験値やその時の体調などなど…。ラベルで分かる情報はあくまで参考値として考えてください。 日本酒ラベルの基本 〜見て何がわかる?〜 日本酒のラベルから読み

        日本酒のラベルから味わいを読み解くには?購入前にチェックしたい8つのポイント
      • 人気No.1の銀だら入り ワンランク上のサービスパック 魚久の汐彩と新政のエクリュ - ツレヅレ食ナルモノ

        先日四人家族というパックを頂いてその美味しさに感激した魚久さん。やっぱり銀だらが食べたいよね、と言うことで今度は銀だら入りの汐彩というサービスパックを購入しました。 ot-icecream.hatenablog.com 汐彩も四人家族や切り落としと同様になかなか並ばずには購入出来ないのですが、このご時世なので通常よりは容易く購入出来るようです。 汐彩は、銀だら・縞ほっけ・からすかれい・銀鮭の4種類入り 1,296円(税込)です。 たっぷりの酒粕は焼く前にきれいに洗い流します。 今回は白身魚が多いので、魚に明るくない私はこうして並べると、どれが何の魚なのか全くわかりませんが…。 でも、粕漬けの焼魚が日本酒に合うことはわかります。今回のお酒は、新政酒造のecru2018。これはかなりレアな日本酒らしく家主自慢の日本酒コレクションから出してもらいました。 新政酒造はとにかく大人気。ほとんどのお酒

          人気No.1の銀だら入り ワンランク上のサービスパック 魚久の汐彩と新政のエクリュ - ツレヅレ食ナルモノ
        • Prévenance(プレヴナンス) @外苑前 超人気フレンチレストランでお酒を楽しむランチコース - ツレヅレ食ナルモノ

          毎日食べることが楽しみだけど、誕生日の楽しみも年々食べることメインになっていく。今年は外苑前の超人気フレンチPrévenance(プレヴナンス) へ連れて行ってもらいました。 昨年はL'ASへ。 ot-icecream.hatenablog.com ロゼで乾杯。 なんとも素敵な雰囲気で始まり、ワクワクします。 最初の前菜2品。細かく説明して頂きましたがほとんど忘れました。こちらのシェフは野菜にとてもこだわりを持っていて、自家農園も持っているらしい。だから野菜を上手に使ったお料理がこれから沢山出てきます。 飲み物はワインペアリングでオーダー。でも最初にきたのは、日本酒??いやいや、ほぼワイン。この秋田の新政酒造のNo.6赤ラベル。このあとすぐに検索して探してしまったほど、1番印象に残ったお酒。 この日本酒に合わせるのは、鮎?確か。もうお酒と合いすぎです。 スープはとうもろこし。下はプリンのよ

            Prévenance(プレヴナンス) @外苑前 超人気フレンチレストランでお酒を楽しむランチコース - ツレヅレ食ナルモノ
          • 「甘い日本酒はもう終わりだ」 吟醸王国山形を創った名将が見据える未来 <前編> | わん酒 -OneSake- | 日本酒の魅力を世界へ伝えるメディア

            「新政」に大きな影響を与えたロマンチックな芸術家 「俺が小関先生の最後の忠実な弟子だから」 「あの人には勝てない。世の中で一番かなわない」 まるで週刊少年ジャンプから抜け出した主人公のようなセリフを大真面目に語るのは、新政酒造(秋田県秋田市)の社長である佐藤祐輔さん(以下、祐輔さん)だ。 私がプロデューサーとして日本酒メディアに携わるようになってから、蔵元や日本酒関係者の方々と知り合う機会が増えた。自分が山形出身だと言うと、高い頻度で聞かされる名前が「小関敏彦先生」。公務員なのに山形県を「吟醸王国」に育てた人だとか、あの「十四代」の酒質を設計した人だとか、耳にする逸話や実績が褒め言葉ばかりなのだ。山形県の日本酒関係者だけではなく、地域や年齢を問わず、誰もが敬意を持ってその名前を語るのである。 気になった私は、隣県の秋田でもその先生の評判は高いのかと、祐輔さんへ“気軽に”尋ねてみたところ、な

              「甘い日本酒はもう終わりだ」 吟醸王国山形を創った名将が見据える未来 <前編> | わん酒 -OneSake- | 日本酒の魅力を世界へ伝えるメディア
            • 料理・レシピ | 三才ブックス

              Menu 商品一覧▼すべての商品一般書雑誌・ムックDVD(電子書籍)グッズコラム(読み物)人気シリーズ▼ラジオライフ▼定期購読|12ヶ月コース定期購読|自動更新コースアリエナイ理科世界でいちばん素敵な教室小さな図鑑死ぬまでに行きたい絶景366日の教養ゲームラボラジオ番組表地図で読み解く鉄道沿線けもの道バックナンバーDVD(電書)ジャンルで探す▼ラジオ・無線鉄道・地図・廃墟アート・建築・デザイン旅行・アウトドア・キャンプ料理・レシピゲーム・レトロサイエンス・宇宙動物・植物・昆虫趣味・実用・ライフ電子工作・裏グッズ投資・相続・確定申告資格・免許・検定ECショップ▼公式オンラインショップ定期購読|ラジオライフ|1年定期購読|ラジオライフ|自動更新アマゾン(紙・電子書籍)楽天ブックス(紙)楽天Kobo(電子書籍)コンテン堂(電子書籍)有料記事書店様▼ご注文書をダウンロード販促物をダウンロードお知ら

                料理・レシピ | 三才ブックス
              • 新政酒造が不退転のリブランディング 普通酒からの脱却に成功

                例えば、酒の大元となる酒母(酛、もと)造りでは(注1)、国の試験研究機関である醸造試験所によって開発された効率的な製法である速醸や山廃をやめ、現在は昔ながらの生酛(きもと)のみで行っている。今、流通している日本酒の約9割は速醸で造られていて、生酛はたった2%である。速醸に比して2倍以上の時間と手間がかかり、かつ肉体的な負荷も高いため、生酛づくりの生産量はどうしても限定的になる。しかし、新政酒造では全量生酛にしている。 (注1)「日本酒を醸造するために培養された優良な酵母」が酒母(酛)で、蒸し米と麹(こうじ)菌を元にして酵母を培養したものをいう。清酒造りの工程は、「一麹、二酛、三造り」といわれる。「一麹」では、蒸し米を元に麹菌を培養する。麹菌は米のでんぷんを分解して糖化するカビの一種で、蒸し米に麹菌がとりついたものを米麹という。次の「二酛」では、米麹を元に酵母菌を大量に培養する。これが酒母(

                  新政酒造が不退転のリブランディング 普通酒からの脱却に成功
                • 東京国立博物館、日本文化味わう日本家屋カフェ…「新政酒造」や「イチローズモルト」も提供

                  【読売新聞】 日本文化の魅力を外国人観光客に伝えようと、東京・上野公園の東京国立博物館が、敷地庭園内にある日本家屋を期間限定カフェとして活用する。着つけや禅の呼吸法、盆栽の体験会など、総合的に日本文化を味わえる場を目指し、14日から

                    東京国立博物館、日本文化味わう日本家屋カフェ…「新政酒造」や「イチローズモルト」も提供
                  • 西麻布にある比較的予約が取りやすい星付きフレンチ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                    皆さんは、外食するならどんな料理がお好きですか? くまは、20代の頃は和食とイタリアンが好きでしたが、30代になってからは、フレンチも好きになりました。 昔に比べると、多少、食の経験値は増えたこともあり、お料理の深さをより一層意識して味わえるようになりました。これも素敵なグルメ友達らのお蔭、間違いなしですw 今日は、都内にあるミシュラン2つ星のフレンチで、比較的予約も取りやすく、お料理も接客もペアリングも素敵なお店を1軒ご紹介させてください。ちなみに再訪レビューでもあります。 季節ごとに行きたくなる素敵なお店 レフェルヴェソンスの情報 冬のコース ルネサンス「再興」 歳時記~ アップルパイのように #40〜 御包み〜 定点〜 冬、枯葉、雪〜 海の神 山の神〜 音と風の記憶〜 小菓子、お薄 & World peace 飲み物(ペアリング) レフェルヴェソンスの冬のコースを頂いて 星付きフレン

                      西麻布にある比較的予約が取りやすい星付きフレンチ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                    • 新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒

                      そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここはそのなかでも、日本酒の「夢中」を集めた「日本酒館」です。Welcome to the ’Sake' floor of Favorites Library…

                        新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」!濃厚な酸味と甘味が広がるデザート酒
                      • 酒蔵を飲んで応援!人気銘柄が買える取り扱い酒販店まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                        新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、全国的に外出の自粛が呼びかけられている現在。国内産業の全体が経済的損失を被っています。それは酒類産業も例外ではありません。飲食店や酒販店、そして酒蔵の多くも危機的な状況に立たされています。 そんな中、「苦しんでいる酒蔵を家飲みで応援したい!」という地酒ファンが、酒蔵へ直接問い合わせるケースが急増しているといいます。 これを受けて、日本酒蔵と焼酎蔵の有志が「Japan Sake Platform Sake × Shochu」を設立。ともに「国酒」という日本文化を造り伝える蔵元たちが一緒になって、それぞれが造る銘柄を買える主要な酒販店の一覧を公開しました。 次の文章は、蔵元のみなさんからのメッセージです。 現在、新型コロナウイルスの影響によって、飲食業界は軒並み致命的な経済的被害を被っております。 これら飲食業界の中でも、特に地酒にまつわる業者はいずれも

                          酒蔵を飲んで応援!人気銘柄が買える取り扱い酒販店まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                        • 「日本酒界のジョブズ」新政8代目「酒へのこだわりはゼロだった」

                          ジャーナリストの先輩と、静岡県で1泊の飲み会に参加したとき、静岡の名酒「磯自慢」を勧められました。「日本酒?まじかよ」と思って、口に入れた瞬間、衝撃を受けるほどうまかった。明らかに市販のパック酒とは違うし、ジャーナリストとして好奇心を刺激されました。 帰った翌日には、全国の名酒を扱う東京の酒店から、大枚をはたいて日本酒を買いそろえました。愛知の名酒「醸し人九平次」を飲んだときは、感動して涙が出ました。 酒蔵の息子が日本酒のすごさを知らないくらいだから、大半の人は知らないのでは、とピンときました。週刊誌などに記事を書いていましたが、ジャーナリストとしてもっと得意分野がほしいと思っていた時でした。日本酒なら、父親が蔵元だからインサイダー情報が取れるんじゃないか、強い柱になって食いっぱぐれないなと考えたのもありますね。 ――家業を継ぐというより、ジャーナリストとしての興味だったのですね。 中高で

                            「日本酒界のジョブズ」新政8代目「酒へのこだわりはゼロだった」
                          • [丸パクでした]秋田旬吟醸2020と愛知秋酒揃2020

                            新政酒造 佐藤祐輔 @aramasayamayu ついに発表となりました、秋田の30蔵が参加する旬吟醸2020! いずれもスペシャルなお酒が揃いました。どれが当たるかわからない飲み比べ企画です! お買い上げの方には、10/1のオンラインイベントにも参加できます! kanpaiakita.com 2020-08-03 11:08:00

                              [丸パクでした]秋田旬吟醸2020と愛知秋酒揃2020
                            • 「飲んでみな、飛ぶぞ!」というプレミアムな日本酒 でも通販で買うのは・・・ - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

                              管理人は知っているの? プレミアムな日本酒たち なかなかご紹介しないわけ しっかり管理されたコンディションの良いお酒を さいごに 管理人は知っているの? 当ブログをご覧いただいている皆様は既にお気づきかと思いますが、このブログには世間一般で言われるプレミアムな日本酒が、ほとんど登場しません。 「管理人が知らないからじゃね?」 「手に入らずに飲んだ事が無いからじゃあ?」 というご意見が聞こえてきますが、半分正解です。日本酒の事、まだまだ知らない事が多いですし、プレミアムなお酒は入手困難です。たまに酒販店さんからご厚意で譲っていただいたりもありますが、特別な時に持参したり飲んだりで、レビューするタイミングがありません。皆様のブログやインスタを見て、「へえ~」「いいなあ~」と羨む毎日です。 しかもどこかへ持参する場合は、運転手のケースが多く、飲めないなんて事も・・・泣 プレミアムな日本酒たち た

                                「飲んでみな、飛ぶぞ!」というプレミアムな日本酒 でも通販で買うのは・・・ - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
                              • 【速報】令和3酒造年度(2021)全国新酒鑑評会の審査結果が発表されました! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                2022年5月25日(水)に、「令和3酒造年度全国新酒鑑評会」の審査結果が発表されましたのでお伝えします。 今回は826点の出品があり、その内405点が入賞。さらにその中で205点が金賞を受賞しました。(☆印が金賞酒です) 北海道(入賞9点、金賞2点)青森県(入賞7点、金賞4点)岩手県(入賞13点、金賞5点)宮城県(入賞12点、金賞5点)秋田県(入賞19点、金賞13点)山形県(入賞21点、金賞11点)福島県(入賞32点、金賞17点)茨城県(入賞12点、金賞7点)栃木県(入賞16点、金賞8点)群馬県(入賞8点、金賞3点)埼玉県(入賞8点、金賞6点)新潟県(入賞26点、金賞12点)長野県(入賞27点、金賞12点)千葉県(入賞7点、金賞3点)東京都(入賞3点、金賞2点)神奈川県(入賞2点、金賞1点)富山県(入賞4点、金賞3点)石川県(入賞8点、金賞3点)福井県(入賞5点、金賞2点)岐阜県(入賞3

                                  【速報】令和3酒造年度(2021)全国新酒鑑評会の審査結果が発表されました! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                • 羽陽男山 純米 さわのはな - 地酒とおつまみと

                                  ウスターソースがイギリスのウスターという都市での出来事で発祥という雑学を知った金曜の晩酌の様子を。 羽陽男山 純米 さわのはな。 購入した酒屋のPOPによると「さわのはな」は尾花沢市発祥のお米で「亀の尾」の祖母にあたるとの事。 なおかつ新政酒造で採れた6号酵母使用なので購入した次第。 美味い水、すっきりキレ感、はっさく感。 好み、すぐ飲みほす予定。 つまみは かんぱち。 ねっとり脂と爽やか柑橘感もあり。 タラの芽天ぷら。 ローストビーフ。 酒屋で購入の宮城県産かき一夜干し。 農林水産大臣賞受賞とか氷温熟成とかウマァミーノとか、小さいのに情報多くて気になり購入。 そこそこ硬め、濃厚味付けの少しスモーク感あり。 たしかに「旨味凝縮しましたっ!」みたいな。 新幹線移動旅のお供にもよさそうです。 〆につくった海老天うどん。 など。

                                    羽陽男山 純米 さわのはな - 地酒とおつまみと
                                  • 個性の追求こそが、日本酒が生き延びる道—新政酒造・佐藤祐輔さんロングインタビュー | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                    1852年に秋田県で創業した新政酒造。2007年に蔵に戻った佐藤祐輔さんは、秋田県産の米と自社酵母にこだわり、生酛造りや木桶仕込みといった伝統製法への回帰と商品開発に取り組むことで、一度は深刻な経営状態に陥った酒蔵を再建しました。 昨今は、代表銘柄「No.6」におけるアーティストとのコラボレーションで他業界からも注目を集めるほか、日本酒と焼酎の蔵元がPRや販売を共同で行うプラットフォーム「J.S.P(ジャパン・サケ・ショウチュウ・プラットフォーム)」を立ち上げるなど、自社のみにとどまらない活動を行っています。 日本酒という伝統産業を担うひとりの経営者として、佐藤さんはどのような想いをもっているのでしょうか。日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」を運営する株式会社Clear 代表取締役CEOの生駒龍史が、佐藤さんに話をうかがいました。 「自社だけがよくなればいいという問題じゃない」生

                                      個性の追求こそが、日本酒が生き延びる道—新政酒造・佐藤祐輔さんロングインタビュー | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                    • 東京国立博物館に日本文化を体験できる「TOHAKU 茶館」が開館 - 禅呼吸法、着物の着付け、食など

                                      東京国立博物館(東京都台東区)は7月14日~2024年1月28日、敷地の中の日本家屋、応挙館(Okyokan)に、「TOHAKU 茶館」を開館する。営業時間は10:00~16:30(ラストオーダー16:00)。 応挙館外観 同館には、創立以来150年にわたって収集し、受け継いできた収蔵品が現在約12万件ある。このうち国宝は89件、重要文化財は649件(2023年4月現在)。質・量ともに日本を代表するコレクションとなっている。 「応挙館」は、普段は一般公開されていない貴重な日本家屋。名古屋市郊外の明眼院の書院として寛保2年(1742)に建てられ、その後、三井物産の初代社長である茶人としても有名な益田孝氏(鈍翁)邸内(東京・品川)に移築。同館には昭和8年(1933年)に寄付された。 今回、期間限定でオープンする「TOHAKU 茶館」では、江戸時代の絵師、円山応挙が描いた襖絵(現在は複製画)を眺

                                        東京国立博物館に日本文化を体験できる「TOHAKU 茶館」が開館 - 禅呼吸法、着物の着付け、食など
                                      • 100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

                                        今回の更新が100記事目です 100記事更新特別企画「日本酒ランキングTOP50」 50位 大信州 大信州酒造(長野県) 49位 醸し人九平次 萬乗醸造(愛知県) 48位 獺祭 旭酒造(山口県) 47位 秀鳳 秀鳳酒造場(山形県) 46位 上喜元 酒田酒造(山形県) 45位 五橋 酒井酒造(山口県) 44位 媛一会 武田酒造(愛媛県) 43位 百春 小坂酒造場(岐阜県) 42位 雪の茅舎 齋彌酒造店(秋田県) 41位 貴 永山本家酒造場(山口県) 40位 田光 早川酒造(三重県) 39位 七田 天山酒造(佐賀県) 38位 雁木 八百新酒造(山口県) 37位 高千代 高千代酒造(新潟) 36位 田酒 西田酒造店(青森県) 35位 笑四季 笑四季酒造(滋賀県) 34位 農口尚彦研究所 農口尚彦研究所(石川県) 33位 豊盃 三浦酒造店(青森県) 32位 町田酒造 町田酒造店(群馬県) 31位 

                                          100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
                                        • チョコ・洋菓子業態の変化と展望~Minimal例より|山下貴嗣_Minimalチョコレート

                                          2度目の緊急事態宣言が発令され、チョコレート業界とっては大変厳しい冬を迎えています。クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー。この4カ月で年間の勝負を決めると言ってもいい私たちは、このタイミングの緊急事態宣言はビジネス面で見ると大変な苦境に立たされています。その中、Minimalは1月はECは昨対600%、店舗は120%とこの1年間の血の滲むような努力が少しずつ結実してきています。Minimalを通してのたくさんの失敗と小さな成功を繰り返した中で見えたチョコや洋菓子業態の変化と今後の展望の私見をまとめてみたいと思います。 前例のない中で試行錯誤のバレンタイン 年間に最大商戦となるバレンタインに向けて各百貨店も見えない状況にあの手この手で対策を行っています。 直近でMinimalはサロンドゥショコラと阪急うめだ本店の2つに出店しているのですが、サロンドゥショコラはサイトオープン初日でオンライン

                                            チョコ・洋菓子業態の変化と展望~Minimal例より|山下貴嗣_Minimalチョコレート
                                          • クリスマスにおすすめの人気、定番、限定のお酒まとめ - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報

                                            酒スキー諸君よ!クリスマスに向けてのアルコールは準備しているかね? 今年のクリスマスは、の人も、または今年のクリスマスも、の人もクリスマスは家族や仲間でわいわいとホームパーティをして過ごしたり、ゆっくり恋人や夫婦と家で過ごしたり、独りでしっぽりとクリスマスを自宅で満喫する…なんて人もいると思う そんな自宅でクリスマスを過ごす人に向けて、クリスマスならではの特別でスペシャルなお酒を紹介したいと思う クリスマス間近になってからお酒が売り切れていた、お酒がもうない、買っておけばよかった…!なんてことにならないように、酒好きのみんなはお酒だけは、お酒だからこそ(!?)事前準備を怠らないでほしい! 今回はジャンル別に分けてみたので、自分の好みのお酒、普段からよく飲むお酒が直ぐにわかるようになっている また、飲んだことのないお酒ジャンルに挑戦してみるにもいいね せっかくのクリスマス、素敵なお酒を飲んで

                                              クリスマスにおすすめの人気、定番、限定のお酒まとめ - コンビニ、スーパー新商品、話題のグルメ情報
                                            1