並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

新車 車検証の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

    その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

      結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
    • 新しい車はカーリースを選びました - mogumogumo.jp

      はじめに DeNA SOMPO Carlifeとは SOMPOで乗ーる 経緯 SOMPOで乗ーるを選んだ経緯 そもそもカーリースを選んだ経緯 契約から納車まで 車種選び プラン選び 仮審査申込み 商談/契約 契約後 納車 今回契約した車両 装備 まとめ 終わりに 記事紹介 はじめに このたびDeNA SOMPO Carlifeの“SOMPOで乗ーる”にてカーリースを契約、納車されて半月ほど経ちましたが快適に生活できています。今回はカーリースを選んだ経緯や契約の流れ、実際に契約してみて感じたメリットやデメリットを記事にしたいと思います。カーリースに興味がある方はぜひぜひ、ひとつの体験談として参考にどうぞ。 尚、今回は記事の合間にSOMPOで乗ーるのリンクを多めに記載しておきますので「文章長いわ」「なんか飽きた」「ていうか早くSOMPOで乗ーるのサイトをチェックしたい」と思われた方はぜひぜひお

        新しい車はカーリースを選びました - mogumogumo.jp
      • 特別定額給付金100万円は貰ってないけど軽トラを購入してみた。 - おっさんのblogというブログ。

        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日『もしも特別定額給付金が100万円だったら。』ってことで 自分が特別定額給付金100万円をもらったら軽トラを買うかな、 なんて記事を書きました。 www.sankairenzoku10cm.blue で、特別定額給付金の100万円は貰ってないけど軽トラを買っちゃったって話です。 軽トラの用途。 今までの軽トラ。 買った軽トラ。 編集後記 軽トラの用途。 自分ちの軽トラの用途は以下です。 ●灯油を買いに行く。ポリタンク5個くらいまとめて買うので乗用車では厳しい。 ●畑などに行く。道中は山道くねくね、草がバンバン伸びているので乗用車では厳しい。 ●庭木の剪定した時に枝などを運ぶ。一輪車でちまちま運んでたら明日が来る。 ●米をつきに行く。玄米30kg入りの袋を積ん

          特別定額給付金100万円は貰ってないけど軽トラを購入してみた。 - おっさんのblogというブログ。
        • 納車日の連絡がなくモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します - だけど生きていく!

          しばらく前にこちらの記事で、新車購入時のディーラーでの出来事を書きました。今回はその続編です。 □あわせて読みたい 新車の見積もりで問題発生。でもたくさん値引きしてくれたから許す! 契約まではイイ感じに進んだのですが、そのご納車日に関する連絡がなく、モヤモヤする出来事がありましたので、今回はその件について書いていきます。 今回の件を踏まえて、納車トラブルに遭わないための注意点も紹介しますので、この記事を読んで、納車トラブルに遭わぬよう用心してください。 ディーラーから納車日に関する連絡がこない 納車トラブルに遭わないための注意点 税金の負担はしてくれるのか 登録日と納車日を確認しておく キャンセルできるのか・キャンセル料について確認しておく 車検の残り日数に余裕を持たせておく 納車日当日について 納車についてまとめ ディーラーから納車日に関する連絡がこない 3月上旬に新車の購入手続きをすま

            納車日の連絡がなくモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します - だけど生きていく!
          • レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

            電気自動車(EV)に関連して「レンジエクステンダー」という用語があります。これは、EVに発電機として小さなエンジンを搭載し、航続距離を伸ばす仕組みのことです。電欠の不安を軽減してくれる素晴らしい方法ですが、はたして今後レンジエクステンダーを組み込んだ「レンジエクステンダーEV」は増えていくのでしょうか。レンジエクステンダーの仕組みからメリット・デメリットまで解説します。 レンジエクステンダーEVってどんな車? レンジエクステンダーとは「航続距離を延ばす」仕組みのこと レンジエクステンダーEVは「発電機」として小さなエンジンを搭載 レンジエクステンダーEVとPHEVの違いは? レンジエクステンダーEVと日産「e-power」搭載車の違いは? レンジエクステンダーEVの定義はあるの? レンジエクステンダーEVはどのくらいある? 搭載車種を紹介 Ⅰ.BMW「i3」 Ⅱ.LEVC「TX-THE E

              レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
            • テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火

              ついに、くるま、買っちった。 テスラ モデル3 2021 ロングレンジ(製造ギガ上海)です。スタッフ曰く「ほぼ日本で最初のギガ上海のお渡しですね」とのことでした。— yanoshi (@yanoshi) February 26, 2021 意識を失っていたら買ってたんだ……ほんとだよ?いやほんとに。 まさか私が新車を買う日が来るとは。おとなになったなぁ。 さて、車を買ったということで、お気持ち表明の記事を書いていきたいと思います!わいわい!いぇいいぇい! 買う時に迷った他の車の話や、車自体のレビューから、「テスラ」という謎の自動車を買う体験についてめちゃくちゃ長文を書きましたので、よろしくお願いします。 長すぎる気もするので、興味のない人は最後の方だけで良いかもしれません。もはや読み飛ばしができるのかどうかもわからないくらい長文を書いてしまいました… その昔、日産リーフの初代で長距離ドライ

                テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火
              • なぜビッグモーターの販売車には「整備記録簿」「点検ステッカー」がない? 想像を絶する理由が判明!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                ビッグモーター創業の地「岩国店」を訪れてみたら…「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わってなかった…なぜ? 連日のように「ビッグモーター」に関する話題が絶えません。 常に新たな不正などの疑惑が出てきますが、その中で販売するクルマにはなぜか「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わって無いといいます。 【衝撃画像】 「え…!」これが元社員が撮影したビッグモーターの不正行為です(24枚) 筆者(加藤久美子)は、2023年8月上旬にビッグモーター創業の地である岩国店を訪れました。 これまでビッグモーターの店舗や展示車両を遠目に撮影することはありましたが、今回は近くまで行って展示車両を見て回りました。 そこで気づいたのは「前所有者の点検整備記録簿 → なし」とプライスボードに記載されていたことです。 周囲の展示車を見てみましたが約50台の展示車両はすべて「記録簿無し」でした。 また、本来ならフロン

                  なぜビッグモーターの販売車には「整備記録簿」「点検ステッカー」がない? 想像を絶する理由が判明!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                • デリカD5は後悔する?故障が多い&初期型が良い評価は本当?

                  デリカD5はアウトドア好きからの指示が高い車ですが「後悔した」という評価もあります。 エンジン音の大きさや故障の多さ、乗り心地やヘッドライトが暗いのを気にする人が多く、最低地上高の低さが不満な人には初期の旧型が人気なのも事実です。 しかし、車中泊仕様にできるほど車内空間やパワフルさに魅力を感じる人も多いので、ミスマッチを防ぐためにユーザーによる悪い&良い口コミとその理由を紹介します。 ▼この記事に書いていること デリカD5は後悔する?口コミ評価まとめ デリカD5のディーゼルの寿命は? デリカD5で車中泊!段差解消の対処法 車中泊での段差解消法やガソリン車との耐久性の違い、さらに新型はいつ出るのかも言及するので、新車購入の検討材料にしてくださいね。 デリカD5は後悔する?口コミ評価まとめ 引用元:三菱自動車 – 【公式】デリカD:5 デリカD5は三菱が誇るクリーンディーゼルターボエンジンを搭

                  • 後日談集ただし続きがある - 🍉しいたげられたしいたけ

                    小ネタ集です。小ネタ集をやるとき、なんとなく無理くり共通点を見つけ出そうとする傾向がある。見つけられなかったこともあるけど。今回は後日談ではあるがさらに続きがあると牽強付会できそうに思った。 目次 医療費の修正申告は見送った 車の車検証を受け取ってスペアキーの電池を交換してもらった さくらあんのゆであずき缶詰を扱っている店舗を見つけた 期間限定アイコンの配色を変更した スポンサーリンク 医療費の修正申告は見送った 2月23日付拙記事の末尾に、余談として確定申告後に去年の医療費が控除対象となる10万円を超えていたことに気づいたことを書いた。 www.watto.nagoya そうしたら、コメント欄や連携機能でツイッターに流したツイートへのリプに、修正申告してはいかがですかという助言を頂きました。ありがとうございました。 実家がやっている会社経由で確定申告をお願いしている税理士さんに、電話で相

                      後日談集ただし続きがある - 🍉しいたげられたしいたけ
                    • 車検はクレジットカード払いできるのか?値引き交渉は?車検にまつわるお金の話を解説

                      車検に掛かるお金は法定費用と車検代金に分かれるまず、今回の話の前提として知っておきたいのが、車検の費用は法定費用とその他に分かれることです。 法定費用とはまず車検に必ず掛かる費用として法定費用があります。 法定費用はどこの業者で車検を受けても、自分で車検を通しても必要となる費用です。 具体的には以下の費用です。 自動車重量税自動車重量税は新車購入時や車検時にまとめて払う自動車の税金です。 自動車の重さで金額が決まっており、重たい車の方が税金が高い形ですね。 また、燃費がよい環境性能の高い車については減税が適用され減税や免税されています。 なお、自分の車の重量税がいくら必要なのかは下記サイトで、車検証に書かれた車台番号と車検日を入力するだけで正確にわかります。 普通車:次回自動車重量税額照会サービス https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/

                        車検はクレジットカード払いできるのか?値引き交渉は?車検にまつわるお金の話を解説
                      • 【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】

                        ワンソクTubeのブログ版!車の購入・試乗・価格・見積り・値引き・内装評価・評判口コミなどをレポート!当ブログの記事にはアフィリエイト広告を含みます。 HOME►車関連ニュース►【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】 ああ、もったいない…。 「めんどくさいから」という理由で、クルマを買い換える際にディーラー下取りに出しちゃっている人、数十万円損しているかもしれませんよ…。 もちろん例外もありますが、ほぼ間違いなくディーラー査定より高額で売却できる方法があります。 「電話がジャンジャン鳴るから嫌だ!」と言ってる人もいますが、たった一日我慢するだけで数十万円得するなら、電話くらいどうってこと無いと思いませんか? 時給換算したらめちゃくちゃ効率い

                          【ワン速方式】失敗しない方法や談合対策などMOTAやナビクル・カババやユーカーパックなど中古車一括査定で高く売却するやり方を解説!! ディーラー下取りより数十万円お得かも【ブックマーク推奨】
                        • 車検用の納税証明書を県税事務所の自動発行機で再発行したら簡単だった - 🍉しいたげられたしいたけ

                          自分用メモです。 車検の時期が近づいたので必要なものを確認したら、納税証明書を紛失していたのに気づいた。振込書の控えの半券みたいなやつである。 毎年、振り込んだらすぐダッシュボードに保存していたつもりだったのに、探したら車検のない年の納税証明書とか任意保険の控えとか、関係ないものがごそっと出てきた。 肝心なものだけを失くすのが自分らしい。 納税証明書は過去にも紛失したことがあって、市役所かどこかで再発行してもらった記憶があった。無料だったはずだ。 記憶を頼りに市役所に立ち寄ったら、軽自動車は市役所で発行できるが普通自動車の再発行は県税事務所とのことだった。7年前に現在の車を購入する前は軽自動車に乗っていたから、その頃の記憶だったのだろう。 普通自動車の納税証明書再発行の方法は、ネットを検索したら簡単に出てきた。 うちの県の場合は、こちら。 www.pref.aichi.jp 上掲サイトから

                            車検用の納税証明書を県税事務所の自動発行機で再発行したら簡単だった - 🍉しいたげられたしいたけ
                          • 【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー

                            ワンソクTubeのブログ版!車の購入・試乗・価格・見積り・値引き・内装評価・評判口コミなどをレポート!当ブログの記事にはアフィリエイト広告を含みます。 【ワン速方式とは?!】高く売れるクルマ・高く売れる方法のやり方まとめ!! コレを知らないと数十万円損している可能性があります…。ブックマーク推奨! 最近は月イチ以上のペースでクルマを買っている、自他ともに認める「頭イカれた=あたイカ」を通り越した「変態」YouTuberことワンソクTubeですが、「どうしてそんなに早く車を買い換えられるの?」とよく聞かれます。 クルマ買うチューバーになった今となっては、もはやYouTubeの動画のため、そして取材協力してくれるディーラーさんに貢献すべくクルマを買っている部分も多いですが、その前から長くても2年くらいで車を買い替えています。 「車は車検を通して5年くらいは乗るもの」というのが一般的な考えかもし

                              【ワン速方式】失敗しない方法! 談合対策は? 車の一括査定必勝法!下取り・買取査定で高く売却する方法!! 高く売れる車はどれ? 車を賢く買い換える5つのフロー
                            • なぜビッグモーターの販売車には「整備記録簿」「点検ステッカー」がない? 想像を絶する理由が判明!

                              いまやクルマに興味が無い人でもその名を耳にする「ビッグモーター」ですが、数々の疑惑とは別に新たな疑問が出てきました。それはビッグモーターで販売されるクルマの多くに「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わって無いといいますが、なぜなのでしょうか。 ビッグモーター創業の地「岩国店」を訪れてみたら…「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わってなかった…なぜ? 連日のように「ビッグモーター」に関する話題が絶えません。 常に新たな不正などの疑惑が出てきますが、その中で販売するクルマにはなぜか「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わって無いといいます。 筆者(加藤久美子)は、2023年8月上旬にビッグモーター創業の地である岩国店を訪れました。 これまでビッグモーターの店舗や展示車両を遠目に撮影することはありましたが、今回は近くまで行って展示車両を見て回りました。 そこで気づいたのは「前所有者の点検整備

                                なぜビッグモーターの販売車には「整備記録簿」「点検ステッカー」がない? 想像を絶する理由が判明!
                              • 新TOYOTA86 【祝】リミテッドブラックパッケージをディーラーにて納車だよ! ブライトブルーのノーマル車に乗った感想! - ねこのおしごと

                                事故にあって3ヶ月・・・ ディーラーへ! 嬉しいサプライズ! 担当さんから説明! 新しい相棒! 奇跡のナンバープレート 2ヶ月ぶりに座る! エンジンスタート! 家に帰るぞ! 慣らし運転 ガレージに到着! 今日の猫さん 事故にあって3ヶ月・・・ いやぁー時間経つのはっや! 今年に入ってすぐによそ見の クソじじいの飛び出しで交通事故! ほんとマジムカつく! しかも人身事故ですよ。 猫月さんまだむち打ちですよ。 えぇー、なんか最近整形外科とか 行くと本当は治ってるけど保険金 目当てで通ってるんじゃない? とかって思われてるんじゃないかって すごく嫌な思いしてるんですけど! 治療の為に行ってるのにある意味 超精神的苦痛を受けてるって言うね! 骨折とかならわかるけどむち打ちで まだ治らないのぉー?ってみんなから 思われてるんじゃないかって マジで!マジで精神的苦痛。 そんな中、事故歴付かない程度の

                                  新TOYOTA86 【祝】リミテッドブラックパッケージをディーラーにて納車だよ! ブライトブルーのノーマル車に乗った感想! - ねこのおしごと
                                • 【元自動車保険会社員が教える】車を変えたいけど保険料が高くなる!そんな時の対処方法 - ミンのゆるゆる雑記

                                  皆さんは、車を変更した時に保険料が高くなった経験はありませんか? 車がないと生活が不便だけれども、毎年の保険料にガソリン代、車検費用とどうしても出費が出てしまいます。 そこで今回は、車を変更した時の保険料についてです。 保険料が変わらないことはあるの? 保険料が高くなった時の対処方法 自動ブレーキの割引が適用になっているか 新車割引が適用されているか 払えない場合はどうすれば良い? 保険料が変わらないことはあるの? まず、最初にですが車を変更しても保険料が変わらないことってあるのでしょうか? 答えは、全く同じ車で補償内容も変更しなければ変わらないこともあります。 もう既に知っている方もいるかもしれませんが、軽四(自家用軽四乗用車)は保険料にそこまで差はないので軽四→軽四にした時は変動はほとんどありません。 逆に、普通乗用車だったが軽四にした時に安くなることもあります。これは今までの経験上高

                                    【元自動車保険会社員が教える】車を変えたいけど保険料が高くなる!そんな時の対処方法 - ミンのゆるゆる雑記
                                  • 新TOYOTA86 メーカーから陸送された新車がどんな状態なのか見てみた! - ねこのおしごと

                                    電話が使えない 見たいって伝える 丁度到着した所! ディーラーのプールへ! 陸送直後の86 状態は・・・ あとは保険とか! 今日の猫さん 電話が使えない あのさー! 楽天クソモバイルどーなってんだよ! 初期不良のSIMカードの 交換手続きしてるのに まだ送って来ねぇーの? もうさー電話が使えなくなって 2週間とかになるんでない? 無理!もう、無理! お店に行って少々お待ちくださいの その時間に何していいかわからん! とりあえず電話出来なくていいから データ通信させて。 いや、電話必要! 今日あちこち往復したよ! 電話あれば秒で済む用事なのに イチイチ出向いて聞かないと いけないとか! バカなの? そんなんでさーあれじゃない? 猫月さんが注文した86が 7日にメーカー出荷で3日 かけてディーラーまでくるって 言う訳じゃん。 猫月さんキャリーカーから 降ろされるのみたいの! ねぇー! 見たいっ

                                      新TOYOTA86 メーカーから陸送された新車がどんな状態なのか見てみた! - ねこのおしごと
                                    • ライフの車検!10万キロを超えた車にかかった費用はいくら?

                                      「本ページはプロモーションが含まれています」 ヒロシマモルさん、今乗っているライフが車検なんですけど、10万㎞を超えているんですよ。 10万㎞を超えたら色々な部品を交換する必要があるかもしれないね。マモル ヒロシそうなんですか(汗)いくら位するものなのでしょうか? 先日、Hondaから車検の案内が届いたので、ライフの車検をお願いしました。 10万キロを超えてくると色々な部品の交換が必要になると言われています。 実際のところ、車検の費用はいくら位だったのか。 この記事でお伝えしていきます。 ちなみに、今回私が車検をお願いしたライフがコチラ 年式:平成16年式(2004年式) 走行距離:112,671㎞ 15年ほど使用している車になりますが、問題なく走ることができています。 日本の車ってやっぱりスゴイですね(^^) ライフを車検に出した結果、10万キロ超えで10万円8千円でした! 車検費用とし

                                        ライフの車検!10万キロを超えた車にかかった費用はいくら?
                                      • ダイハツ・ムーヴ キャンバス:新車が来たら何をするのか調べてみた - 40代から始めるクラウドワーカー

                                        さて、試乗をしてから一ヶ月経たずですが、待ちに待った新車が、本日納車がされました。 やはり、新しい車が来るのはうれしいものですねー。 それなりに悩みはしましたが、ほとんど即決で決めているのでそれほどでもないかと 思っていましたが、実際に自分の車だと認識すると感慨深いものですね。 新しいナンバーを見ただけでニヤニヤしてしまいます。 ナンバーも覚えやすいものでしたからこんなことでも余計にテンションあがります。 車が新しくなったからといって、生活の何かが劇的に変わるというわけでも ありませんが、生活の変化がある事は刺激になりますね。 早速慣らし運転というか、乗り回すというか無駄に車で走っています(笑) 前回の車を購入したのは17年ほど前なので、新車時に何を準備するのかも 忘れてしまっているし、技術の進化でシステムがほっとんどわからないので 営業さんから情報を仕入れつつ、ネットで情報を集めてみまし

                                          ダイハツ・ムーヴ キャンバス:新車が来たら何をするのか調べてみた - 40代から始めるクラウドワーカー
                                        • まっつん総研連絡用ブログ

                                          CEV補助金、いわゆるエコカー補助金を自分で申請してみました。 【注意】 この記事は、国の平成29年度(2017年度)補助金の内容です。補助の対象、金額、申請方法などは年度によって変わります。 補助金は予算がなくなった時点で突然終了します。そして4月(新年度)になったらしれっと開始してたりします。時には年度の途中で急に復活することもあり得ます(国のお役人や大臣の気まぐれもありますが、最終的には国会で補正予算案が可決されれば、ということになります)。予算不足の際には、事前にサイト http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html にて告知されるようですので、車の購入前に確認が必要です。 補助金申請には提出書類や申込期限などの細かい規定があり、必ずもらえるとは限りません。補助金が入る前提で新車購入費用を組まないように。 この記事を元に生じた一切の不利益について、筆者は

                                            まっつん総研連絡用ブログ
                                          • 新車ディーラーはなぜ「車検」を取り合うのか | 経営

                                            3月30日、国土交通省中部運輸局による行政処分の発表で明らかになったネッツトヨタ愛知(プラザ豊橋)での不正車検。トヨタ自動車のおひざ元である愛知県で起きた不祥事に、「こんなことは聞いたことがない」(首都圏のトヨタ系販社幹部)、「正直、ありえない」(東海のホンダ系販売店店長)など、驚きの声があがった。 中部運輸局の監査に対して、プラザ豊橋の整備士は「過剰な入庫が常態化していた」と話したという。販売店が身の丈を超えた数の検査を受け入れたのは、車検が「儲かるサービス」であることと無縁ではないだろう。 自動車の安全確保という趣旨の下、自動車検査(車検)は道路運送車両法で義務づけられている。普通車や軽自動車は新車で購入した場合、初回が購入後3年、2回目以降は2年ごとに受ける必要がある。車検を受けていない車で公道を走っていた場合、罰則(6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金)もある。本来、車検は国が

                                              新車ディーラーはなぜ「車検」を取り合うのか | 経営
                                            • 金曜日:意志をはっきり決めとこう - 走って、走って、ときどき海遊び

                                              俳優の伊藤なにがし氏のひき逃げ事故。今頃は本人も相当後悔していることでしょう。仕事上の損害賠償だけでも23歳の若さにして相当な重荷を背負うことになるのですから。 車を運転していれば誰にでも起こり得る出来事です。 もう10年ほどたつかな。富士スバルラインをドライブした。新車で購入したばかりだからウインドウもきれいで、ウインドウ越しの撮影でも富士山がきれいに撮れている。 TVワイドショーでは、一般の人への街頭インタビューや、ゲストのコメンテイーターに意見を聞いているが。結構多くの人が 「事故を起こしたら、その場から去ってしまうかもしれない」 「正しい行動が取れるかどうか分からない」 と言っておりました。 自分が正しい行動を取れるか自信がないということだろうけど、これ言って終わらしちゃダメだ。 「将来のことはわからないじゃないか」 じゃなくて、わからないからこそ自分の意志をはっきり決めて表明する

                                                金曜日:意志をはっきり決めとこう - 走って、走って、ときどき海遊び
                                              • アウディA4 納車後レビュー!外装と内装 各機能をオーナー目線から解説! - LIFE STYLE CHANNEL

                                                2021-05-30 アウディA4が納車され数ヶ月が経過しました。 この車に乗り始めてから色々と分かってきたこともあるので、アウディA4の納車後レビューを外装と内装、各機能をオーナー目線から解説します! アウディA4 納車後レビュー! マトリクスLEDヘッドライト アダプティブクルーズコントロール アウディサイドアシスト 外装の詳細 2019年モデルからの変更点 カ―フィルムは暗すぎず明るすぎず ミラーサイクルエンジン 内装のレビュー サイドミラー調整部分 シートメモリー調整方法 細かい部分の詳細 アウディUTR グローブボックスの収納力とアウディコネクト バーチャルコックピットとフラットボトムステアリング アウディドライブセレクトの設定 後席とトランクルーム まとめ アウディA4 納車後レビュー! まずは外観から見ていきましょう。 正面と斜め前から。 主張が強いフロントマスク。 ボディサ

                                                  アウディA4 納車後レビュー!外装と内装 各機能をオーナー目線から解説! - LIFE STYLE CHANNEL
                                                • 自動車保険一括見積もり【知らないと損する】5つのデメリット|電話勧誘は?FPが体験! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                  自動車保険一括見積もりを利用したいんですが、勧誘が多くないか心配です。 一般的に、一括見積もりサイトは「メールがうざい」などの口コミも多く嫌煙されがちですが、それ以上のメリットがあります。 1回試してみるとあまりにも便利で「もっと早く利用しておけば良かった」と思う人も多く、「時間」も「保険料」も損している人が多いのが現状です。 そこで、本記事では、 自動車保険一括見積もりサイトの【デメリット】とその【対策】 一括見積もりサイトを【最大限利用する方法】 を、実際に自動車保険一括見積もりを利用した経験を元に、FPがわかりやすく解説しています。 自動車保険一括見積もりサイトは、デメリットさえ攻略してしまえば、 比較検討する「時間」と「労力」を最小限に 「情報」は最大限に 引き出すことができます。 本記事を読んで、お得な情報をゲットし、後悔しない保険選びをしましょう。 本記事はこんな人におすすめ

                                                    自動車保険一括見積もり【知らないと損する】5つのデメリット|電話勧誘は?FPが体験! - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                  • 【家庭の節約シリーズ】車検を安く済ませる方法 - ミライパパ

                                                    ↑ランキングに参加しています。宜しければポチっと応援お願いします。 皆さんは子供が出来たら車ってどうされてますか? 今までは軽自動車で十分だったのに、ファミリーカーに乗り換えないと荷物が乗らないし、色々と不便に感じるという方は多いのではないでしょうか? 「よし。じゃあ子供のこともあるしそろそろ乗り換えようか!でも軽自動車から普通車に変わると車検代が結構あがるよな・・・」ってことを考えますよね。 子育てに関係なく、車検代を少しでも浮かせたいと考えている方は参考になるのではないかと思います!! 結論としてはディーラーを通さずに自分で通せばいいだけです。 今回はその値段、必要書類、方法を理解することが出来ます! 車検を理解しておこう! 車検って受けないといけないもの? 車検を受けるにはどうすれば良いのか? 通常のパターン 安く受けるには? 値段と必要書類 値段 必要書類 方法 事前にやっておくこ

                                                      【家庭の節約シリーズ】車検を安く済ませる方法 - ミライパパ
                                                    • TOYOTA86物語season2 #07 一括査定に出して事故した86が一番高く売れる所を探す! ビッグモーター vs ラビット&旧車王 vs 改造車ドットコム - ねこのおしごと

                                                      86手放すの嫌になる どうせ売るけど・・・ ビッグモーター ラビット 予想より低い値段・・・ 改造車買取専門店 買取業者の利益 今日の猫さん 86手放すの嫌になる もうさーなんなの! なんで超大切にしてきた86さんの 価値をしっかりわかってくれる所が 無いんだよ! 査定に来た人から86さんの金額を 伝えられるたびに、え?こんなに 大切にしてきたのにたったそれだけ? ってめっちゃショックなんですけど! もー猫月さんの心が折れ始めてる。 なんかー250万円ですとか言われると じゃーその値段で猫月さん買います! とか訳わからない思考になっちゃうんですけど! 当然買取業者も利益を出さないとだから 販売価格よりも安めになるだろうけど この86が250万円なら猫月さん普段乗り用に 買います!って思っちゃう! 鑑賞用と乗る用で2台欲しい! どうせ売るけど・・・ もう新しい86を注文したから 手放す以外無

                                                        TOYOTA86物語season2 #07 一括査定に出して事故した86が一番高く売れる所を探す! ビッグモーター vs ラビット&旧車王 vs 改造車ドットコム - ねこのおしごと
                                                      • 事業のネタ帳 #34 Verticalサービス × コンパウンドスタートアップ|Taka Suzuki|note

                                                        皆さま、お元気ですか。初めましての方も宜しくお願い致します。 ジェネシア・ベンチャーズ鈴木です。 またもや久々のnoteとなってしまいました。 ジェネシア・ベンチャーズのキャピタリストで継続的に発信をしている【事業のネタ帳】シリーズですが、引き続き、個人的に考えを深め続けたいテーマとしての「Verticalの未来」に関して、「Verticalサービスの進化と深化」として僕が主戦場としている新興国スタートアップの具体的な事例を交えて紹介していきたいと思います。 皆様の事業を考える際の思考の補助線となれば嬉しいです。 「事業のネタ帳」のバックナンバー(#1から#32)はこちら 何故、新興国スタートアップを取り上げるのか?進化の過程を飛ばしたLeapFrogな成長何故、新興国スタートアップの事例か、と言うと日本では既存産業のデジタルトランスフォームが進行しているが、既存産業とのカニバリゼーション

                                                          事業のネタ帳 #34 Verticalサービス × コンパウンドスタートアップ|Taka Suzuki|note
                                                        • ちっちゃくなっちゃった👂 〜車検証が電子化されました〜 - kojack-ferrariのクルマ道

                                                          かなり小さくなりました どんなメリットがあるの? 良いことばかりではない かなり小さくなりました 「でっかくなっちゃった〜👂」 といえば、マジシャン、マギー審司さんのギャグですが、2023年1月から車検証のサイズが小さくなりました。 具体的にはサイズはA6サイズ相当(117.8×105mm)になり、従来のA4サイズ(297×210mm)から小型化されています。 これは車検証が電子化されることにより、車検証のサイズ・仕様が変更されたことによるもの。 電子車検証は、ICチップが組み込まれた紙の車検証として発行されます。 何故車検証が小さくなったの? その理由は… 政府が様々な分野で進めている行政手続きのオンライン化政策の一環ということ。 車検証を電子化することで、ユーザーにもいろいろなメリットが得られるという触れ込みですが… どんなメリットがあるの? 車検証が小さくなったことはあまりメリット

                                                            ちっちゃくなっちゃった👂 〜車検証が電子化されました〜 - kojack-ferrariのクルマ道
                                                          • 車の1年点検(12ヶ月点検)は受けるべき?Seibiiにて法定12ヶ月点検をご利用頂いたお客様の声|Seibii

                                                            Seibii(セイビー)では、法定12ヶ月点検を実施しています。お客様の声をご紹介させて頂きます。 横浜市内にお住いで、小さいお子様をお持ちの主婦の方です。なかなか家から出られないとのことで、ご依頼頂きました。お車は三菱自動車のアウトランダーです。 ※今回は、分解整備に該当する作業が必要ないお車でしたので出張で対応完了しました。分解整備が必要なお車の場合は、Seibii(セイビー)が提携する整備工場にお車を持ち込んで作業致します。 車の1年点検(12ヶ月点検)とは 1年点検は、自動車の故障を防ぎ安全に走行できるよう整備する目的でおこないます。 1年点検ではブレーキやホイールなど全27項目をチェックし、自動車の部品の損傷や不具合が見つかった際は修理を検討してください。 自動車の製品には油脂類やゴム製品などの消耗品が使用されているため、1年点検は安全なドライブに欠かせない存在です。 1年点検の

                                                              車の1年点検(12ヶ月点検)は受けるべき?Seibiiにて法定12ヶ月点検をご利用頂いたお客様の声|Seibii
                                                            • 車検シールの貼り方、貼る位置は?貼ってない・もらっていない場合はどうなる? | MOBY [モビー]

                                                              そもそも車検シールとは? ©Kumi/stock.adobe.com 車の維持に欠かせない車検は、正式名称を「自動車継続検査」といいます。車が『道路運送車両法』に定められている保安基準に適合しているかどうかを検査するものです。新車で車を購入した場合は3年後、以降の継続車検は2年で検査を受けなければなりません。 検査に適合していると認められると車検シールと呼ばれる「検査標章」が与えられ、フロントガラスに貼り付けておく必要があります。次に受ける車検の時期を車検シールで確認するというユーザーも多いのではないでしょうか。 車検シールが必要な理由 なぜ車検シールがなぜ必要になるのかというと、国土交通省の「自動車検査・登録ガイド」の中に記載があります。車は不特定多数が利用するため、走行中に事故を引き起こす危険性が高く、公害を引き起こす恐れも含んでいるものです。 車の検査と登録を行うことで、所有者の識別

                                                                車検シールの貼り方、貼る位置は?貼ってない・もらっていない場合はどうなる? | MOBY [モビー]
                                                              • 「借金」への恐怖と「利息」への嫌悪感 - シーラカンス財団

                                                                こんにちは、シーラカンスです。 私・シーラカンスはクレジット決済ブランドのV(visa)に投資していますが、「クレジットカード」を1枚も持っていません。 visaカードの例 出典:阿波銀カード株式会社様 過去にクレジットカードで失敗し、「任意整理」で3年かけて清算したためです。 任意整理は自己破産と同様に「金融事故」であり、5年以上はクレジットカードの作成やスマホ端末代の分割払いなどの「借金」が一切できなくなります。 今ならもう一度クレジットカードを作れるとは思いますが・・・。 私はあえて、そうしません。 あくまでも「現金払い」(電子マネー含む)を貫くつもりです。 現金払い・・・出典:いらすとや様 かなり痛い目を見たからです。 ・「債務者であること」 ・「金融事故を起こした者であること」 の苦しみ、恐怖、絶望感、屈辱を、嫌というほど思い知ったからです。 ・「支払いを先送りにすること」 ・「

                                                                  「借金」への恐怖と「利息」への嫌悪感 - シーラカンス財団
                                                                • 車検について|Seibii

                                                                  車検と点検は別 皆さんは車検=点検と思っていないでしょうか? 厳密に言うと点検と車検は別物です。 と言うのも例えばブレーキパッドが残量1ミリでも制動力が出てしまえば車検に通ってしまいます。 また、勘違いされている方もいるかもしれませんが車検に通った=2年間メンテナンス不要という方も見受けられます。 車検とは法的に2年間車を公道で走る権利を与える試験のようなもので、車検を受けるその瞬間の状態しか見ません。実際に車のメンテナンスは車の持ち主の義務であって、車が車検の基準を満たしているのとは全くの別物です。 ユーザー車検をご存じでしょうか?これは車の所有者もしくは代理の人間が陸運局にて車検を通すことですが、これはオイル交換をしていない車、タイヤの溝が2.0mm程度の車、ワイパーのはけが著しく悪い車、これらでもおそらく車検に通ってしまうと思います。 車検の基準にエンジンオイルの状態も、溝も1.6m

                                                                    車検について|Seibii
                                                                  • 海外の車検事情について

                                                                    車検は、日本だけで行われている制度ではなく、世界各国で実施されています。 ここでは各国の車検事情についてご紹介したいと思います。 まずはアメリカからいきましょう。 「アメリカには車検制度はない」と聞いたことがある方がいるかも知れませんが、それは半分間違っていて半分正解です。 アメリカは、複数の州が集まってひとつの国となっている合衆国。実は、それぞれの州によって法律や諸制度が異なっています。 車検制度も全米統一で決められているわけではなく、あくまでも各州によって決められているのです。 たとえば、ニューヨーク州では、日本の車検ほどは検査項目が細かくないものの毎年検査を受けることが義務づけられています。また“カウボーイの国”であるテキサス州でも、毎年の車検が必要不可欠です。 一方、カリフォルニア州では、新車登録した車両はその後3年間は検査を受ける必要がありません。初回の3年が過ぎたあとは、2年ご

                                                                      海外の車検事情について
                                                                    • 国交省の車検・登録業務が停止、設定値を上回るアクセスでDBがダウン

                                                                      2021年10月1日、国土交通省の拠点で車検などの窓口業務が一時停止した。自動車検査・登録の窓口業務で使うシステムに障害が発生したからだ。同時にインターネットで自動車登録などができるサービスも停止した。原因はこの日から徴収が始まった新しい手数料に関する処理だった。データベースに設定値を上回るアクセスが発生し、システム障害に至った。 2021年10月1日、全国におよそ90カ所ある国土交通省の運輸支局や自動車検査登録事務所で一時、自動車検査・登録業務ができなくなった。業務を支える同省の自動車登録検査業務電子情報処理システム(MOTAS)に障害が発生したからだ。 国交省の運輸支局や自動車検査登録事務所が担う自動車検査業務は、自動車に関する安全確保や公害防止などを目的に自動車の構造や装置を定期的に検査し、保安基準に適合したものに対して自動車検査証(車検証)などを交付する。自動車登録業務は、新車・中

                                                                        国交省の車検・登録業務が停止、設定値を上回るアクセスでDBがダウン
                                                                      • 【中古車買取の一括査定を極めろ!】中古車買取の一括査定のメリットとデメリット

                                                                        中古車買取の一括査定には、便利なメリットと注意すべきデメリットが存在しています。 この記事では、中古車買取の一括査定におけるメリットとデメリットをご紹介していきます。 中古車買取の一括査定とは 中古車買取の一括査定とは、中古車買取してくれる複数の業社への買取(査定)依頼が一括でできるというサービスのことです。 中古車買取の一括査定には、便利なメリットと注意すべきデメリットが存在しています。 メリットとデメリットをご紹介していきます。 ⇒かんたん買取査定スタート 中古車買取の一括査定のメリット 【メリットその1】複数の業社に買取の見積もりをして、複数社の中で比較検討ができる 中古車買取の一括査定を利用する最大のメリットは、まず一度に複数社で見積もりができるということです。 複数社の買取(査定)額を比較検討でき、その中で最も高値で買い取ってくれる買取業者を選べます。 最終的な確定した中古車買取

                                                                          【中古車買取の一括査定を極めろ!】中古車買取の一括査定のメリットとデメリット
                                                                        1