並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

日本の歴史 小学館 セットの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

    年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

      2022年冬開始の新作アニメ一覧
    • 令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      毎年、3月から4月にかけて、この記事を紹介してた。中学高校入学の時期、世界史に初めて出会う子も多い、それを準備させたい親や親戚も多いからね。 m-dojo.hatenadiary.com だいたい、このまとめ通りなんだが、そもそも原型となる記事を書いたのが2010年、いまから14年前だ…フェルン、それはさすがにウソだよ。 m-dojo.hatenadiary.com だもんだから、歴史学習漫画も、当時と比べたらアップデートがされている、新版が出ている…ことは知ってたんだけど、じゃあ本当にごく最近のはどんな絵柄や描写だろう?と見てみた。 偶然、見る機会があったのが角川まんが学習シリーズだ。8巻と9巻。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻+別巻1冊定番セット KADOKAWAAmazon 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 KADO

        令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など

        新型コロナウイルスの感染拡大を受け、外に出なくても楽しめるゲームや漫画サービス、また休校中の学習支援・給食代替サービスなど、各社からさまざまな支援策が発表されています。 ここではこうした支援策の中から、堅いもの、ユルいものも含め、主に一般消費者向けのサービスをまとめました(企業向けの支援策などは除外)。また、新たに発表されたものは随時追記していく予定です。 ※上から新しい順に追加しています 写真提供サービスのアフロも、感染予防関連画像を無償公開しています アニメ「ポケットモンスター」期間限定で無料配信 アニメ「ポケットモンスター」最新シリーズの放送済み全話を3月31日までの期間限定でYouTubeで無料配信します。 「サザエさん」の原作4コマ漫画を無料公開 朝日新聞出版は、国民的人気アニメ「サザエさん」の原作4コマ漫画、1巻と7~9巻を、3月17日から期間限定(3月下旬予定)で無料公開しま

          【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など
        • 石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま

          8月刊行のちくま文庫『石ノ森章太郎コレクション SF編』より、すがやみつる先生の解説を転載いたします。文庫本編には、収録しきれなかった〈完全版〉をウェブ限定で公開します。 #001 最初に断っておくが、筆者は高校生のときから石ノ森章太郎のもとに通い、20歳で石森プロに所属、21歳のとき『仮面ライダー』のコミカライズでマンガ家デビューを果たした経歴の持ち主である。『仮面ライダー』を描きはじめた頃は、ネーム、下絵、ペン入れ、完成の各段階で石ノ森の監修を受け、マンガの描き方を手取り足取り教えてもらっていた。石ノ森が筆者のことを「弟子」と称してくれたのはそのためだ。 その後、筆者は独立し、オリジナル作品を描くマンガ家になったが、50歳を過ぎて大学と大学院で学び、研究というものに手を染めることになった。本来、文庫の解説というものは、研究者の視点から執筆するのがふさわしいのだが、筆者自身の経歴から、公

            石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま
          • 教育格差なんて吹っ飛ばせ!!中学生の社会で日本の取説を学ぼう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

            半月以上続いている 中学生の塾なし休校中のお勉強 お読みくださって ありがとうございます(*^^*) 今日は最後の社会のおはなし 基本的に社会も 学校の 教科書と問題集の 繰り返しで確実に5を取れる教科です 評定5の近道はやっぱり 学校の問題集ですよ~💕 先生は教科書と学校の問題集から 定期テストの問題を作りますから 経済的な学校の問題集 本当におすすめです(^_-)-☆ 地理 歴史 公民 中学の社会は そのまま社会に出て 一番最初に使う 社会の取説みたいな教科なので きちんと覚えましょう(^_-)-☆ まずは公民から とにかく覚える!! 特に公民はおぼえる なんでかというと 社会に出た時知らないと 損をすることばかりなのです 労働者と権利 社会保障と福祉 裁判所・三審制・司法権の独立 結構難しいことを やっているなぁ と思いますが 義務教育を終えて就職する子が いる前提で作られている

              教育格差なんて吹っ飛ばせ!!中学生の社会で日本の取説を学ぼう! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
            • 日本史前近代史(古代から近世まで)の勉強に読んだ参考文献まとめ - みちくさのみち

              春学期講義が終わった。今期は日本史の概論で前近代も担当することになったので、参考にした本をまとめておく(ただし全部ではない)。わかりやすい説明の仕方を求めた結果、ついつい新書や概説が中心になってしまって、本格的な研究書には手が出せなかった。来年度以降さらに精度を高めたい。 ※なお、言い訳がましくなりますが、筆者の専門は明治以降の日本近代の思想史であって、前近代のほうはこれまでなかなか勉強もできておりませんでした。その点でかなり恥ずかしい内容ですが、あれも読んだ方がいいぞというご意見をいただければ幸いと思い、こちらに掲載いたします。 私、毎年こんなこと考えていて、高校日本史の学び直しでもほぼ一年前にこんな記事を書いているので良かったらあわせてご覧ください。 高校日本史の学び直しに向けて今何ができるだろう - みちくさのみち 授業で扱うので、通史に関しては、できるだけ平易な説明のものを参考にし

              • 気が付けば「ドラえもん」頼りの我が家の家庭学習 - まったり英語育児雑記帳

                「ドラえもん」の学習関連ものってたくさんありますね! うちの子供達は「ドラえもん」が大好きです。 次男が英語版の『ドラえもん』を欄外の日本語で読んでいたので、 この度音読デビューさせました(^▽^)/ www.pandamama-eigoikuji.xyz ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics そこで気がついたのですが、 我が家の家庭学習の『ドラえもん』率 めちゃくちゃ高いです。 子供達が『ドラえもん』なら興味を持つというのもありますが、 『ドラえもん』の学習関連ものって、とても良くできていると思います。 思えば、私が「ドラゼミ」を気に入って長男にやらせたのが「ドラえもん」頼りの始まりだった気がします。 この教材は受講して本当に良かったと思っています。 ドラえもんの「

                  気が付けば「ドラえもん」頼りの我が家の家庭学習 - まったり英語育児雑記帳
                • 子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記

                  目次 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 他のシリーズは? ドラえもんの新しい歴史漫画は? コナンの歴史漫画もある! 前回紹介した歴史の本は、親子で読むのがおすすめの本でしたが、 今回は、キャラクターと一緒に楽しく、子ども一人で、歴史の大きな事件を把握するのにピッタリな学習漫画を紹介します。 一般的な歴史漫画より、軽く読み終わることができます。 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』3を子どもが学校の図書室からかりてきました。 普通、歴史漫画って普通、ずらーっと20巻くらいありますよね。でも、これ、なんと全3巻なんです。余りの少なさにびっくりしました。本そのものは他の歴史漫画と同じくらい、しっかりとした素材・大きさです。 子どもに「なんでいきなり3巻をかりてきたの?」と聞くと、学校の図書室に1・2巻はなかったからだそうで、普通

                    子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記
                  • 小学館【歴史学習漫画】『少年少女日本の歴史』最新24巻セットは特典付き~お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼント・入学祝いに - 知らなかった!日記

                    小学館の歴史漫画「少年少女日本の歴史」レビュー 最新24巻セットは箱入り パノラマ年表(重要年代と現代史の2種類)と早覚え学習カード(重要事項と重要人物の2種類)付き 改訂・増補版~中学受験・高校受験・大学受験に役立つ 22巻『平成の30年』はトランプ大統領のことまで! 別巻1『人物事典』 別巻2『史跡・資料館事典』 1巻から22巻の構成~巻頭と巻末に資料がつまっている 絵柄が懐かしい~親世代の思い出 子どもが読む順番はバラバラ 歴史漫画は何歳からがいい?小1でも大丈夫? わざわざ買う必要ある?電子版や図書館は? お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼントに! 気を使わず、甘えられる親族からのプレゼントが嬉しい クリスマスプレゼントにすると冬休みにじっくり読める! 進級・入学祝いにも 少し前に小学館の日本の歴史漫画が届きました。 小学館の歴史漫画「少年少女日本の歴史」レビュー 最新24巻セッ

                      小学館【歴史学習漫画】『少年少女日本の歴史』最新24巻セットは特典付き~お孫さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼント・入学祝いに - 知らなかった!日記
                    • 入学祝いは、集英社文庫「漫画 世界の歴史」or中公文庫「マンガ日本の古典」がいいのでは?【毎春恒例】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      (毎年、少しずつ追記しながら掲載しています) 2023年追記 小学館「日本の歴史」が昨年、40年ぶりのリニューアルがあったとか。 www.shogakukan.co.jp 山川出版社の教科書づくりに関わってきた歴史学者が専門分野の監修を担当。 うそか本当かわからない講談・漫談のようなお話は極力排除し、信頼できる参考文献に基づいた歴史の記述を心がけています。 これまで以上に勉強に役立つ、本格派・正統派な学習まんがです。 「関ケ原の戦い」のリアルな姿とは!? 歴史を決定づけた、天下分け目の「関ヶ原の戦い」。その多くは後世の創作によって語られてきました。 有名な「直江状」はなかった!? 小早川は寝返ったわけではない!?……など、最新の研究によって、真実に近い姿を明らかにします。 小学館版学習まんが 日本の歴史 1 日本文化のあけぼの ~旧石器~縄文~弥生~古墳時代~ 作者:三条和都,よはきて・エ

                        入学祝いは、集英社文庫「漫画 世界の歴史」or中公文庫「マンガ日本の古典」がいいのでは?【毎春恒例】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                        × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                          無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                        • 【91位~120位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.11

                          こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの91位から120位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【91位~120位】 第91位:ハイキュー!! 評価:89.2pt/星3.9 ハイキュー!! スコアカード タイトル/ハイキュー!! 評価/89.2pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 9 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ ふとしたきっかけでバレーボールに魅せられた少年、日向翔陽。 部員がいない逆風にも負けず、やっとの思いで出場した中学最初で最後の公式戦で、 日向のチームは 「コート上の王様」 と異名をとる天才プレーヤー、影山飛雄に惨敗。 リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩いた日向だが、 何とそこにはにっくきライバル、影山の姿が ・・・ ! ? アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

                            【91位~120位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.11
                          • マンガを推奨したりアニメグッズが支えになるのなら学校に持ち込んでも良いのではないか? - こじんてきしゅかん

                            前回も大好評でしたが、 少年少女日本の歴史全24巻が 2020年8月31日まで無料公開中です。 kids-km3.shogakukan.co.jp 子どもに勧めるのも良いですが、 大人も22巻「平成の30年」は 懐かしく勉強になるので 読んでみてはいかがでしょうか。 「歴史」という観点から見る分は 私情が少ないように感じるので 読みやすいと思います。 100年ドラえもん 50周年メモリアルエディション:『ドラえもん』全45巻・豪華愛蔵版セット 小学館と言えばサンデー。 子どもたちはサンデーうぇぶりも読んでいます。 スマホは小さいので 3人同時に見れません。 テレビに出力すると みんなが読めるので便利。 スマホゲームもひとりがプレイ ふたりはテレビで観戦できます。 【最新型4k 2.4G 5G 】HDMIミラキャスト クロームキャスト 2160P HD高画質 ワイヤレスディスプレイ hdmi

                              マンガを推奨したりアニメグッズが支えになるのなら学校に持ち込んでも良いのではないか? - こじんてきしゅかん
                            • 雑記~チェン!などと言う前に勉強すれば良かった - コピの部屋

                              ジャッキー・チェン! 雑記~、遅延 お読み頂き、有難うございます。 夢の中にもつまらんダジャレが出てきてしまう男、コピでございます。 夢占いで「ダジャレ」は、どのような意味があるのでしょうか? ☆★☆ 先日、ブログを始めて半年の記事をアップしました。 www.copinoheya.com この記事、作るのに意外と時間がかかったんですよ。 しかも、投稿する日を決めていた記事なので、タイムリミットがありました。 気持ちが乗らないのに、時間には追われます。 記事が出来上がった時には、ストック記事が底をつきました。 これ、ヤバいです! だから今日は、雑記のブログにさせて頂きます。 気楽な気持ちでお読みください。 何とか文字数を稼ごうとしている僕の心は読まなくてもいいです。 雑記とは言え、本当にノープランで書き始めました。 何を書きましょうか? お勉強の話をしましょう。 小学生の時、大人の言う言葉で

                                雑記~チェン!などと言う前に勉強すれば良かった - コピの部屋
                              • 【家庭学習】歴史を学ぶ入り口は「漫画」がいい。読む機会を増やす工夫 - ベリーの暮らし

                                日本の歴史も、世界の歴史も。 歴史をざっと学ぶには 漫画を読むのが いちばん良いと思っています。 まず流れをつかんで、 小学校高学年になったら 問題集にも取り組んでみる。 漫画を読んでいるうちに 「あ、これ知ってる!」が 少しずつ増えていくので 苦手意識を持つことなく スムーズに学んでいけると思っています。 ads by google わが家には 日本の歴史と世界の歴史の漫画の 全巻セットがあります。 もともとは上の子達が 図書館から ちょこちょこ借りてきていたところ 好きな時に 好きな時代を読めたほうが 学習効果が高まるだろうと 全巻揃えました。 ちなみに世界史セットは 「サンタさん」からの贈り物です。 世界史は リビングの 家庭学習コーナーに。 こんな感じで 収納しています。 そして日本史セットは 子供部屋のスタッキングシェルフの 一角に収めています。 無印良品の スタッキングシェルフ

                                  【家庭学習】歴史を学ぶ入り口は「漫画」がいい。読む機会を増やす工夫 - ベリーの暮らし
                                • 小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記

                                  子ども向け新聞を3社分お試し購読して比較検討することにしたきっかけ 大きさ・価格・ページ数・発刊頻度 3社の新聞を読んでみた印象 記事のバランス…ある日の新聞構成から 子どもとの相性は? 読売新聞に決定!~決め手はふたつ ①ニュースをひとりで理解できる マークがたくさんあり、見やすくわかりやすい ニュース用語やニュースそのものの解説が多くやさしい ②スクラップしやすくしてある 読売こども新聞の特徴 女の子が好む記事がある! 楽しい話題や要素が多い お勉強系もしっかり載っている 新聞を読むサポート 読みやすく工夫する 簡単スクラップから 久しぶりの投稿です。最初は体調不良で投稿できていませんでしたが、最近は溜まった雑用に追われていました。なんとか通常ペースにのせ、また頻繁にブログを拝見したり書いたりしたいです!まずは、以前、下書き保存していたこの記事から。 子ども向け新聞を3社分お試し購読し

                                    小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記
                                  • ちょっとだけ中学受験に役立つ(かもしれない)漫画 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                    ゆる息子漫画に戻る ゲーム中毒は怖い!と夜はゲームをリビングに置いておくと言い出してから、ゆる息子は片づけてあった私の漫画をひっぱりだして読むようになりました。受験の頃よく読んでいたものもあります。 tekutekukotukotu.com 本当はあまり貸したくないんですよね。片づけないから。 自分の部屋に持ち込んだ『SLAMDUNK』がいつのまにか廊下に山積みに放置されています。 完全版なんだよ~。大切にしてよ~。 中学受験勉強中 よく読んでいた漫画 息子が中学受験のころ、私の漫画を見つけて、そのまま息抜きに読んでたんですよね。どうせならちょっとでも受験に役立たないかな・・・と渡したものの中から息子が読んだものを紹介します。(はまらないものもいっぱいあった・・・。『SLAMDUNK』もそんなには。あの良さがまだゆるゆる息子にはわからないらしい。) ※『学習漫画日本の歴史』とかとは違います

                                      ちょっとだけ中学受験に役立つ(かもしれない)漫画 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                    • 【勉強になるアニメランキング】数学/理科/社会/歴史,小学生や幼児,東大生にもおすすめの名作20選

                                      こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【勉強になるアニメおすすめランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ劇中に学べる要素が含まれているかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【勉強になるアニメランキング】 第20位:異世界薬局 異世界薬局 スコアカード タイトル/異世界薬局 評価/78.5pt ★★★★☆(3.4) おすすめ度/B 8 脚本 8 作画 8 キャラ 7 音楽 8 声優 あらすじ 現代日本の薬学研究者であった薬谷完治は目を覚ますと、宮廷薬師の名家ド・メディシス家の息子、ファルマ・ド・メディシスとして転生していた。

                                        【勉強になるアニメランキング】数学/理科/社会/歴史,小学生や幼児,東大生にもおすすめの名作20選
                                      • マンガ日本の歴史を購入したい! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 突然なんですけどね。 ボス猿,歴史に関してものすごく苦手意識があります。 社会全般というわけではなく,あくまでも歴史。 地理や政治経済,倫理とかいうたぐいのものは面白いと感じていたと記憶していますが,どうにもこうにも歴史が全くダメなんですよね。 それは,日本史も世界史も両方です。。。 この苦手意識はマンガを読まなかったせいだ!!(笑) たくさん出版されていた!どこの本が良い?! お値段が高くて躊躇しまく(;^_^A さいごに この苦手意識はマンガを読まなかったせいだ!!(笑) 何でこんなに歴史に対して苦手意識があるのか・・・ 勝手にボス猿の中では,『マンガ日本の歴史』を読まなかったせいだ!と結論付けています(笑) 元々小さいころはそれほど本を読むタイプではなかったので,誰のせいでもなく自分のせいなんですけどね。

                                          マンガ日本の歴史を購入したい! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                        • 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら

                                          以前、集英社の学習まんが「日本の歴史を購入しました。 そう、子供のためというよりはほぼ親のためというような感じでしたけど。 blog.sapico.net そして今回もまた学習まんがを買っちゃった、というお話です。 角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」 今回は以前「日本の歴史」を購入した集英社のものではなく、ずっと気になっていた角川のものにしました。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット KADOKAWA Amazon これです。 世界の歴史の学習まんがには他にも小学館や学研、集英社のものもありますが、発行から数年経過しているものも多く、出版社によってはもしかしたら近日中に新しいものが出る可能性もあるかと思います。 小学館版学習まんが 世界の歴史全17巻セット 小学館 Amazon 学研まんが NEW世界の歴史 別巻2冊付セット 全14巻 学習まんが 学研プラス Amaz

                                            角川まんが学習シリーズ「世界の歴史」をニコカド祭り2021とJRタワースクエアカードのゴバポでお得に購入しました - みんなたのしくすごせたら
                                          • 原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                            Leica M(typ240), 1.5/50 C-Sonnar, RAW 日本人だったら誰でも知っているが、ちゃんと原文で読んだことのある人がもしかしたら専門家ぐらいしかいない本の話をしたい。 『古事記』だ。まだカナやカタカナのない時代の作品であり、この本は元々、漢字だけで書かれている。それも漢文というより、漢文に万葉仮名のような当て字が大量に混ざって使われており、長らく読むこと自体ができなくなっていた。古事記自体の冒頭にも、適切な表現ができず、相当に苦労して書いたと書いてある。 普通の意味の現代語訳されていない「原文」は、この研究で国文学者として名を成した本居宣長(1730-1801)が一生をかけ解読した「読み下し文」と思われる。いま古事記を読む人の大半は現代語版を読んでおり、これが訳者によって相当の解釈と表現の差があるために、その印象と評価は原文とは相当に差があるものになる。 寛永版

                                              原点から考える - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                            • 歴史の学習に。学習まんが『日本の歴史』を購入しました - ベリーの暮らし

                                              スムーズに学ばせたくて。 小6の長男、 本格的に歴史の学習を始めました。 社会のドリルで歴史が出てきて 繰り返し学ばせているのですが・・・ ▽使っているのはこちら 中学入試 自由自在問題集 社会:基礎から難関校受験まで/小学生(高学年)向け (受験研究社) 作者:受験研究社 増進堂・受験研究社 Amazon 中学入試/自由自在問題集 社会 [ 小学教育研究会 ] 価格: 1705 円楽天で詳細を見る 歴史はやっぱり 大きく流れを掴んでおくのが 大切だと考えているので 図書館で 借りては読んで、 読んでは返してとしていた 学習まんがを 思い切って 全巻購入しました。 ads by google 置き場所は、リビングです。 わが家の子供たちは 自分専用の学習机を持っておらず 小6の長男も小3の長女も リビングで学習しています。 使うものは 使う場所に置くのが わが家の収納方法です。 家庭学習グ

                                                歴史の学習に。学習まんが『日本の歴史』を購入しました - ベリーの暮らし
                                              • 新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ

                                                4月からの支援サービスまとめは、以下の更新版をご覧ください。 【4/3更新】新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ キッズウィークエンドでは、主に小学生のお子様を持つ親御さんを対象に、少しでも有益な情報を提供できるよう、預かり、お弁当対応、学習支援など企業による子育て家庭への緊急支援策を随時更新しシェアしていきます。 また、各社の支援プログラムが「いつ、どこで、どんな」を簡単に検索できる番組表がありますので、以下のバナーよりご覧ください! *また、各社から続々と発表される支援サービスは、公式Lineにて速報を配信中。配信ご希望の方はこちらより友達登録をお願いします。 **2020年3月27日 12:00更新 全国小中高の臨時休校に対する‪企業の緊急支援対策まとめ コロナウイルス最新情報 コロナウイルス感染症対策サイト(東京都) 詳細>>> ht

                                                  新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ|kidsweekendブログ
                                                • Nスペ「戦国〜激動の世界と日本」を見ての雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  ・まずこの番組は再放送が終了したが、 NHK なのでオンデマンド、あるいはまだ NHK プラスで見ることができるはず。そのことをお知らせ (※再放送は大雨報道で流れた、との情報アリ。その結果として今後再放送あるかもしれず注意) 戦国〜激動の世界と日本〜 (2)「ジャパン・シルバーを獲得せよ 徳川家康×オランダ」 地球規模の歴史から、新たな日本の戦国時代を描くシリーズ。第2集は徳川家康の天下取りの時代。新発見の文書に記されていたのは、オランダ商人と家康の深い繋がり。オランダは、当時最重要の国際通貨だった「銀」を求めていた。世界の産出量の3分の1を占めた日本銀をめぐり、オランダと超大国スペインの間に激しい攻防が始まる。覇権をかけた両国の争いの最前線となった戦国日本、その実像に迫る。ナビゲーターは西島秀俊さん。 www.nhk-ondemand.jp ・みての感想。 これ第1回も含めて、ちょっと

                                                    Nスペ「戦国〜激動の世界と日本」を見ての雑感 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ

                                                    バキのレギュラー陣と大相撲協会が喧嘩をするという展開。 となるとやっぱりトーナメントでしょう! やりましょうよトーナメント。 週刊少年チャンピオンで板垣恵介が連載してる「バキ道」、連載始まって半年過ぎて、やっとやっと話が動き出したって感じでしょうか。 古代相撲の最強力士、野見宿禰は大相撲協会に所属するような存在ではなく、何か日本古来の組織の人らしくて、彼と、元横綱金竜山が現代のふがいない相撲協会に喝を入れるみたいな的なやつを仕掛けて、ついに協会側が「受けて立つ」となって、地下闘技場でその喧嘩がこれから始まる……っていう感じのストーリーです。ここんとこ。 でまー気になるのは、誰がどう戦うのか、なわけで。 範馬刃牙、愚地独歩、愚地克己、花山薫、渋川剛気のレギュラー5人と、宿禰と、協会に所属する力士が何人かこれから初登場して戦うわけで。 んー。せっかくなんでもっと参戦者増やしましょうよ。 まずは

                                                      バキ道 またトーナメント大会やりなよ! - などなどブログログ
                                                    • 子どもを賢くする環境設定〜社会学年1位〜「歴史編」② - 小6(文系単科)小3松江塾ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

                                                      ということで、前回の続きです。前回はコチラ↓ kagyuchang.com 子どもって、小さければ小さい程、今を生きてますよね(´∀`) 昨日のことも明日のことも気にしません。 とにかく今❗️ そんな子どもに時間の概念を教えるのって意外と難しいと思うんです。 これは意図した訳じゃなかったのですが、私が小さな頃、恐竜🦕🦖が大好きだったこともあり、子どもっていうのは恐竜好きになるもんだ!と有無を言わせず、そら豆とまるおにも恐竜を推しました。 するとどうでしょう。 恐竜を認識することで、必然的に、今はいないけど、昔はこんな生き物がいたんだって、「昔」という概念が入ります。 doraeiga.com 「のび太の新恐竜」を親子で楽しむってのもいいですね〜(´∀`) (親世代には、ちょっとした懐かしいサプライズもあります。) タイムマシンにも乗るから、昔っていうものの理解の助けにもなるかもしれませ

                                                        子どもを賢くする環境設定〜社会学年1位〜「歴史編」② - 小6(文系単科)小3松江塾ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜
                                                      • 我が家の息子もハマった「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」秋からはアニメもスタート! | Ode to Joy

                                                        ようやく梅雨も明けて、夏本番ですね! 今年は都内から出ることなく過ごす夏休みになりそうですが、 対策をしっかりとりながら、できる範囲で楽しめたらと思います。 さて、以前、「息子を読書好きにしたくて続けた2つのこと」という記事を書きました。 www.smile-haru.com 母の思惑通り本好きにはなってくれた息子ですが、その後しばらく本離れした時期がありました。。。 が、最近「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」という本にハマり、また本を読むようになりつつあります。 画像:amazon 3年生になり、本を読む時間が激減。 3年生になってからは6時間授業も増え、週4の習いごと、それ以外の日は友達と遊びにと忙しく、だんだん本を読む時間がなくなってきた息子。 図書館にもたまーにしか行かなくなってしまい、家で「お、読書してるな」と思うとたいていマンガ。(ドラゴンボールかドラえもん) これはいかんなぁ~と思って

                                                          我が家の息子もハマった「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」秋からはアニメもスタート! | Ode to Joy
                                                        • 中学受験 社会は早いうちに基本的な流れを把握しておく事。漫画がベスト! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

                                                          こんにちは。子供の中学受験に一生懸命管理人です。 今日は社会の勉強について。 中学受験では、小学生でもかなりのレベルの知識が求められます。 これをクリアしていくには、なるべく早く基礎的なことを学んでおくべき。 いろいろ調べ、塾の先生にもアドバイスをもらった結果、 漫画でまずは基本的な流れや知識をつけるのが良いという結論に達しました。 中学受験で求められるのは、日本地理、日本の歴史、および政治経済的なところです。 日本の歴史 まずは日本の歴史ですが、これは結構いろんな出版社から出ています。。 塾の先生に勧められたのは、小学館のものです。 一番高いのですが、、、一番巻数も多い。 要は結構しっかりと細かい記載もしているものを選んだ方が良いようです。 【直送D】小学館 学習まんが 少年少女 日本の歴史 全巻セット【代引き不可 送料無料(北海道は1650円、沖縄は3300円(税込)加算)ラッピング不

                                                            中学受験 社会は早いうちに基本的な流れを把握しておく事。漫画がベスト! - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
                                                          • すっごくショックな出来事&楽天お買い物マラソンポチッ! - ゆるキャリママの備忘録

                                                            ものすごーく、凹み中です(涙) 実は、このGWに初めて家族で劇団四季を観に行こう!と計画し、チケット発売日にチケット予約していたんです。 だけれど、皆さんご存知の緊急事態宣言発令。 予想はしていましたが、劇団は宣言期間中の公演中止を決めたそう。 はぁ( ´Д`)=3 結婚記念日だったんだけどね。 しかも10周年だったの(*>д<) 唯一のお出かけだったんだけどね。。。 まぁ、これは仕方ない GWは……………stay homeだ! っというわけで、開催中のお買い物マラソンで、しこたま本をポチります。 子どもたちとも、家庭学習やるぞ!! まずは、日本の歴史(DVD付き)をポチッ!↓ DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 初回限定5大特典付き全12巻セット 発売日: 2021/02/18 メディア: 単行本 漫画はわたしの読書用に。 DVDは、子どもたちと鑑賞用です。 すでに4巻までは購入済み

                                                              すっごくショックな出来事&楽天お買い物マラソンポチッ! - ゆるキャリママの備忘録
                                                            • 第3回 学費無償化のコスパを担保するためには | Humony International

                                                              筆者 赤林英夫(あかばやし・ひでお) 1988年東京大学大学院総合文化研究科終了、1996年シカゴ大学経済学大学院博士課程(Pd.D)。 1988年通商産業省、1995年マイアミ大学ビジネススクール経済学部客員専任講師、1996年世界銀行コンサルタントエコノミストなどを経て現職。 その間、全米経済研究所客員研究員、東大・一橋大・政策研究大学院大学等で客員。主要著書に「学力・心理・家庭背景の経済分析」(2016年。直井道生・敷島千鶴との共編著)。 教育の経済学、家族の経済学、行動経済学、経済政策を専門とし、全国の子どものサンプルを追跡する「日本子どもパネル調査」の実施を主導。 現在、経済・財政一体改革推進委員会に設置されている「経済社会の活力ワーキンググループ」の委員を務める。 「厳格すぎる入試はコスパが悪い」「奨学金や学費無償化は“社会のコスパ”の視点で仕組みを考えるべき」――教育経済学の

                                                              • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri

                                                                この記事は、YouTubeで公開する予定の同名の動画を書き起こしたものになります。本文は約24000文字程度あります。また、この記事の内容はあくまでトイヌプリの個人的な見解です。 ※動画はまだ制作中ですが、それとは別に短い動画を公開しました。こちら ① 擦文時代とは何か?ずんだもん:ずんだもんなのだ。今回は古代の北海道の歴史について解説するのだ。 北海道(いらすとや)四国めたん:飛鳥時代から平安時代に並行する北海道には、擦文時代って呼ばれている時代区分があるわよね。 ずんだもん:擦文土器を使っていた時代と文化が擦文時代・擦文文化と定義されているのだ(横山 1990)。擦文土器の成り立ちについては後で解説するけど、土器で時代を区別するのはちょっと古い考え方なのだ。昔は縄文時代と弥生時代も土器で区別していたけど、今は水田稲作が弥生時代の指標になっているのだ(藤尾 2015)。中世アイヌ文化期に

                                                                  ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri
                                                                • 【お勧めは?】日本史か世界史の本読んでみようと思ってるんだけど、どんな本読めばいい? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                  2022年07月31日 【お勧めは?】日本史か世界史の本読んでみようと思ってるんだけど、どんな本読めばいい? Tweet 18コメント |2022年07月31日 00:00|仕事・勉強|書籍・読書|Editタグ :日本史世界史 1 : 歴史にめっちゃ興味沸いてきた。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1261641747 22/07/29 09:15 ID:Ks/XqlUh0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 : キングダム 22/07/29 09:15 ID:Xj30UZc90.net 113 :ツシマヤマネコ(ジパング) [TW] >>2 キングダムなんか読むより史記読んでる方が有益 2022/07/29(金) 10:17:39 ID:0VDWbdxx0.net

                                                                    【お勧めは?】日本史か世界史の本読んでみようと思ってるんだけど、どんな本読めばいい? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                  • 学習まんが「日本の歴史」のおすすめ!5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)を数値で徹底比較 - さくらこルーム

                                                                    日本の歴史を学習する時にまんがで覚えると効率的です。 日本の歴史シリーズは小学生から高校生まで使えるとっても役に立つ漫画です。 シリーズ全巻を購入しておきたいと思うところですが、いざ購入するとなるとそれなりに金額がかかりますし、いろいろなシリーズが出版されていますので、どれにしようか迷う方も多いと思います。 日本の歴史シリーズは大手5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)から出版されています。 私は長男(高1)と二男(小3)のために5社の日本の歴史シリーズの中から、「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」を購入しました。 そして、2020年7月3日に新しく講談社からも日本の歴史シリーズが発売されました。 私が角川シリーズを購入決定した際には講談社のシリーズはまだ発売されていませんでしたが、このシリーズも比較対象に加え、わかりやすく価格、総ページ数、発売日などの数値で5社を徹底比較しました。

                                                                      学習まんが「日本の歴史」のおすすめ!5社(角川、小学館、集英社、学研、講談社)を数値で徹底比較 - さくらこルーム
                                                                    • 3月27日はさくらの日、オンライン花見の日、水なすの日、仏壇の日、祈りの日、世界演劇の日、京都表千家利休忌&毎月27日は交番の日、ツナの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 3月27日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月27日はさくらの日、オンライン花見の日、水なすの日、仏壇の日、祈りの日、世界演劇の日、京都表千家利休忌&毎月27日は交番の日、ツナの日等の日です。 ●『さくらの日』 : 「さ(3)くら」の3月と、「咲(3)く(9)」で3×9=27日、また、古代中国で考案された季節を表す方式で気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二侯の一つ「桜始開」が重なる時期である事が日付の由来です。 「日本さくらの会」が1992(平成4)年に制定。 日本を代表する花である「桜」への関心を高め、桜を通じて日本の歴史、文化、風土ついて関心を深めてもらい、花と緑の豊かな国土づくりを目的としています。 さくら (小学館文庫) 作者:西加奈子 小学館 Amazon ※桜 ◆2023年3月14日、東京・靖国神社で、桜の開花の目安となるソメイヨシノ

                                                                        3月27日はさくらの日、オンライン花見の日、水なすの日、仏壇の日、祈りの日、世界演劇の日、京都表千家利休忌&毎月27日は交番の日、ツナの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』が4月12日まで全巻無料公開中! - コバろぐ

                                                                        学校が休校ということになり、ヒマを持て余すお子様たちが溢れる中、色んな企業が色んなサービスを展開していて「まぁ企業もここでアピールするのはイメージにプラスだからとはいえ、世の中捨てたもんじゃないなぁ」なんて思ってます。 その中でも出版社のご好意はオトナでもありがたかったりしますね。『ワンピース』の無料公開とか個人的にはかなりありがたい。 そんな中、超絶ビッグなタイトルが期間限定で無料公開となりました。 それが『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』です。 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』とは 『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』は、その名のとおり日本史を描いた漫画です。 小学館のサイトによると、発売以来37年間販売実績ナンバー1で累計発行部数は2002万部を突破してるらしいですね。すごい数字。 「小学館版学習まんが 少年少女 日本の歴史」|小学館 あくまでも子供が理解しやすいよ

                                                                          『小学館版学習まんが少年少女日本の歴史』が4月12日まで全巻無料公開中! - コバろぐ
                                                                        • 塾講師が紹介する中学生におすすめの本(学習まんが編) - 小中学生の学習情報ブログ

                                                                          塾講師が紹介する中学生におすすめの本(学習まんが編) オールカラー マンガで楽しむ! 日本の歴史大事典 人物&エピソード この1冊で「言葉力」が伸びる! 中学生の語彙力アップ 徹底学習ドリル110 学習まんが 別巻 世界遺産学習事典 人工知能プログラミングのための数学がわかる本 からだのしくみを学べる! はたらく細胞 人体のふしぎ図鑑 まんがで知る未来への学び2 角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 エジソン いたずら大好き発明 スティーブ・ジョブズ 小学館版学習まんが人物館 小学館版 学習まんが人物館 ポケモンをつくった男 田尻智 小学館版 学習まんが人物館 角川まんが学習シリーズ まんがで名作 孫子の兵法 まとめ 塾講師が紹介する中学生におすすめの本(学習まんが編) オールカラー マンガで楽しむ! 日本の歴史大事典 人物&エピソード 本郷和人 監修 日本史の重要人物264人をマンガでよ

                                                                          • 腸腰筋って何でも大事 - チェロとお昼寝

                                                                            チェロの個人レッスン。 腹筋の話になった。 右腕(弓を持つ方)の力の入れ方が下手な私にアドバイス 「腕を自由に使うには腹筋と背骨をしっかりさせないとダメなんです」 まあ、何度も言われていることなんですけどねえ。なかなか上手くいきません。 lamabird (id:lamabird)さん さんのプログでも腹筋が大事!って話があって。 おんなじ!おんなじ! 実はちょっと前に母の腹筋の話で、リハビリの方と筋肉の話をした。 朝起きたばかりの母は、時々ベットの上で転がっていて、きちんと座ることができない。 普通にベットの上で座れば良いだけなのに、転んと後ろに転がって。 どこが痛いわけでもないのに、遊んでるの?と思うほどに座っては転んと寝転びを繰り返している。 そのまま立ち上がれるし歩けるし、昼間になるとちゃんとベットで座れるのだけど。 起きたばかりの時は、力が入っていないのか、転んと転がってしまう。

                                                                              腸腰筋って何でも大事 - チェロとお昼寝
                                                                            1