並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

日本代表戦 放送の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン

    JRが東京周辺ほぼすべての電車の運行を停止した歴史的な土曜日の翌日、2019年の10月13日の夜8時、あなたは台風19号の後始末に追われていたかもしれない。ようやく動き始めた電車に乗って、日曜日の職場で前日の後始末をして月曜に備えていたかもしれない。避難勧告で家を出たまま、避難所ですごしていたかもしれない。 そしてもちろん、多くの視聴者と同じように、家で、あるいはスポーツバーで、視聴率39%を記録したラグビー日本代表のスコットランド戦に声援を送っていたかもしれない。 色々な状況があり、いろいろな価値観がある。僕が今から書くのは、あの日、日本を覆った台風被害とスポーツの熱狂の裏で『いだてん』宮藤官九郎が何を語っていたかということについての話だ。夜に放送された第39回『懐かしの満州』は、第二章の最終幕であるだけでなく、『いだてん』という大河ドラマの本質、宮藤官九郎本人が「最も描きたかった」と語

      ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン
    • サッカー代表戦、無料視聴へ法整備を 田嶋幸三会長 - 日本経済新聞

      日本サッカー協会の田嶋幸三会長は28日、ワールドカップ(W杯)やアジア予選など注目度の高い日本代表戦を無料で視聴できる法整備を国に求める方針を明かした。アジア・サッカー連盟が管理する放送権料の高騰で今回のアジア最終予選アウェー戦は有料映像配信サービスDAZN(ダゾーン)の中継に限られ、日本が7大会連続のW杯

        サッカー代表戦、無料視聴へ法整備を 田嶋幸三会長 - 日本経済新聞
      • DAZNの大幅値上げにファン騒然!「CL放映権とれよ」と反発の声も | Football Tribe Japan

        DAZN 写真提供:Gettyimages 明治安田生命Jリーグや海外サッカー、プロ野球などスポーツの定額制動画配信サービスを手がける『DAZN』の月額料金値上げに、多くの日本国内のスポーツファンが動揺しているようだ。 DAZNは2016年8月23日に日本国内でのスポーツ動画配信サービスを開始。2017シーズンからJリーグの試合中継を手がけているほか、プレミアリーグやラ・リーガなど欧州主要リーグの配信を次々と開始。2018年になると、プロ野球のライブ配信も始めており、以降はテニスやモータースポーツ、ラグビー、アメリカンフットボールなど数多くのスポーツ中継を行っている。 その中、DAZNは今月21日、契約者に対して来月22日からの値上げ実施を案内。「DAZNは2016年8月のDAZNサービス開始以来、明治安田生命Jリーグ、プロ野球、サッカーの日本代表選などを配信し、またDAZNオリジナルコン

          DAZNの大幅値上げにファン騒然!「CL放映権とれよ」と反発の声も | Football Tribe Japan
        • 初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん

          ロックバンドのギターとボーカル 司会者やコメンテーターとしてのタレント活動 役者としても活躍している うじきつよしは影のないキャラクターとして広く活躍している そんなうじきだがワールドカップの時期になると周囲を困らせる パッと一人で現地まで出かけてしまうので マネジャーが大慌てするのだ 観戦歴も四半世紀を超えた 「昔ほど通っていない」というが 今もうじきの姿はしばしばスタジアムで目撃される 自分でチケットを買ってニコニコと座っている そんなうじきに日本代表を振り返ってもらった かつて「Jリーグ A GOGO!!」という番組があった 日本代表の試合を見始めたのは1993年からだから、そこからだと26年。当時はそのころサッカーを見始めた人を、新参者扱いというか、「お前たち、日本のサッカーのこと全然わかってないだろう」的な、そういう感じで扱うおっかない人がたくさんいたよね、まだね。 「何でお前が

            初対面のラモスは僕に衝撃を与えた……うじきつよしが振り返る日本サッカーの26年 - ぐるなび みんなのごはん
          • #水星の魔女 の第1クール最終話だけをリアタイで観た(ネタバレ注意) - #AQM

            第12話ご視聴ありがとうございました!! もう何も言えません...。season2でまた!#水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/7LPMmPRJr5 — モグモ (@m_o_g_m_o_g_555) 2023年1月8日 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を第1クール最終話だけリアタイ視聴した。 自分が現在住んでいる地域は、サッカーW杯の日本代表戦すら地上波放送されないことがあるぐらい民放局が少ないので、「どーせ」と、この作品を放映していると思っていなかった。 TLで「いよいよ最終回」と盛り上がっていたので、 「どれ、うちの県ではその頃なにを放送してんのかいな」 と戯れにTVをつけてみると、普通に放送していた。早よ言え。 好評なのはネットの反応で聞いていたので「そのうちサブスクでイッキ観しよう」と思っていたが、リアタイで追いかけてない分、気合いも入らず、後回しにしてい

              #水星の魔女 の第1クール最終話だけをリアタイで観た(ネタバレ注意) - #AQM
            • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

              Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
              • ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景 | FRIDAYデジタル

                W杯最終予選の大事な初戦・オマーン戦に敗れ、肩を落として引き上げる日本代表。結果以上に、視聴率の数字も関係者にショックを与えた(写真:アフロ) サッカー日本代表が、その足元から大きく揺らいでいる。 4年に一度、国民的行事のような盛り上がりを見せてきたワールドカップ(W杯)アジア最終予選のホーム開幕戦(9月2日・対オマーン)の世帯視聴率が13.1%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)に終わった。 サッカー代表戦のTV放映権は「視聴者を確実に獲得できるコンテンツ」と、NHKも乗り出してきて民放各社による激しい争奪戦を繰り広げてきた。 W杯初出場を決めたジョホールバルの歓喜(1997年11月16日)での44.7%を皮切りに高視聴率を連発してきたが、今やその右肩下がりに歯止めがかからない。来年のカタールW杯に向けて、9月2日に始まったW杯最終予選からアウェー(敵地)戦はついに地上波放送が完全消滅してD

                  ドル箱だったサッカー日本代表戦「視聴率低迷」が止まらない背景 | FRIDAYデジタル
                • ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?~日本代表以外の試合も見られる時代へ~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                  「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」が始まった。 世界で約40億人が視聴し、夏季五輪・サッカーW杯と並ぶ“世界3大スポーツイベント”と言われている。ただしアジア初の開催となる日本では、これまであまり注目されて来なかった。 今大会も、直前まで盛り上がりはいま一つだった。成否を不安視する人すらいた。 ところが開幕戦の日本対ロシア戦(20日)も、21日(土)から22日(日)の日本代表以外の3試合も、放送は想定以上に多くの視聴者を集めた。 これまで夜帯(19~23時)で生中継されたことのなかったラグビーW杯中継は、今大会で大金脈に大化けする可能性が出て来たと言えそうだ。 サッカーW杯に次ぐが他スポーツより上関東で2000世帯5000人の視聴率を測定しているスイッチ・メディア・ラボ(SML)によれば、20日の開幕戦(19時30分~21時54分)の世帯視聴率は16.5%、個人視聴率だと10.0

                    ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?~日本代表以外の試合も見られる時代へ~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                  • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月25日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                    Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年3月25日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 サッカー日本代表 200,000 240,800 サッカー日本代表 発表 サッカー日本代表 背番号 サッカー日本代表掲示板 サッカー日本代表 チケット サッカー日本代表戦 サッカー日本代表 テレビ サッカー日本代表 日程 サッカー日本代表監督 サッカー日本代表 メンバー 2 オーイシマサヨシ 100,000 132,000 大石昌良 ライブ オーイシマサヨシ 曲 オーイシマサヨシ ツイッター オーイシマサヨシ アニメ オーイシマサヨシ 年齢 オーイシマサヨシ ジャパリパーク オーイシマサヨシ 歌詞 オーイシマサヨシ 髪型 オーイシマサヨシ代表曲 3 伊藤健太郎 100,000 1,200,000 伊藤健太郎現在 伊藤健太郎復帰 伊藤健太郎引退 伊藤健太郎父親 伊藤健太

                      今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月25日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                    • 日本シリーズで巨人が2勝以上してはいけない“事情”~関東のプロ野球中継は見直しが必要!~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                      プロ野球日本シリーズが始まった。 2年連続で「巨人vsソフトバンク」となったが、去年は6年ぶりに日本シリーズに進出した巨人が、ソフトバンクに4タテの惨敗に終わっている。 実は試合内容以上に悲惨だったのは、両チーム地元での視聴率。 4試合平均で40%弱のソフトバンクに対して、巨人は10%弱と4倍の差となった。しかもシリーズ中に開催されたラグビーW杯の「日本vs南ア」と比べると、世帯視聴率は4倍以上だが、T層(男女13~19歳)と1層(男女20~34歳)の個人視聴率では6倍近く開いてしまった。 関東地方では、夜のテレビ番組としてお荷物となっている巨人戦。もし今年、巨人が2勝以上すると、日本テレビおよび系列局には大きなマイナスに作用しかねない。 どんな事情があるのか、分析してみた。 去年の惨状去年の日本シリーズは、ソフトバンクの4連勝で幕を閉じた。 ビデオリサーチが計測する関東地区の世帯視聴率は

                        日本シリーズで巨人が2勝以上してはいけない“事情”~関東のプロ野球中継は見直しが必要!~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                      • テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        日本のサッカー放送のあり方を語る村井満・Jリーグ前チェアマン(左、秋元和夫撮影)テレビで放送されなかった2022年3月24日の豪州戦でゴールを決める日本代表の三笘薫(シドニーで、飯島啓太撮影) サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会(2022年11月開幕)で、初のベスト8入りを狙う日本代表。3月に7度目の本大会出場を決めた森保一監督率いるチームのアジア最終予選は、アウェー戦の生中継が日本国内のテレビでは放送されず、インターネット有料配信のDAZN(ダゾーン)でしか視聴できなかった。幅広い層が関心を寄せるサッカー日本代表戦は誰でも無料で視聴できるべきではないか――といった議論も活発化している。Jリーグの前チェアマンで、在任中にダゾーンと2017年シーズンから10年間の放映権契約を取り結んだ村井満氏(62)に意見を聞いた。(聞き手=込山駿・デジタル編集部) 【動画】JFA田嶋会長発言の「

                          テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月18日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年3月18日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 渡辺直美 200,000 440,000 渡辺直美 インスタ 渡辺直美 母 渡辺直美 ユーチューブ 渡辺直美 ハーフ 渡辺直美インスタ 渡辺直美 体重 渡辺直美姉 渡辺直美年収 渡辺直美 うっせえわ 2 にじいろカルテ 50,000 3,520 にじいろカルテ最終回 にじいろカルテ ロケ地 にじいろカルテ病気 にじいろカルテ主題歌 にじいろカルテあらすじ にじいろカルテ感想 にじいろカルテ歌 にじいろカルテ最終回ネタバレ にじいろカルテ視聴率 3 下野紘 20,000 440,000 下野紘 キャラ 下野紘 twitter 下野紘 妻 下野紘突破ファイル 下野紘ハイキュー 下野紘年齢 下野紘進撃の巨人 下野紘鬼滅の刃 下野紘結婚発表 4 USJ 20,000 538,

                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年3月18日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                          • オーストリア遠征日本代表とメキシコ・パナマのチームデータ紹介 - Ippo-san’s diary

                            サッカー日本代表ヨーロッパ遠征第2弾、10月のオランダ遠征に続いて、オーストリア遠征でメキシコ(11月18日)、パナマ(11月13日)と対戦する。 オーストリアは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3日からロックダウン(都市封鎖)を行う。ただ、サッカーなどプロ競技は無観客開催が許可される見通し。 メキシコ戦・パナマ戦の行方を展望する上で参考となるデータを調査しましたで観戦の参考にして頂ければと思います。 なお、オランダ遠征に関する記事はこちら! オール欧州組で臨むサッカー日本代表オランダ遠征メンバー予想など 試合結果:パナマ戦 、メキシコ戦 最新FIFAランキング Top10選手の推定市場価値 2020年度成績 W杯成績 直接対戦(H2H) 招集メンバー 試合日程と放送予定 【リーグ・クラブ・選手のランキング関連記事】 【W杯アジア2次関連記事】 おわりに 最新FIFAランキング (202

                              オーストリア遠征日本代表とメキシコ・パナマのチームデータ紹介 - Ippo-san’s diary
                            • 巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                              「巨人軍は永久に不滅です!」 45年前、10連覇を中日ドラゴンズに阻止された巨人の最終戦は、背番号3・長嶋茂雄の引退試合となった。 試合後のあいさつで、長嶋は声を張り上げ、こう言った。 ところが巨人戦のテレビ中継は、1990年代から視聴率を落とし始め、2006年以降は一桁に低迷した。 そして今シーズン、6年ぶりに日本シリーズに進出した巨人は、ソフトバンクに4連敗と散った。しかも関東地区の4試合平均視聴率は9.5%。日本シリーズの平均視聴率が初めて一桁に終わったのである。 もはや関東の地上波テレビでは、巨人戦中継はオワコンなのか。 現実を検証してみた。 日本シリーズでもお荷物10月19日から始まった今年の日本シリーズは、ソフトバンクの4連勝で幕を閉じた。 ビデオリサーチが計測する関東地区の世帯視聴率は、8.4%・7.3%・9.7%・11.8%。全試合の平均は9.4%と一桁だった。 フジテレビ

                                巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                              • ABEMAのW杯配信で痛感「テレビ放送の不自由」

                                W杯の盛り上がりに大きく貢献したABEMA 今年のサッカーW杯は大いに盛り上がった。日本代表チームの大活躍に日本中が歓喜し、アルゼンチンがフランスと戦った壮絶な決勝戦は歴史に残る名勝負だった。 今回の日本でのW杯の盛り上がりに大きく貢献したのがABEMAだ。地上波テレビ局は高騰する放送権獲得に苦慮し、NHK・テレビ朝日・フジテレビが日本代表戦を中心に一部の試合を放送するだけになりかけていたのを、ABEMAが放映権獲得に名乗りをあげ全試合配信を宣言した。 W杯が始まると、ABEMAによる配信の便利さに多くの人が感心した。スマホやPCがあればどこでも視聴できるのは当然だが、アングルを変えて視聴できたり、過去の試合をフルでもハイライトでも振り返れる。本田圭佑の解説がサッカーファンには面白いと評判になり、矢部浩之や影山優佳などサッカーに詳しいタレントが試合の前後を盛り上げた。 さらにABEMAはテ

                                  ABEMAのW杯配信で痛感「テレビ放送の不自由」
                                • 「W杯で一人勝ちしたABEMA」はすっかり国民にとってのインフラにそして露呈した「テレビ放送の不自由」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  ABEMAが全試合無料配信した「FIFAワールドカップカタール2022」。写真は12月18日、トロフィーを掲げ、喜ぶメッシ(中央)らアルゼンチン代表(写真:時事通信) ■W杯の盛り上がりに大きく貢献したABEMA 今年のサッカーW杯は大いに盛り上がった。日本代表チームの大活躍に日本中が歓喜し、アルゼンチンがフランスと戦った壮絶な決勝戦は歴史に残る名勝負だった。 【漫画】家族全員「コロナに感染」自宅療養2週間のリアル 今回の日本でのW杯の盛り上がりに大きく貢献したのがABEMAだ。地上波テレビ局は高騰する放送権獲得に苦慮し、NHK・テレビ朝日・フジテレビが日本代表戦を中心に一部の試合を放送するだけになりかけていたのを、ABEMAが放映権獲得に名乗りをあげ全試合配信を宣言した。 W杯が始まると、ABEMAによる配信の便利さに多くの人が感心した。スマホやPCがあればどこでも視聴できるのは当然だが

                                    「W杯で一人勝ちしたABEMA」はすっかり国民にとってのインフラにそして露呈した「テレビ放送の不自由」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • DAZNはテレビを倒すのか? サッカー日本代表戦中継に激震(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    キックオフ時刻になってから、テレビで生中継されないと気づき、驚いた人も多かったはずだ。サッカーの男子日本代表が出場した南米選手権ブラジル大会、チリとの初戦。日本時間の18日午前8時(現地時間17日午後8時)から約2時間行われた試合の日本での生中継は、スポーツ専門のインターネット動画配信「DAZN(ダゾーン)」が独占的に実施した。サッカーの日本代表戦中継にも今、担い手の交代が起こりつつあるのだろうか。 ダゾーンは、国内外で年間1万試合以上のスポーツ動画を配信している。月額1750円(税別)の有料サービスだ。Jリーグや人気のある欧州のリーグ戦を提供するなど、サッカーはダゾーンが特に力を入れている競技で、熱心なファンにはかなり浸透してきたものの、日本代表の試合をネット配信するのは今回の南米選手権が初めてだ。 日本サッカー協会によると、男子フル代表戦の生中継がテレビの地上波でもBSでも行われなかっ

                                      DAZNはテレビを倒すのか? サッカー日本代表戦中継に激震(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 日本で空前のラグビーフィーバーが巻き起こったのはどうして?|すぽみて!

                                      もちろん!日本代表の躍進 日本代表のあのトライをプレイバック! ✏堀江が縦に走ってチャンスメイク ✏ラファエレから福岡への鋭いパス ✏福岡が見事なオフロードパス ✏松島が走り切ってフィニッシュ💥@Canon_mj 自由視点映像#RWC2019 #JPNvSCO pic.twitter.com/laejU9D6z4 — ラグビーワールドカップ (@rugbyworldcupjp) November 2, 2019 日本代表がはじめて決勝トーナメント(ベスト8)に進出した南アフリカ戦では、最高視聴率が49.1%(関東地方)を記録。 単純計算で国民の2人に1人はラグビーを観戦していた計算で、今の時代パブリックビューイングやネット視聴などもあることを考えると、この数字より実際の視聴者数は多いでしょう。 あの紅白歌合戦でさえ今では40%ほど。 50%近くの視聴率を稼げるのは、同じスポーツのサッカー

                                        日本で空前のラグビーフィーバーが巻き起こったのはどうして?|すぽみて!
                                      • 日本代表快挙の裏側で、ABEMAが成し遂げたW杯中継民主化の破壊力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        ドイツとスペインというW杯の優勝候補を立て続けに撃破した日本代表の快挙の余韻がまだ続いている中ですが、ABEMAがW杯中継においても様々な快挙を達成し続けているのをご存じでしょうか。 ドイツ戦の放送日だった11月23日の1日の視聴者数が1000万人を突破して開局以来の史上最高を記録したと発表したのもつかの間、11月27日のコスタリカ戦では1日の視聴者数が1400万人を突破と発表。 さらにスペイン戦も午前4時という深夜の放送にもかかわらず、藤田社長が過去最高視聴を更新しましたとツイートして話題になりました。 参考:日本の歴史的勝利がABEMA史上最高視聴数を更新 早朝の快挙に藤田晋氏「言葉もない」 当然、日本代表戦はABEMAだけでなく地上波のテレビ局でも放送されていますが、ABEMAの本田圭佑さんの解説がツイッターを中心に話題になるなど、大きな注目をあびており、ABEMAがスマホやパソコン

                                          日本代表快挙の裏側で、ABEMAが成し遂げたW杯中継民主化の破壊力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 【サッカー日本代表】W杯に向けてパラグアイ戦の振り返りと日本代表戦のTV中継 - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 昨日は、11月に行われるカタールワールドカップに向けて強化を図る為、パラグアイ戦がありましたね。 僕は、エンジョイフットサルの為、中継は見ることはできませんでした(^_^;) まぁ元より、”見る”より”やる”派なのでエンジョイフットサル優先です(笑) そのため自分から見た感想というかレビュー記事は書けません… という事で、ニュース記事を見ての感想なり総評を紹介していきます^^ パラグアイに圧勝!躍動した選手は… www.soccerdigestweb.com 結果は4-1と大勝だったみたいですね。 先発は入れ替えると事前の情報通り、その選手達が躍動するか注目されていました。 結果、予選ではフォーメーションをトップ下を置く▲三角形ではなく、スリーセンターハーフの▼逆三角形にした為、先発から外れていた鎌田が躍動。 今回のパラグアイ戦のMVPとも言える働きをしま

                                            【サッカー日本代表】W杯に向けてパラグアイ戦の振り返りと日本代表戦のTV中継 - 北の大地の南側から
                                          • Jリーガーのセカンドキャリア題材のTBSドラマ「オールドルーキー」放送スタート サッカー関係者が出演&Jリーグ小道具がもりだくさん :

                                            冒頭の日本代表のワールドカップ予選で、解説してたのが松木安太郎氏。 スタジアムは埼スタ。 解説が松木wwwww#オールドルーキー — ちょこくろ☕️ (@bluebet14776431) June 27, 2022 日曜劇場ってTBSなのに解説は松木安太郎なんだな。 — シーツリヒター (@arbitro_2021) June 26, 2022 さあ! 今週日曜よる9時スタートです!! ꉂꉂ📢 サッカー日本代表戦🏆⚽️🏅 …といえば #松木安太郎 さんの実況。 ドラマでも白熱の実況を繰り広げていただきました。 ということで、 松木さんには #オールドルーキー の予告も実況してもらいました🤗 pic.twitter.com/zcXqDbW7gp — 【公式】日曜劇場「オールドルーキー」 (@oldrookie_tbs) June 24, 2022 日本代表メンバーに大久保嘉人氏、加地

                                              Jリーガーのセカンドキャリア題材のTBSドラマ「オールドルーキー」放送スタート サッカー関係者が出演&Jリーグ小道具がもりだくさん :
                                            • ドーハへ行って人生が変わった…ピッチリポーター・岩澤昌美はなぜサッカーを仕事にしたのか【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                              かつて日本サッカーで一番盛り上がるのは 全国高校サッカー選手権だった時代があった すべての高校サッカープレーヤーの憧れ 「ふり向くな君は美しい」の演奏と高校生たちの涙 時代は変わりクラブユースが盛んになった今も 高校選手権の魅力は衰えない ラジオのピッチリポーターとして伝え続ける岩澤昌美に オススメのレストランを聞いた 静岡生まれには特別な存在だった高校選手権と藤枝東 今はラジオ日本で全国高校サッカー選手権大会でのピッチリポーターをやっています。元々Jリーグや日本代表戦でピッチリポーターをやってたんですよ。そこでご一緒したことがあったスポーツ番組のディレクターさんが、高校選手権の番組をディレクションするということで声をかけていただきました。 そのディレクターさんには「自分の形」があって、前もって調べた情報ばかりを入れるのがあまり好きじゃないんです。もちろんそれも必要なんですけど、事前情報ば

                                                ドーハへ行って人生が変わった…ピッチリポーター・岩澤昌美はなぜサッカーを仕事にしたのか【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 高視聴率は“パス回し”と“スクラム”から~ラグビーW杯は次世代のテレビ界の第一歩~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」のテレビ中継が好調だ。 大会前の日本代表vs南アフリカ戦の世帯視聴率は、夜7時半からと絶好の時間にもかかわらず6.5%しか獲れなかった。盛り上がりはいま一つだったのである。 ところが開幕戦の日本vsロシア戦は18.3%。同じ時間帯で視聴率は3倍に跳ね上がった。 しかも第2戦の対アイルランド戦や、日本代表以外の試合も想定以上に高い。 大会前、合計19試合の中継を編成した日本テレビの対応を、“無謀な賭け”と見る業界人が多かった。ある程度の数字が見込める日本代表戦は数試合に留まり、大半は日本人に馴染みのない“他国同士の試合”だったからである。 その大方の予想を覆して順調に船出したRWCテレビ中継。 成功の要因を考えてみた。 あり得ない“パス回し”まず目につくのは、日テレからTBS、TBSから日テレへの番組のパス回しだ。 9月9日の『しゃべくり007』は

                                                  高視聴率は“パス回し”と“スクラム”から~ラグビーW杯は次世代のテレビ界の第一歩~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                • 【サッカー】よく見ているサッカー系Youtubeチャンネル! - 北の大地の南側から

                                                  こんにちは! Nishi です。 2020年もあと三日になりました。 年越しの準備もだんだんと忙しくなってきました(^^; 家中の掃除や買い出しなど、日ごろの運動不足がたたり、身体中筋肉痛になりそうですw 日ごろから掃除とかしとけばいいだけの話ですよね(^^; っと、自分にセルフツッコミしておきます… 今日は、先日のブログのコメントからご質問があったのでお答えします^^ その中で、おススメのサッカーチャンネルは?という質問がありました。 ということで、おススメというか僕がよく視聴しているYoutubeチャンネルを紹介しますね^^ 元プロ選手のチャンネルならこれ! www.youtube.com ここ1~2年で、Jリーガーをはじめ元プロ選手のYoutubeチャンネルが急増しましたね(^^; サッカーに限らず、野球も多いですね。 サッカーで言えば、先日紹介した那須大亮さんのチャンネルが、元Jリ

                                                    【サッカー】よく見ているサッカー系Youtubeチャンネル! - 北の大地の南側から
                                                  • サッカー懐かしの名選手③ 【パヴェル ネドヴェド】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に

                                                    こんにちは。 今日はサッカー懐かしの名選手③という事で、往年の名選手について書いていきます。 僕は昔海外サッカーを観るのが大好きだった時期があったんですが、自分が若かった頃に好きになった選手というのは今でも思い入れがあり、たまに検索したり動画を見てみたりすることがよくあります。 社会人になり、時間に余裕がなくなるにつれて、試合開始時間に時差のある海外サッカーを観る事がめっきりなくなりましたが、僕以外にもそういう方はきっと多いと思います。 なので、今回もそういった方が読んで懐かしくなるような選手について語っていきたいと思います。 海外サッカーファン、それも結構昔から観てる方にしかわかりにくい記事なので、コアな需要になってきますが、興味がある方は是非見ていってください。 パヴェル ネドヴェド 今日紹介するのは、現役時代ラツィオやユヴェントスで活躍したチェコ代表パヴェル ネドヴェド選手です。 バ

                                                      サッカー懐かしの名選手③ 【パヴェル ネドヴェド】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に
                                                    • 【サッカー】話題沸騰!?キーパーチャージってなくなったの知ってましたか? - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 Jリーグも終盤戦に入り、話題も順位争いや得点ランキング争いも多くなってきました。 また例年だと、降格争いにも注目が集まりますが、今年は降格なしという特別ルールでリーグ戦を運用しているため、降格の話題はないですね(^^; 最終的に贔屓のクラブが、どの順位になるか気になる時期ではないでしょうか。 そんなサッカーの話題で、SNSで盛り上がっている話題がありました。 キーパーチャージってもうないの? www.football-zone.net 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで インターネットのサッカー中継の実況、を主に担当している桑原学氏が、Jリーグジャッジリプレイの配信後にTwitterでつぶやいたツイートが波紋を呼んでいます。 話題のツイートがこちら キーパーチャージというルールは1997年のルール改正でなくなっていて、現在はGKもFPの1人と考えるの

                                                        【サッカー】話題沸騰!?キーパーチャージってなくなったの知ってましたか? - 北の大地の南側から
                                                      • 地域密着の欠点について考える~日本プロスポーツが陥る落とし穴~【コラムその92】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        1990年ごろまで、日本でスポーツと言えばプロ野球の一強状態が続いていました。 そんな日本スポーツ界に大きな風穴を開けたのが日本プロサッカーリーグ、Jリーグです。 Jリーグの大きな特徴は、これまで日本にあまりなじみのなかった「地域密着」の考え方を取り入れ、成長していったことです。 Jリーグの地域密着の歴史は以下にまとめています。 sportskansen.hatenablog.jp 現在ではBリーグやラグビーのリーグワンにも地域密着の考え方は取り入れられ、プロ野球までもどんどん地域密着を推し進めています。 しかしJリーグが開幕してから30年を迎えるにあたり、地域密着の欠点が目立つようになってきました。 そこで今回は、あえて地域密着の弊害について考えてみることにします。 Jリーグをはじめとする地域密着を主体としたプロスポーツリーグが長生きするうえで、避けては通れない問題です。 1.日本のプロ

                                                          地域密着の欠点について考える~日本プロスポーツが陥る落とし穴~【コラムその92】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 【2022年版最新VOD】おすすめ動画配信サービス10社比較|無料体験ありで暇つぶしに映画・アニメ・海外ドラマを楽しむ方法 - redoブログ

                                                          今回は、おうちで気軽に映画、ドラマ、アニメ、バラエティ番組などが見れる動画配信サービス(VOD)を検討している方へ向けて、各社のサービスをまとめました。 梅雨の時期などの休日はたくさん映画やアニメ、ドラマを見てたくさん笑って泣けばストレスも吹っ飛びますよ! 現在、動画配信市場は急成長しており、会員数が毎年右肩上がりです。動画配信市場は2000億円を超え、今後もさらに成長が見込まれている市場です。 動画配信サービスの市場拡大に伴って、有料会員数も右肩上がりで急成長しています。一方でレンタル利用者は年々減少傾向にあるようです。 私のまわりでもレンタルはあまり利用せずに、映画好きは「Amazon Primeビデオ」や「Hulu」などを利用していたり、サッカー好きは「DAZN」を見てるって人が多くいます。 動画配信に興味はあっても、色々なメーカーがあってどのジャンルがどのメーカーが豊富で得意なのか

                                                            【2022年版最新VOD】おすすめ動画配信サービス10社比較|無料体験ありで暇つぶしに映画・アニメ・海外ドラマを楽しむ方法 - redoブログ
                                                          • ABEMAがW杯カタール大会の全64試合無料生中継を発表 フルHDの解像度で複数カメラによる視点変更にも対応予定 :

                                                            インターネットテレビ局ABEMA(アベマ)は、11月開幕のサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の全64試合を無料で生中継すると発表した。同局によると、W杯の全試合無料生中継は、放送・配信を通じて日本初という。 アベマはネット環境があれば一般的なブラウザーなどを通じて無料で見られる動画配信。アベマによると、フルHDの解像度で地上デジタルテレビと同等以上の映像品質を予定し、複数のカメラから好きな視点を選べる機能も実施。毎試合のダイジェスト映像もすぐに配信するという。(以下略、全文はリンク先で) これまで録画中継を含めた全試合放送や、NHK・民放全体での全試合生中継はあったものの、ひとつの放送局が全試合を生中継するのは史上初。 フルHDでの放送や視点変更なども導入し、ダイジェスト映像も配信という至れり尽くせり。 ABEMAすごすぎる…… ◤ いつでも、 どこでも、 ワールドカップを すべて

                                                              ABEMAがW杯カタール大会の全64試合無料生中継を発表 フルHDの解像度で複数カメラによる視点変更にも対応予定 :
                                                            • 本気でハマり始めた人たちに薦めたい「東京ラグビー 生観戦ガイド」 | アーバンライフ東京

                                                              2019年9月20日(金)に開幕。それから7週間、すっかり日本中を熱狂の渦に包み込んだラグビーワールドカップ2019日本大会(以下、W杯)も南アフリカの優勝で幕を閉じました。その盛り上がりぶりは数字からも明らかです。 日本代表の試合中継の平均視聴率は、 ・9月20日(金):ロシア戦 18.3% ・9月28日(土):アイルランド戦 22.5% ・10月5日(土):サモア戦 32.8% ・10月13日(日):スコットランド戦 39.2% ・10月20日(日):南アフリカ戦 41.6% まさに「爆上がり」という言葉がぴったりくるほど、関心の高まり方がわかります。 試合チケットは順調に売れていたとはいえ、W杯開幕直前になってもラグビー熱はあまり感じられませんでした。その不安を覆すほどの盛り上がりを見せたのは、日本代表の活躍ぶりを見て初めてラグビーに興味を持った「にわかファン」が激増したことに尽きる

                                                                本気でハマり始めた人たちに薦めたい「東京ラグビー 生観戦ガイド」 | アーバンライフ東京
                                                              • サッカー懐かしの名選手① 【トマーシュ ロシツキー】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に

                                                                こんにちは。 僕は昔、海外サッカーを観るのが大好きだったんですが、自分が若かった頃に好きになった選手というのは今でも思い入れがあり、思い出したようにyoutubeで動画を観たりすることがよくあります。 社会人になり、時間に余裕がなくなるにつれて、試合開始時間に時差のある海外サッカーを観る事がめっきりなくなりましたが、僕以外にもそういう方はきっと多いと思います。 なので、今日はそういった方が読んで懐かしくなるような選手について語っていきたいと思います。 海外サッカーファン、それも結構昔から観てる方にしかわかりにくい記事なので、コアな需要になってきますが、興味がある方は是非見ていってください。 トマーシュ ロシツキー 今日紹介するのは、現役時代ドルトムントやアーセナルで活躍したチェコ代表トマーシュ ロシツキー選手です。 日本では前田敦子に似ているという何ともあれな理由で一時期話題になりました。

                                                                  サッカー懐かしの名選手① 【トマーシュ ロシツキー】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に
                                                                • D1残留おめでとう!!! - ネコオフィス

                                                                  ライナマンです! この中の人、いつも同じなのかな。(中の人って言っちゃダメですってば!) 私らを覚えていたようで、手を振ってくれました! 花園! 本日も花園へ。 D1残留か、D2降格か。運命の一戦です。 12時キックオフでしたが、9時半に現地着。 缶バッチ買ったり、散歩したり、出待ちしたり(笑) 段々と暑くなってきたので車に上着を置きに行き、また球場に戻って歩いている途中、隣に私の大好きなフィフィタ選手が歩いていました! 近鉄ライナーズの選手は近辺に住んでいる人が多いので、歩いて来たり自転車に乗って来たりするのです! こんな運のいい事はない!手持ちのネームペンでサインをお願いしたら快く書いてくださいました!! 薄いけど・・・ 次回はもっと太いネームペン持って行こう!今回のペンは細すぎた・・・ それでも直筆サインは感動です!!! イヤホンを付けて歩いていたのでサインペン出して、手を合わせてお

                                                                    D1残留おめでとう!!! - ネコオフィス
                                                                  • テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る

                                                                    【読売新聞】JFA会長の「思いは至極まっとう」【動画】村井満・J前チェアマン語る サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会(2022年11月開幕)で、初のベスト8入りを狙う日本代表。3月に7度目の本大会出場を決めた森保一監督率い

                                                                      テレビがいいかDAZNか…村井満・Jリーグ前チェアマン、サッカー日本代表戦放送のあり方を語る
                                                                    • ラグビー日本×南アフリカ41・6%瞬間49・1%(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                      NHKが20日に放送したラグビーW杯日本大会準々決勝の「日本×南アフリカ」の関東地区の平均視聴率が41・6%(関西地区41・4%)と高視聴率だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。 【写真】前半、相手反則タックルで頭から落とされるプロップ稲垣啓太 13日に日本テレビで放送された日本代表が決勝トーナメント初進出を決めたスコットランド戦の平均視聴率39・2%と比べ、2・4ポイント上回る驚異的な数字となった。 瞬間最高は関東地区では49・1%だった。午後8時55分に記録。南アフリカの選手にペナルティーゴールを決められ、得点が3対14となった場面だった。関西地区の瞬間最高は午後8時47分に47・9%を記録した。 これまでの日本代表戦の関東地区の平均視聴率は以下の通り。 ▼9月20日(日本テレビ) ロシア戦で18・3%、瞬間最高視聴率は25・5%を記録。 ▼9月28日(NHK) アイルラ

                                                                        ラグビー日本×南アフリカ41・6%瞬間49・1%(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 倉敷保雄と考える「南米」の魅力。南米サッカーの言語化は可能か? - footballista | フットボリスタ

                                                                        喫茶店バル・フットボリスタ ~店主とゲストの蹴球談議~ 毎号ワンテーマを掘り下げる月刊フットボリスタ。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに本音トーク。 今回のお題:月刊フットボリスタ2019年6月号 『コパ・アメリカ展望』 店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長) ゲスト:川端暁彦、倉敷保雄 未知なる南米サッカーの世界 浅野「さて、実はこのバル・フットボリスタ、当初構想では毎回ゲストを変えることを考えていたんです」 川端「それが常連客1人しか来ない店という設定に変わってしまった(笑)。しかし、今日は常連客以外で初めていらっしゃった方がいます」 倉敷「下心があって参りました。倉敷保雄と申します。では、やって来た下心を最初に話してもいいでしょう

                                                                          倉敷保雄と考える「南米」の魅力。南米サッカーの言語化は可能か? - footballista | フットボリスタ
                                                                        • ファイトー!イッパーツっ…!頑張れ、ラグビー日本代表!!皆んなでリポビタンDでを飲んで、ラグビー日本代表を応援しよう! - 38歳無職 5社目の転職活動奮闘記 とその後

                                                                          ファイトーッいっぱーつっ!!頑張れっ、ラグビー日本代表!! ラグビーワールドカップが行われている今、日本では空前絶後のラグビーブームが巻き起こっています。 先日行われた、ラグビーW杯日本vsスコットランドのテレビの平均視聴率は39.2%にもなったようです。瞬間最高は、なんと53.7%!今年放送された全番組の中で断トツトップの視聴率らしいです。テレビ離れが進む中、視聴率が53%にもなるとは驚きですね。 また、小学校ではラグビーごっこが流行っているらしいのです。みんなでスクラムを組んで、ファイトー!いっぱ〜つっ!!と叫び遊んでいるのだとか。姪っ子2人は、家でも二人でスクラムを組んではしゃいでいます。男の子ならまだしも、女の子までスクラムを組んで遊んでいるとは!ラグビーブーム恐るべし!! こんなラグビーブームが起こるとは、誰が予想したでしょうか? 大正製薬を除いては。 そうです。大正製薬は、誰も

                                                                            ファイトー!イッパーツっ…!頑張れ、ラグビー日本代表!!皆んなでリポビタンDでを飲んで、ラグビー日本代表を応援しよう! - 38歳無職 5社目の転職活動奮闘記 とその後
                                                                          • ノーベル経済学賞の「ナッジ理論」とは?具体例6選!人を操る現代の魔法 | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                            みなさんは、「ナッジ理論」をご存知でしょうか? 「ナッジ理論」は、近年アメリカで生まれた行動経済学の新しい理論です。アメリカ生まれの会員制倉庫店「コストコ」などでも利用されています。 ナッジ理論とは、具体的にどのような理論なのでしょうか? 今回はナッジ理論を説明し、その具体例をご紹介します。 それではまず、ナッジ理論と、それの元となる行動経済学についてご紹介します。 ナッジ理論とは、「ヒジで軽く突くような小さいアプローチで、人の行動を変える戦略」 ナッジ理論は「小さなきっかけを与えて、人々の行動を変える戦略」です。行動経済学で用いられる理論のひとつとして扱われます。ちなみに、「ナッジ(nudge)』とは直訳すると「ヒジでちょんと突く」という意味です。 ナッジ理論は、2017年に理論の提唱者である行動経済学者リチャード・セイラー教授がノーベル経済学賞を受賞したことで、アメリカの企業を中心に世

                                                                              ノーベル経済学賞の「ナッジ理論」とは?具体例6選!人を操る現代の魔法 | Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                            • サッカー懐かしの名選手⑤ 【アンドレイ アルシャヴィン】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に

                                                                              こんにちは。 今日はサッカー懐かしの名選手⑤という事で、往年の名選手について書いていきます。 僕は昔海外サッカーを観るのが大好きだった時期があったんですが、自分が若かった頃に好きになった選手というのは今でも思い入れがあり、たまに検索したり動画を見てみたりすることがよくあります。 社会人になり、時間に余裕がなくなるにつれて、試合開始時間に時差のある海外サッカーを観る事がめっきりなくなりましたが、僕以外にもそういう方はきっと多いと思います。 なので、今回もそういった方が読んで懐かしくなるような選手について語っていきたいと思います。 海外サッカーファン、それも結構昔から観てる方にしかわかりにくい記事なので、コアな需要になってきますが、興味がある方は是非見ていってください。 アンドレイ アルシャヴィン 今日紹介するのは、現役時代ゼニトやアーセナルで活躍したロシア代表アンドレイ アルシャヴィン選手で

                                                                                サッカー懐かしの名選手⑤ 【アンドレイ アルシャヴィン】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に
                                                                              • スポーツのテレビ中継コンテンツ、野球が最強説の話 - ここで会ったが木曜日

                                                                                この秋、十九年振りの顔合わせとなった巨人VSソフトバンクのプロ野球日本シリーズに日本中が揺れた。 というのは真っ赤な嘘で、なんかみんなラグビー観てたな。 揺れたのは、四連敗を食らったパキパキの巨人ファンである私の心でだけであった。 動揺し過ぎて、お茶と麺つゆを飲み間違え盛大に吹き出した。 物凄ぇビビった後、ちょっとチビった。 事実、日本シリーズ第二戦の視聴率7.6%に対して、同日行われたラグビー日本対南アフリカ戦は41.6%と五倍以上の大差をつけてラグビーの圧勝。 もっというと、この前日に行われた日本シリーズ開幕戦の視聴率が8.4%に対し、アイルランド対ニュージーランド戦のラグビーは6.5%と、日本代表が出ていない試合でも、ほぼダブルスコアでラグビーが圧勝。 日本開催で初めて行われたラグビーワールドカップであった事、更にはラグビー日本代表の躍進など様々な要因が絡んでこの様な数字になったので

                                                                                  スポーツのテレビ中継コンテンツ、野球が最強説の話 - ここで会ったが木曜日
                                                                                • サッカー懐かしの名選手② 【ディミタール ベルバトフ】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に

                                                                                  こんにちは。 今日はサッカー懐かしの名選手②という事で、往年の名選手について書いていきます。 僕は昔海外サッカーを観るのが大好きだった時期があったんですが、自分が若かった頃に好きになった選手というのは今でも思い入れがあり、たまに検索したり動画を見てみたりすることがよくあります。 社会人になり、時間に余裕がなくなるにつれて、試合開始時間に時差のある海外サッカーを観る事がめっきりなくなりましたが、僕以外にもそういう方はきっと多いと思います。 なので、そういった方が読んで懐かしくなるような選手について語っていきたいと思います。 海外サッカーファン、それも結構昔から観てる方にしかわかりにくい記事なので、コアな需要になってきますが、興味がある方は是非見ていってください。 ディミタール ベルバトフ 今日紹介するのは、現役時代レヴァークーゼンやトットナム、マンチェスターユナイテッド等で活躍したブルガリア

                                                                                    サッカー懐かしの名選手② 【ディミタール ベルバトフ】 - 掴むべきを掴み、避けるべきを避けられる人生に