並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

日本地図 都道府県 県庁所在地の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記

      目次 国・都道府県の位置や形を覚えるのは、パズルやポスターを使うのがおすすめ 安いものでOK! 次は目で見て覚えるタイプの地図帳で覚えたい! 佐藤ママ推薦「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」レビュー 地方・都道府県ごとのページ ご当地グルメページ お勉強ページ ふろく 別売り商品 感想 「イラストでわかる都道府県じてん」レビュー 読み物感覚 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習日本地図帳」レビュー ふろく 各都道府県の説明はコンパクト 各地の産業が詳しく書かれている 宇宙から見ているような気分になる衛星写真を使用 感想 「いちばんわかりやすい小学生のための学習世界地図帳」レビュー 国際機関の解説がある 国ごとではなく、地域ごと 衛星写真で世界を ふろくのカルタ 感想 購入予定の本と決め手 購入はどこで? メルカリ Amazon・楽天 小1の子のために、都道府県や国の位置を覚え

        【眺めて楽しく覚える小学生の地図帳】比較・感想~日本地図パズルや世界地図ポスターの次に - 知らなかった!日記
      • 【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記

        【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! おもしろムービー 漢字プリント 白地図 他の日本地図グッズ 日本地図マグネット(100円ショップキャンドゥの商品)で確認 過去に使った日本地図本・幼児向け図鑑やパズル 進研ゼミの会員サイト【チャレンジウェブ】、他にどんなものがあるか プログラミング 学習ゲーム 英語 その他 【47都道府県お役立ちWEB】 で楽しく覚えよう! 今回は4年生の進研ゼミ会員サイトのことです。 サイトを開くとたくさん学習に役立つ無料のものがありますが、今回は【47都道府県お役立ちWEB】 について取り上げます。 種類は3種類。歌で楽しく都道府県名を覚え、漢字プリントで都道府県の漢字を覚え、白地図で位置を把握したか確認できます。 おもしろムービー コロナ休校のお昼ご飯やおやつタイムに、 スマホアプリを使ってNHK語学講座を聞いていましたが、 shimausj.ha

          【47都道府県お役立ちWEB】のだじゃれソングで日本地図を覚えるのが楽しくなる!~チャレンジウェブ - 知らなかった!日記
        • ドラえもん日本旅行ゲームで地図を想像できるようになろう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

          地図を広げて旅行しよう!! 小学4年生で習う都道府県。 小学1年生から遊んで覚えて 日本地図になじんでおこう! というおはなし(^_-)-☆ 日本地図とりわけ 都道府県を覚えるのは 子どもには難しい様子。 自分の住んでる県だって 市町村長全部なんて わからないのに 都道府県全部を覚えるのなんて 大変ですよね。 ひめちゃんは 小学生低学年のうちから 『どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム』 で都道府県の場所と 名産をだいたいおぼえました。 どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム5 おもちゃ こども 子供 パーティ ゲーム 5歳 価格:2,750円 (2019/9/17 12:32時点) 感想(12件) かわいいドラえもんが着ぐるみを着た 各地の名産カードを集めて 各地方ごとに1枚ずつあつめて 7枚集めて 出発した都市に 戻ってくれば勝ちです\(^o^)/ www.himegumatan.com こ

            ドラえもん日本旅行ゲームで地図を想像できるようになろう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
          • 赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記

            赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている まずは親子で 大きく見やすい~フラッシュカード代りになる 国旗絵本のメリットは? フラッシュカードならどんなものがいい? 赤ちゃんから使える『えでみるにほんちずえほん』レビュー 必死で欲しがった絵本 乳幼児が楽しめるかわいいイラストの地図絵本 赤ちゃん絵本なのに充実の内容~長く使える bbcの赤ちゃん絵本 はじめての学習絵本シリーズ「国旗」「日本地図」「ABC] 知育絵本シリーズ「すうじ」「あいうえお」など 実際に使っていた赤ちゃんから使える知育絵本「国旗絵本」「日本地図絵本」を紹介します。 赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている 国旗の暗記は、赤ちゃんから通える幼児教室や教育に力を入れている保育

              赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記
            • 【100円ショップ】のリコーダー・野球盤・都道府県や国旗のかるた&マグネット - 知らなかった!日記

              リコーダーのおもちゃ《セリア》 収納袋とお手入れ棒付きで3種類 ホームランゲーム(野球盤)《セリア》 都道府県カルタ《セリア》 国旗カルタ《セリア》 都道府県(日本地図)マグネット《キャン★ドゥ》 国旗マグネット《キャン★ドゥ》 クリスマスいかがでしたか? 今回は最近買った100円ショップのおもちゃ類を紹介します。 リコーダーのおもちゃ《セリア》 収納袋とお手入れ棒付きで3種類 こんなリコーダーオモチャ見つけました。 袋入りなのがきちんと感があって気に入り、確か白とキラキラピンクとキラキラグリーンの3色ありました。白がいいと思ったのですが、息子の希望を聞き、キラキラグリーンにしました。 笛の中のお手入れ棒付き! 説明書もありました。 透明なのでわかりにくいのですが、ちゃんと本物のリコーダーと同じ作りになっていました。 ちゃんと下のふたつの穴は穴が横にふたつ並んでいるし、指の感覚は同じくらい

                【100円ショップ】のリコーダー・野球盤・都道府県や国旗のかるた&マグネット - 知らなかった!日記
              • 【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。社会・理科編 - 発達障害だって、頑張るもん!

                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子との毎日から得た小さなヒントをお伝えしている当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。 息子が3年間続けて学習しているタブレット教材「スマイルゼミ」。数回に渡って教科別のメリットとデメリットをご紹介しています。 今回は「社会」「理科」。 ● 「社会」「理科」。図や動画が多いと理解しやすい教科なので、視覚優位・飽きっぽいADHDの子にはおすすめです。 画像・アニメーション・動画が得意なタブレット 社会 理科 まとめ 画像・アニメーション・動画が得意なタブレット 国語・算数・英語と比べると、力の入れ具合が緩くなってしまう教科である「社会」「理科」。私たち親も、この2教科に対してはあまり重要視しませんよね。 「生活科」から社会・理科と分離する3年生になる頃から徐々に専門性が出てくる教科なので、子供の好き嫌いもハッキ

                  【小学生のタブレット学習】 発達障害目線!スマイルゼミのメリット・デメリット。社会・理科編 - 発達障害だって、頑張るもん!
                • 江戸時代の藩の名残?それともTX? 茨城が人口分散率1位の背景:朝日新聞デジタル

                  「集中率1位は北海道。分散率1位は茨城県」。10月下旬、こんな短文とともにツイッターで公開された日本地図が注目を集めた。 社会における所得分配の平等・不平等を測るジニ係数を応用し、都道府県ごとに人口の集中度合いを示した「人口分布ジニ係数」を落とし込んだ。0から1までの値で、0に近いほど分散しており、1に近いほど集中していることを表す。 〈人口分布ジニ係数〉人口の分散や集中の度合いを測る指標の一つ。人口と可住地面積を計算式に当てはめて0から1までの値をとる。国土交通省などが全国における人口分布の推移について、この指標を使って調べている。 地図は値に応じて色分けされ、北海道や高知では人口が特定の都市に集中している一方、茨城や福井では多くの市町村に散らばっていることが一目で分かる。 分散の度合いは、茨城が0・22で1位、栃木は0・273で7位、群馬は0・339で28位だった。集中の度合いは北海道

                    江戸時代の藩の名残?それともTX? 茨城が人口分散率1位の背景:朝日新聞デジタル
                  • 県名=駅名?と言う発想に基づく疑問 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ビワとメンドーリでお届け致します。 普通は県名がそのまま駅の名前にもなっていることが多数なのですが、例外もありまして・・・ ・ある夢の話 ・ちょっとしたクイズ ・北海道、東北 ・関東 ・中部、北陸 ・近畿 ・中国 ・四国 ・九州、沖縄 ・結び ・おまけ、クイズ解答 普通は県名がそのまま駅の名前にもなっていることが多数なのですが、例外もありまして・・・ ・ある夢の話 おや、今回は股郎先輩とふたりですか? (※メンドーリは共演者をテキトーなあだ名で覚えます。ビワ=股郎〔まるいタレ目だから〕) あぁ。昨日のデカタマ×ドクウツギもそうだけど、管理人はキャラクターの様々な組み合わせによる可能性を模索していてね。 それにはトリオ以上よりもコンビの方が都合がいいと思うワケ。 なるほど~!2人っきりだなんてッ!さては股郎先輩、じぶんに対していやらしいことを企んでいますねッ!このスケベッ!!!

                      県名=駅名?と言う発想に基づく疑問 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 都道府県庁所在地を覚えましょう! - コピの部屋

                      せんだい市は東北のイメージを持つ男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 でも、鹿児島県に薩摩川内(さつませんだい)市がありますね。 この記事は、2020年6月作成です。 ※後で見返した時の為に一応書いておきます 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、日本全国に緊急事態宣言なるものが発令され、「終息していないがとりあえず解除になった」現況です。 未曽有の感染症のせいで、平時じゃあり得ないことが起こっています。 人の移動に敏感になり、他県ナンバーの車にイタズラするという、ちょっと考えられない事件があります。 静岡県でもあったようです。 他県ナンバーということでイタズラされた車がありました。 その車・・・『浜松』ナンバーでした。 意味分かります? まぁ、そんなイタズラをするのは、足りていない人間だから仕方が無いですね。 僕の会社でも、かなりヤバい人がいます。 「名

                        都道府県庁所在地を覚えましょう! - コピの部屋
                      • 進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)は3年生最後の教材もたっぷり!都道府県のこともバッチリ!~チャレンジ3年生3月号より - 知らなかった!日記

                        日本地図関係の教材~笑って覚える! ダジャレで覚える都道府県庁所在地バッチリポスター 47都道府県妖怪&ダジャレ事典 47都道府県バッチリ下敷き 鬼滅の刃の都道府県クイズ ご褒美グッズ&特典 コラショのコロコロスタンプ QuizKnockのクイズBOOK(金・銀) チャレンジ(主教材のテキスト) 丸つけ練習本や学習カレンダー付 テストを出すと開封できるヒミツのプレゼントとは? 次学年の予告~チャレンジ4年生はちょっと大人っぽい? 保護者通信 成績上位者と下位者の違いは? 気軽にできる「おさらい」アイデアで負担感なし 7月からの少人数オンライン指導の案内も~無料体験期間中 わくわく発見BOOK(子どもの読み物) 映画の音の世界特集 「心のパワーアップ道場」で自分の心をコントロール! 今回は進研ゼミ小学講座【紙教材中心コース】チャレンジ3年生3月号の教材の話です! 今回もたくさん届きました。

                          進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)は3年生最後の教材もたっぷり!都道府県のこともバッチリ!~チャレンジ3年生3月号より - 知らなかった!日記
                        • たま~に役立つ母の脳ミソ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                          こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です 普段皆さんのブログを 読んでると いつも みんなスゴいなと思う事があります それは 中学生に勉強教えられてる って事です ネエサンは いつも言ってる様に お嬢に勉強教えられたのは お嬢が小3?小4?位 までだったのでf(^_^) ブログを読んでると みんな頭いーんだなー⤴️⤴️ って思います しかし?! そんなネエサンでも?! 最低2回は役に立った事がある その内の一回が なんと!! 高3でこの前だったのよ~ っちゅー話です ほらね 頭がアレ🌀🌀🖐️なネエサンだけど😅 まずは ここ最近読み始めてくれた方様に その昔の話から 🌀?🌀?🌀?🌀?🌀?🌀? 確か('_'?) お嬢が小学校何年生だか 忘れちゃったけど 塾(松江塾では無い)に 行き始める前だったかな('_'?) 最小公倍数だか? 最大公約数だか? が わかんない( ´~

                            たま~に役立つ母の脳ミソ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                          • 子供と無料で脳トレ 宝探し14 - 育児猫の育児日記

                            今週も頑張って作ってみました。 脳トレ問題。 毎週子供の目を盗んで問題を作ったり、隠したりするのが 育児猫はすっかりルーティン化してきましたよ。 脳トレ 第一問 すぐわかりますか? これはノーヒントで解きたい問題ですよ~ 苦い探すって考えてはいけませんね シンキングタイム終了ですよ。 に→い、さ→す、で いすのうら 椅子の裏 ですよ! 育児猫家は椅子はそんなにないので、すぐ探せることでしょう。 脳トレ 第二問 長い問題になっちゃいましたね。 育児猫家では定番の、くもん日本地図パズルを使った問題ですね。 リンク すぐわかりますか? 私はちなみに見ただけでは分かりません。 都道府県の形覚えている人凄いですよね。 子供達が無理なく覚えられたらうれしいなぁ。 さて、解きますよ。上から 滋賀県 滋賀県 京都府 奈良県 石川県 佐賀県 茨城県 となっていますね。 「し・し・き・な・い・が・い」? 意味

                              子供と無料で脳トレ 宝探し14 - 育児猫の育児日記
                            • 【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                              高知県に実際にある駅はどれでしょうか? ①おおぼけ ②こうち ③ごめん 正解は②と③です。 ↑息子から出された問題です。 私は②と答えて不正解でした。 息子は電車を通して都道府県について理解を深めています。 毎朝北海道と沖縄の気温を確認して、その気温差に興奮していたり、 「宇都宮に行きたい!」と言うので、私が行き方を調べようとすると、 「宇都宮に行くには埼玉と茨城県を通るんだよ」 と教えてくれます。 また、駅で東北新幹線を見つけると 「はやぶさは宇都宮と福島に止まって仙台に行くけど、こまちは大宮を出たら仙台まで止まらないんだよ」 と言っています。 私が知らない間にそんな知識をつけていたとは、、。 他の方々のブログを拝見していると、◯歳で日本地図を全部覚えた等と幼い年齢でありながらも地図を覚えているというお子さん達がいらっしゃる事を知り、参考にさせて頂きながら息子にも幼い頃から地図に触れさせ

                                【5歳/地理】日本地図の覚え方 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                              • JR特急が停車しない、那覇以外の唯一の県庁所在地はどこか?

                                あさい・けんじ/1945年愛知県生まれ。地理、地図研究家。日本地図学会会員。 子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。 その後地理をテーマにした執筆活動を始める。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』 (実業之日本社)のほか、『東京の地理と地名がわかる事典』(日本実業出版社)、『本当は怖い京都の地名散歩』(PHP研究所)、『くらべる地図帳』(東京書籍)、『日本全国境界未定地の事典』(東京堂出版)、『ビジュアル 都道府県別 日本の地理と気候〔全3巻〕』(ゆまに書房)、『日本の駅名おもしろ雑学』『日本の地名おもしろ雑学』(以上、三笠書房)など著書多数。 読めば読むほどおもしろい 鉄道の雑学 鉄道は知れば知るほど面白い。初心者もマニアも、日ごろ抱いている鉄道にまつわる素朴な疑問をわかりやすく読み解く。 バックナンバー一覧 鉄道への造詣が深い地理・地図研究家、浅

                                  JR特急が停車しない、那覇以外の唯一の県庁所在地はどこか?
                                • 「マンガでわかる日本の地理」(ナツメ社)と「あそんでまなべる日本の地理」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                  ナツメ社のやる気ぐんぐんシリーズに「マンガでわかる!日本の地理」が出ていました。 オールカラーマンガでわかる!日本の地理 人々のくらしと世の中がわかる! /ナツメ社/長谷川康男 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 発売は3か月前です。それに休校中にいろいろ探したり、買ったりしたのに全く気付かず。。。先日の記事を書いている途中で見つけました。 昨日、注文したので来るのが楽しみです。ナツメ社のこのシリーズは、お気に入りで集めています。マンガのものと、マンガでないものがあって、マンガは息子が頻繁に読んでいます。 「日本の地理」で全部で15冊です。息子は小4なので、今、都道府県と県庁所在地を学校で学んでいます。そのうち、山脈や平野、河川なども覚えるのだと思います。 私も小4の時に、授業で山脈などの白地図系をたくさんしたので、授業でする前に息子に覚えてお

                                    「マンガでわかる日本の地理」(ナツメ社)と「あそんでまなべる日本の地理」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                  • 先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記

                                    今回は進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙教材中心コース)4年生4月号のことです。少々長くなりましたが、次の目次の項目をクリックするとその部分だけご覧いただけます。 教材一式 届いた教材 チャレンジウェブ(会員サイト)内の教材 お気に入りポイント・気になったところ ワークシートがついているのが嬉しいらしい 子ども本人が丸つけしやすい答えの本に 思考力・表現力・中学入試レベルの問題も載っている! 電子機器で漢字・計算・英語&学習習慣作り! ハムスターのハムちゃんが応援してくれる 計算ゲームで遊び学習 「自分で丸つけ」が楽しくなる機能 英語の紙教材と連動!~英語音声を身近に手軽に 電気実験の機器が届く 光と音で!音の高さがかわるから楽器みたい! 日本地図パズル&学習シート(8面)&クイズBOOK 幼児向けの日本地図パズルではなかった! 昔の国名や伝統産業など多くのことが一度に学べる マンガ漢字辞典・

                                      先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号 - 知らなかった!日記
                                    • くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記

                                      皆さんは子供を賢くするために、何か工夫されていますか? 育児猫は1に読書、2に読書って感じなんですが、 読書だけでは足りないこともあります。 もちろん読書はおすすめですし、 ぜひ子供達には本に親しんでほしいと心から願っています。 でも今日は少し読書から離れて、 「パズル」で鍛えられる能力について語りたいと思います。 パズルは何歳から? パズルで鍛えられる能力は? なぜ「くもん 日本地図パズル」なのか 地図パズル、実際効果はあるの? 世界地図パズルもお勧めですよ~ 今日は地図パズルのお話でした パズルは何歳から? これは赤ちゃんが自分の手を意識し始めたら渡していいと思います。 ただし、もちろん紙のジグソーパズルを渡しても、すぐにベロベロにしてしまうこと請け合いですので、最初は木製の「型はめパズル」がいいと思います。 育児猫は木製のパズルは買いませんでしたが、児童館にいつも遊びに行っていたので

                                        くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記
                                      • 子供と脳トレ 宝探し21 - 育児猫の育児日記

                                        今週もはじまりました脳トレ宝探し。 今週は第三問が人によっては難問かもしれませんね。 脳みそをやわらか~くして、ぜひ親子で夫婦でチャレンジしてみてくださいませ。 第一問 なぞなぞ 第二問 日本地図パズル 第三問 意地悪クイズかな? 最後に 第一問 なぞなぞ はい。まずは脳みその準備体操です。 幼稚園児でも解けるかもしれない、なぞなぞですよ。 え?わからない? ヒントが欲しいんですか・・・? 仕方ないなぁ。 動物の名前に注目ですよ。 まだわからない人!最終ヒントですよ。 「と」をなくしてみてください。 シンキングタイム終了です! かめとらくだとサイの間のとを無くしてみますよ。 かめ らくだ サイ 「かめらくだサイ」 そうです 「カメラ下さい」ですね。 ですから答えは「カメラ」 さぁカメラに貼り付けてる第二問を解きましょう。 第二問 日本地図パズル 当ブログではおなじみの日本地図パズルを利用し

                                          子供と脳トレ 宝探し21 - 育児猫の育児日記
                                        • 勉強キライになる前に②お嬢へのインタビュー含む - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                          数日前から 連続して 親がアホでも出来る事ある kyobachan.hatenablog.com 勉強キライになる前に① kyobachan.hatenablog.com 我が子の為に少しでも何かしよう! kyobachan.hatenablog.com 適度に水をあげる kyobachan.hatenablog.com の投稿で 同じ様な事を言ってます 小4辺りで 勉強の分岐点がある 忙しくても 子供の話をよーく聞く事の大事さ 子供から よく 聞いて 適度なお水(知恵)を与えた方が良い時は 適度に与える みたいな話を連発してました で~ いよいよ お待ちかね!! 待ってないかf(^_^) 勉強キライになる前に② です(^.^) ネエサンが 小学校低学年や中学年の時のお嬢から いろいろ授業の話を聞いて こりゃ いかん(・・;) 少し手助けしないとヤバい(-""-;) ヤバいのは 分かった、

                                            勉強キライになる前に②お嬢へのインタビュー含む - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                          • 先取り。47都道府県の形と場所を暗記。 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                            昨日はとても寒かったですね。我が家の近所も雪が積もり息子は喜んでいました。 そんな息子は今は将棋が大ブーム中ですが、その前は日本地図にハマっていた時期がありました。 保育園で日本地図を作ってきたことをきっかけに、家でもハマっていました。熱は熱いうちに打て、ということで地図アプリをやらせたところ毎日やっていました。 ちなみに目が悪くならないようにわが家ではアプリは1日大体30分と決めています。 日本地図のパズルをはめていくものなのですが、秒数を全国の人たちと競い合っていました。 日本地名パズル-都道府県と県庁所在地と市区町村 Tomohide Matsue教育無料 先日飛行機で北海道に行く機会があったのですが、「今は岩手県の上を飛んでるのかなぁ?」とか「もうすぐ羽田につくから茨木上空かな?」等と目的地までに何県を通るのか、ということをきちんと理解できていました。 新幹線の停車駅に詳しいので、

                                              先取り。47都道府県の形と場所を暗記。 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                            • 【塾なし中学受験のコツ】小学3年生6月号:Z会の中学受験コースのレビュー - ロボテッチ通信

                                              [目次] 小学3年生6月号の教材 国語のカリキュラム 算数のカリキュラム 理科のカリキュラム 社会のカリキュラム 1ヵ月の学習サイクル 実際の学習計画と学習カレンダー 楽しいと言っていたこと 難しいと言っていたこと ロボテッチさんの中学受験小噺 関連記事 小学3年生6月号の教材 Z会の中学受験コース(本科トータル指導プラン)では、小学3、4年生の2年間で、小学6年生までの教科書の内容を一通り学習するようです。タブレットの映像配信と紙のテキストを併用して学習を進めていきます。テキストは前月の下旬に自宅に届き、タブレットの配信は当月の1日からとなります。中学受験コースを謳うだけあって、かなり内容が濃いです。テキストが4冊だけ届くので、色気は全くありません。 国語のカリキュラム メインテーマは「話題・要点を読み取る」「部首」です。小学3年生から文章読解に必要なポイントを学びます。4月号と5月号に

                                                【塾なし中学受験のコツ】小学3年生6月号:Z会の中学受験コースのレビュー - ロボテッチ通信
                                              • 【小学生向け】地理を楽しく覚えられる日本地図パズル - えみままの子育て日記

                                                1年位前、文房具屋さんで偶然学研の日本列島パズルを見つけて購入しました。 それからしばらく遊んでいませんでしたが、現在は休校中で時間があるため再び学研のパズルで遊んでいます。 日本地図パズルは、遊びながら自然と都道府県の位置などが身につくので子どもが楽しく学習できますね。 理科や社会は、問題集で学習するよりも興味・関心を持つこと、好奇心を育てることを大切にしています。 そのため、理科と社会の学習はサピックスのテキストをさらっと学習する程度です。 机上の勉強ではなく、実体験、遊びや学習漫画・伝記などの読み物を通して楽しく学んでほしいと考え実践中です。 都道府県に関しては、めばえ教室の白地図の教材でも県名を漢字で書いて覚えたり、都道府県のかるたで形や特産物をゲームの中で楽しく学習しました。 学研の日本列島パズルは衝動買いでしたが、満足しています。 スポンサーリンク 学研のパズル 日本列島 商品

                                                  【小学生向け】地理を楽しく覚えられる日本地図パズル - えみままの子育て日記
                                                • 【旅育/ゆみママブログ】家族で47都道府県制覇へ!子連れ旅行のススメ - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                  バーチャルな体験が身近になったからこそ、「実体験」の重要さに目が向けられています。 子どもと一緒に旅をしながら実際に見たり、食べたり、触ったりして貴重な時間を過ごすのはいかがですか? 【旅育/ゆみママブログ】家族で47都道府県制覇へ!子連れ旅行のススメ 追記:コロナ禍を経て「旅育」に注目が集まり始めました! 「単純に家族で旅行を楽しむ」のではなく、「さまざまな体験を通じて、子どもの育ちや学びを刺激する家族旅行」が注目されています。こうしたスタイルは「旅育(たびいく)」と呼ばれています。引用:【ほいくらし】 【ゆみママブログ/旅育】では、2013年(息子3歳&娘1歳)からスタートした「家族全員で47都道府県制覇の旅」の記事を順次アップしています(^^)v 【旅育/ゆみママブログ】家族で47都道府県制覇へ!子連れ旅行のススメ 旅育/子連れ旅行のススメ(国内旅行) 子連れ温泉のおすすめ3つ 冬休

                                                    【旅育/ゆみママブログ】家族で47都道府県制覇へ!子連れ旅行のススメ - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                  • お風呂で日本地図のお勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    最近、お風呂に貼る地図を買いました。 都道府県と県庁所在地が濃い青で隠れていて、 お湯をかけると答えが浮かび上がってくる商品です 今はお風呂に貼っていますが、 届いた当日はお湯をかけると青い色が消えて、答えが見えて、 お湯がさめると青い色に戻るのが楽しくて、 親子でスポイトでお湯をかけて部屋で遊びました。 お湯をかけると答えが出てきます 口コミには「すぐに青い色に戻ってしまう」とありましたが、 我が家ではそんなことはありません。 (高い温度でないといけないので少しぬるめのお湯に入っていらっしゃる場合は、 コップ一杯のお湯+スポイトを持ってお風呂に入るのが正解かもしれません) こたえがでてくる! おふろでスタディ 日本地図 出版社/メーカー: パイロットインキ(PILOT INK) 発売日: 2016/02/26 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 日本地図がよかったの

                                                      お風呂で日本地図のお勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 多くの日本人がじつは知らない、「47都道府県が維持できなくなる」かもしれない未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 【写真】意外と知らない、人生がうまくいかない人の「決定的な間違い」とは…? 100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来の地図帳』は、20年後の日本人はどこに暮らしているのか? 人口減少が「10年後、20年後の日本のどの地域を、いつごろ、どのような形で襲っていくのか? についての明らかにした書だ。 ※本記事は『未来の地図帳』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 地域差が際立ってくる 人口減少が2段階で進むこと以上に踏まえておかなければならないのが、人口減少も少子高齢化も全国一律に進むわけではないという点だ。 日本の総人口が増えていた時代でも過疎地は存在したし

                                                        多くの日本人がじつは知らない、「47都道府県が維持できなくなる」かもしれない未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 学力アップ!おすすめの日本地図・都道府県の覚え方とグッズ紹介 - 金言で読み解く投資

                                                        こどもの成績がぐんぐん伸びるそんな勉強方法があれば、知りたいと思いませんか? じぶんで楽しく進んで勉強してくれたら、親としてはもちろんうれしいですよね? 結論から言えば、『日本地図を使用した勉強方法にその答えがある』と考えています。 ご紹介が遅くなりましたが、私は3人の子を持つ父親です。 私は家庭教師をしていた経験があり、「どのように教えれば、こどもが勉強に夢中になってくれるか?またそのきっかけは何か?」について考えてきました。 そして、その問いに対する私の答えは・・・ ズバリ『成功体験』です。早い段階で勉強を通じてクラスでヒーローやヒロインになる経験をすること。すごい!と周りから言われる経験をすること。 勉強がたのしいと思えるきっかけとして、この『成功体験』はとても大切です。 この『成功体験』を演出するのに、実は『日本地図・都道府県の学習が効果的』なんです。 今回、教育への投資として、そ

                                                          学力アップ!おすすめの日本地図・都道府県の覚え方とグッズ紹介 - 金言で読み解く投資
                                                        • 幼児でも学べる、無料学習アプリ7選! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                          スマホ育児には抵抗があり、乳児の時からぐずっても何があってもスマホを見せたことはありませんでした。 ですが、教材だけでカバーしにくかったり、子どもはデジタルが好きということもあり、タブレットで学習させることも4~5歳頃からたまにやり始めました。学習アプリは小学生以上向けのものが多く、幼児向けは遊びの延長のものが多いのですが、幼児でも学べる学習アプリを発掘しました。実際に息子が4~6歳頃遊んでいた(今も遊んでいる)ものです。 data-full-width-responsive="false" 書き順ロボ 漢字一年生 指で漢字をなぞって漢字・筆順を学べるアプリ。ロボットが筆順通りに動くのでそれを指で追ってなぞるのがおもしろいです。音読み・訓読みをロボットが音声付で読んでくれて、息子はこの音声がお気に入りで覚えてくれました。 書き順ロボ 漢字一年生 MASAHIRO MIZUTANI 教育 無

                                                            幼児でも学べる、無料学習アプリ7選! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                          • 地理に弱い方は苦手・・・。 - 鳥取und八尾Tagebuch

                                                            *地理に弱い方は苦手・・・。 以前朝日新聞の読者の投稿欄「VOICE]に、「県魅力度順位 ムキにならずに」と言う、 投書が載っていました。 事の発端は、都道府県魅力度ランキングが44位だった、群馬県のことを取り上げて、同県は」47都道府県中、44位なんですが、群馬県には草津温泉や富岡製紙所もあるり、魅力的であるはずで、同じく魅力がないと言われる栃木県も、日光東照宮がありますので、「どこが魅力がないだか!」と、怒りを感じます。 投稿者も北関東の方で、地理にはかなり弱く、「鳥取県と島根県の区別が付かない」、「『岐阜』を漢字で書けない」「関西はジグゾーパズルのようでどこがどこやら」。 おい!これらって私が住んだことがあるとこばっかりで、かなりこの投稿者は、オツムが弱いと言えます」よ~。 私は小学校低学年の時から、日本地図パズルをしていましたので、47都道府県の位置+県庁所在地がどこか分かってまし

                                                              地理に弱い方は苦手・・・。 - 鳥取und八尾Tagebuch
                                                            • 長期休みの恒例行事に。くもんの日本地図パズル&るるぶの都道府県かるたで地理学習! - ゆるキャリママの備忘録

                                                              久しぶりに日本地図パズルで遊んでいます。 昨年夏頃までは我が家に地理ブームがやってきていましたが、最近めっきり下火。 なんとなーく、「せっかく覚えた県庁所在地、忘れてそう」と思い、冬休みに復活を目論んでいました。 くもんの日本地図パズルについては、次の記事でご紹介しています。 控えめに言って、最高な商品ですよ!!↓ melody9.hateblo.jp で、やっぱり2人ともポロポロ忘れてました(笑) 県ピースで県名を当てるのは完璧でしたが、県庁所在地でポロポロポロ………。 金沢とか、横浜とか、大津とか。。 2日ほどで建て直しできました。 地図パズルは長期休みの恒例行事としたいので、段々と忘却曲線も緩やかに、完全定着させたい。 今は平仮名で県名県庁所在地名を覚えています。 息子には、春休みくらいから漢字暗記も始めたいな。 パズルのピースに県名が書かれていて、それは読めている気がするので、読み

                                                                長期休みの恒例行事に。くもんの日本地図パズル&るるぶの都道府県かるたで地理学習! - ゆるキャリママの備忘録
                                                              • 社会・理科の学習アプリ【あそんでまなべるシリーズ】~地理は受験・大人にもおすすめ - 知らなかった!日記

                                                                「あそんでまなべる」シリーズ 幼児・小学生から大人まで無料で遊べるアプリ 日本地図パズル 都道府県の位置と形を覚えるアプリ 日本地図クイズ 県庁所在地を覚えるアプリ 日本の地理 平野・山地・湾・川・湖など地理・地形を覚えるアプリ 世界地図パズル 国の形と位置を覚えるアプリ 旧国名パズル 旧国名を覚えるアプリ 星座パズル 星座の形と名前を覚えるアプリ おすすめはやっぱり「あそんでまなべる日本の地理」 「あそんでまなべる」シリーズ 幼児・小学生から大人まで無料で遊べるアプリ アプリ「あそんでまなべる」シリーズは、友達からずいぶん前に「あそんでまなべる日本地図パズル」アプリが流行っていると聞いたことがきっかけで知りました。広告は出ますが、無料で遊べるアプリです。 「あそんでまなべる」と書いてあると、よくある幼児さん用の知育アプリかなと思ってしまいますが、そういったものではなく小学生から大人まで楽

                                                                  社会・理科の学習アプリ【あそんでまなべるシリーズ】~地理は受験・大人にもおすすめ - 知らなかった!日記
                                                                • 学研【New日本列島ジグソー】シンカリオン好きならハマる!?日本地図を楽しく覚えて好きになる秘密満載 - くらし遊ビギナー

                                                                  遅ればせながら、我が家に「シンカリオン」ブームが来ています。 ハマっているのは、先日5歳になった息子とわたし。 夫は「今は戦うとき、町を壊さない配慮をアニメでもしなくちゃいけないのかー」なんて、妙に冷静に見守っています。 そのシンカリオンの影響で、息子が地理に興味を持ち始めました。 「あきたってどこ?」 (秋田出身の「アキタくん」という、シンカリオンの運転手がいます) 「きょうとは、もうあえないところ?」 (大宮に住む主人公のお父さんが、京都に転勤になりました) そこで、冷静な夫がこんな素敵なものを息子に買ってきました。 学研「New日本列島ジグソー」。 これが、かなりの優れもの! ピースが小さくて、パッと見は小学生くらいが対象なのかと思えますが、5歳でも息子はドハマリ。 毎日テーブルの上に並べて眺めています。 日本地図は、早く覚えて損はありませんよね。 特に、シンカリオンで地理に興味を持

                                                                    学研【New日本列島ジグソー】シンカリオン好きならハマる!?日本地図を楽しく覚えて好きになる秘密満載 - くらし遊ビギナー
                                                                  1