並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

日経エンタテインメント ランキングの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界

    昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。 しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。 それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。40年以上にわたって幅広い世代に愛され続けてきたさんまに、いま逆風が吹いている。そんな空前の事態が起こ

      明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界
    • 2019年のお笑い界のトレンドは「優しさ」だった(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      12月22日に放送された漫才日本一を決める『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)を見ていて、印象に残った場面がある。6組目に登場した見取り図の2人が、お互いの見た目をけなし合うくだりに入ったときのこと。盛山晋太郎がリリーに対してこう言った。 「お前さっきから黙って聞いてたら、女のスッピンみたいな顔しやがって。お前な、なでしこJAPANでボランチおらんかった?」 この言葉が発せられた直後、一瞬だけ会場は水を打ったように静まり返った。『M-1』の決勝では厳しい予選を勝ち抜いた実力派の漫才師がネタを披露するため、そもそもスベるということが少ない。多少スベったとしても、客席の笑い声がゼロになるということはめったにない。 でも、このときにはそれがあった。盛山の発言は明らかに笑わせることを意図していたものだが、彼の思いとは裏腹に会場は一瞬だけ時が止まったように無反応になった。これは「スベった」というより

        2019年のお笑い界のトレンドは「優しさ」だった(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「江頭2:50」が地上波テレビから消えた! アンガールズ田中では代わりはつとまらない(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

        “エガちゃん”こと江頭2:50(54)を、最近、テレビで見かけない。準レギュラー番組だった「『ぷっ』すま」(テレビ朝日)と「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ)が、いずれも昨年3月31日を以て終了したことが大きい。年に数回は出ていた「アメトーーク!」(テレ朝)も、昨年12月30日の年末SPに出たのが最後だ。とはいえ、ネット配信の番組は続いているから、体調不良と言うことでもなさそうだ。 ひょっとして、番組からお呼びがかからないということ? *** キワモノ芸人といわれて久しいエガちゃん。黒のスパッツに上半身は裸、寂しくなった頭髪を振り乱しながら、スタジオでドッテンバッタンと大暴れし、揚げ句の果てに全裸となって客席にダイブ――。 「日経エンタテインメント!」の“嫌いな芸人”ランキングでは、2002年から10年までは不動の9連覇。14年に1位に返り咲き、翌15年も1位に輝いている。 民放プロデ

          「江頭2:50」が地上波テレビから消えた! アンガールズ田中では代わりはつとまらない(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
        • 今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流

          ※日経エンタテインメント! 2024年3月号より。詳しくは本誌参照 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”。あまねく広がった“推し活”のなかで、「本当に推されている」「これから推される」人や作品は何なのか。データ編で、今推されている人や作品をマッピングで俯瞰。続いて盛り上がるボーイズグループと“アラウンド25”男優にスポットを当てた。さらに話題の推せるアニメ作品と24年注目の推し動向も取り上げる。 エンタテインメントを楽しむのに日常的となった“推し活”という言葉。2021年「ユーキャン新語・流行語大賞」に「推し活」がノミネートされてから2年あまりがたつが、「推し」(=人に薦めたいと思うほど好感を持っている人や物)を応援する行為=“推し活”は、積極的に「情報発信」や「コミュニケーション」を行い、イベント参加やグッズ購入など様々な行動を生むことから、ポジティブなものとして広まっ

            今、本当に推されている「人」「作品」が分かる 最旬“推し”新潮流
          • 川谷絵音が振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            「Rolling Stone Japan vol.13」の特集企画「BEST OF 2020 2020年を語ろう」では、激動の変革期となったこの一年のシーンを振り返るべく川谷絵音(ゲスの極み乙女。/indigo la End他)に取材を実施。多作でワーカホリックな作家としての視点、あるいはディープな音楽ファンとしての視点から、国内外の音楽シーンを総括してもらった。 2010年代を総括した昨年に続いて、2020年も本誌年末号に川谷絵音が登場。Spotifyの年間ランキングを基に、この一年の音楽シーンを振り返ってもらった。世界中が未曾有のコロナ禍に見舞われた2020年は、音楽の受容のされ方にも大きな変化が起こった年となった。ライブ/フェスが開催できない、レコードショップに行けない、スタジオに入れないといった物理的な制限はもちろん、普段の行動様式の変化が音楽を聴く手段にも、時間にも、ジャンルにも

              川谷絵音が振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

              ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 日本のアニメの市場規模は、2022年度の統計で2兆9277億円。10年前の1兆4769億円と比べると、およそ約2倍だ(一般社団法人日本動画協会調べ)。その原動力の1つは海外での成長にある。Netflixなどの配信サービスの普及により、海外でも日本のアニメがリアルタイムで見られるようになった。 完全新作の東映アニメーション製作のオリジナルアニメ。主人公は、高校を中退し単身で上京した井芹仁菜(写真上)。ある日、仁菜は降り立った郊外の駅前でたった1人で歌う少女、河原木桃香と出会い、彼女の持つ音楽の力に触れる。そして、本心を隠しながら生きる安和すばる、両親に捨てられた過去を持つ海老塚智、天涯孤独の少女ルパと共にロックバンド「トゲナシトゲアリ」を結成。それぞれ境遇は違うものの、悩みを抱えた5人の少女が世の中の不条理さに立ち向かい、自分たちの

                ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ
              • 【みんな大好き】サンドウィッチマン伊達さんの「カロリーゼロ理論」まとめ - あとかのブログ

                こんにちは、あとかです♪ 私は、「サンドウィッチマン」という芸人さんが大好きです。 「好きな芸人ランキング」(「日経エンタテインメント!」)でも、2020年まで3年連続1位を獲得し、昨年発表された2021年でも2位に輝いています。 漫才やコントはもちろんですが、同じくらい面白いのは、伊達みきおさんがフリートークで提唱する「カロリーゼロ」理論です。 かなり荒唐無稽な理屈なのですが、ずっと聴いていると「ひょっとしたら?」と思ってしまいます。 今回は、みんなが大好きな、サンドウィッチマン伊達さんのカロリーゼロ理論について、ご紹介します。 2022/5/1 追記・リライト みんな大好き サンドウィッチマン伊達さんの「カロリーゼロ理論」まとめ サンドウィッチマンとは カロリーゼロ理論とは ご飯 カロリーゼロの理由 ドーナツ カロリーゼロの理由 カステラ カロリーゼロの理由 ガリガリ君/アイスクリーム

                  【みんな大好き】サンドウィッチマン伊達さんの「カロリーゼロ理論」まとめ - あとかのブログ
                • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                  VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                    VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                  • コンサート動員力、1位は嵐 星野源と米津玄師が躍進 - 日本経済新聞

                    右肩上がりを続けるコンサート市場。『日経エンタテインメント!』では公演数と会場規模からアーティストの「動員力ランキング」を算出した。トップは嵐の181万人、躍進したのは中堅男性ソロアーティストの星野源と米津玄師、またデビュー3年以内の若手も確実に成長している。音楽業界において、年々コンサート市場の重要性が増していると言われるなか、今年活躍したアーティストは誰なのか。2019年に開催済みのコンサ

                      コンサート動員力、1位は嵐 星野源と米津玄師が躍進 - 日本経済新聞
                    • TikTok1位は中学1年 インフルエンサーランキング

                      ※日経エンタテインメント! 2019年10月号の記事を再構成 作品の面白さがダイレクトに反映されるYouTubeとTikTok。タレント「SNSパワー」ランキングでは、タレントよりもインフルエンサーが上位に並ぶ結果となった。しかしオリジナル性で勝負をし、成功するタレントも出てきている。 2019年8月23日時点。運営者が分かるものは、チャンネル名ではなく名前で記載。複数チャンネルを持つ者は、登録者数が1番多いもののみを対象とした。また企業のチャンネルは除いた SNSを使いこなすことで、一般人でも著名タレント以上のフォロワー数がつき、絶大な影響力を持つことができる現在。インフルエンサーが各SNSから誕生している。なかでもよく知られた存在がYouTuberだろう。独自に制作した様々な動画を日々上げ続けるYouTuberは、2015年頃から日本でも大きく盛り上がり、現在ではそれを生業とする者も生

                        TikTok1位は中学1年 インフルエンサーランキング
                      • 【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ

                        こんにちは、あとかです♪ 年末と言えば、今年も「M-1グランプリ」の時期ですね。 芸人さんたちが必死になり、私達視聴者が注目してしまうのは、人の人生が大きく変わる瞬間に立ち会えるからかも知れません。 画像引用元:M1グランプリ公式サイト 今回は、M-1グランプリの歴代優勝者と、その後の人生でどう変わったのか、まとめてみました。 2023年12月追記、リライトしました。 【年末恒例】M1グランプリ 歴代チャンピオン その後の人生【2022年最新版】 M-1グランプリとは ルール 「結成10年以内」 基本はセンターマイク1本のみ。 4分間の時間制限。 M1歴代チャンピオンと、その後の人生 第1回 2001年 中川家 第2回 2002年 ますだおかだ 第3回 2003年 フットボールアワー 第4回 2004年 アンタッチャブル 第5回 2005年 ブラックマヨネーズ 第6回 2006年 チュート

                          【年末恒例】M-1グランプリ 歴代優勝者のその後の人生【2023年】 - あとかのブログ
                        • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                          興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                            新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                          • 江頭2:50 たどり着いた先のYouTubeで大暴れ(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                            1965年7月1日生まれ、佐賀県出身。B型。登場曲は布袋寅泰の『スリル』。『エガちゃんねる』のほか、インターネットテレビ『江頭2:50のピーピーピーするぞ!』もニコニコ動画『大川興業大チャンネル』などで視聴可。大川興業所属 YouTubeのチャンネル開設から100万人突破まで国内2位のペースで増加した登録者数(1位は嵐)は、4月15日に200万人を突破。ダブルミリオンも達成した『エガちゃんねる EGA-CHANNEL』の快進撃が止まらない。 Youtubeチャンネル登録者数ランキングの一覧はこちら、嵐は何位? 江頭と言えば、日経エンタテインメント!の「嫌いな芸人ランキング」で9年連続1位(2002~10年)になるなど、嫌われ芸人の代表格だったが、今や国内屈指の人気YouTuberへとその肩書きを大きく変えた。 YouTube進出や人気の背景を聞くべく取材を申し込むと、冒頭こんなありがたい(

                              江頭2:50 たどり着いた先のYouTubeで大暴れ(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                            • 『天気の子』ネタバレ考察。銃を撃つ意味からラスト水没した東京の姿を解説【正義の行使としての愛】

                              映画『天気の子』は2019年7月19日(金)より全国ロードショー! 2019年7月19日、新海誠監督の3年ぶりとなる作品『天気の子』が公開されました。 すでに140ヵ国での配給が決定している本作は、文字どおり“全世界待望”の映画です。 「もっと叱られる映画を作る」(NHK 7/18付WEB特集)、「多くの人々の価値観が対立するような映画を作りたい」(日経エンタテインメント 2019年8月号)と、公開前から宣言していた新海監督。 自身で“賛否が分かれる”というポイントはどこにあるのか。またそれに込めた問いの意味とは。 ここでは、作中の登場人物たちが「一丁の銃」をめぐって行使するそれぞれの“正義”に着目し、それらを解き明かしていきます。 映画『天気の子』特集記事一覧はこちら 映画『天気の子』の作品情報 (C)2019「天気の子」製作委員会 【公開】 2019年(日本映画) 【監督・脚本】 新海

                                『天気の子』ネタバレ考察。銃を撃つ意味からラスト水没した東京の姿を解説【正義の行使としての愛】
                              • 兼近大樹 - Wikipedia

                                兼近 大樹(かねちか だいき、1991年〈平成3年〉5月11日 - )は、日本のお笑いタレント、歌手。お笑いコンビ・EXITのボケ担当。相方はりんたろー。。立ち位置は向かって右。別名義はかねちー。北海道札幌市北区新川出身[1]。吉本興業(東京本社)所属。本名同じ。身長172 cm、体重60 kg、血液型O型。 来歴[編集] 札幌市立新琴似南小学校[2]、札幌市立新川中学校卒業、北海道札幌北高等学校定時制中退[1]。 東京NSC19期生である。2011年に売春防止法違反容疑で逮捕されていた[3][4][5][6]。2014年1月既に芸人として活動していた逢見亮太に誘われ「ぷりずん。」を結成。 2017年5月より逢見が活動を休止したためピンで活動、同年11月に正式に解散した。 「ぷりずん。」の活動休止中にりんたろー。を誘い、仮コンビSCANDALを結成しM-1グランプリ2017に出場し3回戦進

                                • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                  小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                  • 長瀬智也、インスタフォロワー激増に戸惑い「悲しく思うことがある」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                    昨年3月末をもってTOKIOを脱退し、ジャニーズ事務所も退所した長瀬智也(42才)。最後の主演ドラマ『俺の家の話』(TBS系)の放送が3月に終了し、表舞台から姿を消したが、いま、彼のファンにとっては“逆転現象”が起きている。長瀬は4月にインスタグラムを開設。友人とバイクでツーリングしたり、釣りを楽しんだり、ギターを弾き語ったりとプライベートの姿が次々と公開されているのだ。 【写真15枚】バイクにまたがる長瀬。他、キャップを後ろ向きにかぶり屋外席で首を傾け語る長瀬、目を細める姿、しゃがみこみ演技指導する水色Tシャツ姿の長瀬も 「TOKIOとして活動していた頃よりも、ファンは長瀬さんを身近に感じ、さらに彼に注目が集まっていますよ。昨年、退所を発表したときは“裏方としてゼロから新しい仕事の形を作り上げていく”とされていましたが、現在の彼は何者なのか? いい表現が見つからない(笑い)。ファンにとっ

                                      長瀬智也、インスタフォロワー激増に戸惑い「悲しく思うことがある」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                    • 明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。 【写真】さんまから「おっさんやないか、アホ、お前」と言われたりんごちゃん しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。 それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。40年以上にわたって幅広い世

                                        明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 紅白司会は適任だった大泉洋 見ていてつらいイジリはしない「気遣いの力」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        大泉洋(C)朝日新聞社 大みそかに放送されたNHK「第71回紅白歌合戦」。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同番組史上初めて無観客で行われた。そんな例年とは違ったステージで白組の司会を務めたのが俳優の大泉洋(47)だ。 【写真】4年連続紅白の司会といえばこの人 親しみやすい雰囲気で老若男女から人気の大泉。「日経エンタテインメント!」が発表した、2020年のタレントパワーランキングでは男優部門で初の1位に輝くなど、演技力だけでなく好感度も抜群の俳優と言っても過言ではない。さらに、芸人顔負けのトーク力で知られ、本人も過去にインタビューで「僕にとって“面白い”が最強」「“面白いの奴隷”だから僕は」と語るなど、役者ながら笑いを追求。紅白の司会は初めてとなるが、本番でどんな面白トークを繰り広げるのか楽しみにしている人は多いだろう。一方、テレビ情報誌の編集者は「トーク力が注目されがち

                                          紅白司会は適任だった大泉洋 見ていてつらいイジリはしない「気遣いの力」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • リスナー&広告拡大 オールナイトニッポンが示すラジオの可能性

                                          ※日経エンタテインメント! 2022年12月号の記事を再構成 この秋に55周年を迎えた『オールナイトニッポン』が大きな飛躍を遂げている。放送時間が深夜のため“受験生のためのラジオ”とのイメージも強かったが、後から番組を聴けるradikoのタイムフリー機能などによって視聴者層を大幅に拡大。今では20代以上がメーンのリスナーとなった。さらに、ポッドキャストなどのデジタルメディアにも積極的に対応し、生放送の番組が後から何度でも楽しめる“ストック型”のコンテンツに変貌。その結果、広告の増加、イベントやグッズなどの放送外収入拡大と、ビジネス面でも大きな成果を上げている。 現在は全8ブランド、30番組を有する「オールナイトニッポン」。テレビや音楽などで活躍する人気タレントが多数レギュラーを持つ。上写真の9組は『日経エンタテインメント!』2022年12月号にインタビューで登場。上段左から山田裕貴、白岩瑠

                                            リスナー&広告拡大 オールナイトニッポンが示すラジオの可能性
                                          • 紅白司会は適任だった大泉洋 見ていてつらいイジリはしない「気遣いの力」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                            大みそかに放送されたNHK「第71回紅白歌合戦」。2020年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、同番組史上初めて無観客で行われた。そんな例年とは違ったステージで白組の司会を務めたのが俳優の大泉洋(47)だ。 【写真】4年連続紅白の司会といえばこの人 親しみやすい雰囲気で老若男女から人気の大泉。「日経エンタテインメント!」が発表した、2020年のタレントパワーランキングでは男優部門で初の1位に輝くなど、演技力だけでなく好感度も抜群の俳優と言っても過言ではない。さらに、芸人顔負けのトーク力で知られ、本人も過去にインタビューで「僕にとって“面白い”が最強」「“面白いの奴隷”だから僕は」と語るなど、役者ながら笑いを追求。紅白の司会は初めてとなるが、本番でどんな面白トークを繰り広げるのか楽しみにしている人は多いだろう。一方、テレビ情報誌の編集者は「トーク力が注目されがちですが、意外と気遣いの人

                                              紅白司会は適任だった大泉洋 見ていてつらいイジリはしない「気遣いの力」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                            • ツイッター、松本人志の存在感増す 橋本環奈も台頭|エンタメ!|NIKKEI STYLE

                                              ランキング入りした30人は、男性17人に対して女性13人。トップ30のうち、女性が23人を占めるインスタグラムのような男女差はない。10位の堀江貴文や23位の糸井重里、28位の橋下徹といった、発言力のある著名人がランクインするのが、ツイッターらしい特徴と言えるだろう。 日経エンタテインメント!では、18年3月末にも同様の調査を行ったが、実はその直後にあたる18年5月から、ツイッター社はスパムやフェイクアカウント、ボットなどの排除を行っている。会話を阻害する悪意のある行為を減らし、健全性を高めるための作業だった。これにより、一時的に多くのタレントがフォロワー数を大きく減らしている。だが、有吉は18年3月時点の約710万を超えるまでに数字を回復。松本人志に至っては、18年3月時点から、なんと100万近いフォロワーを新規獲得している。 19位の指原莉乃も、18年3月末の調査から、新たに約42.5

                                                ツイッター、松本人志の存在感増す 橋本環奈も台頭|エンタメ!|NIKKEI STYLE
                                              • 岸くんの11年間のまとめを作りました。 - ちくたくちくたく

                                                こんにちは!ひさしぶりのはてぶろです! 岸くん入所11周年ということで!!!岸くんの活動履歴を分かる範囲でまとめました!!今後役に立つことを願って(笑)誤字脱字抜けはあると思うので参考程度でお願いします!少しずつ修正したり加筆していきたいなぁと思っています!無断転載はなしでお願いします! ( 1 ) 岸くんについて プロフィール 読了済み書籍 視聴済み映画 ( 2 ) 岸くんの活動履歴 コンサート イベント 舞台 ドラマ 映画 舞台挨拶 制作発表 テレビ CM ラジオ 雑誌 新聞 歌唱済み楽曲 未音源化楽曲 岸くんブログ備忘録 ( 3 ) 円盤化作品 コンサート 舞台 CD ドラマ 映画 終わり ( 1 )、( 2 )は自分用備忘録的なものなので忙しい人やそんなにブログに興味ないけど岸くんの出演作が気になる人は( 3 )に飛んでください! ( 1 ) 岸くんについて プロフィール 1995

                                                  岸くんの11年間のまとめを作りました。 - ちくたくちくたく
                                                • ブレイク芸人、1位は初登場EXIT 上位に「第7世代」 好きな芸人 嫌いな芸人 2020 - 日本経済新聞

                                                  2020年版「この1年で最もブレイクした芸人」の1位は、初登場のEXIT。3位の霜降り明星、5位の四千頭身、12位の宮下草薙らとともに"お笑い第7世代"の代表としてバラエティを賑わせた。上位をみると、その第7世代と『M-1グランプリ』で飛躍した顔ぶれの勢いが目立つランキングとなっている。日経エンタテインメント!では、20年で17回目となるお笑い芸人の人気調査を実施。全国の男女1284人を対象に

                                                    ブレイク芸人、1位は初登場EXIT 上位に「第7世代」 好きな芸人 嫌いな芸人 2020 - 日本経済新聞
                                                  • 乃木坂46メンバーが多数 女子アイドル注目ランキング

                                                    ※日経エンタテインメント! 2021年7月号の記事を再構成 ライブ活動もままならない2021年、日経エンタテインメント!のタレントパワーランキング2021の女性アイドル編では、20年首位の白石麻衣が卒業し、ももクロ百田夏菜子が初の首位となった。同グループからメンバー全員がトップ10入り。結成14年目ならではの根強い人気だ。

                                                      乃木坂46メンバーが多数 女子アイドル注目ランキング
                                                    • 江頭2:50 たどり着いた先のYouTubeで大暴れ - 日本経済新聞

                                                      YouTubeのチャンネル開設から100万人突破まで国内2位のペースで増加した登録者数(1位は嵐)は、4月15日に200万人を突破。ダブルミリオンも達成した『エガちゃんねる EGA-CHANNEL』の快進撃が止まらない。江頭と言えば、日経エンタテインメント!の「嫌いな芸人ランキング」で9年連続1位(2002~10年)になるなど、嫌われ芸人の代表格だったが、今や国内屈指の人気YouTuberへとそ

                                                        江頭2:50 たどり着いた先のYouTubeで大暴れ - 日本経済新聞
                                                      • 新バラエティ女王は朝日奈央 滝沢・池田・指原が続く - 日本経済新聞

                                                        バラエティ番組に欠かせない女性タレント。では、どんな人たちが活躍しているのか。日経エンタテインメント!では、45歳以下の女性タレント(芸人は除く)を対象に、2019年11月1日~20年2月7日までの3カ月の間にバラエティ番組(NHK総合+在京5局の地上波・関東地区、特番などは除く)に出演した回数をカウントしてランキング化した。朝日奈央が1位となり、"新バラエティ女王"に。2位は滝沢カレン、3位は

                                                          新バラエティ女王は朝日奈央 滝沢・池田・指原が続く - 日本経済新聞
                                                        • 木村拓哉や山下智久も 中国SNS「Weibo」に続々参戦する理由

                                                          ※日経エンタテインメント! 2019年10月号の記事を再構成 タレント「SNSパワー」ランキングの最終回は、中国活動に力を入れるタレントが、次々とアカウントを開設する中国のSNS「Weibo(ウェイボー)」を紹介する。開設の目的は、情報発信だけではない。「Weibo」のサポートとネットワークは、タレントたちの中国での活動のチャンスももたらしている。 2018年6月に山下智久、同年12月には木村拓哉がアカウントを開設。19年8月には、20年デビュー予定のSnow Manも…。これまでSNSを利用しなかったジャニーズ事務所所属タレントがアカウントを開設して大きな話題を集めるのが、中国のSNS「Weibo(ウェイボー)」だ。Weiboとは、短文と動画、写真が投稿できる“中国版ツイッター”とも言われるサービス。ユーザー数は約8億人で、その約8割を占める中国本土を中心に、世界中に広がっている。日間ア

                                                            木村拓哉や山下智久も 中国SNS「Weibo」に続々参戦する理由
                                                          • ジャック・バウアーの活躍を満喫#捜査官 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                            1.大ヒットドラマが再放送中 少し前から毎週水曜日の深夜に放送しているあるドラマを録画して週末に鑑賞している。それは、今から約20年前に大ヒットしたこの作品で、当時ハマった人も多いはず。 www.ktv.jp 地上波で放送しているのを知ったのはシーズン1の第10話あたり。現在シーズン2に突入しているが、このままいくと最終シーズンまで放送するのだろうか。すると全ての放送に一体何年かかることやら・・・。 本作はタイトルどおり1時間のリアルタイムの物語を全24話で描く。主人公はCTU(テロ対策ユニット)の捜査官ジャック・バウアーで、主人公視点だけでストーリーが進むのではなく、敵味方などの周辺人物も描写し、複数のドラマが同時進行で進んでいく。あと、要所要所で漫画のコマ割りのように、各場面を同時描写するシーンも特徴。 ジャックは「どなる・がなる・暴れる」の三拍子を地でいくうるさ型タイプのキャラ。独断

                                                              ジャック・バウアーの活躍を満喫#捜査官 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                            • ショートドラマ 配信普及で本数倍増、プライム帯超えるヒットも

                                                              ※日経エンタテインメント! 2023年4月号の記事を再構成 エンタテインメント作品作りを変える「5大新潮流」を解説する「エンタ界の新スタンダード」特集。第1回のテーマは「ショートドラマ」だ。TVerの見逃し再生回数ランキングで、プライム帯(19~23時)のドラマと肩を並べる作品が相次ぐなど、昨今、1時間ドラマよりも短いドラマへの注目が集まっている。大手企業とのコラボレーションも活発に進むなど、ビジネス面でも盛り上がりを見せる現状を探った。 深夜帯のショートドラマで成功した近年の例の1つがMBSの『美しい彼』(2021年~)。全国放送されない作品だったが、TVerなどで広く視聴者を獲得。23年にはドラマのシーズン2と、映画も制作される人気となった。(C)「美しい彼」製作委員会S2・MBS 昨今のテレビ界では、一般的な1時間ドラマより短い、ショートドラマの制作が活発だ。2019年には10に満た

                                                                ショートドラマ 配信普及で本数倍増、プライム帯超えるヒットも
                                                              1