並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

明智光秀 福知山城の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】

    「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】 5/1公開、5/15更新第1陣 展示、小和田哲男さん特別コメント動画 5/25更新 HNG50投票終了 <外部リンク> 目次 (ページ下部にとびます) ● 第1陣「本能寺の変 展示」 ● 第2陣「本能寺の変 原因説50 総選挙」(#HNG50)に投票しよう! <投票受付> 2020年5月1日(金曜日)正午~5月24日(日曜日)まで <結果発表> 2020年6月2日(火曜日)朝5時 ● 第3陣「本能寺の変 お知らせハガキ」抽選で自宅に届く! <応募受付> 第2陣と同じ  <発送> 2020年6月1日(月曜日)までに、抽選で130名様にお届けします ● 本能寺の変プロジェクトまとめ・受賞歴 ※画像をクリックすると結果発表ページにとびます 概要 福知山市の官民連携組織「福知山光秀プロジェ

      「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】
    • 明智光秀からの謀反のお知らせハガキが届くチャンス再び 福知山市への寄付の返礼品に

      明智光秀が築いた福知山城がある京都府福知山市が、7月3日からふるさと納税サイト「さとふる」のクラウドファンディングページで寄附受付を開始しました。目標金額は光秀にあやかって321(みつひ)万10(てん)00円。支援者は「明智光秀×福知山サポーター」となり、福知山城&福知山光秀ミュージアムの無料入場券と光秀からの信頼の証として「本能寺の変お知らせハガキ」が届きます。 明智光秀ゆかりの街にとっての悲願である大河ドラマの主人公がかなったと思った矢先のコロナ禍の中、福知山光秀ミュージアムなど福知山市の2020年度の明智光秀事業を支えてほしいという思いから。平時になればぜひ訪れてほしいとしています。 受付期間は8月31日まで。3000円から受け付けており、初日の段階で300人以上から100万円以上が寄せられています(7月4日15時時点で800人以上から280万円以上に)。 返礼品となっている「本能寺

        明智光秀からの謀反のお知らせハガキが届くチャンス再び 福知山市への寄付の返礼品に
      • 🌸ハニーズ物語 s4 京都編 - しなやかに〜☆

        京都に来たハニーズ☺️✨ 重要なお寺が沢山あるのですが、都合上または提供してくださった資料などをもとにした神社仏閣や食べ物、施設などを取り上げていきたいと思います😆✨ 🌸今日のハニーズの一言 ケイケイは京都に住んでまーす😆 ✨京都駅付近のイメージ地図です ✨イカ様 「駅前は碁盤の目になってるけど、見えにくいので省いてるなりな😅」 ✨ねぇやん 「丸で囲んでる行ったとこ重点に書いてるけど、本当は沢山お寺や神社が集まってるなり」 ✨ひめち〜 「産寧坂と二年坂は、食べ物屋さんいっぱいなりな」 🌸高山寺 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%AF%BA wikiより引用 🌸鳥獣戯画 なぞり絵 練習画 pちゃ 高山寺は鳥獣戯画の巻物がでてきたお寺で有名なのですが、、 以前なぞり描き鳥獣戯画というのを買ってたので、下書きを

          🌸ハニーズ物語 s4 京都編 - しなやかに〜☆
        • 「本能寺の変 原因説総選挙」 50説から選ばれたトップは、やはり… | 毎日新聞

          明智光秀が築城した福知山城。現在の城は復元されたものだ=京都府福知山市で2017年7月30日午後4時7分、礒野健一撮影 戦国武将、明智光秀が「本能寺の変」で織田信長を討ったのは、信長の非道を許せなかったから――。光秀ゆかりの京都府福知山市が本能寺の変(1582年)の原因について、50の説から選んでもらう総選挙をインターネット上で実施したところ、正義のために信長を討ったとする「暴君討伐説」が1位となった。結果は「福知山光秀ミュージアム」(同市)のホームページで2日から紹介する。

            「本能寺の変 原因説総選挙」 50説から選ばれたトップは、やはり… | 毎日新聞
          • あの「本能寺の変のお知らせハガキ」を福知山市がまさかのグッズ化 抽選に当たると本当に届く

            明智光秀の謀反宣言を、公的団体の通知ハガキ風に表現したパロディー画像「本能寺の変のお知らせ」(関連記事)を、明智家ゆかりの地である京都府福知山市が実体化してしまいました。市のイベント企画に応募して当たると、本当に自宅へ届きます。 本当にペリペリはがして開けられる圧着ハガキ仕様 中面には光秀の解説が掲載 よく見ると「開封されますと謀反に同意したと見なされますのでご注意ください」などと記されていて参戦不可避 もともとこのハガキ、数々の日本史や昔話のパロディー作品で注目を集めてきた、スエヒロ(@numrock)さんの作品。福知山城にいる甥の明智秀満へ光秀が送った体裁で、「ご所属の武将の謀反・下剋上に関する大切なお知らせ」「謀反後、天下を取る場合がございますが、長期政権を保証するものではございません」などと、史実をもとに作り込んだジョークで好評を博しました。 スエヒロさんが制作したオリジナル版 福

              あの「本能寺の変のお知らせハガキ」を福知山市がまさかのグッズ化 抽選に当たると本当に届く
            • 旅の思い出~その21~山陰地方の小さな旅♪(鳥取砂丘、鳥取城跡、福知山城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

              鳥取砂丘から日本海を望んで…砂の壁を登ると目の前にパァーと海が広がります(絶景でした♪) 今週のお題「叫びたい!」 コロナも少し収まってきましたね。 年末年始はどうなるのでしょう。このまま落ち着くといいなぁ…。 少しずつ旅に出掛けることができたらいいなぁ…。 そのようなことを思いながら、昔の写真データを整理していたら、 鳥取砂丘を映した写真が出てきました。 懐かしいですね…大阪で働いていた頃ですから、もう5年ほど前になります。 (あ、ちょっと前かも…遠い眼のワタクシ…😊) そうだ!このときの旅の思い出を振り返ってみよう!…そう思いました♪♪ 久しぶりの旅の思い出シリーズとなりますが、本日は鳥取砂丘、鳥取城跡を巡って、 帰り道、福知山城を訪ねた思い出をご紹介したいと思います。 ・・・ここから・・・ 一日目:大阪⇒鳥取(鳥取砂丘、鳥取城跡)…鳥取泊 朝、大阪を出る高速バスに乗って、鳥取駅まで

                旅の思い出~その21~山陰地方の小さな旅♪(鳥取砂丘、鳥取城跡、福知山城を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
              • 福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY

                さて、クマ子による、2020年の「麒麟がくる 大河ドラマ館」巡りも、いよいよ大詰め…(笑) www.xkumaco.com 次は、京都府福知山市にある「福知山光秀ミュージアム」に向かいました(来訪したのは9月中旬です)。 こちらの大河ドラマ館は、明智光秀が築城した中で、唯一天守閣が再建されている福知山城(1986年復元)の麓にあります(*'▽') 福知山城 ワクワクだったのですが… 前回の、京都亀岡市のドラマ館に行った時と同じ日だったので、あいにくのお天気… かなりの雨の中、向かうことになりました(>_<)☟ www.xkumaco.com 「福知山城」とは 「福知山城」天守閣から明智光秀が見た景色 「福知山光秀ミュージアム」へ 明智光秀の霊を祀る「御霊神社」 まとめ 「福知山城」とは クマ子は、城崎温泉や出石・久美浜などの日本海側がお気に入りで、昨年までは毎年のように訪れていました。 そ

                  福知山光秀ミュージアムと明智光秀築城の福知山城へ - クマ子の卒母DIARY
                • 岩国城(4)天守閣2階・3階・物見(望楼) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                  岩国城天守閣2階へ上がると、正面に錦帯橋の模型(50分の1)がありました。実際の錦帯橋は全長193.3m、橋幅5mです。5連の木造橋で中央の3橋は無脚のアーチ構造になっています。【他の写真】 2階には具足(ぐそく・鎧や兜などの甲冑)、刀剣、くさり鎌などの武具や琵琶(びわ・弦楽器)、珍しい角盥(つのだらい・手や顔などを洗う容器)などが展示されていました。【他の写真】 この具足2点の左は八間星兜二枚胴具足(はちけんほしかぶとにまいどうぐそく・模造品)、右は紺糸毛引威二枚胴具足(こんいとけびきおどしにまいどうぐそく・戦国時代の甲冑)。【他の写真】 天守閣3階にあがると、日本全国の主要な城の写真と刀剣が展示されていました。【他の写真】 明智光秀が築いた福知山城(京都府福知山市)、織田信康が築いた犬山城(国宝・愛知県犬山市)、松前崇広が築いた松前城(戊辰戦争・北海道松前町)などの写真もありました。城

                    岩国城(4)天守閣2階・3階・物見(望楼) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                  • 歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ

                    「麒麟がくる」の公式サイトやTwitterで キャストビジュアルが日々公開されています。 これ見てるだけでもワクワクしてきちゃうのは私だけでしょうか? 今公開されてる中では細川藤孝のビジュアルが 一番お気に入りですね! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 細川藤孝 tsukumogatari.hatenablog.com 藤孝の異母兄・三淵藤英もいい存在感出してます! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 三淵藤英 tsukumogatari.hatenablog.com そして剣豪将軍・足利義輝も源義経を彷彿させるような 鎧兜の出で立ちでかっこいんですよね~! NHK「麒麟がくる」公式サイトより キャストビジュアル 足利義輝 tsukumogatari.hatenablog.com さて、今回は前回第100回目にも登場した明智光秀AIとの会話と 「麒

                      歴史人物語り#101 明智光秀AIとの戦いと「麒麟がくる」の謎 - ツクモガタリ
                    • 京都府「福知山城」に明智光秀が話すラッピング自販機 投入金額が足りないと「のぶながぁぁぁぁ!!」

                      京都府福知山市の観光スポット「福知山城」に、明智光秀が全面にラッピングされ音声も流れる「明智光秀自販機」が設置されています。ダイドードリンコが福知山市役所の全面協力のもと、地域活性化策として6月2日から設置したとのこと。 明智光秀自販機 2020年放送予定のNHK大河ドラマの主人公に決定した「明智光秀」のゆかりの地である同市。今回実現した福知山限定「明智光秀が話す自販機」は、前面と側面には明智光秀のイラストが描かれ、金銭を投入すると「ときは今!明智光秀、ここに見参!」など、3フレーズの音声が流れます。 商品選択時は「敵は本能寺にあり!」が流れ、商品搬出時には「どっこいせ~どっこいせ♪」とノリノリな明智光秀も。時間帯によって一部フレーズが変わったり、投入金額が不足している場合は「のぶながぁぁぁぁ!!」といった隠しフレーズもあるとか。 なお、設置場所は福知山城天守閣横の本丸広場で、「明智光秀自

                        京都府「福知山城」に明智光秀が話すラッピング自販機 投入金額が足りないと「のぶながぁぁぁぁ!!」
                      • 台風が来る前に。 - ネコオフィス

                        松尾寺。 本日は舞鶴市までドライブ&巡礼。 お昼ご飯は懐かしいものを。 ドライブインダルマ お昼を食べてから巡礼へ 巡礼の後は福知山城へ 藤井七冠 明日は台風直撃・・・ ドライブインダルマ 見た目は普通のドライブイン。 普通のドライブインですが、車もいっぱい停まっています。 早速中に入ってみましょう。 チューインガムの自販機! 懐かしいな。ガムはあまり好きではないので、自販機では買ったことは無いけれど昔はよく見かけましたね。 コーラも瓶で売っています。 ビンの蓋の開け方知っている?(*´艸`*) 残念ながらバーガーは売り切れでした。 今日のお目当てのラーメン&うどんの自販機です。 以前、岐阜のレトロ博物館に食べに行ったのだけど、機械が故障で食べれませんでした。 今回は故障していなくて食べれました!現存していて、稼働している自販機が数少ないので貴重です。 中身補充中。 補充しているおばちゃま

                          台風が来る前に。 - ネコオフィス
                        • 名城をめぐる山陰・四国の鉄道旅1日目 - まーきちのお気楽生活

                          目次 目次 コロナウィルス感染拡大中ですが旅行へ 青春18きっぷを使用した電車旅 福知山にやってきました 福知山城を観光 福知山市内を散策してみました 山陰本線で西へ向かいます 日本海沿いに鳥取へ 鳥取から島根・松江へ 今日はカプセルホテルに宿泊 コロナウィルス感染拡大中ですが旅行へ コロナウィルスは心配ですが、こんなときこそ地方に出かけてみるのもいいかもしれません。地方は空気はおいしいし、どこも観光客が減っているので行くと喜ばれるかもしれません。 私は自分の決めたルールに従ってコロナ蔓延中もほぼ通常営業です。旅行にも行きます。 tamikiti67.hatenablog.com 青春18きっぷを使用した電車旅 今回は一人で青春18きっぷを使用し、3月9日から2泊3日、お城をテーマに山陰、山陽、四国を巡ってきました。 宿は予約してありましたが、途中のスケジュールはお天気と相談しながらです。

                            名城をめぐる山陰・四国の鉄道旅1日目 - まーきちのお気楽生活
                          • 2020年は明智光秀だ~その光と影 大河ドラマ「麒麟がくる」 - 100歳まで元気に生きるっチャ

                            明智光秀の大まかな略歴 したたかな合理的考えの持ち主であった 文武両道の教養人であった 光秀の家紋 妻・熙子(ひろこ)を愛した光秀 妻・熙子の献身ぶり 光秀の出世ぶり 信長の野望に苦慮する光秀 天正10年6月2日未明、「本能寺の変」 娘は細川ガラシャ 福知山城の石垣に「墓石」が なぜ、墓石を? twetterから拾った話題 明智光秀の大まかな略歴 美濃(岐阜県)の浪人の家に生まれた。 美濃の守護代・斎藤道三に見いだされ、家臣となる。 その後、細川幽斎の家臣になる。 最後は織田信長の側近に取り立てられて活躍。 55歳で没。 したたかな合理的考えの持ち主であった 野心丸出しで、目的達成のためにはいろんな手段を駆使した。 たとえば、 ・出自をかなり高めに自称していた。 ・細川家の家来となりたいがために、 「荷物運びだの雑役でいいから置いてください」などと懇願した。 ・細川家の家来となったのち、主

                              2020年は明智光秀だ~その光と影 大河ドラマ「麒麟がくる」 - 100歳まで元気に生きるっチャ
                            • 歴史人物語り#91 「麒麟がくる」では明智光秀を苦しめる敵役として登場!?甲賀組を率いた山岡景友は徳川家康に重用されて大名にまで出世します - ツクモガタリ

                              今回は山岡景友(やまおかかげとも)。 近江の有力豪族山岡氏の出身で 後に号した「道阿弥(どうあみ)」の名が有名かも。 「麒麟がくる」に出てくる可能性は高いと思い込んでいます(笑) www6.nhk.or.jp 1.山岡景友(やまおかかげとも)とは 1.1.織田家臣時代、信長が斃れても光秀にも秀吉にも与せず 1.2.徳川家康の使者として大活躍 1.3.数々の功績から大名にまで出世するものの・・・ 2.「麒麟がくる」と信長の野望シリーズでの山岡景友 3.まとめ ちなみに紹介済みの「麒麟がくる」にちなんだ武将たちは 以下の一覧記事にまとめてあります。 tsukumogatari.hatenablog.com tsukumogatari.hatenablog.com その他今までに紹介済みの戦国武将たちはこちから確認できます。 tsukumogatari.hatenablog.com まだ読んでい

                                歴史人物語り#91 「麒麟がくる」では明智光秀を苦しめる敵役として登場!?甲賀組を率いた山岡景友は徳川家康に重用されて大名にまで出世します - ツクモガタリ
                              • 「ひぇぇ!!」「天井から手がいっぱい生えてる!!」 嵐電の「観音電車」がブッ飛び過ぎて来世見えそうとネット民騒然

                                世界遺産の仁和寺とコラボした嵐電の観音電車が、ネットで「ひぇぇぇぇ! 何だこれは!!!」と話題になっています。 うわぁぁぁぁ! 天井からたくさんの腕がにょきにょき生えている! 何これぇぇぇ!?!?(写真:鶴原早恵子) これは一体何でしょう。嵐電はどうしちゃったのでしょう。京福電気鉄道に話を聞きました。 「嵐電沿線にある仁和寺さんの観音堂が、6年に及んだ修理期間を経て特別公開されています(春期は2019年7月15日まで)。このPRのために観音堂をイメージした電車を走らせることになりました。天井からぶら下がっているのは、観音堂のご本尊である千手観音菩薩像の手です」(京福電鉄広報の牧田さん) 千手観音菩薩の手は、人々を救おうとする仏様の心を象徴しているそうです。それを理解してあらためて見ると、最初はちょっと怖かった手がありがたいものに思えてきます。 怖くはありません。怖くはありませんよ! 人々を

                                  「ひぇぇ!!」「天井から手がいっぱい生えてる!!」 嵐電の「観音電車」がブッ飛び過ぎて来世見えそうとネット民騒然
                                • [明智光秀は築城家でもあった。]坂本城、福知山城、亀山城から光秀のスキルの高さをしのぼう!

                                  今回は明智光秀(あけちみつひで)の城主(じょうしゅ)になった城の中から、坂本城(さかもとじょう)・亀山城(かめやまじょう)(現在の亀岡城)・福知山城(ふくちやまじょう )について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のEC

                                    [明智光秀は築城家でもあった。]坂本城、福知山城、亀山城から光秀のスキルの高さをしのぼう!
                                  • 旅の手帖「日帰り 青春18きっぷの旅」この夏は近場の小さな旅に

                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「旅の手帖」2021年7月号、特集「日帰り 青春18きっぷの旅」です。 ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2021年7月号の特集は、この夏は近場を自由に!「日帰り 青春18きっぷの旅」です。 旅の手帖2021年7月号 JR線の普通・快速列車が、5日間乗り放題になる青春18きっぷ。 使い方は自由。1人で5回使用しても、5人で1回でもOK。期間内であれば、連続した5日でなくてもOKです。 夏の利用期間は、2021年7月20日から9月10日まで(発売期間は7/1~8/31)。 料金は5回分で1万2050円なので、1回当たりの料金は2410円。ちなみに、「青春18」という名称ですが、年齢制限はありません。 …という、全国どこへでも行ける、旅好きにとっては夢のようなきっぷ。 この夏、まだ遠出が難

                                      旅の手帖「日帰り 青春18きっぷの旅」この夏は近場の小さな旅に
                                    • 光秀からの通知はがき「謀反の大切なお知らせ」に大反響 市役所本気のパロディーに「腹がねじれる」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                      ほう、明智光秀様から書状が届いたとな。どれどれ重要と書いてあるな。それで、はがきを貼り合わせておるのか。なになに、「謀反に関する大切なお知らせ」? ペリペリ(紙をはがす音)。まじ、織田信長様を討つのか! ──戦国武将だったらそんなふうに驚いただろうか。大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀が仲間に「本能寺の変」の決行を伝える架空の通知はがきを、ゆかりの地である福知山市(京都府)が作った。デザインの考案者がツイッターで紹介すると、リツイートが3万、いいねが6万を超え、大きな話題に。作成した狙いを担当者に聞いた。 【写真】情報保護シールの格子模様をアップで見ると…こんなところに「謀反」の文字が はがきを企画したのは、福知山市秘書広報課の宇都宮萌さん(35)。福知山はかつて光秀の領地で、拠点としていた福知山城もある。宇都宮さんは「麒麟がくる」の放映に合わせ、まちを全国にPRするプロモーション

                                        光秀からの通知はがき「謀反の大切なお知らせ」に大反響 市役所本気のパロディーに「腹がねじれる」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                      • 京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                        さてさて、今日は全国的に一気に気温が下がりましたね。 せっかくの週末なのでまたまたバイクでお出かけと・・・ いや、この寒さにへこたれましてね・・・ 今日は車でドライブかなぁ~と。 で、やって来たのは京都の京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」。 今日のドライブは特に目的地を決めてない。 ただ漠然と亀岡から南丹市、京丹波町、綾部市あたりまで、のどかな田園風景を眺めつつ、ほとんど信号のない道をのどかにドライブというのが目的である。 その際に偶然見つけたのがこの道の駅「和(なごみ)」。 ご当地の食材を使った食事処が人気らしく、栗ざんまいな和食ランチや、ジビエ肉のロースト丼などがあったが、結構な人数のお客さんが食事をされていたので今回はパス。 道の駅では北大路魯山人縁の鮎茶屋「角屋」のだし巻き玉子が売られていた。 ほほん、魯山人と関係のある料理旅館「角屋」って初めて知ったわ。 今、この記事を書きなが

                                          京都の観光スポット。明智光秀が築城した福知山城へ。望楼型の無骨な城構えが無茶苦茶かっこよかったぞ! - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                        • “本能寺の変”をお知らせハガキにしてみたらどうなる? 「謀反後、天下を取る場合がございますが、長期政権を保証するものではございません」などパワーワード満載

                                          明智光秀が織田信長に対して起こした謀反「本能寺の変」に関しての案内が、もしお知らせハガキで届いたら……? というパロディー画像がTwitterで好評を博しています。「謀反後、天下を取る場合がございますが、長期政権を保証するものではございません」の一文がなかなか悲しい……。 時は天正10年6月1日、丹波・福知山城の明智秀満宛に「謀反に関する大切なお知らせ」というハガキが届きます。差出人は丹波・亀山城の明智光秀。見た目は携帯代金などの支払いハガキ風の雰囲気ですが、宛名の真下には「※ご所属の武将の謀反・下剋上に関する大切なお知らせです。お受け取りになったあと、必ずご開封の上、内容をご確認ください」と物騒な一文が添えられています。 「本能寺の変」をお知らせハガキにしたもの 三つ折りハガキを展開すると、「この度、ご所属いただいております明智光秀勢による謀反の実施をお知らせいたします」「記載されている

                                            “本能寺の変”をお知らせハガキにしてみたらどうなる? 「謀反後、天下を取る場合がございますが、長期政権を保証するものではございません」などパワーワード満載
                                          • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                            攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                              【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                            • 「ごく普通の会社員がある日突然源頼光になってしまった」というどうかしてるアニメを福知山市が公開

                                              いがいと!福知山【京都府福知山市公式】明智光秀 福知山城 鬼 酒呑童子 @fukuchiyamaPR 🔥転生したら鬼退治を命じられました🔥 トレーラー 福知山市の鬼伝説×オリジナルアニメ #小西克幸 さん @KCONIQ #奇跡 さん @sashimichan_kun 豪華キャストで送る 時空を超えた絵巻物バトル⚔ #転鬼 京都府福知山市YouTubeで全話公開中 👉youtu.be/VfMvHK3vL3o pic.twitter.com/hodSmtdYeD 2021-12-06 00:05:39 いがいと!福知山【京都府福知山市公式】 @fukuchiyamaPR 京都府福知山市シティプロモーション| ブランドメッセージは「いがいと!福知山」|住みよさランキング2023京都府1位🥇|挑戦する人を応援する #福知山の変 展開中👨‍👩‍👧‍👦|noteやファンクラブでさらに

                                                「ごく普通の会社員がある日突然源頼光になってしまった」というどうかしてるアニメを福知山市が公開
                                              • 時代考証のおもしろさって何?大河ドラマ『真田丸』を支えた歴史学者の語りが熱い! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                馬のいななき、蹄(ひづめ)の音。耳にするだけで心が躍りだす。 そんな戦国時代ファンの期待をのせて、大河ドラマ『麒麟がくる』がスタートした。日本人ならだれもが知っている波乱万丈の人生を歩む「明智光秀」という人物。謎に包まれたその生涯はどんなふうに描かれるのか。ドラマの展開から目が離せない一年になりそうだ。 4年前、同じく戦国時代を舞台とし、日本中を興奮の渦に巻き込んだ大河ドラマ『真田丸』。一大ブームとなったそのドラマを、時代考証者として陰で支え続けたのが、歴史学者・丸島和洋さんだ。戦国時代を専門とする丸島さんに、戦国の世の魅力、明智光秀や本能寺の変の真実、そして、歴史というストーリーをつないでいく“史料”の面白さについて、たっぷりお話を伺った。 匙加減こそが、“時代考証” の腕の見せどころ ――丸島先生が考える“戦国時代”の面白さ、魅力とは何でしょう。 まず一つは、“過渡期”特有の面白さでし

                                                  時代考証のおもしろさって何?大河ドラマ『真田丸』を支えた歴史学者の語りが熱い! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                • 明智光秀と共に戦死。本能寺の変を成した5人の重臣「明智五宿老」【前編】 : Japaaan

                                                  1582年。明智光秀は京都の本能寺を急襲し、主君である織田信長を討ち取った。このクーデター成功の背景には、光秀を支えた5人の重臣たちの活躍があったとされる。 今回は、明智光秀が信頼をおいた5人の家臣「明智五宿老」をご紹介する。 1. 明智 秀満(あけち ひでみつ) 生年月日は定かでない。左馬助(さまのすけ)の通称で知られる。出自には謎が多く、一説には光秀の叔父である明智光安の子であり、光秀とは従兄弟であったとされる。また、三宅姓を名乗っていた記録も残っており、明智家の家臣であった三宅氏の一族である可能性も残っている。 1553年。美濃国斉藤家の内紛によって、美濃を追われた光秀と共に越前へ渡ったとされる。光秀の家臣として仕え、1578年には光秀の娘と結婚している。 1579年。光秀が丹波国(現在の京都・兵庫・大阪を跨ぐ地域)を平定すると、福知山城を預けられた。本能寺の変直前まで在城したという

                                                    明智光秀と共に戦死。本能寺の変を成した5人の重臣「明智五宿老」【前編】 : Japaaan
                                                  • 【公式】福知山城 - 明智光秀が築いた城

                                                    天正7(1579)年に丹波を平定した明智光秀はこの地に城と城下町を築きました。 築城当時から残る個性豊かな石垣と、北近畿唯一の天守が福知山城の魅力です。

                                                      【公式】福知山城 - 明智光秀が築いた城
                                                    • 明智光秀の築いた 福知山城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                      福知山城 明智光秀の築いた城 京都府福知山市。栗や黒豆で名高い京都府北部丹波地方に位置する人口8万人ほどの都市だ。古くから、山陰道と京都を結ぶ要衝として栄えてきた。縄文時代の始め頃、既に人が住んでいた事を示す品々も出土している地でもある。 その福知山の町並みを見下ろすように建っているのが、福知山城。毛利勢の支配していた中国地方の征伐を織田信長に命じられた明智光秀が、この地の武将・塩見信房を倒しその居城であった横山城を大改築して築いた城だ。東西に流れる由良川と北側を流れる土師川が城の天然の堀となり、三方を断崖に囲まれた縄張りは堅牢なもの。標高40メートルの台地に築かれた城からは、福知山盆地一体を見渡す事が出来る。明智光秀は治水工事を行い、税負担を軽くするなど善政を敷き、城下の民にも慕われていたというが、ご存知の様に、本能寺の変で信長を倒した後、山崎の戦いで破れ、落ち延びる途中に暗殺される。福

                                                        明智光秀の築いた 福知山城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                      • 本能寺の変「真相」大差の1位は…!「総選挙」に国内外から3万5000票|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        謎が多い本能寺の変の原因を50の説から選び、インターネット上で投票する「総選挙」の結果、最多得票を集めたのは「暴君討伐説」だった。主催した京都府福知山市などが、変が起きた6月2日に合わせて発表した。寄せられた約3万5千票中、2位に大差をつける4046票を獲得した。 総選挙は、新型コロナウイルスの影響で福知山城天守閣と福知山光秀ミュージアムが臨時休館となったため、外出せずに参加できる企画として、同市と福知山光秀プロジェクト推進協議会が催した。 5月の投票期間に全47都道府県と海外から3万5359票が集まった。行政機関からの通知を模した「謀反に関するお知らせはがき」を希望者に抽選で送る特典がネット上で反響を呼び、投票者の9割近くが申し込んだはがきの当選倍率は、約240倍だった。 1位の暴君討伐説(信長非道説)は、明智光秀が織田信長の残虐な行為を許せず正義のために討ったとする説。2位は秀吉黒幕説

                                                          本能寺の変「真相」大差の1位は…!「総選挙」に国内外から3万5000票|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 雪の福知山城と御霊神社 - 自由悠遊

                                                          つづき ※4年前の真冬の寒波後、京都府綾部市と福知山市を訪れた回想記を連載中。 福知山は南も西も兵庫県と接し、市西部を標準時子午線が通る、京都府ではあるけど京都っぽくない城下町。 福知山駅から約1km東に歩いて、まずは福知山城へ。 明智光秀が築いた平山城、天守閣は復元。 東側から登りながら見上げる。 登城路は端に雪がよけてあり、普通に歩ける状態で、まもなく天守閣に着く。 右下の四角いのは豊磐井(とよいわのい)、本丸に残る井戸で、深さなんと50m! 城郭内湛水井としては日本一の深さがあり、今も水をたたえている。 裏側(南側)から。 雪のせいか誰もいなくて、マイお城状態^o^ 福知山城→福知山鉄道館ポッポランド→御霊神社という順番で訪れたのですが、ポッポランドについては次回記事にすることにして、先に御霊神社を取り上げます。 御霊公園から御霊神社をのぞむ。 午後は気温も上がり、雪にいっぱいついた

                                                            雪の福知山城と御霊神社 - 自由悠遊
                                                          • 明智光秀「本能寺の変 原因説50 総選挙」3万人の“推し説”投票結果発表!【#HNG50】

                                                            福知山光秀ミュージアム > お知らせ > お知らせ > 明智光秀「本能寺の変 原因説50 総選挙」3万人の“推し説”投票結果発表!【#HNG50】 35,359票の頂点は…!? <外部リンク> 明智光秀はなぜ織田信長を討ったと思いますか? 光秀が築いた福知山城がある京都府福知山市と、市の官民連携組織「福知山光秀プロジェクト推進協議会」は、本能寺の変の日・6月2日(火曜日)午前5時、本能寺の変の原因といわれる50説から皆さんの“推し説”の投票を受け付けたオンラインイベント「本能寺の変 原因説50 総選挙」(略称・ハッシュタグは#HNG50)の投票結果を発表します。 全国47すべての都道府県と海外から*35,359票が寄せられたなか、栄えある1位を獲得したのは……!? 50位までの完全ランキングは、この下にあります。 またアフターイベントと題して、投票者の各“推し説”への熱いコメントや、大河ド

                                                              明智光秀「本能寺の変 原因説50 総選挙」3万人の“推し説”投票結果発表!【#HNG50】
                                                            • 転用石の宝庫・福知山城 明智光秀の城・番外編(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                              日本の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は京都府福知山市の福知山城です。明智光秀ゆかりの城であると同時に、寺院建築を素材に用いた膨大な「転用石」が見られる城でもあるのです。 (トップ写真は福知山城の天守) 明智光秀を主人公にした大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」の放送が終了した。コロナ渦での諸事情により、物語の展開や描かれ方も変更を余儀なくされたのだろう。とくに終盤の展開はかなり駆け足で、城や戦いの描かれ方も少なかったようだ。そこで番外編として、丹波地方の光秀ゆかりの城を紹介したい。 丹波平定後の支配拠点として大改修 福知山城は、1579(天正7)年、丹波を平定した明智光秀が支配拠点の一つとして大改修した城だ。明智秀満が城代として治めたが、城や城下町づくりには光秀も関わり、地子銭(土

                                                                転用石の宝庫・福知山城 明智光秀の城・番外編(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                              1