並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

有閑倶楽部 漫画の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 史上最も偉大な日本の漫画家100人

    作家名デビュー年代表作長谷川町子1935年『サザエさん』『いじわるばあさん』手塚治虫1946年『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『火の鳥』『ブラックジャック』藤子・F・不二雄1951年『オバケのQ太郎』『パーマン』『ドラえもん』『キテレツ大百科』藤子不二雄A1951年『オバケのQ太郎』『忍者ハットリくん』『怪物くん』『笑ゥせぇるすまん』石ノ森章太郎1954年『サイボーグ009』『仮面ライダー』横山光輝1954年『鉄人28号』『伊賀の影丸』『魔法使いサリー』『バビル2世』『三国志』松本零士1954年『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999』さいとう・たかを1955年『ゴルゴ13』つのだじろう1955年『空手バカ一代』『恐怖新聞』『うしろの百太郎』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』『天才バカボン』ちばてつや1956年『あしたのジョー』白土三平1957年『カムイ伝

      史上最も偉大な日本の漫画家100人
    • 80代におススメできる漫画

      最近おばあちゃんに漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。 元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んな本を読んでた。私が読む様な児童書(モモ、あさのあつこ作品、森絵都作品など)も読んでた。でも最近は本屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画「あたしンち」を貸したら大ハマりした。 でもあたしンちみたいに、 ・コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要) ・過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから) ・読むと笑える、ハッピーになれる 漫画って中々ないのね。 「大家さんと僕」は既に勧めて読了した。気に入ってくれた。 サザエさんは、おばあちゃんはリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。 他に80代に孫の立場からおすすめできる漫

        80代におススメできる漫画
      • キューピー人形を増毛してつくる漫画「奇面組」の人々

        カルガモの赤ちゃんが初めて見た生き物を親だと認識するように、私は人生で初めて読んだギャグ漫画である「奇面組」のことを、この世で最も面白いギャグ漫画だと思い続けている。 (※奇面組(漫画)は「3年奇面組」「ハイスクール奇面組」「フラッシュ奇面組」「帰ってきたハイスクール!奇面組」の4シリーズがありますが、本記事ではそれら4つをまとめて「奇面組」と呼ばせていただきます。) ところで、奇面組といえばこの2頭身デフォルメだ。 ※「ハイスクール!奇面組 9巻 p.167/新沢基栄」(集英社)より引用 この2頭身、何かを思い出しませんか? そう、キューピー人形ですね。ということで、今回はキューピー人形で漫画「奇面組」の人々を作っていきます。 まずは主人公である零くんを作っていこうと思ったのだが、とりあえず奇面組をご存じない方のために零くんがどのような髪形をしているのか見ていただきたい。 ※「3年奇面組

          キューピー人形を増毛してつくる漫画「奇面組」の人々
        • 「何度も読み返してしまう漫画」集計

          anond:20200929220019 のブコメが非常に参考になったので雑に集計してみた(10月1日11時頃時点) 22回 マスターキートン18回 HUNTER×HUNTER16回 スラムダンク、風の谷のナウシカ15回 ワールドトリガー、動物のお医者さん、寄生獣13回 プラネテス、レベルE12回 ダンジョン飯11回 げんしけん、ヒストリエ、ファイブスター物語、乙嫁語り、火の鳥10回 ガラスの仮面、機動警察パトレイバー8回 それでも町は廻っている、めぞん一刻、ギャラリーフェイク、ブラックジャック7回 うしおととら、のだめカンタービレ、ダイの大冒険、ヨコハマ買い出し紀行、美味しんぼ6回 じゃじゃ馬グルーミンUP、ジョジョの奇妙な冒険、ドラえもん、ハコヅメ、ヒカルの碁、柔道部物語、進撃の巨人5回 3月のライオン、H2、Landreaall、ぼくの地球を守って、エリア88、パタリロ、刃牙、究極超

            「何度も読み返してしまう漫画」集計
          • きのう何食べた?のごはん処in池袋に行ってきた~前哨戦 : ヒメとまいにち

            10月14 きのう何食べた?のごはん処in池袋に行ってきた~前哨戦 http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/21536706.htmlきのう何食べた?のごはん処in池袋に行ってきた~前哨戦 にほんブログ村 よしながふみさんの漫画 「きのう何食べた?」 ドラマも大人気でしたねー で、その中で西島秀俊さん演じる シロさんが作ったメニューのいくつかが再現されたカフェがあって。 渋谷に期間限定で出来た時には 混んでて行けなかったので、池袋に行ってきました。 あ、池袋も期間限定ね …の前に サンシャインシティに寄り道 本当は土曜日に行く予定だったんだけど、台風で行けなかったから なんで土曜日に行きたかったかって言うと アンジェラ佐藤さんが大食いパフォーマンスをする予定だったの まあ、それは仕方がないけど、 北海道と聞いたら、寄らないわけにはいかない

              きのう何食べた?のごはん処in池袋に行ってきた~前哨戦 : ヒメとまいにち
            • 好きな漫画といえば、現在と過去を振り返る - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

              今週のお題「好きな漫画」 最近ハマった漫画コレ 過去にハマった漫画3冊 さいごに 最近ハマった漫画コレ 理由は簡単、キャンプ好きだから「ゆるキャン△」が大好きな漫画です。 女子高生の彼女たちがキャンプをするお話です、タイトルが「ゆるキャン△」なのに冬のキャンプは電源付きサイトではなく、フリーサイトに行っちゃう本格的なキャンプを楽しんでいます。(私から見れば、全然ゆるキャンじゃない?!マジキャンなところが面白い)そして、彼女たちが作るキャンプ飯がとても美味しそうで、実際にキャンプで真似したくなります。 キャンプに行くため・キャンプ道具を買うために、アルバイトしてお金を貯めてるところも現実的です。10代の女の子といえば、お洋服や化粧品を買いそうだけど、寝袋やテントが欲しいところが素直にかわいいと思います。 わたしも、次回行くキャンプ場のことを考えるとワクワクドキドキしてるので共感します。漫画で

                好きな漫画といえば、現在と過去を振り返る - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
              • 【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース

                「りぼん」らしさがあれば、どんな漫画でもいい。 集英社に入社して以来、ずっと少年漫画を作り続けてきた。その先に行き着いたのは、少女漫画雑誌の編集長だった――。 2018年から少女漫画雑誌「りぼん」の編集長を務めている相田聡一。週刊少年ジャンプ編集部で『ボボボーボ・ボーボボ』、『家庭教師ヒットマンREBORN!』、『バクマン。』を世に送り出してきたヒットメーカーだ。 彼の心にあるのは、確固たる漫画愛。少年漫画はもちろん、子どもの頃からジャンルを問わず漫画を読み、編集者になってからはジャンプで面白い漫画を作ることに心血を注いできた。 では、「りぼん」ではどうだろう? 恋にドキドキ、バトルに燃えて、ファンタジーに胸を躍らせるのも、ホラーにぞくりと背筋を凍らせ、ギャグに腹を抱えてゲラゲラ笑うのもいい。子どもたちに、「りぼん」で漫画の扉を開いてほしい。相田編集長が「りぼん」で志すのは、漫画の彩りの豊

                  【インタビュー】恋愛の漫画も、恋愛じゃない漫画も、彩り豊かに。編集長・相田聡一が語る「りぼん」の未来 - ライブドアニュース
                • この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM

                  能書き 漫画賞スケジュール 漫画賞 小学館漫画賞 日本漫画家協会賞 講談社漫画賞 星雲賞コミック部門 文化庁メディア芸術祭マンガ部門 手塚治虫文化賞 このマンガがすごい! 全国書店員が選んだおすすめコミック マンガ大賞 次にくるマンガ大賞 みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 電子コミック大賞 番外 日本SF大賞 ananマンガ大賞 総評 能書き 面白い漫画をたくさん読みたいわけなんですが、なにしろ作品数が多く、面白くない漫画もたくさんあります。頂上の高さは裾野の広さに比例する(だろうと思う)ので、面白くない漫画も含めて作品数が多いこと自体はとても良いことなんですが、個人が対峙するには、なにしろ数が多い。 自力で面白い漫画に出会う方法は、作者買い、単行本購入前の連載読みやお試し読みなどで作品に直接ふれること、アニメ版・実写版などの視聴体験、作品概要(あらすじ)情報、タイトル・表紙から受け

                    この漫画賞がすごい2023 (※not新人賞) - #AQM
                  • 【漫画村事件】漫画の単行本は安いか高いか適正か - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                    漫画村事件 漫画村の逮捕者が続出してますね。違法アップロードと著作権の問題だけではなく、通信をブロッキングしたことによる通信の自由の主張、国をまたいだサイトのため、様々な国の法制度がかかわる複雑な問題になっています。また、ウクライナから特殊なサーバーを通じて公開された漫画村を20歳のハッカーが発見するなど、話題も多いのですが、ここでは、割愛します。 一応の流れは次のようなものです 2015年頃 漫画村発足 2017年  出版社が刑事告訴 2018年  漫画村閉鎖 2019年  フィリピン当局がリーダーである星野容疑者拘束。その他、男女2人逮捕 星野容疑者が偽名口座で広告代理店から広告料を受け取り香港の口座に 約5000万円を送金、この口座開設に関わった罪で3名逮捕 と多数の逮捕者や4件の告訴を受けています。出版社側の主張する損害額は3300憶円としており、また、星野容疑者は月間5億pvとも

                      【漫画村事件】漫画の単行本は安いか高いか適正か - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                    • 萌えよ30代女子!りぼん展(@京都)で懐かしの漫画と付録。記憶は褪せない。 - gu-gu-life

                      6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」のがっちゃんです。 30代のミドサーの私ですが、少女時代はりぼんをこよなく愛していました。 今日は、高島屋京都店にて10月30日(水)〜11月10日(日)に開催していた「「特別展 りぼん」250万りぼんっ子 大増刊号」に参戦してきました大興奮レポです。 このりぼん展は1993年末に最高発行部数255万部を達成した当時の約250万人のりぼんっ子に贈られたイベントでもあります。 女は30過ぎたら女子じゃないとか言うけど 男はいつまでたっても男児だよね 今日見たよ? おじさんが自転車のハンドル両手離して楽しそうに遊んでるの めっちゃ楽しそうやったやん でも私、それ小学校で卒業したよ— がっちゃん@描く書く然々 (@gu_gu_life_blog) 2019年10月23日 さぁさぁ! 今日はもう「おばさん」の仮面を外して、り

                        萌えよ30代女子!りぼん展(@京都)で懐かしの漫画と付録。記憶は褪せない。 - gu-gu-life
                      • かつ丼 多勝 夜の食べ飲み放題は危険 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                        「滅茶苦茶面白いですね!」 「そうだろう。」 Kさんと部室でタバコを吸っていると、たまたま入ってきたHがテンション高めに報告。 「なになに、なんの話?」 「あぁ。昨日Hに「お薦めのヤンキー漫画ありますか?」って聞かれたんで、「ろくでなしBLUES」を薦めたんですよ。コイツ、ヤンキー漫画の初心者でしたし。」 「いや、g13さんが言ってた36巻はマジでヤバいっす!!!」 「川島のところか。あそこは確かに面白いね。」 と、ほぼ完全に覚えているKさんと私。 そしてホットな知識を持ち得たHとの「ろくでなしBLUESトーク」に華が咲く。 ひとしきり話をし、Hが言う。 「これより面白いヤンキー漫画ってあるんですか?」 「それは人によるだろう。ただ、相当人気があるのは間違いない。」 「例えば「暴走族系が好き」って言う場合だとちょっと違うし、Hも色々読んで判断すると良いと思うよ。」 と、私とKさんである種の

                          かつ丼 多勝 夜の食べ飲み放題は危険 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                        • 八月最後の丑三つ時 - Abundzu

                          ※霊の存在って信じない! 怖いから信じたくない。 夏になると、 稲川順二とか、 四谷怪談とか、 世にも不思議な物語? 世界? とか、 怖いシリーズがチラホラ世間を騒がせるじゃない。 私 ホラー映画も苦手なのに、 夏になると 一条ゆかりの「有閑倶楽部」を読むのね。 漫画だけど、漫画だけに怖い。 ⇩ 私達の世代(1970年代)知って居る方も多いはず。 大人になってから読む事は めっきり減ったけど、 この漫画本は持って居るのよ。 なんせマーガレット、フレンドの世代ですから(笑)なかよし もあったな。 話を戻そう 昨夜の出来事 正確には8月31日午前2:45分。 隣で寝ている旦那の上に白い影があり。 最初はね、すぐにピンと来なかったの。 うすらぼんやり白い物が乗ってる?って感じで。 周りは暗いし よく見えないし。 でも、でもね、旦那の様子もおかしいのよ、なんか変。 よーく見ると、女性の姿。 しかも

                            八月最後の丑三つ時 - Abundzu
                          • マイナーだけど名作だと思った漫画www : 哲学ニュースnwk

                            2021年12月01日20:00 マイナーだけど名作だと思った漫画www Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:33:48.686 ID:Vn9HvOf30 を紹介するスレや 『夏の前日』 グッドアフタヌーンで連載されてた漫画や 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:35:05.473 ID:9pJWykDP0 片山まさゆきの漫画全部 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:36:18.621 ID:Vn9HvOf30 >>2 麻雀か! 読んでみる! 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:35:08.662 ID:Vn9HvOf30 古谷実はヒメアノ~ルや稲中ばかりが語られるが、『グリーンヒル』や『

                              マイナーだけど名作だと思った漫画www : 哲学ニュースnwk
                            • 陸王 ラーメン塩 TP背脂 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                              萩尾 望都 先生。 日本における漫画界のとんでもない存在の一人。 少女漫画と言う枠を超え、SF漫画への貢献は計り知れない。 代表作は数多くあるが、まぁ読みやすいのは 「11人いる!」 なんてところか。 何が言いたいのか、と言うと今現在「横手市増田まんが美術館」において「萩尾 望都展」が絶賛行われている。 妻が「ポーの一族」の大ファンで、是非とも見に行きたいと言うのだ。 そうと決まればあちらの方で食事でも、と思っていたのだが・・・ 「陸王でブラックが食べたい。」 ・・・。 よって・・・その通りにした、と言う訳だ・・・。 これは完全なる暴挙。 塩ラーメンの塩分を背脂で甘くしてみようと言う、稀代の荒業。 最早完全に原型などとどめていない・・・。 店長・・・遠慮なく掛けてくれるからな・・・。 ただ気になるのは中央からやや左。 私に提供する際「何故か奥さんがバーナーで背脂を炙る」と言う、まさかの危険

                                陸王 ラーメン塩 TP背脂 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                              • 一条ゆかり 『その後の有閑倶楽部』は最後の新作漫画:日経xwoman

                                『デザイナー』『砂の城』『有閑倶楽部』『プライド』などを代表作に、“少女漫画界のレジェンド”として長年活躍を続けてきた一条ゆかりさん。50代前半に緑内障を患い、当時連載していた『プライド』の最終回を2010年に描き上げて以降、現在は漫画家としての活動をほとんど休止しています。22年6月にエッセー集『不倫、それは峠の茶屋に似ている』(集英社)を出版。一条さんの人生哲学が詰まった金言に加えて、累計売上部数2500万部超えの学園アクションコメディー『有閑倶楽部』のその後を描いた新作短編漫画も収められ話題です。漫画家として自らをプロデュースし続けた一条さんのこだわりや「漫画を描くのは今回で最後のつもり」という有閑倶楽部完結への思いとは? (1)一条ゆかり 『その後の有閑倶楽部』は最後の新作漫画 ←今回はココ (2)『その後の有閑倶楽部』 社会人になった6人を描く苦労 (3)一条ゆかり 女はどう生き

                                  一条ゆかり 『その後の有閑倶楽部』は最後の新作漫画:日経xwoman
                                • ブックオフで懐かしくて買ってしまった漫画本 - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan

                                  こんにちは。himapanです。 今週はブログを書くことに力が入りません・・・💧 その理由は、 漫画本を読んでいたから…(笑) です。 年明けに子供と一緒にブックオフに行ったら、 1月1日~1月4日まで全品20%引き! だったのです。せっかくなので、 パンやお菓子作りの本でも買おうかなー、 と探していると、前から気になっていた本をゲット🙌 なかしましほさんの「まいにち食べたい”ごはんのような”クッキーとビスケットの本 1320円(税込)が720円で売られていて、それが20%引きなので576円でゲット🙌 これでクッキーのレパートリーが増えます♪ せっかくなので漫画コーナーも見てみると、私が小学生~中学生の時に読んでいた 「有閑倶楽部」 を発見!知っている方いらっしゃいますか? 1冊570円+税で270円で売られ、それが20%引きなので一冊216円で買えました♪ 本の状態もきれいだし、得

                                    ブックオフで懐かしくて買ってしまった漫画本 - ヒマさえあればお菓子とパンを作っているhimapan
                                  • 漫画界のレジェンド~一条ゆかり&弓月光が語る、友情と漫画、映画とスター | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                    一条先生の新刊エッセイ『不倫、それは峠の茶屋に似ている たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集』には、描き下ろしショート漫画『その後の有閑倶楽部』も収録されています。 一条 実は私、『有閑倶楽部』の続きを描くときに、弓月ちゃんに電話で相談しようと思っていたの。魅録(みろく/メインキャラのひとりでメカならなんでもござれの硬派男子)が高校を卒業した後、NASAやJAXA、GAFAとかで進路を迷うシーンがあるんだけど、ひとりで考えるのがなかなか大変だったから。最近、そういう話してなかったしね。 弓月 昔はそんな話ばかりしたよなあ。 一条 新谷かおるとか聖悠紀※とか弓月ちゃんとか、私の周りには男の友人ばっかりいて、中でも弓月ちゃんは私の“メカ班”でした。東京に出てきたての頃、6畳一間の家賃7000円のアパートに住んでいたんですけど、小さいオーディオが欲しいと思って。弓月ちゃんを誘って秋葉原に行っ

                                      漫画界のレジェンド~一条ゆかり&弓月光が語る、友情と漫画、映画とスター | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                    • 旅の思い出を振り返る。(秘めたる願望編) - SIMPLE

                                      大人になってから気が付いたこと。「お姫様になりたかったんだ」っていう願望。 「いや、何言ってんだよ」って思われるかもしれないのですけれど、本当にお姫様になってみたかったんです。お姫様といっても、一国一城の主になりたい!とか皇室に入りたい!とかそういうわけじゃありません。 ドレスを着たり、綺麗なお着物を着たりしてみたかったっていうことですね。夫と入籍するにあたってしたことは、籍を入れて指輪を買うだけで結婚式はしていません。ですので結局ウェディングドレス着ることはありませんでした。フォトウェディングを撮れたらいいなとは思っていますけれど。 最近は観光地に行ったりすると着物や浴衣を着てお出かけしている若い方をよく拝見するようになりました。あれをみて、素敵だなぁ、うらやましいなぁと思いながらもできないでいる自分がいます。原因についてのお話はまた別でしたいと思いますが、とにかく「したいな」「素敵だな

                                        旅の思い出を振り返る。(秘めたる願望編) - SIMPLE
                                      • わりと人生を決定づけがち【少女漫画3選/小学校編】 - みらっちの読書ブログ

                                        こんにちは、みらっちです。 今日は少々懐かしい、昭和の小学生女子の憧れ「少女漫画」のお話など。 私が小学生当時、漫画雑誌と言えば、『なかよし』か『りぼん』か、という二大雑誌がありました。 そのほかに『ちゃお』(小学館)などもあったのですが、とりあえず、『週刊/月刊/別冊フレンド』『週刊/月刊/別冊マーガレット』方面に移行するまでには、たいてい、通る道が『なかよし』と『りぼん』でした。 『なかよし』が講談社で、『りぼん』が集英社ですね。 私は小学生の頃はどちらも、ちゃんと買って読んだ記憶がありませんが、どちらかというと『なかよし』を読んでました(友達の家などで)。中学生になるとお小遣いで時々は『りぼん』を買いました。中学生における『りぼん』は、ちょっと子供っぽい選択です。お姉さんがいたり、大人びた女子はだいたい『マーガレット』や『フレンド』でした。 ちなみに『マーガレット』は集英社。 『フレ

                                          わりと人生を決定づけがち【少女漫画3選/小学校編】 - みらっちの読書ブログ
                                        • 大食いキャラクターについて考えてみた。 - おいしく料理キッチン♪

                                          前に料理上手なキャラクターについて記事に書いたときに、 料理上手なキャラがいれば、大食いキャラも絶対いるよなーって 思ったの。日にちはたっちゃったけど大食いキャラについて 私が知ってるとこで考えてみました(^0^)/ ★剣菱悠里(有閑倶楽部) ドラマ化された”有閑倶楽部”メンバーの一人。悠里さん。 日本屈指の大財閥・剣菱財閥の令嬢。聖プレジデント学園高等部。 運動部部長、ロック同好会所属。 超人的な体力と運動神経、そして異常な食欲を持つ。悠里はねーよくそんなに食べて 太らないよなてっ思う(笑) 有閑倶楽部メンバーの一人 清史郎と結婚話が持ち上がって、レディー教育されてる時も、「飯がまずくなる!!」 言ってたり、男よりも食事が優先なんだよね(笑) それに、女子生徒に人気あってお弁当もらったりしてるというね。 常に何か食べてて、たくさん食べても太らないのは、 その超人的な運動神経があるからだよ

                                            大食いキャラクターについて考えてみた。 - おいしく料理キッチン♪
                                          • 【紅葉偵察】哲学の道から真如堂。そしてりぼん展へ【一部色付き始め】 - 京都フォトログ

                                            哲学の道から真如堂辺りを散策して来ました。 法然院も哲学の道も紅葉の進行度としては、 特に取り上げるような写真はありません。 【金戒光明寺(くろ谷)】 黒谷さんこと金戒光明寺(こんかいこうみょうじ) ここのイチョウも秋の楽しみの一つですが緑のままです。 山門も通らずに上がってきたので、 詳しくは見ていませんが紅葉はまだっぽいですね。 いつも真っ赤に色つく塔頭栄摂院の紅葉もまだのようです。 植木屋さんが作業していたので入りませんでしたが、 外の木はこんな感じです。 【真如堂】 今日の紅葉チェック場所の真如堂へ。 門入ったところから。 本堂前は遠目には良く見えても、 アップにすると見頃までもう少しかかりそうですね。 最近やっと最低気温が8度切り始めたので、 少しは加速するかも? 弁天池の横に見頃開始といって良い紅葉が1本ありました。 良いとこ撮り(2019.11.6 真如堂) 【その他】 ツワ

                                              【紅葉偵察】哲学の道から真如堂。そしてりぼん展へ【一部色付き始め】 - 京都フォトログ
                                            • わりと人生を狂わせがち【少女漫画3選/中学校編】 - みらっちの読書ブログ

                                              あけましておめでとうございます。 みらっちです。 今日から仕事始め。 ブログも今日から再開です。 今年もよろしくお願いします。 2022年第一弾は、昨年からの続きで「少女漫画3選」。 今回は中学校編です。 中学時代は、以前書いたことがありますが、私の中では少女小説全盛時代。 miracchi.hatenablog.com そのうえ、どちらかというとアニメに夢中でした。 当時のアニメは、勢いがあったんですよね。 『アニメージュ』という雑誌もありました。 『風の谷のナウシカ』が連載されていた気がします。 特に『超時空要塞マクロス』『北斗の拳』『うる星やつら』はかなりハマっていました。「小白龍~」と一緒に歌ったり、「あたたたたた!」といって遊ぶ人が誰もいませんでしたね。孤独でした。笑 いまでいう、オタクですね…… 正月早々、こういう告白はヤバいですね…… そういえば、このところ話題の漫画『AKI

                                                わりと人生を狂わせがち【少女漫画3選/中学校編】 - みらっちの読書ブログ
                                              • 『りぼん展』に行って参りました! - ぐわぐわ団

                                                京都高島屋で11月10日まで開催されている『りぼん展』に行って参りました! ごくごくわずかに残っていた理性で物欲を抑制しつつも耐えきれずに購入したグッズがこちらになります。 破産するかと思いました。 さて、『りぼん展』とは何かと申しますと、少女漫画誌「りぼん」がめっちょこ売れていた1993年頃に活躍されていた作家さんの原画を集めた展覧会です。 『赤ずきんチャチャ』『ときめきトゥナイト』『有閑倶楽部』『ルナティック雑技団』『こどものおもちゃ』『ちびまる子ちゃん』『ベイビィ★LOVE』『あなたとスキャンダル』『星の瞳のシルエット』『耳をすませば』『銀色のハーモニー』『姫ちゃんのリボン』『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『ママレード・ボーイ』『ハンサムな彼女』これらの作品の原画や、『りぼん展』のために書き下ろされたイラストが! 『耳をすませば』コミックスのカバーイラストの原画。手を合わせて拝ま

                                                  『りぼん展』に行って参りました! - ぐわぐわ団
                                                • 家飯 ベタに鮭を炊き込んだらいいじゃない - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                                  先日の鮭はこの日の為に眠っていたと言っても過言ではない。 しかし、久方振りの米。牛丼以来か? 他県ナンバーを見て多少気分を害する私がいることを認識し自己嫌悪。こんなことではイカン。パワーが無くなっている。ガッツリ食べないといけない、そう思ったのだ。 ここからお玉二杯分の水を取り除く。 その代わりの酒を一杯 そして白だし一杯。 そこに 昆布を一枚敷いて 鮭を3切れ そして 妻の最近の流行りはえのき。家の飯がえのきだらけなのはそのせいである。 また、必然の如く ゴボウの投入だ。やはりナイスアクセントのゴボウは絶対的な存在である。 このまま炊飯だ! その間 この謎の海草を使い アゴだしで豆腐を煮て味噌汁を作り おっと・・・炊けた。 いい香りだ。 さぁ、盛り付けよう。 完成だ。 注意点はその日のうちに炊き込みは食べること。これは全ての炊き込みに共通することであると思う。翌日はガッツリ風味、味が落ち

                                                    家飯 ベタに鮭を炊き込んだらいいじゃない - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                                  • 特集ワイド:不倫は峠の茶屋に似ている? 一条ゆかりさん、エッセー集が話題 心しみる「一喝」 | 毎日新聞

                                                    「デザイナー」「砂の城」「有閑倶楽部」といった多くの名作を生み出してきた漫画家の一条ゆかりさん(73)が第一線を退いて久しい。その一条さんが仕事や恋愛、生き方などで悩む人に率直な言葉を贈るエッセー集が今、話題となっている。なぜ一条さんがウケるのか、ご本人に会いに行った。 漫画道は卒業「あきちゃったんだもん」 1968年にデビューした一条さんは、「アリエスの乙女たち」などの代表作がある里中満智子さん(74)、「ポーの一族」などで知られる萩尾望都さん(73)と同年代のいわばレジェンドである。ご存じの通り、大人の恋愛を多く描き、女性の共感を呼んできた人だ。6月に出版したエッセーのタイトルは「不倫、それは峠の茶屋に似ている たるんだ心に一喝!! 一条ゆかりの金言集」(集英社)。なかなか刺激的である。同社の女性向けウェブマガジンで連載中の「一条ゆかりの今週を乗り切る一言」を加筆、修正、再編集したもの

                                                      特集ワイド:不倫は峠の茶屋に似ている? 一条ゆかりさん、エッセー集が話題 心しみる「一喝」 | 毎日新聞
                                                    • かつて「主人公が色んな部活を渡り歩く」ジャンルがあり、今は消滅した【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      また、「ダッシュ勝平」は「ハリスの旋風」などから続く「破天荒な転校生が様々な部活動を渡り歩く」漫画のバリエーションであって、純粋な「バスケ漫画」では無いと思います。 実際バスケ→卓球→フェンシング‥と題材が移り変わって行った事実が「バスケ漫画として成功した」訳ではない証左です。— 久保商店 (@KUBOSHOUTEN) July 27, 2023 ハリスの旋風 (1) (コルク) 作者:ちばてつやコルクAmazonハリスの旋風 (2) (コルク) 作者:ちばてつやコルクAmazonハリスの旋風 (3) (コルク) 作者:ちばてつやコルクAmazonハリスの旋風 (5) (コルク) 作者:ちばてつやコルクAmazonハリスの旋風 (8) (コルク) 作者:ちばてつやコルクAmazon あっ、表紙だけで「渡り歩き」っぷりがわかる 「破天荒な転校生が様々な部活動を渡り歩く」という漫画のジャンルが

                                                        かつて「主人公が色んな部活を渡り歩く」ジャンルがあり、今は消滅した【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 恋は漫画『りぼん』からすべてを学んだ!りぼんは不朽の名作多し☆ - ぽんこくらぶ

                                                        恋愛のすべては、『りぼん』から学びました。 私は小学校低学年から高校生くらいまで漫画雑誌『りぼん』の愛読者でした。 今週のお題「好きな漫画」。 私の大好きな漫画雑誌『りぼん』の思い出を熱く語ってみる💖 りぼんの名作はDMM👇 『りぼん』は不朽の名作多し! 恋は『りぼん』からすべてを学んだ! さいごに 『りぼん』は不朽の名作多し! 漫画雑誌『りぼん』の愛読者でした。 小学校低学年の頃から、高校生くらいまで。 大学生になっても読んでいたかな🙌 現在は『りぼん』を読んでいないので、いまのりぼんがどうなっているかはわかりません。 昔はね…、本当に漫画雑誌『りぼん』は名作ぞろい。😘 あの時代に生まれ、りぼんっ子でいれた私は幸せ者です。 全ての漫画が秀逸でしたね。 矢沢あい先生の『天使なんかじゃない』や『ご近所物語』 吉住渉先生の『ハンサムな彼女』、『ママレードボーイ』 池野恋先生の『ときめき

                                                          恋は漫画『りぼん』からすべてを学んだ!りぼんは不朽の名作多し☆ - ぽんこくらぶ
                                                        1