並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

桜木町 映画の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記

    美しい娘の物語は、年とった人たちの心にも、豊かな期待を起こさせるものと見えて、このわたしどもの国にも、そうした話がたくさん残っていて、幼い耳へ順ぐりに、吹き込まれ吹き込まれして参りました。これも、そう言う噂の一つなのです。 「神の嫁」折口信夫 「……なんだっけな、マーだったかな、マー君? いや、違う? ムーのあんちゃんよ、ようわしを見つけたもんよな。ようわしの話を聞きにきてくれたもんよな。そうよ、わしこそが、この国の天気を変えてな、国の形を変えた張本人よ。おう、ちょっとまってくれ、準メーンの発走だ」 ずぶ濡れになった、色とりどりの勝負服を身にまとった小さな小悪魔たちに導かれ、泥水を跳ね上げながら馬たちがゴール板を通り過ぎていった。老人は、紙の馬券を握りつぶしてぽとりと落とした。 「まったく、しょうもねえなぁ……。おう知ってるか、今の府中で走ってる馬の、八割はガリレオいう馬の血を引いとるんじ

      映画感想文『天気の子』 - 関内関外日記
    • ふりむくな、うしろには夢がない ― さよならエヴァンゲリオン 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 - 関内関外日記

      ふりむくと 一人のマニアが立っている かれはエヴァンゲリオンの新作が出るたび うれしくて 三度も劇場に通った ふりむくと 一人の失業者が立っている かれは綾波レイのフィギュアを売って 苦しい月末の飢えをしのいだ ふりむくと 一人の人妻が立っている 彼女は夫にかくれて 渚カヲルのキーホルダーを買ったことが たった一度の不貞なのだった もうだれもふりむくものはいないだろう うしろには暗い劇場があるだけで そこにエヴァンゲリオンは もうないのだから ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない エヴァンゲリオンが終わっても すべてのアニメが終わるわけじゃない 人生という名のモニターには 次の放送を待ち構えている数千作もの 名もないアニメの群れが 朝焼けの中で追い込みをかけられている 地響きが聞こえる 思い切ることにしよう エヴァンゲリオンは ただ数体のフィギュアにすぎなかった エヴァンゲリオンは 

        ふりむくな、うしろには夢がない ― さよならエヴァンゲリオン 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 - 関内関外日記
      • 横浜、一回性の連続する街へと向けた視線の束|文・島口大樹 - SUUMOタウン

        著: 島口大樹大学進学を機に横浜でひとり暮らしを始め、四年に亘る学生生活のほとんどをそこで過ごした。よく、あてもなく街を散策していた。もう場所は忘れてしまったけれど、どこかの公園で行われていたフリーマーケットで中古のフィルムカメラを買ったことがきっかけだった。 なんとなく手に取ったNikonのそれはあまりに重たく、かなり年季が入っており使えるのかもわからず、ブルーシートを敷いただけの陳列棚に戻した時だった。隣に立ちこちらの手元をじろじろ見ていた客と思しきおじいさんが口を開いた。 「なに、兄ちゃん、これ買わないの?」「いや、もう少し回って考えようかと」「いつ戻って来るの?」「まだわからないですが……」「なんだよ、これすげえいいやつだよ。こんな値段なのあり得ないよ」「はあ……」「兄ちゃん今買わないなら、俺買っちゃうよ」 そんな調子で煽られ続け——その間、店主のおじいさんは何故か一言も喋らなかっ

          横浜、一回性の連続する街へと向けた視線の束|文・島口大樹 - SUUMOタウン
        • 踊れアナーキー! 映画『ジョーカー』を観る - 関内関外日記

          なんの休みかしらないが、2019年10月14日、横浜の朝は寒かった。おれは寒さで目を覚ました。目覚ましより30分以上早い。それならば、起きてしまおう。起きて、コンビニに寄って、そうだ、映画館のある桜木町のモスバーガーで朝モスしながら馬券でも買うか。よーし、そう決めた。 そう決めたおれは、シャワーを浴びて、家を出た。まだ長袖の準備もままならない。白いシャツの上に網目模様のadidasのジャージを羽織った。下はジョーカーじみた紫色のズボンだ。おまえは紫色のズボンを持っているか? おれは桜木町のモスバーガーに行った。行って、朝モスのB.L.T.セットを頼んだ。B.L.T.といってもバイセクシャルもレズビアンもトランスジェンダーも関係ない。ベーコンと、レタスと、T……? だ。これが、バンズがなにかパリパリとしていて美味しかった。おれは一気に平らげた。そして、コーヒー片手に優雅に日刊スポーツの競馬欄

            踊れアナーキー! 映画『ジョーカー』を観る - 関内関外日記
          • センターグリル!昭和21年創業の老舗で米国風洋食を喰らう〜野毛ランチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

            どうも!おジャ魔女が映画化したと聞いてもう、わいら世代も子供と一緒に金を使ってくれる世代に認定されたんだとしみじみした小生です😂 デジモンもリメイクしてるしな… さて、先日はまた桜木町から野毛に行ってしまいました!! 野毛って昔は闇市だったとかなんとか…闇市あった所は昼飲みの聖地になりがちなのかな?🤔 とりあえず、横浜って中華街ってイメージもありますが、港町として栄えた文明開花の街なので洋食屋さんもたくさんあるのです!! 今日は洋食でーす🍽 センターグリル まずは平日の野毛をお見せしよう!! さすがに空いてます😂 夜の賑わいはどこへやら、、、 土日であれば怒号が聞こえてきそうなJRA🏇 差せ〜🎫 散歩しながら開店時間を待つ… 凄そうな扉もありましたがJAZZ…しかしJAZZを知らない。。 カウボーイビバップのOPはJAZZですかね?😅 一通り歩きながら今度探索するお店を何店か

              センターグリル!昭和21年創業の老舗で米国風洋食を喰らう〜野毛ランチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
            • 近所メシ第30回 梅蘭MARK IS みなとみらい店 梅蘭焼きそばマーボー豆腐ランチセット - 赤い羽BLOG

              近所メシ第30回梅蘭(ばいらん)MARK IS みなとみらい店 梅蘭焼きそばマーボー豆腐ランチセット 今回の近所メシは地元ならではで、久しく食べていないのは何だろうと考えたところ 思い浮かび上がったのが、横浜中華街名物の一つの「梅蘭焼きそば」だった。 初見だとこれは一体何と思ってしまうような、個性的なルックスの梅蘭焼きそば。 梅蘭は現在神奈川県横浜市を中心に出店され、県外は東京や大阪に福岡などへと じわじわとエリアが拡大されていて、全国的にも身近な存在になって行っている。 ※こちらの「株式会社東源」の梅蘭は、以前不法就労で問題となった梅蘭とは別運営。 何故二つあるのかは不明だけど、東源の梅蘭の方が古くからあるそうだ。 bairan-tougen.jp 「梅蘭MARK IS みなとみらい店」はみなとみらい線の「みなとみらい駅」直結の商業施設 「MARK IS みなとみらい」内の4Fレストラン

                近所メシ第30回 梅蘭MARK IS みなとみらい店 梅蘭焼きそばマーボー豆腐ランチセット - 赤い羽BLOG
              • キッチンジョーズ!CIAL桜木町内にある洋食店〜ふわとろな特製オムライス〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                どうも!先日、シェルを売却して利確した小生です💰 新しくICLNクリーンエネルギーETFを買うことにしました!テーマETFってどうかなとは思うのですが…地球のために進んで欲しいなと…🌏 さて、この日は映画を観に桜木町駅横にあるコレットマーレに行ったので、帰り道にランチを食べたので紹介します🙋‍♂️ キッチンジョーズCIAL桜木町店 外観はこんな感じで駅を出て野毛側にあります! こっち側はカップル少なめです✌️ 大人のお子様ランチ気になる… 魅力的なメニューが多いですね! しかしこのお店にはオムライスを食べに来たので…我慢我慢…ぬわ!オムライスにも種類が…迷いながら注文したのがこちら↓ 特製オムライス デミソース ふわとろの玉子にチキンライスがうまい😋 デミグラスソースはサラッとしているけど、深みがあります✨ 店員さんにおすすめされたのが、この粉チーズをかける食べ方!!!!! より濃

                  キッチンジョーズ!CIAL桜木町内にある洋食店〜ふわとろな特製オムライス〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                • 新宿三丁目『イル バーカロ』の立ち飲みと、東京国立近代美術館『高畑勲展』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                  金曜日、今日は朝から、高校野球をBGMに、5月の中国旅行の日記を書く。13時半ごろ、なんとか書きあがり。 少し遅めの昼飯、モスバーガーへ。お目当てはカレーモス ヒグチユウコ スペシャル の、タオル、なのです。しかし桜木町には無く、関内に行ったら、あった(昨日の帰り道、このモスバーガーに寄ってタピオカドリンクを買ったときに確認していたので、期待していたのです) このタオルが、思ってたよりでかい。一辺30cm以上ある。そしてかわいい 関内から電車に乗って、伊勢丹をぼんやりとウィンドウショッピングしていたのだけれど、今日は買い物欲はわかず、久しぶりに飲みますか…と 新宿三丁目の『イル バーカロ』にやってきた。この店、座って飯を食うことも出来るのだけれど、入口の立ち飲みスペースなら1杯250-500円くらいのグラスワインと、100-200円くらいのおつまみが豊富に揃っているのである。ヴェネツィアの

                    新宿三丁目『イル バーカロ』の立ち飲みと、東京国立近代美術館『高畑勲展』 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                  • なんかもう「スマホ捨てたろかな」っていうレベルで眼精疲労 - 自由ネコ

                    目が…目がぁ~~!! わしゃ、ムスカか。 眼精疲労がハンパないです。 スマホ捨てたろかな、っていうレベル。 かつてアインシュタインはこう言った。「顔捨てたろかな」 アインシュタインと言っても、大阪の方である。 相対性理論の方ではなく、ブサイク芸人殿堂入りの、稲ちゃんの方である。 もう、顔捨てたろかなっ! — アインシュタイン 稲田 (@tosakomainada) January 1, 2015 「パンがなければ、ごはんを食べればいいじゃない」 っていう名言もありますけど、 「ブサイクすぎるなら、顔を捨てればいいじゃない」 っていうことですよね。 いや、顔が無くなったら大変ですよ。 やっぱ捨てない方がイイよね。 前が見えなくなるから。 とにかくもう、今の生活を改善しないと。どげんかせんといかん。 まず、ブログを書く元気がない。時間もない。 すなわち、なんかもう、疲れている。 生きてるだけで

                      なんかもう「スマホ捨てたろかな」っていうレベルで眼精疲労 - 自由ネコ
                    • 酷道ならぬ「険道」ご存じですか? 地図に載ってない幻の県道「神奈川県道701号」を歩き通してみた

                      「酷道(こくどう)」をご存じでしょうか。クルマではとても通れないくらいに道幅が狭かったり、路面が舗装されていなかったり、そもそも通行止めだったり……。そんな状態の国道のことです。それと同様に「険道(けんどう)」もあります。県道のことです。 この分岐、県道はどっちだ? こ、これが「県道」なの? 画像49枚:「県道701号を歩く」全ての写真 険道とは一体どんな道なのでしょう。神奈川の険道と言えば? で道路ファンから真っ先に名前が上がる「神奈川県道701号(大山秦野)」を実際に歩いてみました。 「幻の県道」と言われる神奈川県道701号 県道701号は伊勢原市大山と秦野市寺山を結ぶ道です。しかし「幻の県道」と呼ばれる通り、通行者はほとんどおらず、地図にも記載されていない箇所があります。 神奈川県秦野市のWebサイトに記載されていた県道701号の内容。「幻の県道」と紹介されていた(出典:秦野市Web

                        酷道ならぬ「険道」ご存じですか? 地図に載ってない幻の県道「神奈川県道701号」を歩き通してみた
                      • 【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                        おはよう~こんばんはcaldiaです(‘ω’) 皆さんの所は台風の影響は大丈夫ですか? 長野県の諏訪市は今の所全く 風も雨もなく影響は無いです。 特に四国エリア中心の周辺エリアの 方々は大丈夫でしょうか 深夜のニュースでも昨日と変わらず 総降水量1000ミリの予想と言っていたので それ以上になると思って警戒していた方が いいかもしれません… 経験のない数値が出てきても人は それを理解できないので 今までで一番凄かった雨の影響を もっと酷くして想定するのが一番 わかりやすいと思うのでそのうえで警戒し 事前の安全ラインの確認・準備をし 気を付けて下さいm(_ _)m では【8月15日】どんな日なのか ご紹介していきます♪ 【8月15日】 はこんな日 🔔終戦の日・全国戦没者追悼式日🔔 今日【8月15日】は終戦の日 全国戦没者追悼式日となります。 1945年(昭和20年)8月14日 ポツダム宣

                          【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                        • 夜の街「桜木町」の居酒屋へ夕方に行く【富山:魚処やつはし】 - ほんの少しだけ楽しく

                          きのうは月1の女子会。 前回同様、人が増える前の明るいうちにお邪魔したのは富山市桜木町の一角にある居酒屋さん。 ↓ 7月の居酒屋 www.toyamayama.com 富山で桜木町といえば、「夜の街」の代名詞。 以前はキラキラネオンやきらびやかなお姉さんをお見受けしましたが最近ではめっきりおとなしくなりました。 それでも、いろいろ目を引く看板がちらほら(笑) 写真はありませんよ。 実際、富山に来て見て下さい(笑) そんな「夜の街」をまだ明るいうちに通り過ぎ「魚処やつはし」さんへ。 うっかりすると通り過ぎてしまいそうにひっそりと佇む居酒屋さんですが、有名店で「富山で美味しい魚を食べるならここ!」と言う方も多く桜木町に昔からある地元の人たちに愛されているお店です。 早い時間なのでお客さんは私たちだけ。 1時間ちょっと飲み食いして帰るまで貸し切り状態でした。 予約の電話の様子ではこの後、混みそう

                            夜の街「桜木町」の居酒屋へ夕方に行く【富山:魚処やつはし】 - ほんの少しだけ楽しく
                          • さくら満開のGW函館!五稜郭は花見とコナンでごった返し

                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 春の青森~函館旅行。 青森市に1泊して翌日は北海道新幹線に乗車して函館にやって来た。 最初に訪れたのが五稜郭。 この日は快晴で桜が満開、公園は花見客でごった返していた。 バナー↓をポチポチッとお願いします 1ヵ月前、(東京で)同じ光景を目の当たりにしていたので、タイムスリップしたような気持ちになった。 よし、オイラも仲間に加わっちゃおう♪ てなワケで五稜郭タワーの売店で「サッポロクラシック 春の薫り」を買って公園でゴキュゴキュ。 ぷっはぁ~、満開の桜を眺めながらのビールは格別だねぇ! まさか1ヵ月後にも花見が出来るとは思ってもいなかったよ♪ さてと。 ほろ酔い気分で満開の桜を「五稜郭タワー」の上から眺めようと思ったら、エレベーターは大行列! それもそのはず… 現在

                              さくら満開のGW函館!五稜郭は花見とコナンでごった返し
                            • 2021・11・29・月曜日・少しづつせわしなく・なりそうな予感~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪

                              横浜みなとみらいがクリスマスデコレーションできれいだ・テレビで見たら「行きたい」と思った。 少しづつ 今年のラストになったのか あせり感有り 年賀状とか クリスマスの準備とか 頭の「切り替え」しなければ とカレンダーを見た~♪ 桜木町からの空中からの展望のロープウエィもいきたい ガンダムにも行きたい 地元なのに なかなか行かれない 11/28の横浜からの富士山毎日きれいに写るので嬉しい 崖の上の茂み 猫が野宿していた ガンバレ~♪ 声援~♪ 何回見ても心が揺さぶられる シンドラーのリスト あのリーアム・ニーソン主演・ 松ちゃん 横になり 見ました(日本語吹き替え版)お茶を胃ろうから やるので15分休憩したのと トイレ休憩など 寝てしまうかな と心配もラストまで見ました エライ!! 11/28・21時作成・映画つくりは沢山の人が 関わり 協力しながら ゴール目指して 作品作り していくもの 

                                2021・11・29・月曜日・少しづつせわしなく・なりそうな予感~♪ - 元・山ガールの松っちゃんはZARDの負けないでが大好き~♪ ♪
                              • コレットマーレ - 商業施設ブログ

                                神奈川県横浜市にあるコレットマーレ。 次世代コレットマーレ。何が次世代かというとリニューアルもあるが、手前の意外にも日本初の都市型ロープウェイ。 コレットマーレ手前に、まさかのロープウェイ駅ができました。桜木町駅前が随分と変わりました。 結構、下ギリギリです。新しいこともあり横浜が妙に近未来になった横浜みなとみらい。ちなみに、運賃1000円。代表格の交通系ユーチューバースーツさんは、とんでもなく高額と発言してました。たしかに大人4人いたら、タクシーのるかなと思いますが、リア充の夜のカップルツールなのかもしれません。しかし、カップルというより、高齢者など、これがまさかの乗り場が混雑している印象。 コレットマーレも令和になって随分と様変わりしています。 サミットがある時代。細かくいうと、このようにサミットのミは実は三に近い形になっています。sumitomo住友からサミット。住商アーバンな商業施

                                  コレットマーレ - 商業施設ブログ
                                • 「すごくうまいラーメン」である『鬼滅の刃 無限列車編』を横浜ブルク13でみるのこと - 関内関外日記

                                  桜木町の横浜ブルク13にて『鬼滅の刃 無限列車編』をみた。 ……と、ここで違和感を抱いた人は全集中の呼吸の常中ができている人である。おれは常中どころか集中力が散漫な人間なので気づかなかった。 気づかなかったので、三度QRコードでエラーを出したのち、係員の人に「エラーが出るんですけど」と聞いてしまった。係員さんと一緒に四度目のエラーを見届けた末に、友人カウンターに行くことになった。行って、上役的な人から「トップに戻っていただいていいですか?」と言われる。トップに戻る。予約情報を見る。すると、そこに表示されていたのは「T・ジョイ横浜」の文字であった。 「あー、こちらではありませんね」 「えーと、T・ジョイ横浜ってどこですかね?」 「横浜駅に新しくできた……」 あ、あああ。それができたのは知っている……。 初めて映画のオンライン予約に失敗した。残り20分。すごくすごく急げば、間に合うかもしれない

                                    「すごくうまいラーメン」である『鬼滅の刃 無限列車編』を横浜ブルク13でみるのこと - 関内関外日記
                                  • 横浜BUNTAI~新生BUNTAI、いざ出航!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 横浜BUNTAIは、2024年竣工、神奈川県横浜市にあるアリーナ。 かつてこの場所には、1962年に完成した横浜文化体育館、通称文体があった。 横浜市の成人式も行われるなど横浜を代表するアリーナであったが、老朽化のため2020年に閉館となった。 sportskansen.hatenablog.jp 新アリーナ建て替えに向けてメインアリーナには「横浜ユナイテッドアリーナ」の仮称が付けられ、サブアリーナである横浜武道館は先立って2020年に開館した。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 仮称で「横浜ユナイテッドアリーナ」と名付けられていたメインアリーナだが、市民からの募集を行い検討を行った結果、「文体」に由来する「横浜BUNTAI」となることが202

                                      横浜BUNTAI~新生BUNTAI、いざ出航!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 : 哲学ニュースnwk

                                      2020年09月27日00:00 闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 22:16:50 ID:vB/208vW0 村の外部とは接触を取らず・・・ 自給自足をし・・・ 何か恐ろしい秘密を抱えている村。 まだそんな村が日本にもあると思うんですよね で、 そんな情報を持っている皆様、 ネタ提供してください。 お願い・・・。 報道規制されたと思われるオカルトな事件・事故 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4609453.html 4:本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 22:26:30 ID:xAhBRbTd0 >>1 九州の熊本県かどこかに、平家やその他の落ち武者の村があったよな。 五家荘(ごかのしょう)とか、五木村とか呼ばれてたような。 そういう村にはまだ外部

                                        闇深い集落~入ったらヤバイ閉ざされた村 : 哲学ニュースnwk
                                      • 横浜にかつてあった伊勢佐木町・馬車道の映画館の歴史とは? ~戦後編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                        ココがキニナル! 横浜にかつてあった映画館、例えば関内アカデミーとか、伊勢佐木町東映とか・・・たくさんありますが、その歴史を整理してほしいです(ossangenerateさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 伊勢佐木町・馬車道通りの映画館街は戦争と敗戦の暗い時代を経て、ふたたび黄金期を迎える。だが時の流れはさらに止まず・・・。まだ記憶に新しい人も多いだろう「あの映画館街」の今の姿に迫る。 前回の記事は戦前の第一次映画館黄金期までで終わった。 だが大盛況の横浜宝塚劇場前の様子を紹介した同じ年に、日中戦争が始まったとも記した。 1937(昭和12)年の横浜宝塚劇場前の様子(神奈川県立歴史博物館所蔵) 以降、社会は刻々と軍事色を強め、表現への規制が高まっていく。すでに「娯楽の王様」に君臨していた映画への影響も大きくなるなか、ついに1941(昭和16)年12月7日、太平洋戦争が起きる。 戦時下から

                                          横浜にかつてあった伊勢佐木町・馬車道の映画館の歴史とは? ~戦後編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                        • 【お誕生日なら無料で楽しめる!横浜ランドマークタワーの展望台 スカイガーデン】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

                                          お誕生日だったら無料!横浜ランドマークタワーの展望台がけっこう楽しかった 先日、横浜の桜木町へ行きました。 駅から出ての、この眺めがいつも好きなのです。 映画を観に行ったり、お買い物をしたり、ぶらぶらしたりなど、割と訪れる機会の多い街なのですが、ランドマークタワー方面に歩いていたら、思わず目についたこちらの掲示。 展望台は当日お誕生日の方は無料! 実は、たまたまこの日がお誕生日だったのです。 何も知らずに来たわけですが、ちょうど誕生日のこのタイミングなんて!と思い、時間もあったので訪れてみることにしました。 スポンサーリンク 窓口で、誕生日を証明するものがあればチケットをいただけます。 横浜ランドマークタワーは、高さ70階、296メートルあります。 1993年に開業し、2014年にあべのハルカスができるまでは、日本一高いビルでした。 展望台スカイガーデンは69階。エレベーターで一気に上がり

                                            【お誕生日なら無料で楽しめる!横浜ランドマークタワーの展望台 スカイガーデン】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
                                          • 現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない

                                            現代アートと言われるジャンルについて筆者はかなり意味不明だと感じる作品が多い もしかしたら前提となる知識や審美眼が必要なのかもしれない。 しかし、現代アートでございます。 そんな感じでネット検索に表示されている絵や作品を見ても面白くないしすごいとも思わない。 アートというのは技術があって初めて成立するし感性が必要なのも分かる。 だが、現代アートとTwitterで描かれる神絵師のイラストを比較しても現代アートに魅力を感じない。 前提となる知識がない 芸術と呼ばれるものは何かしら前提になる知識が必要だったりします。 例えば宗教であれば聖書の物語であったりその画家が描いた作品のテーマであったり風刺画であれば当時の世論であったり 物語があったり情熱を感じる作品には技術と知識がある。 現代アートと呼ばれる作品にはそれが感じられない 凄みがないように思う。 いい加減な作品のように感じてしまうものとして

                                              現代アートが意味不明過ぎる!何を伝えたいのか分からない
                                            • 【画像】土曜夜の渋谷の終末感www : 哲学ニュースnwk

                                              2020年04月12日22:30 【画像】土曜夜の渋谷の終末感www Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:45:55.49 ID:8RP4I7RS0 4/11土曜22時の渋谷 普段なら人でごった返す週末深夜の渋谷 ほんとに異常事態なんやな 2: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:00.36 ID:8RP4I7RS0 あかん 4: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:08.09 ID:SFF9LZWsa ひえ 6: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:18.64 ID:8RP4I7RS0 こわい 10: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:25.97 ID:8RP4I7RS0 異常事態やん 11: 風吹けば名無し 2020/04/12(日) 07:46:26.15 ID:Sth2

                                                【画像】土曜夜の渋谷の終末感www : 哲学ニュースnwk
                                              • 崎陽軒の「昔ながらのシウマイ弁当」・電子レンジでの温め方は?カロリーは? - 良質節約生活 100万円/1年

                                                崎陽軒の歴史 崎陽軒シウマイ弁当の包装 崎陽軒シウマイ弁当の口コミ・レビュー 崎陽軒シウマイ弁当のカロリー・栄養素 崎陽軒シウマイ弁当の温め方 崎陽軒シウマイ弁当の食べ方 まとめ 崎陽軒の歴史 崎陽軒は初代横浜駅(現在の桜木町駅)で1908年(明治41年)に創業された老舗です。4代目横浜駅長であった久保久行が、退職後妻・久保コト(旧姓野並)の名で、横浜駅構内営業の許可を受け開いたのが、「崎陽軒」の前身となるお店でした。主に取扱っていたのは、牛乳、サイダーなどの飲み物、餅、寿司などでした。 1915年(大正4年)に横浜駅が移転。それに合わせて崎陽軒も移転し、当時営業申請をしていた、東洋軒・東京電方通信社とともに「匿名組合崎陽軒」を設立し、駅弁の販売を開始しました。この駅弁販売の始まりが、現在の弁当屋としての「崎陽軒」の原型となっています。 1923年(大正12年)には、匿名組合から合名会社に

                                                  崎陽軒の「昔ながらのシウマイ弁当」・電子レンジでの温め方は?カロリーは? - 良質節約生活 100万円/1年
                                                • 1970年代の横浜横須賀カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                                  2022年02月24日00:00 1970年代の横浜横須賀カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/16(木) 19:40:57.062 ID:s38DH26s0 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466073657/ 俺が異世界に行った話をする http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4226604.html 横浜 横須賀 今より百倍いい 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/16(木) 19:44:06.137 ID:s38DH26s0 横須賀 まるで異世界なレベル 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/16(木) 19:45:08.020 ID:s

                                                    1970年代の横浜横須賀カッコよすぎだろwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                                  • 横浜みなとみらい、有名な建物の名前を解説! - 今日もたのしい

                                                    横浜といえば、かつては寂しい漁村でした。(人口500人、戸籍は101!) 開港後に発展してきた街だと、当ブログでお話したことがありますが、 現在の横浜・みなとみらい周辺はこんな感じです↓ 出典元:Luxe Cruise公式サイト 今や、みなとみらい地区だけで、来街者数8300万人(平成30年度)。 十分に開発されましたね! 海辺に、高層ビル群の銀色。とてもきれい! ところで、個々のビルの名前は…? ご存知の方はいらっしゃいますか? 筆者は横浜に住んでいたことがありますが、この辺りはあまり詳しくなくて、 休日に気が向いたら遊びにいく程度でした。 みなとみらいの景色は有名ですが、 どれがなんのビル???個性的な形をしているとは思うけど、名前を知らない! そんな状態だったので、みなとみらいの高層ビル群について調べてみました。 みなとみらい、これは何のビル?名前は? 冒頭の画像に写っているビルのう

                                                      横浜みなとみらい、有名な建物の名前を解説! - 今日もたのしい
                                                    • 写真ストーリー「新年会=街の景色」と(おまけの)料理  - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                                                      いきなりテーマとは異なる写真ですが・・・。「松竹梅」の梅が咲きました。東京、神奈川で新年会を楽しんだ後、名古屋の隠れ家に戻ったら優しい桃色の花が咲いていました。自動給水システムが機能して4日間で2ℓペットボトルの水が半分ほど給水されていました。その後三日経過。ほぼ満開の状態の時に写した写真です。2020年1月16日、撮影。 一月も第二旬になっていますが、幸せなことに新年会が続いています。普段はブログに掲載する写真が不足して困っているのですが、今回は面白い写真がたくさん撮れましたので、写真を中心にしてお喋りを。高校時代の同窓会の話が中心ですが、題して『写真ストーリー「新年会」=街の景色』。おまけ(の写真)はモチロン「料理」です。おまけのおまけも付けてしまいました。 2020年1月15日、熱田神宮に参拝に出かけました。 名古屋市熱田区にある熱田神宮。三種の神器の一つである「草薙神剣(くさなぎの

                                                      • 桜木町で時間つぶし、充電のできるカフェと紫外線対策 - 手抜きして楽しく暮らす

                                                        長時間の外出で気になるのは? 私が出かける際に常に気にするのは、スマホのバッテリーと紫外線。 紫外線はシミや日焼けも気になりますが、うっかりすると肌が弱いため、肌荒れを起こすことがあるので極力当たりたくありません。 そんな私ですが、今日は横浜の桜木町に行ってきました。 娘の模試の付き添いがてら、桜木町にあるブルク13という映画館にムビチケ(前売り券)を買いに行くのが主な目的。 kinezo.jp ブルク13は上映館の少ない映画などを上映してくれることが比較的多い映画館です。今回買いに行ったムビチケも、近くの映画館での取り扱いがなかったため桜木町まで赴くことにしました。 心配ごと1、スマホの充電の減りが早い 模試が終わるのが16時過ぎなので、それまで時間を潰す必要があります。 心配なのはスマホの充電。 今使っているスマホは2015年9月発売の iphone 6s、発売された冬に購入したのでも

                                                          桜木町で時間つぶし、充電のできるカフェと紫外線対策 - 手抜きして楽しく暮らす
                                                        • 【岩亀稲荷】その昔、遊女たちの信仰を集めたお稲荷さん@横浜・岩亀横丁 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)

                                                          こんにちは、ばくです。 現在(2019年11月3日〜27日)、明治座で『ふるあめりかに袖はぬらさじ』という音楽劇の公演が行われているのをご存知でしょうか。私は何かのバラエティー番組に主演の大地真央さんが出られていて、それで知っただけです。 これは1970年に有吉佐和子さんが書いた「亀遊の死」という短編を、有吉さん自身が戯曲にしたものです。本を手にとってみたことはあるんですが、、、その時はそのまま読まずに返してます。だからちゃんとしたストーリーは知りません>< 今、あらすじを読んでみたところすごく興味が湧いて、しかも「悲劇」じゃなく「喜劇」となっているので、どんな結末になるのか気になっているところですが、、、 この『ふるあめりかに袖はぬらさじ』の舞台となっている遊郭「岩亀楼」は、横浜に本当にあった遊郭なんですよ。 元々は現在の横浜公園の場所にあったのですが、その後火事があって何度か移転しまし

                                                            【岩亀稲荷】その昔、遊女たちの信仰を集めたお稲荷さん@横浜・岩亀横丁 - 酒猫ブログ(「酒と猫の日々」改め)
                                                          • 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日です。 ■黒石よされ(~16日)【青森県黒石市】(予定) www.youtube.com 2023年8月15日〜16日、青森県黒石市で日本三大流し踊りの一つ「黒石よされ」が開催されます!雨天中止 場所=青森県黒石市 中町こみせ通り・横町・一番町・甲徳兵衛町 コース・スケジュール    流し踊りコース: 中町こみせ通り─横町─一番町通り─甲徳兵衛町を周回する700メートル程度のコースが設定 8月15日 ・黒石よされ津軽民謡組踊り競演       13:30~15:30 ・夜かぐら                 18:40 ・開

                                                              8月15日は黒石よされ、松ヶ崎題目踊、デカンショ祭、精霊流し、山鹿灯籠まつり、月遅れ盆、終戦記念日、戦没者追悼の日、刺身の日、すいとんで平和を学ぶ日、親に会いにいこうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.14》山崎まさよし『One more time, One more chance』 - ioritorei’s blog

                                                              最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com 最強失恋ソング決定戦 山崎まさよし『One more time, One more chance』 『One more time, One more chance 「秒速5センチメートル」 Special Edition』 「これは俺のことを歌ってんの?」歌詞もタイトルもすべてがそのままズバリだった 山崎まさよし『One more time, One more chance』 『One more time, One more chance』は山崎まさよし氏の通算4枚目のシングル。 1997年1月22日発売。 表題曲は山崎の初主演映画である『月とキャベツ』(篠原哲雄監督、1996年)の主題歌に採用されロングヒットを記録した。 初期の代表曲のひとつ。 映画公開に併せシングルが発売され、累計売り上げ30万枚を越えるヒット作となった。 同年発売のア

                                                                100年の恋に破れた時に作ったプレイリストがヤバかった…【最強失恋ソング決定戦】《エントリーNo.14》山崎まさよし『One more time, One more chance』 - ioritorei’s blog
                                                              • 夢の空みち みなとみらいヨコハマエアキャビン - シニアーゼ〜まるくるみらくる

                                                                ようやく良い季節になってきましたね~。 オミクロン株が台頭し、 戦争が起きて未だ終息せず、 理解不能なミサイルが飛んでくる、 そんな中、まことに恐縮ではありますが、春の陽気に誘われて、 ずんだらずんだらずんだったー♫なんつって鼻歌でも歌いながら出かけたくなります。 よ! ね?(やや強制的) 実はね、昨年の夏にひっさしぶりにみなとみらい散歩に出まして。 たった5,6分の片道で、 なんと1000円! たっか!!! とオバサン界隈(私の近所)でもっぱらの噂の乗り物に乗って来ました。 当時はまだ、コロナ真っ盛りで、とてもそんな浮わついた話ができずに、そっと心の宝箱にしまいこんでいたのです。が、そろそろ、出してもいいかな、そろそろネタが古くなり過ぎるしな、と懐を開けてみた次第です。 それが~、こちら! YOKOHAMA AIR CABIN YOKOHAMA AIR CABIN - 日本初、世界最先端

                                                                  夢の空みち みなとみらいヨコハマエアキャビン - シニアーゼ〜まるくるみらくる
                                                                • 中森明菜のイースト・ライブを観てきました - 中年の日々雑感

                                                                  ブログ更新を1か月近くしていませんでしたが、決してサボっているわけではなく今月は決算シーズンなので、3か月に1度の激務をこなしていました…毎日16時間ぐらい働いていたイメージです💦 昨日連結CF計算書を上納し、ようやく解放された気分です。 さて1か月頑張ったご褒美に昨日より公開された中森明菜イースト・ライブの映画 を観てきました。 中森明菜イースト・ライヴ インデックス23<5.1 version> [Blu-ray] アーティスト:中森明菜 中森明菜 Amazon 以前友人に借りて視聴済みではあったのですが、大画面での音響で堪能したかったのと、映画のラストに明菜の音声メッセージが流れるとのことでこれは観に行かないと!と午後から桜木町のブルク13に行ってきました。 実から子供の時から中森明菜の大ファンで、ベストテンか夜のヒットスタジオで歌っている姿を観て、子供ながらこの人は他のアイドルと

                                                                    中森明菜のイースト・ライブを観てきました - 中年の日々雑感
                                                                  • しなやかに〜☆

                                                                    動画の方もご無沙汰しておりました🙏💦 何かと慌ただしい3月も過ぎて ようやくブログや歌の方も取り掛かることができるようになりました 春の歌?作りました よろしくお願いします 歌詞 作曲 ハニーズ制作委員会 歌 pちゃ、ハモリ ボカロ子ちゃん タイトル ✨telephone honeys www.youtube.com 「telephone Honeys」 歌詞 ✨fast チリリリリリン☎︎ 「もしもし、私、pちゃ あ、昨日ぶり、ぶりぶりヽ(*^ω^*)ノ 今から会いに行くなりよ〜」 ポカプンテ 呪文をかけたら 電話がかかってきたよ プノパンテ 二度目の呪文で 物語はじまりだすよ go well 準備はOK let's go 急げよハニーズ hey イェーイ ハニーズのみんな lucky 一緒に行こう 泥沼だ  みんなで飛び越せ クリアしたら アイテムゲット でっかい石  素早く逃げた

                                                                      しなやかに〜☆
                                                                    • 豚バラ肉のコンフィ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記

                                                                      メゾン・ド・ハラシリーズも3回目になりました。(←唐突なシリーズ化) 来月は仕事でバタバタしそうでしばらく行けないかもしれないというファッキンな状況なので特に横浜方面での用事は無かったんだけどブルク13で映画を観るというどこでもできそうな用事を入れて行ってきました。まあその映画「ディナー・イン・アメリカ」はこのへんだと都内か横浜だったのでやむを得ない。と自己弁護したところで本日のメゾン・ド・ハラです。 1回目は羊、2回目は牛ときたので今回は豚にしようかなと。その前に例によってボリュームがおかしい(ほめてる)前菜ですが、鶏テリーヌポワレという馴染みのないメニューがあったのでこれにしてみました。テリーヌをポワレとはどんなもんかと思ったらテリーヌをポワレしたのものが出てきました。ちなみにこのお店の前菜は野菜系と非野菜系にわかれていて、非野菜系にはオプションでサラダを付けられますが、鶏テリーヌポワ

                                                                        豚バラ肉のコンフィ | メゾン・ド・ハラ | フレンチ | 野毛山 - ネットに影響される人の日記
                                                                      • 元グラドル「コサカーナ」小阪由佳が『刀剣乱舞』俳優と結婚報告! | FRIDAYデジタル

                                                                        年始早々、衝撃のニュースが飛び込んできた。「ミスマガジン」2004年のグランプリに輝き、「アッキーナ」こと南明奈(32)、「オシリーナ」こと秋山莉奈(36)と組んだユニット「Peachy’s」でアイドルとしても活躍した「コサカーナ」こと小阪由佳(36)が結婚ーー!! グラビア、スキャンダルと彼女とは縁浅からぬ本誌がさっそく取材を申し込むと、コサカーナはイケメンを伴ってインタビュー場所の池袋に現れた。 芸能界引退後、激太りした姿を見せて一時は「お騒がせグラドル」と呼ばれたコサカーナ。その後再び体型を戻し、保育園経営者に転身するなど波乱万丈な人生を送る彼女を妻に迎える器のデカいこの男、名を栩原楽人(とちはららくと・32)という。『仮面ライダー響鬼』や『刀剣乱舞』で活躍した俳優だ。 どちらからアプローチしたのか? 大胆かつ行動的なコサカーナからなのかと思いきや、「全く逆です」と栩原は笑顔で否定し

                                                                          元グラドル「コサカーナ」小阪由佳が『刀剣乱舞』俳優と結婚報告! | FRIDAYデジタル
                                                                        • YOKOHAMA AIR CABINで夜の空中散歩 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                                                                          自由な旅人ケイちゃんです。 週末「YOKOHAMA AIR CABIN」で空中散歩を楽しみ、大満足した翌日のお話をしたいと思います。 capydayo.hatenablog.com 週の始まり、また一週間頑張るぞって張り切って出社しました。 こうやって自分に”活”を入れています。 しかし頭の中はAIR CABINのことばかり。。。 どうしても夜の雰囲気を味わいたい。 行きたい。 行きたい。 行きたい。 まったく仕事になりゃしない…もう(-_-) 行ってきました。 仕事が終わって桜木町駅に向かう足取りは軽い(^^♪ 夜は夜景をみるカップルが多いのかと思ったら…。 人…いない…。 家路に急ぐ人ばかりです。 並ぶこともなくすんなり片道乗車券を購入しました。 この時は、片道切符で、みなとみらいを散歩しながら帰る予定でした。 再び、いざ出発です。 昨日に引き続きキャビンとご対面✨ 一人で貸し切り!ス

                                                                            YOKOHAMA AIR CABINで夜の空中散歩 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                                                                          • 【あの花】アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地巡礼!埼玉県秩父の巡礼スポット7選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                            「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(以下、あの花)は、2011年にアニメ放映、2013年に映画化、そして2015年にドラマにて実写化された超人気アニメです。 そんなあの花の舞台となった埼玉県の秩父に潜入し、ファンなら誰もが知っているアニメの有名シーンのモデルとなった場所に行ってきました。 本記事ではおすすめのあの花聖地巡礼スポットを7つご紹介しますので、超平和バスターズになりきったつもりで見てくださいね! ※一部ネタバレもございますので、あらかじめご了承くださいませ。 あの花の聖地巡礼スポット①:秩父橋 あの花一番の名スポットといっても過言ではない、この秩父橋。 アニメでは象徴的な場所として、何度も登場してきています。 以下、アニメの画像と筆者が実際に撮った写真を比較していきます。 比較しやすいように、上がアニメ画像、下が筆者の写真という順番で本記事ではご紹介していきます。 「あ

                                                                              【あの花】アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地巡礼!埼玉県秩父の巡礼スポット7選 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                            • 横浜桜木町にロープウェイが出現!新港エリアをもっと楽しく♪YOKOHAMA AIR CABIN - ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。

                                                                              みなさん、こんにちは! 鉄道マニアの中にはいろいろな「鉄」がおりますが、中にはニッチなロープウェイマニアもいるでしょう。(会ったことはない。) 実は、ロープウェイも立派な鉄道の仲間で、鉄道事業法という法律で規制を受けています。 そのため、ロープウェイで商売をしようとするときは、国土交通省に申請して、許可を受けなくてはなりません。 ロープウェイは、鋼製のロープにゴンドラをぶら下げて空中を輸送する特性から、主に山岳地帯の斜面を登る時や広大な敷地の移動に使われることが多いです。 建ち並ぶ高層ビルとロープウェイが同じ視界に入るのは日本では珍しい光景だ。 一方、日本ではマイナーですが、上空をショートカットできるため、都市部で建設されることもあります。 そんなレアな、都市型ロープウェイが横浜の桜木町に誕生します。 その名も、「YOKOHAMA AIR CABIN」®*1 このような都市型ロープウェイは

                                                                                横浜桜木町にロープウェイが出現!新港エリアをもっと楽しく♪YOKOHAMA AIR CABIN - ボクの息子はもう子鉄じゃないかもしれない。
                                                                              • 三大つい読んでしまうWikipediaの事件記事「コンクリ殺人事件」「三菱銀行人質事件」 : 哲学ニュースnwk

                                                                                2021年03月28日08:00 三大つい読んでしまうWikipediaの事件記事「コンクリ殺人事件」「三菱銀行人質事件」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/03/28(日) 02:54:33.68 ID:vuEczoCq0 あと一つは? 2: 風吹けば名無し 2021/03/28(日) 02:55:23.24 ID:rTeEGCGk0 大阪ニセ夜間金庫事件 3: 風吹けば名無し 2021/03/28(日) 02:55:49.61 ID:123eG3nK0 銀行潰れるデマのやつ 128: 風吹けば名無し 2021/03/28(日) 03:20:28.61 ID:46WWgbWp0 >>3 死とかショッキングなこと無しだとこれええよな 4: 風吹けば名無し 2021/03/28(日) 02:55:56.71 ID:d1aQRQIu0 ウルグアイ空軍機571便遭難事故 6: 風吹けば

                                                                                  三大つい読んでしまうWikipediaの事件記事「コンクリ殺人事件」「三菱銀行人質事件」 : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 過ぎた日のロマンティックは、東横線の「桜木町」(文・Q本かよ) - SUUMOタウン

                                                                                  著: Q本かよ あのころ、東急東横線の終点は「桜木町」駅だった。 桜木町の駅前で待ち合わせをして、汽車道を歩き、ワールドポーターズの5階にある映画館でチケットを買い、映画の始まる時間まで、赤レンガ倉庫のカフェでお昼ごはんを食べたり、お茶を飲んだりする。映画を観たあとは、ランドマークタワーやクイーンズスクエア、コスモクロックが並ぶ夜景を眺めながら、ふらふらと散歩をする。気分が乗れば大さん橋まで足を延ばして、海風の吹くデッキで、とりとめのないお喋りを飽きるまでする。あのころ、毎日のようにそんなデートをしていた。いろんな人と、代わる代わる。 18歳の春。わたしは大学への進学を機に、横浜に住み始めた。最寄りは東急東横線の東白楽駅。通うキャンパスは湘南台だったので少し遠かったけれど、部活で日吉キャンパスにも通うことや、同居する姉との兼ね合い、諸々の折り合いをつけた結果、そうなった。そしてこれが、記念

                                                                                    過ぎた日のロマンティックは、東横線の「桜木町」(文・Q本かよ) - SUUMOタウン