並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

森友問題とは わかりやすくの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由 | 47NEWS

    「桜を見る会」とその前夜祭が問われている。問題だらけだ。なのに、安倍晋三首相や菅義偉官房長官らは、ごまかして逃げようとしている。ごまかしを許さないために野党が物証をつかもうとすると、「いつまでも、くだらないことを」と外野から非難の声が上がる。 しかし、ことは公職選挙法と政治資金規正法の違反に首相が問われているという問題だ。さらに、要人や功績・功労のあった人々を招待する「桜を見る会」に、反社会的勢力の関係者が参加していた疑いも出ているが、それも名簿がないからと検証できていない。 「いつまでも、くだらないことを」と言う人は、非難の矛先を野党に向けようと躍起になっている。だが、さっさと問題を収束させたいのであれば、ホテルに明細書を出させろ、首相は招待者名簿や受付票を探すよう指示しろ、野党の質疑にきちんと答えよ、と言うべきだ。そう言わずにあえて問題の焦点をぼかそうとする人の意見に、惑わされるべきで

      桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由 | 47NEWS
    • 政治学者が内田樹「コロナ後の世界」にマジ切れしてるので聞いてくれ: 内田樹が煽る4つのデマ|アイ・アラン|note

      新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 私の感想は、さすが著作も多いし、読みやすくてわかりやすい文章だなあ(ところで、わかりやすい言葉と構造で世界を一面的に語ることに警鐘を鳴らしていたのは誰だったかなあ……)くらいだった。 その日の昼間、台所でスパゲティーをゆでているときに、電話がかかってきた。 慌ててコンロの火を止め、電話に出ると、永沢さんだった。 永沢さんは大学の寮の先輩にあたる。昔からよくお世話になっていた。今はフランスの大学院で政治学の研究をやっていると聞く。コロナで外出禁止令が出ているから、論文を読んで書いての毎日らしい。 久しぶりに話した永沢は激昂していた。 内田樹が、事実の中

        政治学者が内田樹「コロナ後の世界」にマジ切れしてるので聞いてくれ: 内田樹が煽る4つのデマ|アイ・アラン|note
      • 桜を見る会だけじゃない。安倍首相の地元で公共事業が激増の衝撃 - まぐまぐニュース!

        直近で言えば「桜を見る会」、遡れば「モリカケ問題」等々、その真偽のほどは別として「脇が甘い」と言わざるを得ない安倍首相ですが、またしても捨て置けない「疑惑」が明るみになりました。元国税調査官で作家の大村大次郎さんは今回、自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、首相の再就任以来、地元である山口県の公共事業が激増している事実を白日の下に晒しています。※情報提供・武田知弘 ※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2019年11月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、フリーライターに。主な著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」(中央公論新社)「悪の会計学」(双葉社)

          桜を見る会だけじゃない。安倍首相の地元で公共事業が激増の衝撃 - まぐまぐニュース!
        • 「安倍政治」は終わったのか・続くのか - 紙屋研究所

          安倍首相が病気を理由に辞意を表明して、安倍政権は退陣することになった。 いくつかの安倍政権論、安倍首相論が出ているけども、肝心なことは、安倍政権がやっていた政治、すなわち「安倍政治」は終わったのか・続くのか、まだ全然判断できないということだ。何か安倍首相の辞任とともにそれらの政治が自動的に終了し、区切られてしまうわけではない。 自民党内での後継選びが盛んだけど、ぼくが知りたいことは、名前が挙がっている各候補が「安倍政治」の何を受け継いで、何をどう変えるのか、っていうこと。それは、野党に政権が代わるとしても同じである。 ぼくはサヨクであるから、サヨクとしてこういう政策をやってほしいというテーマ(例えば消費税の減税とか、PCR検査の拡大とか)はいくつかある。それは右派や保守派からすれば認められないものも多かろう。 しかし、個々の政策のことを、ここで言いたいわけではない。 サヨであろうがリベラル

            「安倍政治」は終わったのか・続くのか - 紙屋研究所
          • 倉重篤郎のニュース最前線:石破茂・元自民党幹事長 桜問題「安倍首相は疑問に答えよ」 政権自滅への道 - 毎日新聞

            「桜を見る会」疑惑は安倍政権自滅への引き金となるのか。首相は、招待者取りまとめへの一部関与と、前夜祭が安倍後援会主催であることを認めた。「権力の私物化」の表れとも見えるこの事態を、保守王道の再生を掲げてポスト安倍をうかがう石破茂元自民党幹事長が斬る。 たかが花見、されど花見である。 安倍晋三首相主催「桜を見る会」疑惑で安倍氏が自ら墓穴を掘っている。 自らの後援会関係者を大量に招待し公的な招宴を後援会観光ツアー化させていた問題で、「私は招待者の取りまとめに関与していない」との国会答弁を、「私自身も意見を言うことがあった」に切り替えた。首相推薦は全体で1000人に上ること、中には妻昭恵氏の推薦があったことも明らかにされた。ホテルでの前夜祭についても安倍後援会が主催者であると認めた。 いったんは関与してない、とむきになって全面否定し、その自らの言葉が呪縛となって、政局的に追い詰められていく、とい

              倉重篤郎のニュース最前線:石破茂・元自民党幹事長 桜問題「安倍首相は疑問に答えよ」 政権自滅への道 - 毎日新聞
            • 永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所

              「ご飯論法」の可視化で有名な上西充子と、劇作家・永井愛との対談である。 言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること 作者:永井 愛,上西 充子 集英社クリエイティブ Amazon 答えを持たずに読む 本書の巻末に著者の一人である上西充子が本書の意図について、 永井さんもわたしも、何かはっきりとした答えのようなものを持ち合わせているというわけではなかった。(p.217) と述べている。あらかじめ定まった問題意識を強調するのではなく、相互作用の中で何かを生み出そうというものである。 それは極めて演劇的な行為である。 劇作家である永井も、この対談で、コロナでのオンライン配信(一種の映像作品)と観客が実際にいてその相互作用が起きる(演劇)こととの違いを次のように述べている。 観客の目が最後の気づきを、演者にも、演出家にももたらす。それがないものは、舞台じゃない。(p.40) こっちでは寝て

                永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所
              • 桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                「桜を見る会」とその前夜祭が問われている。問題だらけだ。なのに、安倍晋三首相や菅義偉官房長官らは、ごまかして逃げようとしている。ごまかしを許さないために野党が物証をつかもうとすると、「いつまでも、くだらないことを」と外野から非難の声が上がる。 しかし、ことは公職選挙法と政治資金規正法の違反に首相が問われているという問題だ。さらに、要人や功績・功労のあった人々を招待する「桜を見る会」に、反社会的勢力の関係者が参加していた疑いも出ているが、それも名簿がないからと検証できていない。 「いつまでも、くだらないことを」と言う人は、非難の矛先を野党に向けようと躍起になっている。だが、さっさと問題を収束させたいのであれば、ホテルに明細書を出させろ、首相は招待者名簿や受付票を探すよう指示しろ、野党の質疑にきちんと答えよ、と言うべきだ。そう言わずにあえて問題の焦点をぼかそうとする人の意見に、惑わされるべきで

                  桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                • 神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-

                  今週のお題「忘れたいこと」 神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ article.auone.jp news.livedoor.com 僕は自死遺族で母親を9年前に亡くしている。もともと僕自身もうつ病で、自殺寸前の母親の愚痴を聴いていたりして、自殺直前は僕もメンタルが限界だった。いや、今も限界値スレスレだが。 大学時代から自傷衝動とか心臓に杭を打ち込みたい感じとか、逆に刺さってないのに心臓に激痛が走ったり、突然眠気に襲われたり、集中するために授業中にガムを噛んでいたら怒られたり、粘膜が弱いので保湿のためにマスクをしていたら怒られたり。とにかく色々と不快な症状が出ていた。仕事の過労と前後してストレスで全身の関節と歯と頭が痛いのに全身のレントゲンやCTを整形外科と歯科と脳外科で撮っても全く異常がなかったり、突然左半身の感覚がなくなって転んだり。(脳腫瘍とかわ

                    神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-
                  • 安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                    安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 新型コロナ感染拡大という非常事態のどさくさに紛れて、またも安倍晋三・前首相が厚顔無恥ぶりをさらけ出している。 なんと、自民党の憲法改正推進本部の最高顧問に就任したのである。しかも、衛藤征士郎・憲法改正推進本部長が安倍前首相に就任を依頼すると、安倍前首相は「喜んで」と快諾したというのだ。 コロナ禍のなかで「病気」を理由に持ち出して国民を守ることをあっさり放棄しておいて、1年も立たず「はい、喜んで!」と居酒屋の店員のように気安く改憲の旗振り役に舞い戻る図太さにはほとほと呆れ果てるしかないが、そもそも、改憲をうんぬんする前に、お前はまず「桜を見る会」前夜祭の明細書と領収書を出せ!という話だ。 いや、それだけではない。安倍前首相といえば、少なくとも森友問題では139回、

                      安倍晋三「朝日の捏造体質は変わらない」発言に「お前が言うか」と非難殺到! コロナ対策放り出して改憲本部最高顧問に就任する厚顔無恥 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                    • 国会は一日三億円について ~その生まれた時期と変化~ - 電脳塵芥

                      「国会にかかる費用は一日三億円」という話は時折聞くわけですが、それについてのメモ。単純にいえば、この国会一日三億円は衆参両院にかかる1年の予算を365日で割ると約3億円というもので論拠としては2020年の日経新聞のWEB記事がリンクされたりしてる。ちなみに2023年度の衆参両院の予算申請に関しては「令和5年度国会所管 一般会計歳出予算各目明細書」で確認可能で、衆議院で67,182,957千円、参院が40,910,463千円の合わせての約1080億円。これを365で割ると約2憶9600万円となり、確かに国会の総予算を一日あたりにすると三億円程度です。ただ当然ながらこの計算方法だと土日祝日、閉会中も三億円の費用が掛かっていることになって「国会には一日三億円の費用が掛かっている」という批判めいた言説の説得力は弱いと言えます。だって土日も三億円かかっている計算なわけですから、「無駄」というならば土

                        国会は一日三億円について ~その生まれた時期と変化~ - 電脳塵芥
                      • YouTuber議員の影響力をまるで侮れない理屈

                        「国会議員YouTuber」といえば、NHKから国民を守る党(N国党)党首で参議院議員の立花孝志氏が何かと話題である。最近、国民民主党代表で衆議院議員の玉木雄一郎氏と対談した動画が賛否両論を呼んだ。 玉木氏が自身のYouTubeチャンネル「たまきチャンネル」の番組に立花氏を招待し、選挙戦略や「森友問題」などについて1時間半にわたり語り合ったもので、9月13日に1回目、19日に2、3回目をそれぞれ配信した。ちなみに1回目の動画のタイトルは「NHKをぶっ壊す男、登場!」となっている。立花氏が離党した区議への脅迫容疑で、警察から事情聴取を受けた直後だけに、国民民主党の支持者を中心に批判が殺到したのである。 政治とYouTubeをめぐる重要な変化 しかし、この炎上騒動ばかりに目を奪われていると、政治とYouTubeをめぐる重要な変化を見落としてしまう。玉木氏がそもそも立花氏との接触を望んでいた理由

                          YouTuber議員の影響力をまるで侮れない理屈
                        • 検察庁法改正案を廃案にするために*最終追記6月19日 - 上越中央法律事務所

                          *6月19日付追記・改定 6月19日現在の状況に即して、内容を一部再改定しました。今後も状況により改定する可能性があります。引き続きよろしくお願い致します。 第1 大きな成果と、残された課題 1 法案は廃案に 報道されている通り、検察庁法の改正を含む国家公務員法等改正案は、廃案となりました。 ツイッターに象徴される世論の大きな盛り上がりや、検察官OBの声明など、様々な取り組みが積み重なって得られた大きな成果です。 2 残された課題 しかし、一連の経過の発端ともいえる黒川検事の勤務延長を決めた閣議決定については未だ撤回されていません。検察官にも国家公務員法の勤務延長規定を適用できるという法解釈の変更が維持されたままでは、検察官人事に対して政府が介入する余地が残されてしまいます。 また、政府・与党は、検察官の勤務延長を認める特例部分を削除したうえで、次の国会に再提出する方向であると報じられてい

                            検察庁法改正案を廃案にするために*最終追記6月19日 - 上越中央法律事務所
                          • 【書き起こし・前編】 国会パブリックビューイング 「緊急ライブ配信 検察庁人事への内閣介入問題」ゲスト解説:山添拓参議院議員(日本共産党)/進行:上西充子(国会パブリックビューイング代表)(2020年3|上西充子/ Mitsuko Uenishi

                            【書き起こし・前編】 国会パブリックビューイング 「緊急ライブ配信 検察庁人事への内閣介入問題」ゲスト解説:山添拓参議院議員(日本共産党)/進行:上西充子(国会パブリックビューイング代表)(2020年3月22日) ※ トークの中で言及しているスライドは、下記の映像からご確認ください。 https://www.youtube.com/watch?v=p147niwR7mQ&feature=youtu.be ※ 私(上西)が用意したスライドについては、下記からの連続ツイートでもご確認いただけます。 https://twitter.com/mu0283/status/1241294233568309249 <はじめに>●上西充子 国会パブリックビューイングを始めます。今日は検察庁人事への内閣介入問題ということで、参議院議員の山添拓さんに来ていただきました。よろしくお願いします。 「#山添さんに聞

                              【書き起こし・前編】 国会パブリックビューイング 「緊急ライブ配信 検察庁人事への内閣介入問題」ゲスト解説:山添拓参議院議員(日本共産党)/進行:上西充子(国会パブリックビューイング代表)(2020年3|上西充子/ Mitsuko Uenishi
                            • 【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~

                              【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~ ■京都市長選、自民・立憲・公明が相乗りへ 朝日新聞 平2023年10月17日 ■反撃能力保有、立民が一部容認へ 談話案判明、着手段階の一撃否定 共同通信 2022/12/13 https://nordot.app/975377699404447744 ~~~ 政府が安全保障関連3文書を16日にも閣議決定する際、立憲民主党が発表する談話の原案が判明した。 敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」について「防衛上容認せざるを得ない」と明記し、反撃能力の保有を一部認めた。 「着手段階での第一撃は撃つべきではない」とも記し、先制攻撃の恐れがある反撃能力は否定。 政府が想定する反撃能力に関しては「これまでの政府見

                                【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~
                              • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                                緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                                  緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                                1