並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

森友問題 簡単にの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービスを趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。本件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

      この一年の話(前編)|小野マトペ
    • コロナ後の世界 - 内田樹の研究室

      『月刊日本』にロングインタビューが掲載された。「コロナ後の世界」について。 ■「独裁か、民主主義か」という歴史的分岐点 ―― 世界中がコロナ危機の対応に追われています。しかしたとえコロナが収束しても、もはや「元の世界」には戻らないと思います。内田さんはコロナ危機にどんな問題意識を持っていますか。 内田 新型コロナウイルス禍は、これからの世界のあり方を一変させると思います。「コロナ以前」と「コロナ以後」では世界の政治体制や経済体制は別のものになるでしょう。 最も危惧しているのは、「新型コロナウイルスが民主主義を殺すかもしれない」ということです。こういう危機に際しては民主国家よりも独裁国家の方が適切に対処できるのではないか・・・と人々が思い始めるリスクがある。今回は中国が都市閉鎖や「一夜城」的な病院建設や医療資源の集中という、民主国家ではまず実施できない政策を強権的に下して、結果的に感染の抑制

      • はじめまして、Dr.ナイフです。 - Dr.ナイフ|論座アーカイブ

        みなさま、はじめまして。 このたび、こちらの「論座」で記事を書かせていただくことになりましたDr.ナイフと申します。Dr.ナイフというハンドルネーム、そしてアイコンはツイッター(Twitter)の中で使っているものです。 僕は2018年4月から政治に関するツイッターをはじめました。 稚拙なツイートにも関わらず多くのフォロワーを得ることができ、政治的に大きな事件や動きがある時期は1回のツイート閲覧数が数十万〜百万を超える日もあります。 日本人は政治に関心が薄いと言われますが、ツイッターに関して言えば政治への関心や意識は極めて高いと感じています。 驚くべきは年代層の広さです。ネットは若い年代が多い印象がありますが、ツイッターの政治クラスターは若年層から高齢者まで非常に幅広いユーザが活動しています。僕のフォロワーさんには戦前に生まれて空襲を体験した女性もいます。大学で学んだ政治学や経済学の知識を

          はじめまして、Dr.ナイフです。 - Dr.ナイフ|論座アーカイブ
        • 前川喜平の統一教会の名称変更阻止は自慢する話なんかではない - himakao’s diary

          www.nikkan-gendai.com Twitterだけならギリギリだったのに、文化庁宗務課長時代のコンプラ違反な水際作戦をしたことを自慢げに語ってる前川さん、役人としてはヤバい人だったんだなぁと改めて思います。 まず、宗教法人という組織は国や地方自治体から許可を受けて組織しているのではなく、適正なプロセスや要件を経ているかを確認だけして認証されるものです。 https://www.gyoukaku.go.jp/siryou/yusiki/dai3/si3-1-1.pdf 4)認証主義 法律の定める要件を充足していることを確認するという点で、準則 主義に近いが、所轄庁が「認証」する行為を必要とする点が準則主義と異なる。例 宗教法人、特定非営利活動法人 https://gyousei-j-h-office.com/page2.html 「認証」とは、法律で定める要件を備えていることを公

            前川喜平の統一教会の名称変更阻止は自慢する話なんかではない - himakao’s diary
          • セコくなった大臣の首取り

            吉本興業と京都市が仕組んだと言われているステマのお話はその後どうなったのだろうと思っている読者はいないだろうか。 私はそう思った。だから、各方面の報道をチェックしていた。ところが、11月に入ってからこっち、ふっつりと続報が途絶えている。どうやらこのニュースはこのまま黙殺されるカタチでフェードアウトする流れに入ったようだ。つまり、吉本ステマ案件は、報道的には、すでに風化過程に組み込まれているわけだ。 なので、蒸し返すことにする。 私が、あえてこのさしたる大事件にも見えない吉本ステマ騒動にこだわっているのは、この事件に限らず、最近、メディアが報道案件を取り上げる時の扱い方に納得できない気持ちを抱いているからだ。 思うに、21世紀の不況下の報道メディア各社は、ニュースバリューの大きさや事件の重要性よりも、取材のやりやすさや、視聴率の高さを重視する方向にシフトしている。だからこそ、ふだんから付き合

              セコくなった大臣の首取り
            • 桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める - 小川淳也|論座アーカイブ

              桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める 国家国民への真摯な思いから湧き上がる正義感、倫理観、使命感、責任感に基づく追及を 小川淳也 衆議院議員 衆議院予算委員会の審議が続いています。 昨年は統計不正、以前は文科省の天下り問題、こうした政府の不祥事や不正を質すことは野党の大きな役割の一つであり、大切な職責の一つと心得て、徹底的に調べ、準備をした上で質疑に立つよう心がけています。 ときに野党は追及ばかり、反対ばかりというご批判の声もあります。これ自体は真摯に受け止めなければなりません。 一方、政権に法令違反の疑いがかかった場合、その疑いを晴らさないまま、政策、つまり法令の執行や改廃を論ずる資格はない。基本的にここは野党が手を緩めてはいけないところです。 特に現在、新型肺炎対策に国を挙げて取り組んでいる時期であり、この切迫した課題に対するスタンスとして与野党の別はありません。全国民が高い関心

                桜を見る会問題 我々野党の責任を嚙み締める - 小川淳也|論座アーカイブ
              • 森友問題「3年前に戻って検証」 野党、遺書報道受け:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  森友問題「3年前に戻って検証」 野党、遺書報道受け:朝日新聞デジタル
                • 永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所

                  「ご飯論法」の可視化で有名な上西充子と、劇作家・永井愛との対談である。 言葉を手がかりに 見ること、伝えること、考えること 作者:永井 愛,上西 充子 集英社クリエイティブ Amazon 答えを持たずに読む 本書の巻末に著者の一人である上西充子が本書の意図について、 永井さんもわたしも、何かはっきりとした答えのようなものを持ち合わせているというわけではなかった。(p.217) と述べている。あらかじめ定まった問題意識を強調するのではなく、相互作用の中で何かを生み出そうというものである。 それは極めて演劇的な行為である。 劇作家である永井も、この対談で、コロナでのオンライン配信(一種の映像作品)と観客が実際にいてその相互作用が起きる(演劇)こととの違いを次のように述べている。 観客の目が最後の気づきを、演者にも、演出家にももたらす。それがないものは、舞台じゃない。(p.40) こっちでは寝て

                    永井愛・上西充子『言葉を手がかりに』 - 紙屋研究所
                  • qtqmu - Spectre

                    silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                    • 【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai

                      会期末が近づく2019年6月25日、野党は安倍内閣不信任決議案を提出し、否決された。この趣旨弁明で立憲民主党・枝野代表は不信任理由を約56分にわたって演説。本記事では、この趣旨弁明を文字起こしする。 概要 決議案文(枝野代表、コップに水を注ぎ、一口飲んだ後、正面を向いて深く一礼して演説を始める) 立憲民主党代表の枝野幸男です。 私は国民民主党・無所属クラブ、日本共産党、社会保障を立て直す国民会議、社会民主党・市民連合、および立憲民主党・無所属フォーラムを代表し、安倍内閣不信任決議案について、提案の趣旨を説明いたします。 まず、決議の案文を朗読します。 本院は安倍内閣を信任せず、右決議する。年金100年安心の嘘安倍内閣が不信任に値する理由は枚挙にいとまがありませんが、初めに指摘しなければならないのは、国民生活に直結する年金と消費税に関する無責任かつ不誠実極まりない姿勢であります。 政府与党は

                        【文字起こし】枝野幸男 2019年6月25日 安倍内閣不信任決議案 趣旨弁明|犬飼淳 / Jun Inukai
                      • 新型コロナウイルス《COVID-19》封じ込め大失敗を幇助し世界 (日本) 中に蔓延させた戦犯…「忖度で狂った2人!」WHO "テドロス・アダノム"と 日本代表 "アベシンゾー" - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                        世界同時大不況へのプロローグか? ブロークン・ジャパン(壊れた日本)アベシンゾー 安倍晋三が国民(感染)を犠牲にしてまで忖度した”習近平” オリンピックは開催できるのか? キンペーはヒトラー以上の残虐者?? 中共発信の2桁違いの隠蔽報道の真相 WHO=中国保健機関??狂ったテドロス テドロス発言の支離滅裂 (時系列) まとめ小ネタ集 忖度で狂った2人 まとめ 見習うべき国外でのコロナ対策 台湾のマスク事情 世界同時大不況へのプロローグか? 今日は 旅の予定ぐちゃぐちゃのモヤモヤを発散すべく”過去最高”の毒を吐きます! 今回の記事は個人的主観が強く反映されています。不快に感じられる方もいらっしゃる事と思いますので その際は オッサンの戯言と軽く受流して頂けると幸いです。 本文に入る前、まず初めにお伝えしておきますが、ハナサクは反自民でも野党擁護派でもありません。寧ろ”野党”はカス同然で

                          新型コロナウイルス《COVID-19》封じ込め大失敗を幇助し世界 (日本) 中に蔓延させた戦犯…「忖度で狂った2人!」WHO "テドロス・アダノム"と 日本代表 "アベシンゾー" - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                        • 神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-

                          今週のお題「忘れたいこと」 神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ article.auone.jp news.livedoor.com 僕は自死遺族で母親を9年前に亡くしている。もともと僕自身もうつ病で、自殺寸前の母親の愚痴を聴いていたりして、自殺直前は僕もメンタルが限界だった。いや、今も限界値スレスレだが。 大学時代から自傷衝動とか心臓に杭を打ち込みたい感じとか、逆に刺さってないのに心臓に激痛が走ったり、突然眠気に襲われたり、集中するために授業中にガムを噛んでいたら怒られたり、粘膜が弱いので保湿のためにマスクをしていたら怒られたり。とにかく色々と不快な症状が出ていた。仕事の過労と前後してストレスで全身の関節と歯と頭が痛いのに全身のレントゲンやCTを整形外科と歯科と脳外科で撮っても全く異常がなかったり、突然左半身の感覚がなくなって転んだり。(脳腫瘍とかわ

                            神田沙也加さん死去 自殺が悪いのか? 自死遺族のコメント - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • ドコにも出かけられない今がチャンス!?新潟の立喰そばコーナーで超有名なカレーがあるらしい♪ 自宅でB級グルメ「万代バスセンター噂の黄色いカレー」が食べてみたい - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                            昨年夏から母娘で数回 新潟へ行く機会が… 万代シテイバスセンター 万代 そば・うどん・カレー 本場インド・カレーpowerは本当なのか?! 時は今!満を持して 今日のお楽しみランチ ♪ なかなかの出来栄え! 忠実に再現…? NEXT ご当地カレー 予備軍 おうちで ご当地B級グルメ&ちょい今日の毒吐き ANAの コロナ騒ぎでの…特別な「神」対応 中共も日本政府も大差ない?隠蔽も…卑劣で姑息 異常なまでにハナサクが肺炎に警戒する訳 WHOテドロスの辞任要求署名運動 昨年夏から母娘で数回 新潟へ行く機会が… 我が家の3人の子供達のうち、下2人の姉妹(大/高)が 今年はそろってW卒業、W受験、W入学を控えていました。小娘2人は母親に委ねるしかありませんので 夏のオープンキャンパス以降、他の大学も含め ちょこちょこ廻っているようでした。しかし福岡⇔新潟って…けっこう飛行機代もかかるんですよね~😖

                              ドコにも出かけられない今がチャンス!?新潟の立喰そばコーナーで超有名なカレーがあるらしい♪ 自宅でB級グルメ「万代バスセンター噂の黄色いカレー」が食べてみたい - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                            • GAFAの光と闇を徹底解説【GAFA四騎士が創り変えた世界】 - ゆーゆるの連絡帳

                              はじめに 2018年にアメリカの著名な大学教授、スコットギャロウェイによって記された著書「GAFA四騎士が創り変えた世界」をご存知だろうか? リンク GAFAとはGoogle、Amazon、Facebook、Appleという今まさに世界を牛耳る4社の頭文字から作られた造語だ。 この4社の行方により今後の世界情勢が決まるといっても過言ではないモンスター達であり、本書では彼らの特徴が鮮明に描かれている。 本書は以下2つを軸にしている。 GAFAの光の面:消費者や企業にもたらす好影響 GAFAの闇の面:今後の世界にもたらす悪影響 特に筆者はGAFAをあまりよく思っていないようで、後者の記述に圧倒的に力を入れている…笑 GAFAについて知ることは、この世界を生きていく上で非常に重要だ。 是非皆さんにも読んで頂きたい。 しかし本書はあまりにも長く内容が濃いため、読み切るには中々の時間と労力が必要だ。

                                GAFAの光と闇を徹底解説【GAFA四騎士が創り変えた世界】 - ゆーゆるの連絡帳
                              • 崩れだした日本の民主主義統治 選挙が最後の砦 | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                今日の政治の特色は3Sだ。3Sとは「説明しない」「説得しない」「責任をとらない」という三つのSで始まる言葉で、今日の政治の問題点を表してみた(YouTubeチャンネル「田中均の国際政治塾」より「長期政権で露呈した後手後手の“3S政治”」)。 権力者が説明し、説得し、結果責任をとるというのは民主主義的統治の大原則だ。 安倍晋三前首相は、森友問題や加計問題、そして桜を見る会などで疑惑を持たれ、国会質疑で虚偽答弁をし、説明責任を果たすことなく辞任したが、その後、体調を回復し本格的に政治の表舞台に復帰したと伝えられる。 しかし、説明責任を果たす考えはないようだ。今日まで森友・加計・桜を見る会に加え、吉川貴盛元農相の収賄事件、河井克行元法相・河井案里元参院議員・菅原一秀前経済産業相の選挙違反事件など、政治の信頼を損ねる事件が頻発した。 しかし、再発防止に取り組む動きも見られず、河井夫妻選挙違反事件に

                                  崩れだした日本の民主主義統治 選挙が最後の砦 | | 田中均 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                • 森友問題、野党が鮮明画像で追及 国交相発言の嘘、動かぬ事実に(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

                                  森友問題での野党合同ヒアリングが10月2日に開かれた。翌々日から臨時国会が始まる、緊迫した中で持たれたヒアリングだった。 「私が見ました」と、これまで真実を覆い隠していた発言の嘘が明らかになりつつあった。森友問題では値引きの根拠として国が提出した試掘写真資料の偽装を、2月4日には事業者が参議院への回答書で、同27日には国土交通省が国会の質疑で認めていた。それでも国は国交省が提出した試掘報告書の写真資料NO.1(だけ)は間違いのない事実が記載されていると主張した。石井啓一国交大臣(当時)が「私が見ました」と語り、航空局長が「工事関係者による試掘におきまして、3・8メートルの深さまで廃材等が存在することが確認され、そのことをメジャーで示した工事写真を確認した」と述べた資料である。 しかし国が示した写真では、試掘穴の中は暗くて見えなかった。ごみの層が3・8メートルまであったことを証拠だてるものは

                                    森友問題、野党が鮮明画像で追及 国交相発言の嘘、動かぬ事実に(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
                                  • 赤木ファイルは「時限爆弾」…識者が語る、森友問題と安倍晋三、政官財“本当の癒着構造”

                                    安倍前政権を大きく揺るがせた財務省決裁文書改ざん問題。そしてその火種となった森友問題は、2021年6月22日に開示された「赤木ファイル」によって新たな動きを見せている。 学校法人「森友学園」に対し2016年6月、評価額9億5600万円の国有地(大阪府豊中市)が、約8億円引きの1億3400万円で払い下げられたことに端を発する森友問題。2017年に毎日新聞に報じられたことによって明るみに出たこの問題は、安倍晋三総理(当時)とその妻・昭恵氏が、学園理事長の籠池泰典氏に有利になるよう財務省に影響を及ぼしたのではないかという疑惑を生み、結果として国会で大きく取り沙汰されることとなっていく。 そして2017年2月。衆議院予算委員会にて安倍氏は、「私や妻が関係していたら首相も国会議員も辞める」と答弁。この発言を「忖度」した財務省側は、払い下げの経緯を記した決裁済文書を改ざんし、安倍氏や昭恵氏に関する記載

                                      赤木ファイルは「時限爆弾」…識者が語る、森友問題と安倍晋三、政官財“本当の癒着構造”
                                    • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                      安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                      • 財務局職員の遺書を公開した相澤冬樹さん、有料ライブ前に飲酒して記憶を失う→おでん屋から泥酔状態で中継に参加するも爆睡してしまい賠償へ | KSL-Live!

                                        森友問題を巡る文書改ざん問題で自殺したとされる近畿財務局職員の遺書(手記)を公開して話題となった、元NHK記者で現在は大阪日日新聞記者の相澤冬樹氏が、予定されていた有料ライブ前に飲酒し泥酔トラブルを起こしたようだ。 番組出演を飛ばしたことを知った知人から電話で起こされ、そのまま立ち寄り先のおでん屋から中継参加したが泥酔により話にならずライブは修羅場と化したようだ。有料配信ライブであったため視聴者には返金対応が行われ、諸々の損害は相澤氏が賠償するという。 以下、相澤氏の経緯説明であるが想像以上に酷い。 昨夜は #ヨルカラナンデス ライブ配信参加のお約束を果たさず誠に申し訳ございません。出演のプチ鹿島さま、ダースレイダーさま、ロフトの皆様はもとより、参加をお待ち頂いていた皆様のご期待に背く形となりましたことを、深くお詫び致します。昨夜の状況をご説明致します(続く) https://t.co/2

                                          財務局職員の遺書を公開した相澤冬樹さん、有料ライブ前に飲酒して記憶を失う→おでん屋から泥酔状態で中継に参加するも爆睡してしまい賠償へ | KSL-Live!
                                        • 総務省文書が明らかにした政権の報道介入をメディアはどう報じ、何が問われたのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          当時の高市発言とキャスターたちの抗議「けしからん番組は取り締まるというスタンスを示す必要がある」といった、とんでもない発言が政権中枢で交わされていたことを示した総務省文書問題。高市早苗経済安保担当相の「文書は捏造」なる、これまたトンデモな発言に振り回されて、当初、本質が少し見えなくなってしまったが、深刻な問題を提起していることは間違いない。 2016年2月にキャスターたちが抗議の会見(筆者撮影) ここに掲げた写真は、2016年2月に当時の高市総務相の「電波停止」発言に抗議したテレビキャスターたちが会見を行った時のものだ。極端な場合は電波停止もあり得るなどと放送を所管する総務大臣が国会で発言した事態は、放送界に衝撃を与えた。 その発言に先立って高市大臣は2015年の国会答弁で、政治的公平性について「放送事業者の番組全体を見て判断する」との見解を説明した一方で「一つの番組のみでも、極端な場合は

                                            総務省文書が明らかにした政権の報道介入をメディアはどう報じ、何が問われたのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 【議事録質疑応答全文掲載】テレビ東京HDが株主総会概要で省いた質疑があったので、議事録でも省いているか閲覧請求して確認してきた - スズキオンライン

                                            キー局の一角を占めるテレビ東京。 日本経済新聞との結びつきが深く、『ワールドビジネスサテライト』『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』など経済系の番組に強みを持っているテレビ局です。 テレビ東京の経済番組では、株主総会シーズンにさまざまな企業の株主総会の様子を報じ、論評しているのですが、その親会社であるテレビ東京ホールディングス(テレビ東京HD)の株主総会はどうなのか。 僕は今年6月、初めてテレビ東京HDの株主総会に参加したのですが、経済メディアの雄の株主総会としては物足りないものでした。 株主総会の時間は1時間ほどと一般的な長さでしたが、その多くを事業説明に費やし、質疑応答は20分ほど。受けた質問はわずか6問で、しかも時間を理由に質疑応答を打ち切りました。 質疑応答の冒頭、議長の小孫茂社長から「質問は1回の挙手につき1問まで(複数の質問がある人は複数回挙手する必要がある)」との説明もありま

                                              【議事録質疑応答全文掲載】テレビ東京HDが株主総会概要で省いた質疑があったので、議事録でも省いているか閲覧請求して確認してきた - スズキオンライン
                                            • 中島義道氏インタビュー第3回 人生を切り拓く、哲学的な言語感覚。幸せが見つかる場所とは?

                                              哲学者・中島義道先生に人生100年時代を模索する糸口を教えていただくMOCインタビューも今回で最終回です。 真理を追究する中島先生は、言語の力が思考に及ぼす影響に関して思うところがあるようです。 私たちが言葉で定義する「幸せ」の正体とは一体どんなものなのでしょう。 ──中島先生が「は~、疲れるなぁ」と思うのはどんなときですか? 私はね、何にもしないとくたびれちゃうんですよ。 何でも、ずーっと厳密にどこまでも思考しているのが好きなんです。 いつも考えに、考えている。それは疲れない。 アルトゥール・ルービンシュタインというピアニストはね、80歳になってヨボヨボで歩けないくらいになっても、ピアノの前に行くとすごいパワーで弾きはじめるんです。 協奏曲でもなんでも。 あれと同じ。今は、「哲学塾」ではだいたい3コマですから、1日5時間半くらい教えているけれど、全然疲れない。 今後、どんなに歳をとっても

                                                中島義道氏インタビュー第3回 人生を切り拓く、哲学的な言語感覚。幸せが見つかる場所とは?
                                              • 森友問題めぐる自死、報告書を妻に開示 改ざんは触れず:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  森友問題めぐる自死、報告書を妻に開示 改ざんは触れず:朝日新聞デジタル
                                                • 「私はなぜ国葬欠席を表明したか。政治家が国を憂えなくなったらおしまい」<自民党衆院議員・村上誠一郎氏> | 日刊SPA!

                                                  ―― 安倍晋三元首相の国葬をめぐって世論が割れています。村上さんは国葬に反対していると聞きましたが、理由をお聞かせください。 村上誠一郎氏(以下、村上) 非常にお気の毒な亡くなり方をされたので私としても心情的には分からなくもないですが、それでも国葬に同意できない理由はいくつかあります。第一に、過去の例に照らした妥当性です。歴代の総理を振り返ると、たとえば吉田茂総理はサンフランシスコ平和条約を締結して日本の独立を回復し、軽装備・経済重視路線で日本の再建に取り組みました。また、鳩山一郎総理は日ソ共同宣言に署名し、岸信介総理は日米安保条約を改定しています。佐藤栄作総理は沖縄返還を実現し、田中角栄総理は日中国交正常化、中曽根康弘総理は国鉄民営化、竹下登総理は消費税を導入して財政再建に取り組んでいます。みな確かな実績を残していますが、それでも国葬が実施されたのは吉田総理だけです。 それでは、安倍元首

                                                    「私はなぜ国葬欠席を表明したか。政治家が国を憂えなくなったらおしまい」<自民党衆院議員・村上誠一郎氏> | 日刊SPA!
                                                  • 石破茂が小沢一郎と会っていたら……自民党総裁選「惨敗総括」(下) - 佐藤章|論座アーカイブ

                                                    石破茂が小沢一郎と会っていたら……自民党総裁選「惨敗総括」(下) 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 安倍晋三前首相の公設第一秘書らが「桜を見る会」の前夜祭問題で東京地方検察庁特捜部から事情聴取を受けた。これまでの報道や私自身に入ってきた情報を総合すると、安倍事務所のやったことは政治資金規正法や公職選挙法違反に該当する疑いが強い。 「安倍一強」時代の自民党内にあって反安倍のスタンスを明確にしてきた石破茂の政治的歴史的意味が格段に重くなった。党内の暗闘に敗れて現在雌伏中の身だが、私のインタビューに基づく過去二回の記事(『石破茂はどこで間違えたのか~自民党総裁選「惨敗総括」(上)』『石破茂はこれからどう生きるのか~自民党総裁選「惨敗総括」(中)』)でも明らかになった通り、正論を貫く姿勢には揺らぎがない。 その石破は、今回のインタビューでは、自民党外の勢力とも積

                                                      石破茂が小沢一郎と会っていたら……自民党総裁選「惨敗総括」(下) - 佐藤章|論座アーカイブ
                                                    • パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く

                                                      まとめのまとめをまとめる この人たち賢くなる日ってくるんですか? 詭弁と誤謬だらけで日本語成立してないし。証拠を求められたら逃げる、論破される、ゴールポストは動かし続ける。イデオロギーとか以前に頭悪すぎません? いかにこの人たちが日本の足を引っ張ろうとしているか。学習を避けさせ、煽動し暴力と迷惑行為でこの国を衰退させようとしているか。対案の無い野党を当選させる行為そのものが反日ですよね。 多数決で選ぶ選択肢が無いと民主主義も機能しません。 民主主義を崩壊させようとしているのはパヨクの人たちです。 謎発言、妄言、謎行動 表現の不自由展 選挙 年金 経済 差別 農業 防災 原発 パヨ放射脳への批判 桜を見る会 議員食堂 モリカケ問題 アニメ イラスト関係 歴史 軍事 韓国 従軍慰安婦 徴用工問題 憲法九条 デモ 反ワクチン 環境活動家 グリーンピース 特定会社 朝日新聞 鮫島浩 サンデーモーニ

                                                        パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く
                                                      • 侵略戦争を仕掛けた側に甘い顔をする極右陰謀論者・原口一博と、原口そっくりの言い分をかます長年の「オザシンブロガー」は論外 - kojitakenの日記

                                                        sumita-m.hatenadiary.com 311以後の国難において、「小沢信者」とか自民党とかが缶蹴り遊びに興じていたという記憶*1は消去してはならない。さて、最近ウクライナ等を巡って絶賛闇落ち中が確認されている原口一博*2は当時缶蹴りの先頭に立っていたこと。 ところで、先頭に示したエントリーでは、『晴天とら日和』という「小沢信者」のblog*3が言及されている。まあ(きょうびの流行り言葉を使うなら)「限界系」「小沢信者」といってもいいような存在だったけれど、その後「小沢信者」を卒業したような書き込みを読んだり、「森友」問題についてのまともな意見を読んだりして、更生したんだね、〈人間〉には希望を持たなければいけないね、と思ったことがあった。しかし、更生というのは中々困難なことであるようだ。 URL: https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20

                                                          侵略戦争を仕掛けた側に甘い顔をする極右陰謀論者・原口一博と、原口そっくりの言い分をかます長年の「オザシンブロガー」は論外 - kojitakenの日記
                                                        • 国政調査権とは?3つの国政調査を簡単解説

                                                          国政調査権とは国会(衆参両議院)が国政に関する事柄について調査することができる権利のことです。 政府や国会議員などに問題が生じた場合に、国会(衆参両議員)は関係する資料の提出や証人を国会に呼んで質問することができます。 本記事では国政調査権について詳しくご紹介します。 衆議院と参議院の違いについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 「衆議院で予算が可決され参議院での審議に入ります」という報道を聞いたことがあるかもしれません。 国会では、衆議院と参議院が法律や予算などの重要な審議を行っています。 つまり、国のルールである法律を作り、政府が行う事業の決定や予算の確定を行っているのです。 では、衆議院と参議院にはそれぞれどのような役割があり、どのように違うのでしょうか。 そこで今回は、主に以下の内容についてわか... 1、国政調査権とは 国政調査権とは国会が有する権限の1つであり、国政

                                                          • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                                                            緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                                                              緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                                                            • 日本精神科病院協会長巻頭言「精神科医にも拳銃を持たせてくれ」の新聞記事

                                                              ◆日経メディカル(東徹) 2018/07/05 「『精神科医にも拳銃を持たせてくれ』の真意」[外部サイト] 先日、日本精神科病院協会(以下、日精協)の機関誌に、山崎學会長が「精神科医にも拳銃を持たせてくれ」と書いたことが話題になりました。マスコミやインターネット情報サイトなどでニュースになり、いわゆる「炎上」状態になったことをご存じの方も多いと思います。言葉のインパクトが強烈であり、表現が穏やかではないことは間違いありませんが、では一体何が本当に問題だったのか、その背景にはどのような事情があるのかについては、多くの方はよく分からないのではないかと思います。そこで、一精神科医の立場から分かる範囲を解説させていただき、解明はできずとも、せめて問題点の整理ぐらいはさせていただこうという、ある意味、余計なお世話を買って出た次第です。 と言いつつも、私自身の本稿の執筆動機は、単に出しゃばって目立って

                                                                日本精神科病院協会長巻頭言「精神科医にも拳銃を持たせてくれ」の新聞記事
                                                              1