並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

機種変更 simカードの検索結果1 - 40 件 / 216件

  • ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため - すまほん!!

    すまほん!! » ニュース » 社会 » ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため ローチケ(ローソンチケット)がSNSで炎上しています。 これはローチケが突如アップデートにて、機種変更やアプリ再インストール、異なるスマートフォンへのSIMカード/eSIM入替を行うとチケットが消失・復元不可能という仕様を実装したため。 転売防止を意識した仕様とみられますが、かなり過酷な制約であり、端末の故障や紛失、不具合によるOS初期化を想定しておらず、現実的に履行困難と思われ、消費者保護の観点からも重大な問題があるように見えます。 なお最近のモバイルOSは利用頻度の低いアプリの一時ファイル削除やアプリのアンイストールを行う機能があるため、どうしてもローチケを利用せざるを得ない人は、そうした機能が発動されないよう念の為オフに

      ローチケが炎上。機種変更やアプリ再インストール、SIM差替で「チケット消滅」「復元不能」仕様がアップデートで突如実装のため - すまほん!!
    • 偽造マイナンバーカードを使用したSIMスワップについてまとめてみた - piyolog

      2024年4月、偽造されたマイナンバーカードを使用したSIMスワップ事案が発生しました。さらにその後のっとられたSIMを通じて高級腕時計の購入などが行われる被害も発生しています。ここでは関連する情報をまとめます。 SIMのっとられ未遂含め400万円超の被害 SIMスワップの被害を報告したのは、東京都議会議員と大阪府八尾市議会議員の二人。愛知県名古屋市内のソフトバンクショップ(八尾市議会議員の事例ではソフトバンク柴田店)で何者かが契約変更(MNPや最新のiPhoneへの機種変更など)を行い、元々の契約者であった二人が所有するスマートフォンでSIMによる通話・通信ができない被害にあった。 昨日昼頃、スマホにPayPay通知が表示され「1000円チャージしました」と。自動チャージ設定?なんだろうとアプリを確認してもよくわからず放置。(この時にPayPayに確認すべきだった!)午後にメールチェック

        偽造マイナンバーカードを使用したSIMスワップについてまとめてみた - piyolog
      • 【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ

        iPhone SEからGoogle Pixel 3aに機種変更しました。 これまで「早く小型のiPhone発売されないかなあ・・・」と思いながらiPhone SEを使ってきましたが、待てど暮らせど新型iPhone SEは発売されず、そろそろ我慢の限界を迎えるぞ・・・というところでPixel 3a発売のニュースが飛び込んできました。 Pixel 3aについてネットで調べていると、スマートフォンにそれほど高い性能を求めていない僕にピッタリ(本体のサイズ以外は)の機種だなと思い、購入してみることにしました。 今回は購入後1ヵ月ちょっとが経過したPixel 3aについて書いてみたいと思います。 iPhone SEからPixel 3aに機種変更 iPhone SE の設定 Pixel 3a の設定 Google Pixel 3aを使ってみて感じたこと Google Pixel 3aのカメラについて

          【レビュー】iPhone SEの後継機種を待ちきれずGoogle Pixel 3aに機種変更した話 - はらですぎ
        • iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた

          iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた:SIMフリー版ユーザーは必見 10月23日、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されます。いずれも5G(第5世代移動通信システム)に対応しており、対応エリアではLTE(4G)以上の高速通信を体感できます。 →5G対応の「iPhone 12」登場 アルミニウムフレームに新アンテナを採用 5色から選べて8万5800円から →「iPhone 12 Pro/Pro Max」発表 3眼カメラ+LiDARスキャナー搭載 10万6800円から 特に、Appleの直販や一部の家電量販店で販売されるSIMロックフリー版を購入する人は、「契約を5Gに切り替えないといけないのか?」「5Gに切り替えた後も古いiPhone(やAndroidスマホ)でSIMカードを使えるのか?」「5Gに切り替えると料金プランはどうなるのか

            iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた
          • スマホの電話番号を乗っ取られる「SIMスワップ」被害が増加 求められる対策とは?

            スマホの電話番号を乗っ取られる「SIMスワップ」被害が増加 求められる対策とは?:房野麻子の「モバイル新時代」(1/3 ページ) ここ最近、「SIMスワップ」「SIMハイジャック」といった言葉が世間を騒がせている。一般に知られるようになったきっかけは、4月に起こった東京都の都議会議員と、大阪府八尾市の市議会議員の被害だ。 SIMカードの乗っ取りで200万円を超える被害 市議会議員のケースでは、議員のソフトバンク携帯電話が、何者かによって高額な最新機種に機種変更され、PayPayを使い込まれたり、200万円以上もする腕時計を購入されたりしたことがX(旧Twitter)に投稿された。 議員はまず、自分の携帯電話が圏外で使えなくなった。当初、電波障害をうたがったという。しかし、そのような状況ではないことを確認し、原因を調べに八尾市のソフトバンクショップを訪れたところ、名古屋市のショップで最新のi

              スマホの電話番号を乗っ取られる「SIMスワップ」被害が増加 求められる対策とは?
            • 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ

              楽天モバイルは2024年4月23日から、eSIMを不正に利用される事案があったとして、利用者に注意喚起を行っている。eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが利点。eSIMの再発行もオンラインで行える場合が多い。 第三者が、不正なWebサイト(フィッシングサイト)などを通じて、利用者の楽天IDとパスワードを入手し、差し替えが必要なSIMカードをeSIMとして再発行し、モバイル通信サービスを不正に利用する事案が発覚したという。 同様の被害は近年、増加しており、FBIも2022年に警鐘を鳴らしていた。メディアやセキュリティー専門家は「SIMスワップ詐欺」と呼称することが多い。その手口は、楽天モバイルが案内している事案に似ており、何者かがフィッシングサイトなどで得た個人情報をもとに、スマートフォンの契約者になりす

                楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ
              • iPhoneのデータ移行「クイックスタート」の手順と注意点、事前準備マニュアル

                新しいiPhoneを購入したらまず、以前使っていたスマホから設定や写真、アプリといったデータを引き継ぐ移行作業が必要になってくる。iPhoneからiPhoneへの機種変更の場合は、iPhone同士をかざすだけで簡単にデータを移行できる「クイックスタート」機能が便利だ。 この機能を使えば、パソコンを持っていなくても、iPhoneだけでデータを移行することができる。写真や動画はもちろん、連絡先やカレンダーといった標準搭載アプリのデータ、壁紙やアプリの配置までそのまま移行してくれるので、機種変更前とほとんど同じように使い始められる。また、iPad同士の移行も可能だ。 本記事では、クイックスタートの使い方を「事前にやること」「実際の移行作業」「事後にやること」の3段階に分けて解説していく。作業がうまくいかなかった場合の対処方法も交えながら説明するので、ぜひ活用してみてほしい。 【目次】 ■クイック

                • 香港版iPhone11と海外でのスマホのSIMと使い方 - 詐欺師自由人(仮)

                  香港版iPhone11と海外でのスマホの通信 香港版iPhone11と海外でのスマホの通信 香港版iPhoneの魅力 1.SIMフリー 2.シャッター音がしない メリット デメリット 3.デュアルSIM デュアルSIMのなにがいいのか? 1.電話番号はそのままで格安データ通信ができる 2.2台のスマホが1台になる 3.海外で日本の番号の着信を維持しながら現地SIMが使える 海外でネットを使うためには? 1.レンタルモバイルwifiを借りる 2.ホテルや空港などのwifiを使う 3.海外で日本の番号の着信を維持しながら現地SIMが使える 香港版iPhone11と海外旅行の通信まとめ 国内利用だと 海外利用だと この香港版のiPhone11何度かご紹介してきましたがブログをされている皆さんにはシャッター音がしないのが魅力的と言われる方が多かったですが海外旅行によく行かれる方だと思いますがレポ頼

                    香港版iPhone11と海外でのスマホのSIMと使い方 - 詐欺師自由人(仮)
                  • iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど

                    別にiPhone7で何も困ってないから、2017年から使い続けている。 しかも途中、ソフトバンクからY!mobileに変えるタイミングで、iPhone7からiPhone7に機種変更した。(調子が悪くなってきた、容量を増やしたい、8がまだワイモバにない、最新モデルを買うより安い、というのが理由) そんなiPhone新作に特に興味ない勢が、今年2021年の4月下旬に、iPad Air4を購入。めっちゃ便利!と思って、9月の新作発表ですぐiPad mini6も買いました。 なんでそんなにはまったのか、何が便利なのか、というのを、あくまで私の使い方だけですがまとめます。 iPadを買うまで使っていたガジェット 購入したiPad Air4のスペック iPad Air4を買った理由 iPad Air4を買ってから良いなと思ったこと iPad Air4を買ってから後悔したこと 購入したiPad mini

                      iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど
                    • ローソンチケットが突然の仕様変更、機種変更やアプリ再インストールするとチケットが消える仕様に→機種変更した人のチケットが消え「これは消費者庁案件では?」と話題に

                      「電子チケットの不正防止」を目的に、機種変更やアプリの再インストール、SIMカードの入れ替えを行うとチケットが消えてしまう仕様に とっとこちったろう @chitaro8888 ローチケの電子、今回のアプデが結構重要な内容なのでみんな気をつけた方が良いです🥲💦 チケットダウンロード後の機種変とか再インストールするとチケット消えるらしい🥵スマホ壊れたらまじでしぬ pic.twitter.com/En7cZ85RlV 2024-04-03 19:06:51

                        ローソンチケットが突然の仕様変更、機種変更やアプリ再インストールするとチケットが消える仕様に→機種変更した人のチケットが消え「これは消費者庁案件では?」と話題に
                      • 「スマホ壊れたらまじでしぬ」――ローチケの仕様変更で物議 運営「誤解を招く表現で申し訳ない」

                        「スマホ壊れたらまじでしぬ」――ローソンの電子チケットサービス「ローチケ」が4月3日に実施した仕様変更が物議を醸している。 スマートフォン本体に依存した電子チケット管理となっており、新仕様では、電子チケットを一度本体にダウンロードしてしまうと、スマートフォンの機種変更やアプリの再インストール、SIMカードの移行を行った場合、チケットが表示できなくなるという。 変更が発表されると、ユーザーからは困惑や不満の声が相次ぐ事態に。「ライブに行く権利を買ったはずなのに、なんでローチケのさじ加減でそれを抹消されるのか」「消費者庁案件なのでは?」といった声も出ていた。

                          「スマホ壊れたらまじでしぬ」――ローチケの仕様変更で物議 運営「誤解を招く表現で申し訳ない」
                        • 「Rakuten Mini」レビュー。僅か79gでFeliCa搭載、eSIM専用の超小型スマホ

                          Rakuten Miniは約3.6インチのディスプレイを搭載した超小型ボディが特徴。重量も約79gと非常に軽量で、2018年末にレビューしたUnihertz Atomの108gよりも更に軽量。同じく超小型の62.5gのPalm Phoneと比べるとやや重いですが、バッテリー容量はPalm Phoneの800mAhの1.5倍以上である1250mAhのものを搭載しており、より実用性のあるスペックの小型端末と言えます。 内蔵ストレージは32GBと限定的で、更にmicroSDなどの外部ストレージスロットも非搭載。基本的に本体にデータはあまり保存せず活用するのが基本の端末となっています。 2020年1月23日時点ではナイトブラック/クールホワイトの2色のみの販売となっており、楽天のイメージカラーである赤を採用した3色目のクリムゾンレッドは4月に発売予定となっています。今回はクールホワイトを購入してみ

                            「Rakuten Mini」レビュー。僅か79gでFeliCa搭載、eSIM専用の超小型スマホ
                          • au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり

                            au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) KDDIと沖縄セルラー電話(以下まとめて「au」)は、5G通信サービス「au 5G」の開始に合わせて、3月27日に法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」(シャープ製)を発売しました。 それから4カ月弱経過した7月21日、同端末の個人向け販売も始まりました。合わせて、ルーター専用プランにも改定が加えられています。 →au 5G対応の法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」登場 3月27日に発売 →au 5Gルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」の個人向け販売がスタート ルーター用プランを改定しキャンペーンも 今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」は、Speed Wi-Fi 5G

                              au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり
                            • SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた

                              NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、そしてソフトバンクが5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始しました。 各キャリア共に、5G通信サービスは4G(LTE)通信サービスとは“別立て”で、4G通信サービスから移行する場合は「契約変更」と呼ばれる手続きが必要です。「契約変更にはいくら掛かるのか?」「今使っているSIMカードはどうなるのか?」「5Gサービスに不満がある場合に4G契約に戻せるのか?」……疑問は尽きないと思います。 そこで、5Gサービスへの移行手続きにまつわる“気になること”を、各キャリアの広報担当に聞いてみました。(記事中の料金や手数料は全て税別です。やりとりは、一部体裁を整えた上で掲載しています) 契約や料金プランについて ―― 新規契約、機種変更や契約変更(3G/4Gサービスからの変更)にまつわる事務手数料はいくらでしょうか。 ドコモ MNP(番号ポー

                                SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた
                              • サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”

                                既報の通り、オプテージが2月22日、MVNOサービス「mineo」でドコモ回線のDプラン向けに、eSIMの提供を始めた。なお、au回線では既に提供しているが、ソフトバンク回線での提供は未定となっている。 →mineo、ドコモ回線でのeSIMを2月22日から提供 eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。2018年発売のiPhone XSやGoogle Pixel 4(日本版は4以降、グローバル版は3でも対応)以降の端末に搭載されている。 また、昨今の通信障害を機に、1台で2つ回線を持つ、いわゆるメイン+サブ回線持ちが注目され、抜き差し可能なSIMカードとeSIMの組み合わせが注目を集めている。 そんなeSIMが、いよいよmineoのDプランで利用可能になったのだ。 mineoのeSIMは毎月使用可能

                                  サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”
                                • 母の携帯(ガラケー)を洗濯したらぶっ壊れたので自力で機種変更してみたの巻。 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 私の母はまだガラケー(フィーチャーフォン)を使っています。 母のガラケーは私の嫌いなdocomoと契約しています。 その母のガラケーが壊れて新しいガラケーに機種変更したって内容です。 洗濯済みガラケー。 600円ガラケー。 simカードサイズ違い。 simカードカット。 編集後記 洗濯済みガラケー。 先日洗濯物を干してたら、母が洗濯ネットにセーターみたいな服を入れていたのよ。 その洗濯ネットにはセーターも入ってたんだけど、携帯電話も一緒に入ってたわけ。 つまり、そう、その通り。 携帯電話も一緒に洗濯しちゃったのよ。 一緒に洗濯しちゃったらもう笑わなしゃーないわな。 これがその洗濯済みガラケー。 一応防水機種だけどもう古いし、背面の電池入れる所を開けても防水パッキ

                                    母の携帯(ガラケー)を洗濯したらぶっ壊れたので自力で機種変更してみたの巻。 - おっさんのblogというブログ。
                                  • ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に

                                    ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に:11月26日10時から ドコモオンラインショップが、ドコモを契約している個人ユーザーの購入手続き時の認証方法を変更する。11月26日10時以降は、手続きを行う回線でインターネット接続をした上で、ネットワーク暗証番号を使って認証を行う必要がある。【追記】 NTTドコモは11月26日10時から、「ドコモオンラインショップ」における手続きをする際に必要なログイン認証方法を一部変更する。これにより、新規契約やMNP契約を除き、個人ユーザーは手続きを行う回線を使ったアクセスが必須となる。 【追記:18時20分】本件について、NTTドコモ広報部に質問を行ったので、回答と合わせて追記しました。また、記事タイトルを分かりやすく改めました 仕様変更の概要 従来、ドコモオンラインショップでは「dアカウント」でログインして

                                      ドコモオンラインショップ、個人の手続きは「モバイル回線+スマホ/タブレット」が原則必須に
                                    • auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania

                                      iPhone12、iPhone12 Proは本日未明の発表の通り、モデルによって10月16日、もしくは11月6日から予約が始まります。早速予約を検討している方も多いと思いますが、auユーザーがauのiPhone12/12 mini、12 Pro/12 Pro Maxに機種変更する際には少し注意が必要です。 新しいSIMが必要 AppleはiPhone12/12 Proのよくある質問として、「iPhone12/12 Proを利用するには、新しいSIMカードが必要ですか?」との問いに「契約中の通信事業者がKDDIの場合、iPhone12/12 Proをアクティベートするには新しいnano-SIMカードが必要です。詳しくはKDDIにお問い合わせください」と記載しています。 この回答から、Appleオンラインストアで購入したiPhone12/12 Proに現在auと契約して使っているSIMカードを

                                        auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania
                                      • 『iPhoneXRに機種変更したぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        昨日の記事にお祝いコメントをくださり 本当にありがとうございます。 今後、電車通勤&朝6時起きになるので、 体力を付けないとあかんなと思い、 今日、2時間ほど、外を歩いてきました。 前よりは体力がついている気がする。 明日以降も、1日1・2時間、 外を歩こうと思います。 今から少しづつ体力をつけておかないと 働き始めてから、即倒れても怖いですからね😱 話は変わりまして、嫌になるほど、 電源がすぐに空になるiPhone7plusを ついに、今日、 iPhoneXRに機種変更しました!!! iPhone7plusがダメになった時用に、 iPhoneXRを購入し、もう1年かな? 使い続けているので、 新機種に変更した感覚が全くない😅 今日、ショップに行ってきたんやけど、 昨日、電話担当してくれたお兄さんが担当だった! イケメンで対応がもんのすっごく良くて、 素敵な方でしたよ(*^^)v 席に

                                          『iPhoneXRに機種変更したぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • スターサービスの格安SIMで時代の流れに乗れる?報酬プランの仕組みは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                          公式サイトより引用 2020年2月に福岡県で設立されています。 2022年現在では設立からまだ2年数か月とかなり真新しい会社であり、これからの活躍がますます期待されるところですね。 スターサービスの製品情報 スターサービスは冒頭で触れたとおり、格安SIMを扱う会社となっております。 どんな製品、料金プランなのか紹介したいと思います。 スターモバイルD1~DoCoMo回線、月60GBの大容量プラン スターサービスオリジナルの格安SIMです。 概要は以下の通りです。 月額基本料 5,346円(税込み) データ通信 60GB/月(※3日間で6GBの制限があり、6GBを超えると速度制限がかかります。) 回線 DoCoMo 国内通話料 22円(税込み)/30秒 SMS国内送信 3.3円/通 SMS海外送信 100円(課税対象外)/通 SMS受信 無料 また、各種手数料やオプション等については以下の通

                                          • eSIMの不正再発行が問題視される中、主要4キャリアの状況を調べた (1/2)

                                            携帯電話のSMSを使った認証を、なりすましで不正に突破される例が問題視されている。手口としてはスマートフォンやケータイを物理的に盗んだり、他人がなりすまして不正にMNPする例が従来は見られたが、最近ではeSIMの再発行という手法も出てきた。そこで主要4キャリアについてeSIMの再発行が簡単かどうか、あらためてeSIMは不安視すべきものかどうか調べた。 そもそも不正なeSIM再発行をされると何が起こるのか? eSIM再発行とは、端末間で物理的なSIMカードを差し替えることに相当する行為だ。特にeSIMでは、物理SIMでは必要だった発送や受け取りが不要。たとえばネットで新規加入の手続きをすれば、SIMの到着を待つことなく、すぐに使うことができる。 手軽でスピーディーな反面、誰かが不正にeSIM再発行の手続きをして、別の端末でeSIMを受信してアクティベーションしてしまえば、どこかの誰かのスマー

                                              eSIMの不正再発行が問題視される中、主要4キャリアの状況を調べた (1/2)
                                            • iPhone8が突然「SIMなし」と表示されて使えなくなった話 - テトたちのにっきちょう

                                              相棒との別れは突然に…… ラブ・ストーリーは突然に 小田 和正 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサにしては珍しいチラシの裏程度の雑記です。 いろいろ感情が収まらないので、記事として笑い話に昇華したいと思います。 この記事を読むことで、ヘキサの実体験を踏まえた、iPhoneに突然「SIMなし」と表示された時の対処法がわかるようになっています。 急に来た別れの瞬間 Apple Store渋谷店でご臨終が告げられる iPhone SE(第二世代)に機種変更 保険は降りませんでした iPhoneSE(第二世代)の紹介 おわりに 急に来た別れの瞬間 ヘキサはiPhone8をおよそ3年間使っていました。 それなりに注意して使っており、水回りに近づけないこと、落とさないこと、扱いには注意を払うことを行い、画面にもゴリラガラ

                                                iPhone8が突然「SIMなし」と表示されて使えなくなった話 - テトたちのにっきちょう
                                              • auの3G、31日に終了 使えなくなる端末一覧

                                                KDDIは、3大キャリアの先陣を切ってauの3G通信サービス「CDMA 1X WIN」を3月31日に終了する。iPhone 4sやPhone 5sなどの端末は使えなくなる。 CDMA 1X WINは2003年11月に提供を始めた第3世代の通信サービス。3Gの終了に伴い、4月1日からWIN端末とau VoLTE非対応のスマートフォン、携帯電話(ガラケー)は音声通話とデータ通信が利用できなくなる。 これにはカシオ計算機「CA001」(2009年発売)などのガラケーに加え、台湾HTC「E30HT」(2009年発売)などのスマートフォンも含まれる(下表参照)。iPhoneでは4G LTE非対応のiPhone 4sやVoLTE非対応のPhone 5/5s/5cが該当する。 KDDIはCDMA 1X WINとVoLTE非対応SIMカードの契約者に対し、機種変更を勧めてきた。31日までに機種変更しなかっ

                                                  auの3G、31日に終了 使えなくなる端末一覧
                                                • 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム

                                                  ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は総務省の意向どおりに携帯電話料金は値下げできるのか? 議論します。 ※新型コロナウイルス対策を行っております 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要? 房野氏:総務省は公正な競争環境を整備するため、「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」で今後取り組むべき事項をまとめました。キャリアメールの持ち運びやeSIMの促進などが含まれていますね。 房野氏 石川氏:キャリアメールについては、アクション・プランが公開された後、報道の内容が変わってきた。最初はメール転送だという話だったのが翌日から変わって、キャリアを移行しても元のキャリアメールを見られるようにするという話になった。たぶん、最初、記者が勘違いしたんだと思います。さ

                                                    「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム
                                                  • ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題

                                                    ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 政府の強い要望を受ける形で3月に導入された、大手キャリア各社の20GBプラン。程度の差はあるが、その安さから提供開始当初はユーザーが殺到し、SIMカードの配送が遅延したり、手続き完了に時間がかかったりといったトラブルは起こったが、状況は徐々に落ち着きつつある。一方で、安さだけが伝わってしまった結果、オンラインで手続きができないユーザーがショップに訪れるなど、キャリア側の狙いとユーザーのミスマッチも起っているようだ。 こうした中、ahamoを提供するドコモは、4月22日にドコモショップでのサポートを開始した。契約や料金プラン変更を手伝う「ahamo WEBお申込みサポート」と、契約後の手続きを助ける「ahamo WEBお手続きサポート」の2本立てで、いずれも

                                                      ドコモが“ahamoの有償サポート”を提供する背景 浮き彫りになる携帯ショップの課題
                                                    • docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話

                                                      ご訪問ありがとうございます。 お金が貯まらないマロニーです。 大手キャリアから格安スマホにしたら得だという話よく聞きますよね。 私が検討した結果、やはりdocomoで継続しようと決めたお話です。 安いから格安スマホへ乗り換え!それって本当に大丈夫? 大手3大キャリアのdocomo、au、ソフトバンクから格安スマホ会社に変えた場合、通信料が劇的に安くなるのは当然の話です。 年間何万円も安くなるのだから、ある程度のデメリットは気にしない、とにかく大きな容量を安く利用したいなら格安スマホに変えるべきでしょう。 今ネット検索すると格安スマホをおすすめする記事が多いです。 そりゃ、安いに越したことはないです。 でも安いからと言って変えてから気づかないデメリットが発生するかもしれませんよ。 私は検討の結果、格安スマホは諦めてdocomoで継続することに決めました。 (※この記事は2020年5月初旬に書

                                                        docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話
                                                      • 楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約

                                                        2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイル対応のiPhoneのリスト(iPhone6s〜15シリーズ)楽天モバイルに対応しているiPhoneは下記です。 iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro MaxiPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro MaxiPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro MaxiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro MaxiPhone 11 / 11 Pro / 11 P

                                                          楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約
                                                        • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                                                          2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                                            【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                                                          • 楽天モバイル、SIM交換手数料を0円に

                                                            楽天モバイルは10月12日、SIMカードの交換手数料など、SIMカードの発行に関わる手数料を無料化した。同日付申し込み分から適応する。 SIMカードの交換の他、紛失時などのSIMカード再発行や、端末組み込み型のSIMカードである「eSIM」の再設定手数料を0円とする。いずれもこれまでは3000円(税別)の手数料が発生していた。無料化について同社は「ユーザーが機種変更をより簡単にするため」としている。 関連記事 楽天モバイル、スマホ最大81%引きセール 数量限定で今日から 楽天モバイルがスマートフォン11機種を数量限定で最大81%値引きするセールを始める。 楽天モバイルの5G、使える場所は限定的 楽天モバイルが5Gサービスと新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を発表した。現在の4G(LTE)サービスと同じ内容に5Gサービスを追加した、いわばアップグレード版。 楽天、月額298

                                                              楽天モバイル、SIM交換手数料を0円に
                                                            • IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!

                                                              この記事を読むと以下のことがわかります。 IIJmioに申し込みをしてから、端末とSIMカードが届くまでの日数 電話での開通作業、APN設定の仕方 古いスマホから新しいスマホへのデータ移行のやり方 「自分で開通作業をするのって難しいのかな?」「データを移行させるのってどうすればいいの?」と、不安に思っているかたの疑問に、お答えできる内容となっています。 IIJmioが気になっているかた以外にも、携帯会社の乗り換えや機種変更を検討しているかたは、ぜひ読み進めてみてください。 IIJmioに申し込み後、端末とSIMが届くまでの日数 IIJmioから端末とSIMが届いたら最初にやるべき設定 回線の切り替わりを待つ間にSIMカードを入れる IIJmio・AndroidでのAPN設定の仕方 IIJmio設定マニュアル通りのAPN設定の仕方 「OPPO Reno5A」でのAPN設定の仕方 新スマホへデ

                                                                IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!
                                                              • 【体験談】楽天モバイルの電波が入らなくなったが約3カ月後に改善! - だけど生きていく!

                                                                スーパー放題から楽天モバイルの自社回線プラン「Rakuten UN Limit」に移行し、約1年半が経過しました。今でも楽天モバイルを使っていますが、昨年の10月から12月の下旬にかけて、自宅にて楽天モバイルの電波が全く入らなくなったことがあります。 今回の記事では、電波が入らなくなり楽天に問いあわせ、再び電波が入るようになった経緯をお話していきます。 電波が入らなくなった理由や問い合わせの方法。楽天側の対応についてや、電波が復活してからのスピード測定の結果などを紹介していますので、同じく電波が入らなくなったかたや、楽天モバイルへの乗り換えを検討しているかたの参考になるかと思います。 よかったら最後まで目を通してみてください。 突然電波が入らなくなった理由とは? 楽天モバイルに電波改善・調査依頼をしてみた 楽天モバイルの自社回線・速度はどれくらいか測定してみた 電波が入らない場合の問い合わ

                                                                  【体験談】楽天モバイルの電波が入らなくなったが約3カ月後に改善! - だけど生きていく!
                                                                • auオンラインショップ審査!土日対応は?審査落ちメールいつ届く?落ちた時の原因と対処方法も解説

                                                                  auオンラインショップの審査内容は? auオンラインショップの審査内容は明確に公開されているわけではありません。しかし、auショップ店頭の審査内容とほぼ変わりませんし、auショップの審査は審査時にもらう書類等から、ある程度審査内容がわかっています。 では具体的にどのような審査内容なのか、紹介していきましょう。 ・au SIMカード交換トラブル解決ガイド:差し替え後に使えない時の対処法 ・au SIMフリーでの機種変更ガイド:選ぶべきベスト機種とスムーズな手順 auオンラインショップの審査は何を調べる? auオンラインショップの審査で調べられるのは、あなたの信用情報です。他にも様々な情報が調査される可能性がありますが、個人の信用情報は確実にチェックされます。 個人の信用情報とはクレジットカードやローンなど、の使用履歴です。今までいくらのお金を借りてきたのか、支払いがしっかりとできたのか等の情

                                                                    auオンラインショップ審査!土日対応は?審査落ちメールいつ届く?落ちた時の原因と対処方法も解説
                                                                  • 【2021年2月追記】OPPO Reno Aが凄い!防水防塵おサイフ・スナドラ710で実質18,800円 | ストレートエッジスタイル

                                                                    OPPOがありえないくらい凄いスマホで一番のポイントが搭載されているCPU(SoC)です。ここに何を使っているかで、ランクや価格、商品の位置付けがわかります。 2021/2/17追記 楽天モバイルで月808円。1年タダももうすぐ終了なのでお早めに Snapdragon(以降スナドラとさせてください)でいうと、 800番台(855・845・835)はその時代のハイクラススマホに搭載されてます。この辺になると新型iPhoneを超える写真映りやゲーム性能を備えてきます。価格は10万超えるものも珍しくありません。個人的に鬼やなと思う、OPPO Reno 10x zoom、10倍ズームとか(双眼鏡の倍率やん)化け物みたいな端末に搭載されます。 OPPO Reno 10x zoomはインカメラもかっこいい!出てくるの!シュッと! (今でもめっちゃ欲しい!U12+の後継はコレ!こないだの馬券が!エネイブ

                                                                      【2021年2月追記】OPPO Reno Aが凄い!防水防塵おサイフ・スナドラ710で実質18,800円 | ストレートエッジスタイル
                                                                    • 旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた | ゴリミー

                                                                      旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた iPhone 13 Proで使っていた物理SIMが知らないうちにeSIMになった話 旧iPhoneから新iPhoneへのデータ移行は、iCloud経由のクイックスタート機能を使っている。iPhone 13 ProからiPhone 14 Proへデータを移行した際に、SIMの転送を確認するポップアップ画面に遭遇した。 iPhoneはいずれもApple公式サイトから購入したSIMフリーモデルとなっており、買い換えるたびにSIMカードを入れ替えてきた。iOS 16には「eSIM クイック転送」機能が実装されており、国内ではKDDIと楽天モバイルがサポートしている。操作内容は「eSIM クイック転送」の操作方法と同じ流れだったが、僕はauの物理SIMを使っている。 楽天モバイルのeSIM情報が端末内に

                                                                        旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた | ゴリミー
                                                                      • スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説

                                                                        スマホを買う際、多くの人はキャリアの店舗やオンラインショップで購入するでしょう。しかし、スマホ本体はキャリア以外で自分で購入した方がお得な場合もあります。そこで今回は、スマホを本体のみでお得に買う方法と注意点を解説します。本体のみを買って使うにはSIMロック解除やSIMカードの交換が必要な場合もあり、注意が必要です。(料金/価格は全て税込み) スマホ本体を自分で買うメリット/デメリット 冒頭にも記載した通り、多くの人がスマホキャリアで端末を購入しているでしょう。例えば機種変更の場合は店舗に行って展示してある中から端末を選び、カウンターで機種変更を依頼する、という流れが多いと思います。慣れた人はオンラインショップで端末を購入し、届いた端末にSIMを差し替えて自分でデータ移行する、という人もいるかもしれません。 もう1つオススメなのが、自分で端末を用意し、自分でSIMを差し替えて機種変更する、

                                                                          スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説
                                                                        • 子供にスマホを持たせるのはいつから?小学生のスマホ事情【2019年】 - Microsoft 365アプリの使い方

                                                                          先日、息子の通う小学校で高学年(5・6年生)対象の 「携帯・インターネット安全教室」が実施され、保護者も参加していいとの事だったので、講習を受けに行ってきました。 講義は体育館で行われ、児童の後ろに保護者席が設けられていました。 5・6年生の児童が250人ほどに対し、参加した保護者は20~30人くらいだったでしょうか。 自由参加なのでこんなものでしょう。 私も上の子の時は参加しませんでしたから…。 acworksさんによる写真ACからの写真 スマホやインターネットの利用状況の聞き取り調査 インターネットで調べ物をしたことがある オンラインゲームやYouTubeを見たりしたことがある。 SNS(ライン等)でメッセージのやり取りをしたことがある。 SNSで自分の意見や画像や動画等を投稿したことがある。 SNS等であったことのない友達がいる おうちの人に「いい加減やめなさい」怒られたことがある。

                                                                            子供にスマホを持たせるのはいつから?小学生のスマホ事情【2019年】 - Microsoft 365アプリの使い方
                                                                          • 楽天モバイルのSMS着信問題&iPhoneとAndroidの非通知の解決

                                                                            2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイルのSMS着信問題の解決方法楽天モバイルを使っていて、SMSが受信できない場合、原因は多岐にわたります。 公式サイトのQ&Aでも下記の3記事に回答が記載されています。 Rakuten LinkにSMS(メッセージ)が届かない場合、どうすればよいですか?Rakuten Linkなど、各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届かない場合、どうすればよいですか?SMS送信ができない場合どうすればよいですか?ここでは主な原因と解決方法をよりわかりやすく説明します。 ① iPhoneやAnd

                                                                              楽天モバイルのSMS着信問題&iPhoneとAndroidの非通知の解決
                                                                            • ドコモオンラインショップの受け取り方法は?自宅とドコモショップの違いや本人以外の受け取りも解説

                                                                              ドコモオンラインショップの受け取りは自宅とショップが選択できる ドコモオンラインショップで購入した商品は、ドコモショップでの受取と宅配での受取の2通りから選ぶことができます。 以前は、コンビニ受取もできましたが、現在コンビニ受取はできなくなっているので注意してください。 配送業者は、ゆうパックなので郵便局が配達してくれます。 しかし、不在票を持参しての受取はできますが、最初から郵便局で受取を行う「郵便局指定」はできないのでこれも注意が必要です。 ドコモオンラインショップから宅急便を使った自宅受け取り 自宅受取の場合、機種変更やアクセサリーの購入は最短2日で届きます。なので、日時指定をして受け取ることができます。 新規契約や他社からの乗り換え(MNP)の手続きの場合には審査に時間がかかるので、日にち指定ができません。 ただ、時間指定はできるので受取ができそうな時間帯を指定しておくと便利です。

                                                                                ドコモオンラインショップの受け取り方法は?自宅とドコモショップの違いや本人以外の受け取りも解説
                                                                              • iPhone12を「4万円以下で買う」割引フル活用術

                                                                                5Gに対応し、カメラの画質などが向上したiPhone 12、12 Proが10月23日に発売された。11月13日には、残る2機種のiPhone 12 mini、12 Pro Maxの登場が控えている。注目されていた初の5G対応iPhoneとあって、コロナ禍の中でも、アップルストア渋谷の店頭はにぎわっていた。デザインを刷新したこともあって、これまでのiPhoneを使ってきたユーザーからも、高い注目を集めそうだ。 一方で、高性能なゆえに、価格は最も安いiPhone 12 miniでも7万4800円(税別、以下同)から。スペックを考えると、ハイエンドモデルで7万円台はリーズブルな一方で、昨年10月の電気通信事業法改正以降は、割引がほとんどなくなってしまったため、相対的に「高い」と感じる人はいるかもしれない。端末価格と料金プランを完全に分ける「分離プラン」が浸透したことで、実質価格も上がってしまっ

                                                                                  iPhone12を「4万円以下で買う」割引フル活用術
                                                                                • スマホの機種変更!対応simの確認、simのサイズ変更方法を紹介 - 40代双子持ちサラリーマン日記

                                                                                  こんにちは。40代双子持ちサラリーマンです。 今回はスマホの機種変更における対応simの確認およびsimのサイズ変更方法を紹介します。 まず本題に入る前に、今回の内容を紹介にいたったわたしの失敗談から簡単にお話しします。 興味があります。お願いします。 最近、現スマホの最新モデルをネットで購入後、現スマホと対応しているSIMのサイズが異なることに気付くということがありました。 そんなミスもあり、新しいスマホで日常で使えるようになるのに、10日以上かかりました。 10日以上ですか。それは大変でしたね。 わたしの場合、2つのSIMを入れて両方で待受けができるデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)対応機種を使用してるため、2つのsimをサイズ変更する必要があったというのもありますが... simの種類 標準SIM micro-SIM nano-SIM 使用スマホのSIMの種類調べ方 SIM

                                                                                    スマホの機種変更!対応simの確認、simのサイズ変更方法を紹介 - 40代双子持ちサラリーマン日記