並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

歌舞伎町 焼肉 安いの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • ジャニーズJr.のヲタクがホストにはまって抜け出せない話①(前編) - 純愛レンズ

    ジャニヲタの皆様暑中見舞申し上げます。 さて、前回、担当が戻ってくるまで1年7ヶ月待った話をブログに書きましたが、そこでもちょっと触れました、待ってる間にヤバイ別界隈に担当を作ってしまった話をしたいと思います!!!*1 この世には自分の好きなひと、推したいひとを「担当」と呼ぶ界隈が2つあります。 1つがジャニーズ、もう1つがホスト。 ジャニーズ界の自担待ってるうちに、歌舞伎町にも担当を作ってしまって、現在掛け持ちです。むしろ比重が2:8くらいです、なお一昨日くらいから担当と絶賛喧嘩中なんですけど。*2 担当増やしたからにはブログ書かなきゃ!と思ったし、意外とジャニヲタがホストはまったブログないな?と思ったし、ホストはまって散財してるなんてネタにでもしないと浮かばれないのでこのテーマめちゃくちゃ書きたくて暖めてたんですが、長くなるので ①ホストとジャニーズここが同じでここが違うよ!システム・

    • 「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く

      専門家と東急沿線の街を歩くシリーズ、飲食店プロデューサーと渋谷を歩いた回の後編である。 まさかあの落ち着いた町中華が人気店だったなんて。まさかラーメンとタピオカは飲食店目線だと同じ部類のものだったとは。 専門家の視点で歩くと街歩きはとたんにおもしろくなる。後編も知識山盛りでへぇへぇ言わされっぱなしである。 渋谷の1Fの店は一人用だと分かったそのつづき 前回の記事『「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く』ではデイリーポータルZと同じ会社、東京カルチャーカルチャー飲食部門をプロデュースした株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん、そして同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと渋谷を歩いた。 飲食店目線で渋谷を歩くとどうやってこの高いテナント料を払っていくのか問題が目についた。センター街路面店は回転率を上げるためにラーメン屋やタピオカ屋が多かったり、なぜか残っ

        「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
      • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

        ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

          あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
        • 独身49歳の公務員に貢がせた1000万円を、そのままホストに貢ぐ…夜の歌舞伎町で大金が飛び交うヤバい構図 「おじさんは歌舞伎町には近づかないほうがいい」

          焼け野原から日本最大の繁華街に成長 歌舞伎町は戦後の焼け野原から始まっている。 戦前、現在の歌舞伎町は角筈つのはず一丁目という地名だった。古地図はいまも鬼王神社に飾られている。 焼け野原となった戦後、当時の町会長が角筈一丁目に歌舞伎劇場をつくって、娯楽地域として復興しようと計画した。角筈という地名から娯楽地域はイメージしづらい。町会長の提案で町名変更が検討され、1948(昭和23)年、予定されていた歌舞伎劇場にちなんで「歌舞伎町」と町名変更がされている。 戦後にヤクザが仕切るヤミ市が生まれたのは、新宿が最初だといわれている。新宿西口一帯、南口周辺に露店が集まってヤミ市マーケットが形成された。しかし、GHQ(連合国軍総司令部)から1950(昭和25)年3月末までの撤去を命令されて、多くの露天商や台湾人は歌舞伎町に移ったという。 昭和30年代に日本最大の繁華街となった歌舞伎町は、娯楽地域として

            独身49歳の公務員に貢がせた1000万円を、そのままホストに貢ぐ…夜の歌舞伎町で大金が飛び交うヤバい構図 「おじさんは歌舞伎町には近づかないほうがいい」
          • ホリエモンが「儲けた社長の始める焼肉屋」を苦々しく思う理由 – MONEY PLUS

            起業家の堀江貴文さんがプロデュースを担当する、会員制の高級飲食店などを展開するWAGYUMAFIA(ワギュウマフィア)が、新業態の焼肉店のオーナー募集を開始しました。 「普段流通しない生産者の和牛を扱えるようになる」という「焼肉社長プロジェクト」とは、どのような内容なのでしょうか。1月16日の発表会の内容から探ります。 日本には牛も馬もいなかった WAGYUMAFIAは代表取締役の浜田寿人さんと、堀江さんが2016年に設立。東京と香港に和牛のレストランなどを展開しており、今後はロンドン、ニューヨークなどの海外旗艦店舗のオープンも控えているといいます。 新業態のスタンディング形式の焼肉店は「YAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア)」。1号店が1月に新宿・歌舞伎町にオープンしました。尾崎牛や神戸牛を食べられる「YAKINIKUMAFIA BBQ BARA PLATE COMBO SET」

              ホリエモンが「儲けた社長の始める焼肉屋」を苦々しく思う理由 – MONEY PLUS
            • 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」

              » 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」 特集 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」 佐藤英典 2023年5月20日 小食のクセに食べ放題が好きな男、佐藤です。なぜ私は食べ放題に惹かれてしまうのだろうか? それはたくさん食べるのも、少しだけ食べるのも自分の自由だからである。元を取らなきゃ! なんて考えを捨て去れば、「食べられる分だけ食べればいい」、その自由が食べ放題にある。 さて、今日もスゴイお店を紹介しちゃうぞ~! 東京・新宿歌舞伎町の北海道レストラン「KIBORI」は2023年5月8日から期間限定でジンギスカン食べ放題をスタートした! ランチとディナーでやっているのだが、ランチが特にスゴイ。お値段税込2000円! 安い!

                60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」
              • 持ち逃げ250万円、リーマンショック……DDTプロレス高木大社長の「飲食運営はつらいよ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                極小団体から、人気団体へ成長し続ける「文化系プロレス」 食えたことも、食えなかったこともレスラーを作る。新弟子時代から現在までの食にまつわる話を、さまざまなプロレスラーにうかがう連載企画「レスラーめし」。 今回お話をうかがったのは、常にプロレス界に新しい風を吹かせ続けるDDTプロレスリングの「大社長」こと高木三四郎選手です。 写真提供:株式会社DDTプロレスリング 1997年、高木選手ら無名選手3人によって旗揚げされたDDTは今年で設立22年を越え、毎年ビッグマッチで両国国技館大会やさいたまスーパーアリーナ大会を開催出来るほどの規模の団体になりました。 twitter.com お金もレスラーとしてのキャリアもない極小団体でしたが、プロレスラーとしての腕を磨き、「文化系プロレス」と称される昔ながらのプロレス的世界観をぶち破るアイデアと、お客さんを楽しませる姿勢で頭角を表していきました。 写真

                  持ち逃げ250万円、リーマンショック……DDTプロレス高木大社長の「飲食運営はつらいよ」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 私が東京脱出できない3つの理由

                  今年はフルリモートを契機に、東京都心から郊外や関東4県へ引っ越すケースを TL や職場でよく見る一年でした。 「家賃は下がる上に静かだし部屋も広くなった」みたいな話を聞くたびにそれも良いなと思いつつも、冷静に考えると私は都心以外で生活できる場所はかなり限定されるなと思うので、その辺りについて改めて残しておこうと思います。 これまでの生活について 就職による上京まで 大阪の北摂と呼ばれるエリアの実家暮らし 大阪梅田まで電車で30分、京都河原町までも30分程度 周りにはコンビニとスーパーしかない 映画を見たいときは15~20分くらいチャリを漕いでイオンシネマに行く 上京〜2019/08まで 東京・千駄ヶ谷〜代々木あたりのエリアで生活 新宿まで徒歩10~15分、渋谷まで徒歩40分程度 2019/08~2020/03まで 神奈川県横浜市 上大岡の方 新宿まで電車で1時間ない程度 2020/03まで

                    私が東京脱出できない3つの理由
                  • 【衝撃】叙々苑の “リーズナブル版” だという「燦々亭」に行ってみた結果 → 叙々苑に行く理由が消失した

                    【衝撃】叙々苑の “リーズナブル版” だという「燦々亭」に行ってみた結果 → 叙々苑に行く理由が消失した あひるねこ 2019年12月3日 あれからもう1年以上経つのか……。超高級焼肉店「叙々苑」を私(あひるねこ)が生まれて初めて訪れたのが去年の今頃。その後、調子に乗ってさらにワンランク上だという「游玄亭」にも足を運んだものの、あれ以来、ノー叙々苑の日々が続いている。 理由? そんなの簡単だ。高いからである。高いから拙者、自分の金じゃ行きたくないのでござるよ薫殿。そのため、私がノー叙々苑を貫くのは必然かと思われた。ところが……。聞くところによると叙々苑には、価格帯を抑えた姉妹店が存在するらしいのだ。リ、リーズナブルな叙々苑だと……!? ・嘘やろ 高くない叙々苑なんていう矛盾の塊みたいな店が、果たして実在するのだろうか? 半信半疑で調べてみたところ……あった。ホントにあったぞ! 「燦々亭(さ

                      【衝撃】叙々苑の “リーズナブル版” だという「燦々亭」に行ってみた結果 → 叙々苑に行く理由が消失した
                    • 東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(1ページ目 ) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                      観光や旅行地としても存在感を発揮している東京には、世界各国の多彩なグルメが集結しています。 各主要駅ごとに多くのレストランや飲食店があり、慣れない方はどれにしようか迷ってしまうほど。 どこに行けば美味しいものが食べられるのか? 本記事ではそんな疑問にお答えしていきます。 今回は安くて美味しいB級グルメから、話題のおしゃれなグルメまで、行って間違いなしの東京グルメスポットを厳選しました♪ 東京の名物グルメ、観光とセットで寄りたいランチ、インスタ映えするお店、今人気の美味しい店など要チェックです! 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 今回GoToトラベルから除外された東京都、いまこそ東京都を盛り上げよう。 ただし、十分なコロナウイルス対

                        東京のグルメスポット34選!東京観光時に欠かせない人気のおすすめグルメを厳選(1ページ目 ) - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                      • ホリエモンが立ち食い高級焼き肉店をオープン 会員制「WAGYUMAFIA」の新業態

                        ホリエモンが立ち食い高級焼き肉店をオープン 会員制「WAGYUMAFIA」の新業態:会員でなくても味わえる(1/4 ページ) 10月4日、アジア最大級の歓楽街である東京・歌舞伎町に、起業家の堀江貴文氏らが手掛ける立ち食い高級焼き肉店「YAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア)」がオープンする。当面は、完全会員制の和牛レストラン「WAGYUMAFIA(ワギュウマフィア)」会員などしか利用できないが、2020年1月から一般向けにオープンする予定だ。 YAKINIKUMAFIAの店内が報道陣に公開されたので、実際に行ってみた。 歌舞伎町のど真ん中にある JR新宿駅の東口から5分ほど歩くと、インバウンド客などでにぎわう「新宿東宝ビル」が見えてくる。同ビルには「ゴジラヘッド」と呼ばれるゴジラの頭のオブジェがあり、飲食店や映画館が入っている。 新宿東宝ビルの目の前には、「シネシティ広場」がある。ラ

                          ホリエモンが立ち食い高級焼き肉店をオープン 会員制「WAGYUMAFIA」の新業態
                        • 日高屋グループの「焼鳥日高」が担う重要な“使命”とは? 省人化と満足度を両立させる戦略にも迫る

                          【連載】飲食店を科学する: 立地、メニュー数、原価率、回転率、利益率――飲食店の経営には、数字やロジックを積み上げて戦略を練る作業が欠かせない。人気になっているチェーン店や、すっかり定着しているが業態の裏側にあるノウハウを分析していく。 皆さまこんにちは。飲食店コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表の三ツ井創太郎です。本連載では、皆さまが日頃なんとなく利用したり、見たりしている飲食店のビジネスモデルやマーケティング戦略を、分かりやすく解説していきます。よろしくお願い致します。 大手ラーメンチェーン「熱烈中華食堂 日高屋」。この日高屋の運営会社が、第2の事業の柱として焼き鳥業態を展開していることをご存じでしょうか? お店の名前は「焼鳥日高」。立ち飲みスタイルの大衆焼き鳥酒場で、客単価はなんと1300円。店内のメニューはほとんどが200円台という驚きの安さです。この焼鳥日高のビジネス

                            日高屋グループの「焼鳥日高」が担う重要な“使命”とは? 省人化と満足度を両立させる戦略にも迫る
                          • 【狂】座間市の連続殺人事件、闇が深すぎる : 哲学ニュースnwk

                            2020年08月16日00:00 【狂】座間市の連続殺人事件、闇が深すぎる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 00:50:53.15 ID:YMIWj2TWx よな 5: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 00:52:10.53 ID:Vre7i8Y/0 大量の肉塊の処理方法をなんJで聞いてたやつやっけ? 15: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 00:55:22.84 ID:Q5yhh0YC0 >>5 殺し方も聞いて実行してたな 後ろに背負う形的クビにロープかけて締めるってやつ 168: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 01:13:38.12 ID:oOFxwe780 >>5 あれここだったのか!! 712: 風吹けば名無し 2020/08/15(土) 01:45:47.69 ID:u6hOiZYv0 >>168 事件の後に類似

                              【狂】座間市の連続殺人事件、闇が深すぎる : 哲学ニュースnwk
                            • 新宿「李苑 歌舞伎町店」チャージは30分330円の飲み放題の気軽な焼肉店

                              飲み放題が熱い!気軽すぎる焼肉店「李苑 歌舞伎町店」 再訪レポート:2019年9月 今回、新宿歌舞伎町で立ち寄った「李苑 歌舞伎町店」は、飲み放題30分300円&焼肉全品300円で楽しめる、気軽すぎる焼肉店。 2019年4月にリニューアルオープンされたそうです。 場所は新宿駅東口から徒歩5分少々の歌舞伎町エリアにあります。 真新しい店内には、手前にテーブル席、奥にカウンター席があり、20名ちょっと利用出来そうな広さでしょうか。 扉を開けると「こちらどうぞー」とにこにことした店員さん。 すぐにシステムの説明があり「30分300円の飲み放題がチャージ代わりになります」と、一瞬耳を疑う一声(笑)。 (システムの詳細は後述にて) この日のお客さんは、サラリーマンやカップル、学生さんグループなど、基本誰かと訪れている方が中心(でも、個人的には一人焼肉しやすそうな雰囲気)。 チェーン店のように気軽な雰

                                新宿「李苑 歌舞伎町店」チャージは30分330円の飲み放題の気軽な焼肉店
                              • 歌舞伎町でラーメン290円 中華食堂一番館 - おうつしかえ

                                仕事するじゃん? 誘われなくて呑まないで帰るじゃん? そしたら小腹が空くじゃん? ちょっと何か食べたいじゃん? いや、ラーメンとか蕎麦とか松屋とかそんなんじゃなくて、ちゃんとしたものが食いたいのよ。ちょっと高くてもいいから。手の込んだ和食とか...せめてそうよ!1人焼肉よ!!焼肉がいいんじゃね? [広告] ちょうど歌舞伎町が目の前にあったので、吸い込まれてディープな焼肉屋さんを覗いてみたのですが、どこも結構混んでいて初めての店で1人焼肉をする気にもなれず...。 じゃー帰るよ!帰ればいいんでしょ?って、歩いていたら目についた一番館。ちょっと気にはなっていたけど入る気にはなれなかった一番館。中華食堂一番館。だってだって、ここ 「かけらぁ麺」が290円なんですよ。 そりゃ、失意の人になってたら吸い込まれちゃうでしょ。歌舞伎町に足を踏み入れた時の気持ちとは全然違ってますけど、吸い込まれちゃうでし

                                  歌舞伎町でラーメン290円 中華食堂一番館 - おうつしかえ
                                • 【最高峰】叙々苑の『上カルビ焼肉弁当』を初めて食ってビビったこと5選 / 事前に調べれば500円ほど安くできた…など

                                  » 【最高峰】叙々苑の『上カルビ焼肉弁当』を初めて食ってビビったこと5選 / 事前に調べれば500円ほど安くできた…など 特集 「本日8月29日は焼肉の日!」と言われたところで、コロナ禍のことを考えるとお店で食べる気になれない……という人だっていることだろう。そこでオススメなのがテイクアウト。いわゆるお弁当だが、だからと言ってナメちゃいけない。中には、感動するほど美味い焼肉弁当だってあるのだから。 今回ご紹介するのも、その1つ。叙々苑の「上カルビ焼肉弁当」だ。味や人気、これまで幸せにしてきた人の数などを考えると、焼肉弁当の最高峰と言っていいのではないか。 その弁当を、私は先日生まれて初めて食べた。そしてビビった。美味いってことは予想していたものの、味以外にも「こうなってたのか!」という発見がいくつかあった。以下でご紹介しよう。 ・叙々苑の素人目線 最初に断っておきたいのだが、タイトルにもあ

                                    【最高峰】叙々苑の『上カルビ焼肉弁当』を初めて食ってビビったこと5選 / 事前に調べれば500円ほど安くできた…など
                                  • 新宿から新大久保まで歩いて行ったぞ。夜の都心散歩 | 休日ぶらぶら散歩

                                    普段都心は好きじゃないと言っている私ですが夜のビル群は大好きな二枚舌。(電車には極力乗りたくないけど) 今回は新宿から新大久保まで歩いて行ってみたので道中と街の様子を残していく。 新宿からすぐに開発されているスポットを発見。いやーたまらん。スタートからいい風景撮れた!ワクワクする。普段は仕切りがあって見れないけれど、この日はダンプの出入りのためか仕切りは開かれていた。 直進していく。徐々に閑散としていく。 西武新宿駅にたどり着いた。 お洒落なBAR。と思われる。 子供の時は大人になったらBAR()にふらっと1人で立ち寄って一杯やって見知らぬ怪しげな美人な女性と一言二言会話を嗜み、クールに去っていく大人になれるって信じてた。 今では私がふらっと1人で立ち寄るのはすき家(深夜に限る)一言二言交わすのは深夜の外国人アルバイト。 「ネギ玉牛丼、特盛」「支払いはIDで」二言交わし、クールに去る大人に

                                      新宿から新大久保まで歩いて行ったぞ。夜の都心散歩 | 休日ぶらぶら散歩
                                    • 新宿名物「百果園」の跡地がスゴいことに…喫煙OKの昭和な居酒屋「屋台苑」に突撃

                                      「新宿 屋台苑」の外観 新宿駅東口にそびえ立つ、大きなビジョンが目印の「新宿アルタ」(正式名称は「新宿ダイビル」)。駅を出て横断歩道を渡った場所にあり、周辺よりも人通りが少ないことから、待ち合わせの定番スポットとして知られている。 2021年7月、アルタ前から歌舞伎町へと続く通りを挟んだ場所に「クロス新宿ビル」が誕生。コーヒー専門店の猿田彦珈琲がプロデュースする「喫茶 パステト」などを擁するビルで、屋上部の巨大ビジョンに映る「3D巨大猫」が新たな名物となっている。 そんな新宿駅東口付近の新旧ランドマークに挟まれた場所に、今夏オープンしたのが「新宿 屋台苑」だ。かつてこの場所には、世界の果物や「食べ歩きフルーツ串」を並べた青果店「百果園 新宿店」があった。 消えた新宿名物の「フルーツ串」 「百果園 新宿店」といえば、昭和の雰囲気を残した店構えと、パイナップル、いちご、メロンなどを串に刺したフ

                                        新宿名物「百果園」の跡地がスゴいことに…喫煙OKの昭和な居酒屋「屋台苑」に突撃
                                      • Summer Eye

                                        2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                        • 文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary

                                          坪内祐三と福田和也が2002年から2018年まで週刊誌『SPA!』で行っていた連載対談の表題一覧である。★は単行本未収録を示す。脚注は単行本収録時の改題を示す。VOL.024は飛ばされたため欠落していると思われる。 単行本化第①弾『暴論・これでいいのだ!』から第⑥弾『羊頭狗肉』までがカバーしているのはVOL.001~550であるが、単行本収録数は第①弾80回・第②弾70回・第③弾50回・第④弾50回・第⑤弾50回・第⑥弾65回の計365回分であり、単行本未収録数は計184回分である。これに単行本化されていないVOL.551~706の156回分を加えると全705回の内の340回分が現在のところ単行本未収録ということである。 ①『暴論・これでいいのだ!』、坪内祐三✕福田和也、扶桑社、2004年11月20日初版第1刷発行 構成/石丸元章 協力/石黒隆之 テキサス・アウトローズ写真提供/昭和プロレ

                                            文壇アウトローズの世相放談「これでいいのだ!」(2002〜2018) - Hatena::Diary
                                          • 【検証】立喰い焼肉の元祖『治郎丸』で「1000円でおまかせ」と注文したらどうなるのか? 確かめてみた!!

                                            » 【検証】立喰い焼肉の元祖『治郎丸』で「1000円でおまかせ」と注文したらどうなるのか? 確かめてみた!! 特集 近頃1人焼肉が流行っている。このブームの始まりは2014年にさかのぼると私(佐藤)は考える。その当時オープンした、立喰い焼肉「治郎丸」は焼肉業界に革命を起こした。立喰いで1人1台のロースター、そして注文は肉1切れずつ。まるで寿司屋のようなスタイルの注文方法は、かなり斬新だった。その立食い1人焼肉の元祖で、「1000円でおまかせ」と注文したら、どんなラインナップの肉に出会えるのか? たしかめてみた! ・常識を変えた 治郎丸は2014年7月に新宿・歌舞伎町に1号店が誕生した。それ以前の焼肉は皿盛りで提供されるのが普通で、いろいろな種類の肉を食べたいと思っても、 “少しずつたくさん” という選択肢はなかった。治郎丸の誕生によりその常識は破られ、1人焼肉も珍しいものではなくなり、今の

                                              【検証】立喰い焼肉の元祖『治郎丸』で「1000円でおまかせ」と注文したらどうなるのか? 確かめてみた!!
                                            1