並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

沖縄 ダム 貯水率の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【ブリタ】口にする水を再検討してみた - 30代サラリーマン節約ブログ

    沖縄は29日以降は天気も良いらしくようやく梅雨明けが近いようです。 例年はダムの貯水率も低いのですが今年の夏は多少は安心かもしれませんね。 少し前にも書いたのですがうちは実家の影響で基本口にする水は基本購入しています。 www.shinfab.work こんにちは、節約主夫サラリーマンしんふぁぶです。 気にする原因 購入したもの ブリタの使用準備 ちょっと不満な事 飲んでみた 購入した水は飲み水とする以外にもお米を炊く時、素麺やパスタを茹でる水、カップ焼きそばのお湯もこの水を利用していました。 というのもアパート引越し初日、食事は簡単に済まそうと水道水で素麺を茹でたのですが美味しくなく捨てた経験もあるのです。 ただ、現在はお米を研ぐ、食材を洗うなどは水道水を使っている状況。 これを何とかできないものだろうかと思っていました。 気にする原因 「 気にしすぎ」とも思われるかもしれませんが ww

      【ブリタ】口にする水を再検討してみた - 30代サラリーマン節約ブログ
    • 2019年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】 | Web担当者Forum

      Googleは、2019年Google検索ランキングを12月11日に発表した(調査対象期間:2019年1月1日~11月29日)。 本ニュースでは、Googleが発表したリリースの中から、47都道府県別の検索ランキング「2019年都道府県別Google検索ランキング」を紹介する。Google検索ランキングの詳細を見たい方は、記事末のリリースからGoogleのサイトで確認してほしい。 2019年都道府県別Google検索ランキング北海道選挙逆走meijiカップヒグマ事件あおり青森県青森山田 サッカー県議会 選挙青森山田 堀田コメダ珈琲エーネーション岩手県県議会選挙台風岩手県立博物館雲丹めかぶイシツブテ秋田県秋田商業 サッカー秋田中央高校県議会選挙鶴の湯温泉寒天山形県地震台風県議会選挙辛味噌 ラーメン山形パインサイダー宮城県台風県議会選挙丸森町方言 雷ダンロップ杯福島県台風谷川温泉選挙会津若松市

        2019年Google検索ランキング 47都道府県別ランキング【Google調べ】 | Web担当者Forum
      • 沖縄本島、30年ぶりに断水の危機 台風「貯金」切り崩す 少雨、水質汚染、タンク減…天候期待では「手遅れに」<沖縄DEEP探る> - 琉球新報デジタル

        30年ぶりとなる断水の危機が迫っている。沖縄本島では、昨年9月以降、少雨傾向が続き、本島内11ダムの貯水率の低下が止まらない。3日午前0時時点で43.6%と、2014年に11ダム体制になって以降で最低のレベルが続いている。まとまった降雨が期待できる梅雨時まで長い期間があることから、今後も少雨が続けば1994年以来の断水が実施される恐れがある。 (與那原采恵、沖田有吾) ■全国的な渇水 昨年9月からことし2月まで、沖縄本島の水源地での降水量は、平年の48.5%と半分以下にとどまっている。ダム貯水率は、昨年8月の台風による大雨で100%になった後、「貯金」を使い続けている状態だ。沖縄気象台によると、5月までの向こう3カ月間の降水量予報は平年並みか多い見込みだ。 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所によると、少雨が続いて山が乾いているため、昨年10月以降は国が管理する9ダムの流域に降った雨のうち

          沖縄本島、30年ぶりに断水の危機 台風「貯金」切り崩す 少雨、水質汚染、タンク減…天候期待では「手遅れに」<沖縄DEEP探る> - 琉球新報デジタル
        • 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 8月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日です。 ■花輪ばやし(~20日)【秋田県鹿角市、幸稲荷神社】 花輪ばやしは、日本三大ばやしの一つで平安時代から続くと言われています。平成28年にはユネスコの無形文化遺産に指定されました。 www.youtube.com 毎年8月19日から21日まで夜通しで行われるお祭りで、十台の屋台が町内を練り歩きます。見どころは、神輿が控え所へ集結する20日0時の「朝詰め」と鹿角花輪駅に屋台が集結する20日20時過ぎの「駅前行事」です。 期間中商店街は歩行者天国となって屋台がずらりと並び、秋田県や鹿角市ならではのグルメ屋台が多く出店するのもこのお祭りの特徴です。 花輪ばや

            8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • おねしょとの格闘 - 30代サラリーマン節約ブログ

            沖縄はそろそろ梅雨明けでしょうか。 こんにちは、節約系サラリーマンのしんふぁぶです。 ここ最近沖縄は雨続きでなんと本日6/12時点での沖縄県内の全11ダムの貯水率が全て100%となったようです。 www.dc.ogb.go.jp さて、梅雨が続くと困るのはなんと言っても洗濯物 なかでもうちの悩みは息子のおねしょなのです。 日中はパンツ、寝る時はオムツだったのですが今年のはじめ頃から本人がやる気を出しましてパンツで寝る事になりました。 寝る前に確認します。 トイレは?と 大丈夫!した!! と本人は言うのですが結果は・・・ 前は月に数回だったのですがなぜかGW以降、1週間に4~5日ほどおねしょをしてしまいます。 先週からはほぼ毎日のペース。 12時頃おねしょ(本人は気持ち悪がって起きる)朝方おねしょと2回する日もあるのです・・・ 自分だってそういう時期はありましたので叱っても仕方がない事とは分

              おねしょとの格闘 - 30代サラリーマン節約ブログ
            • 沖縄のダム貯水率、2カ月ぶり50%台までに回復 次第に晴れる予報(9日午前0時) - 琉球新報デジタル

              県企業局ホームページによると、沖縄本島内11ダムの貯水率は9日午前0時時点で52.9%と、前日から3.5ポイント回復した。ダム貯水率が50%台になるのは、2月10日の50.3%以来で、約2カ月ぶり。ただ、9日午前0時時点は平年値に比べると21.8ポイント下回っており、依然として渇水状態が続いている。沖縄県企業局は、引き続き節水を呼びかけている。 沖縄気象台の9日午前4時39分の発表によると、沖縄本島地方は、前線の影響で曇っており、弱い雨の降っている所もある。 9日は前線の影響で曇り、所により雨が降るが、高気圧に覆われて次第に晴れる予想。 10日は高気圧に覆われておおむね晴れる見込み。先島諸島と大東島地方は高気圧のへりにあたりおおむね曇る予報。

                沖縄のダム貯水率、2カ月ぶり50%台までに回復 次第に晴れる予報(9日午前0時) - 琉球新報デジタル
              • 2024ベイスターズ宜野湾キャンプへ☆2,3日目 - やる気と元気

                ベイスターズの宜野湾キャンプ見学のために沖縄に行ってきました。 1日目の様子はこちら。 www.mgmgch.com 2日目の2/8は朝7時ごろに起きたタイミングでは曇り空。 雨は降っていなかったけど9時くらいから雨になる予報で、こりゃ雨スケジュールだなあとまったり準備。 ベイスターズHPのスケジュールはまだ通常と雨の場合とで両方出ていたけど、10時ごろに球場到着したら雨のスケジュールが張り出されていました。 この日は球場までレンタサイクルに乗ってみるか~と宿泊先近くのスーパーがサイクルスポットになっていたので借りたのだけど、球場近くのスポットが自転車置き場が埋まっていて返却ができない!! 結局球場から徒歩10分くらいの場所に返却しました。 ちゃんと返せるか確認してから借りないとだめだな~、でも自転車だと宿泊場所から球場裏のラグナまでは10分くらいで行けたのでタイミング合えば良さそう◎ 宜

                  2024ベイスターズ宜野湾キャンプへ☆2,3日目 - やる気と元気
                • 本島のダム貯水率は43.7% 2か月ぶりに前日より上昇|NHK 沖縄県のニュース

                  沖縄本島の2日のダムの貯水率は43.7%で、2か月ぶりに前の日よりも上昇しました。 ただ、引き続き平年を大幅に下回り、過去10年で最低となっています。 沖縄本島に11あるダムの貯水率は2日午前0時の時点で43.7%で、1日より0.1ポイント多くなりました。 沖縄本島では1日は断続的に弱い雨が降り、ことし1月1日以来、2か月ぶりに貯水率が前の日よりも上昇しました。 それでも、平年に比べて31.5ポイント低く、過去10年で最低となっています。 まとまった雨が降らない限り、貯水率の大幅な改善は見込めず、今後、断水を実施する可能性もあるということで、県企業局は関係機関と協議しながら適切な時期を見極めたいとしています。

                    本島のダム貯水率は43.7% 2か月ぶりに前日より上昇|NHK 沖縄県のニュース
                  • 落差40m「水のカーテンのよう」 沖縄・名護市の羽地ダムがオーバーフロー 台風6号の大雨で貯水率100%越え | 沖縄タイムス+プラス

                    台風6号によるまとまった雨で、沖縄県名護市田井等の羽地ダムの貯水率が100%の満水状態を越え、オーバーフロー(越流)している。白いしぶきが舞い、水のカーテンのよう。同ダム管理支所の永山盛久支所長は「オーバーフローは2週間程度続く」と話した。 羽地ダムの洪水吐(ばき)は落差およそ40メートル。

                      落差40m「水のカーテンのよう」 沖縄・名護市の羽地ダムがオーバーフロー 台風6号の大雨で貯水率100%越え | 沖縄タイムス+プラス
                    • 連日大雨の沖縄で珍しい光景が…7つのダムで「越流」 - 琉球新報デジタル

                      貯水率が100%になり、水があふれ出る安波ダム=10日、正午ごろ 【北部】国が管理する7ダムが10日午後5時現在、100%に達し、自然に水があふれ出る「越流」が起きている。連日の雨が原因だが、100%に達しなかった羽地、辺野喜ダムも90%以上の貯水率となった。 越流が起きた7ダムのうち福地、新川、安波、普久川は調整水路で連結されており統合運用が行われている。安波ダム管理支所によると、運用に当たり無駄に流す水を減らしているためだが、今回のように越流が発生するのは珍しいという。中山弘支所長(50)は「週末ぐらいまでは見ることができると思う。年に数回しかない機会なので、ぜひ見に来てほしい」と話した。

                        連日大雨の沖縄で珍しい光景が…7つのダムで「越流」 - 琉球新報デジタル
                      • 台風4号 九州に接近、上陸のおそれ なぜ急カーブするのか?(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        台風4号は2日(土)午後3時現在、那覇市の東海上を北上しています。台風は今夜、沖縄本島に最も接近したあと、5日(火)には九州にかなり接近し、上陸するおそれがあります。その後、本州付近を進んだ場合は7日(木)にかけて、西・東日本で大雨となる見通しです。 高気圧の後退で、急カーブして接近 猛暑も、台風も、カギを握るのは夏の主役「太平洋高気圧」です。これまでは高気圧に覆われて、早すぎる梅雨明けとなりました。 今後は一転して、太平洋高気圧の後退が鮮明になり、張り出しが急に弱まります。そのため、台風が急カーブして日本列島に近づく見通しです。台風は高気圧を横切ることができず、縁に沿って移動するからです。 【500hPa天気図】太平洋高気圧は4日にかけて後退する見通し(ウェザーマップ作画、筆者加工) 記録的な空梅雨で、ダム貯水率低下も これまでにないほど梅雨が短かった影響で、6月の降水量はかなり少なくな

                          台風4号 九州に接近、上陸のおそれ なぜ急カーブするのか?(片山由紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 九州北部、まだ梅雨入りせず 最も遅い記録更新、今後は:朝日新聞デジタル

                          九州北部(山口、福岡、大分、佐賀、熊本、長崎6県)の梅雨入りが遅れている。気象庁は22日も梅雨入りに関する発表はせず、過去に最も遅かった記録(速報値)を更新することになった。今週半ばまで天気が大きく崩れる見込みはなく、梅雨入りはもう少し先になりそうだ。 同庁によると、九州北部の平年の梅雨入りは6月5日。記録を取り始めた1951年以降、最も梅雨入りが遅かったのは、67年の6月22日だった。 九州北部のほかに近畿や中国、四国地方も梅雨入りしていないが、原因は梅雨前線の沖縄周辺での停滞だ。福岡管区気象台によると、前線を北上させる太平洋高気圧の張り出しが弱い状況が続いており、エルニーニョ現象が影響していると見られるという。 今後は高気圧が強まり、前線が北上し始める見込み。九州北部は26日ごろから天気が崩れる予報になっており、梅雨入りする可能性があるという。 少雨が続いており、水不足の懸念も高まって

                            九州北部、まだ梅雨入りせず 最も遅い記録更新、今後は:朝日新聞デジタル
                          1