並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

洗濯機 ドラム式 一人暮らしの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 効率的な暮らしを送るコツ

    なんかないですか 当方一人暮らしアラサーです 実践中なこと ・帰宅後即持ち物を仕分けてゴミを部屋まで持ち込まない ・洗濯物はたたまずに種類別にボックスに放り込む ・引っ張ったら取り込める洗濯ハンガーを使う ・アイロンかけないといけないものは買わない ・通勤服は3パターンをローテーション ・同じ靴下を何足も買う ペアを探すのがめんどいので ・玄関マットトイレマットお風呂マットは置かない ・バスタオルは干すときに場所を取るのでフェイスタオルで統一 ・なるべく物を増やさない、兼用できるものを買う ・物の定位置を決める カテゴリーごとに小さいボックスを用意して放り込むだけでもオッケー ・お風呂の床のぬめり防止に全てのものを吊るす ・詰め替え不要のシャンプーボトルを使う ・お風呂の蓋と桶は捨てる ・排水溝掃除は粉末カビハイター 放置するだけで綺麗になる ・お風呂のタイルはスポンジよりブラシで洗った方

      効率的な暮らしを送るコツ
    • なんか買いたいけど良いのないですか

      自慢だけど貯金は3000万溜まった。だから記念にと言う思いと、何にも使わないお金を貯めたところで悲しいだけな気がするのでなんか買いたいんですけど何かいいのないすか。 貯金がそれなりに溜まったのは、貧乏育ちで貧乏に慣れており毎月の支出が少ないだけで、年収は750万ぐらい。だから毎月金がかかるのは厳しい。大体30万ぐらいの物がいい。 その他条件的には一人暮らし、29歳、独身、友達/彼女無し 考えたのは下記だけど、どれもパッとしなくて。 ・ドラム式洗濯機 -> 家に設置できないと思う.設置できたとしても洗濯機を外に置く賃貸に住んでおり、すぐ汚れるのでもったいない。 ・食洗機 -> 設置できないし自炊しない ・お掃除ロボット -> わずか4.5畳の部屋だしロフトあるし微妙かなと。あと床に物が散乱しているので使えるようにするのが面倒 ・スーツ -> 仕事が私服なので使わない

        なんか買いたいけど良いのないですか
      • 追記(10/24)ADHDだけど服をどうすればいいかわからない助けて

        追記収納について増田もブクマカもハンガー推しだったので、ハンガーラックを買うことにする。キャスター(苦手)のついてない安定感がありシンプルで安いのを探して買おうと思う。クローゼットは既にハンガーでギチギチだけど下の部分を活用してみたいなあ。 服を減らす売ろうとするな、捨てろという声に従おうと思う。私服勤務だから服の数は人より多いと思う。ファッションに無頓着だった時は人権が少なかったからおしゃれをやめるのが怖い。あとできれば普通の人みたいにしたい(無理なのは十数年かけてわかったけど)。友達な家とか泊まると羨ましくて泣きそうになる。ワンピースについては、スカートが苦手なので残念ながら履けない。ワンピース一枚で生きるの楽そうで羨ましい。あと、親が物を捨てることを激しく批判する人達だったので捨てるのが怖い。特にパジャマが溜まっていくのが苦痛(でも便利)。一年きたら捨てていいんだよね? 現状床の山は

          追記(10/24)ADHDだけど服をどうすればいいかわからない助けて
        • 一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる

          去年4月に就職に伴って実家を出た 家を綺麗に維持する思ったより手間と金がかかるなあと思ったけど、自分の部屋は投資しただけ目に見えて良くなるので自己肯定が得られて良いなあとなっている 一人暮らしで困った時にインターネットで調べものしても役に立たんキュレーションサイトばっかり引っかかって答えが出ず、とりあえずやってみて解決したことが多かった なので、日記代わりにでも体験を書いておいたら何かの役に立つかな思った(調べるまでもなく常識だからあえてどこにも書いてないのかもしれないけど) 部屋選びRC造とNURO光が使えるのを絶対として、次点で駅の近さ、あとは間取り・家賃で決めた 部屋選びは「まずこれだけは譲れないってものをピックアップして絞るといい」っていうのをどっかで見たのが参考になった 今のとこ部屋にはめちゃくちゃ満足してる 強いて言えば不満はウォシュレットないことぐらい 電子レンジ・洗濯機・冷

            一人暮らしを始めて1年経ちそうなので色々振り返ってみる
          • 一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えてみて!ドラム式と縦型、それぞれのメリットとデメリット

            毎日眠り姫 @nemuiyo_29 一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えたほうがいいよ。乾燥までしてくれて楽だけど、干すよりシワになるし使った後にちゃんと掃除しなきゃダメだし、洗濯槽の掃除してても2年くらいで洗濯物の匂い気になるようになる。私は3年使ってるけどもう全然乾燥機能使ってない 2024-02-12 21:59:40 りょう🦭®😆☀️ @ryoh_chan_pe 家電量販店で「ぶっちゃけどうなんですかね?」と聞いたら縦型洗濯機と乾燥機を買う事を勧められた ドラム式は手軽だけどフィルター掃除してても何年か使ってると中の部品に繊維が詰まって壊れる事がとても多いらしい 直す時は中を開けて全て点検しなきゃいけないので修理代数万かかる x.com/nemuiyo_29/sta… 2024-02-13 10:03:52

              一人暮らしでドラム式洗濯機買おうとしてる人、本当に必要か考えてみて!ドラム式と縦型、それぞれのメリットとデメリット
            • 住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ

              こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても盛

                住む場所に投資しないのはメモリ4GBのPCを使い続けるのと同じだと思う - ゆとりずむ
              • 家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳

                育児と家事が大変というこちらの元増田 anond.hatelabo.jp 外食にも行ってるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない とあるのにアンサーが「家事は金で殴ればいいYO!」なのなんなの今はやりの文脈文盲?食費に月9万使える増田のアドバイスが一食500円でも高い元増田にどう届くかすら考える余裕が無いの頭大丈夫? anond.hatelabo.jp なのでギリギリ家事を回す方法を書いた。 長いので最後に乗せたチャートだけみてほしい。あと冷凍食品のことだけ覚えててほしい。 冷凍食品を買うフェーズ 無理だったら無理すんな 洗濯フェーズ 食事と洗濯をクリアした後に考えること 追記 長文が無理な場合向けのチャート 家事育児のハードルが高すぎる件 寝かしつけはしない 食器洗い機はいらない 掃除機もいらない 乾燥機付き洗濯機はいる でかい冷凍庫があると捗る 優先順位を間違

                  家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳
                • ドラム式洗濯乾燥機を4年ほど使った雑感 - 山下泰平の趣味の方法

                  ドラム式洗濯乾燥機は使い方や性格にもよるが便利だと思う ドラム式洗濯乾燥機を4年ほど使った。色々と理解が深まったので、メモとして残しておくことにする。 買う前に考えたこと 値段が高いことと設置が面倒くさいこともあり、かなり慎重に調査した。だいたい以下のようなことを考えていた。 乾燥容量を基準にする ドラム式洗濯乾燥機を導入する理由は干す作業を排除するためだったので、乾燥容量を基準にすることにした。洗濯・脱水容量は 10kg だろうと 100kg でもどうでもよくて、乾燥容量だけに注目する。東芝の製品が 7kg でデカいのでそれを選ぶみたいな感じであった。 洗濯を洗濯機に委ね服を洗濯機に合わせる 洗濯を洗濯機に委ねるといった決心をした。面倒くさいからドラム式洗濯乾燥機を導入するわけで、洗濯の時にゴチャゴチャ考えたら意味がない。理想は洗濯機に最適化された服で生活することだと思う。シワになりやす

                    ドラム式洗濯乾燥機を4年ほど使った雑感 - 山下泰平の趣味の方法
                  • 結婚1年目の振り返りと暮らしの学び - アオヤギさんたら読まずに食べた

                    2020年2月29日に結婚をし、約1年間の結婚生活を過ごしました。喧嘩をしたり深刻よりの話し合いをしたりなど衝突がなかったわけではないのですが、だいたい楽しい日々だったので、のろけもかねてメモをしていこうと思います。 前提条件 ・同い年、共働き ・夫は限界労働中 ・子どもやペットなどはいない(予定も今のところない) ・家は都内1LDK 結婚してよかったなと思ったこと この人と人生のパートナーになるのか? ならないのか? という悩みがなくなった 我々は事実婚ですが、結婚前(恋人として同棲していたころ)は、「この人は自分の人生のパートナーになるのだろうか。ならないんだったら30も近いし他のパートナーを探すことを考えたほうがいいのだろうか」ということを私はいろいろ悩んでいました。「結婚したい~~」と長いこと言っていたんですが相手が「ウ~ン、ムニャムニャ…」状態だったのもあり。ただ結婚という状態に

                      結婚1年目の振り返りと暮らしの学び - アオヤギさんたら読まずに食べた
                    • 注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      家事を効率化して時短をかなえてくれる「家事ラク家電」。食器洗い乾燥機やロボット掃除機、最新の調理家電など、マイホームを建てるタイミングでぜひ導入したいアイテムについて、家電の専門家である家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんに話を聞きました。 目次 家事の時間やストレスを減らす「家事ラク家電・時短グッズ」 共働き世帯は家事ラク家電を使い時短するのがオススメ マイホームに導入する家電の選び方 便利で効率的なだけでなく、家族全員が使いたくなる家電を選ぶ 家事ラク家電で時短できる家事の種類 どんな家電を選ぶと時短になる? 洗濯・掃除・料理など「嫌いな家事」を時短できる家電 外出時でも時短できるようスマホ連動の家電 家事ラク家電をマイホームに導入するメリット・デメリット 家事ラク家電のメリット 家事ラク家電のデメリット 家電導入で設計時に気をつけたいことは? 設置場所を事前に考えよう コ

                        注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2020年6月18日 今回の記事は、我が家で大活躍している「家電」をご紹介したいと思います。 いずれの家電も1年以上共働き夫婦を支えているエリート家電になります。 ぜひとも 共働きで働いている社畜の同志 一人暮らしで働いている社会人 子育てをしながら働いている人 10万円の給付金の使いみちを模索している人 にとっても非常に役に立つものだと思いますので良かったら参考にしてみてください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 家で実用的な便利な家電ないかな? 毎日忙しくて家事を効率的に行えるグッズないかな? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎日、仕事で疲れて掃除や家事が行えない社畜の人。 少しでも便利に快適にしてくれる家電を探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminox

                          アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス
                        • 田中れいな『コロナ療養中のひとコマ』

                          田中れいなオフィシャルブログ「田中れいなのおつかれいなー」Powered by Ameba 田中れいなオフィシャルブログ「田中れいなのおつかれいなー」Powered by Ameba お久しぶりに 私情をタラタラ ブログに書こうかなーと思いまして。 今回のブログ、まぁまぁ長文になります🙂笑 れーなさ 今年厄年でね しかも本厄なわけですよ👹 もちろん新年にお祓い行ってます🙋🏻‍♀️ まぁ本厄発揮しとうなぁって思った この夏の出来事をブログに書いておこうと思ってね🗒ᝰ🖋 コロナかかったやん? 正直、なんか いろいろしんどすぎて記憶ないけんさ 大丈夫だった?って今聞かれても何も答えられんっちゃけどさ😅 陽性ってなる前に いくつか検査受けて陰性やったけん家族とも普通に接してしまって 陽性って出てから 家の中でドアノブを素手で触らんようにしたり トイレ別々の場所使ったりとか めちゃくち

                            田中れいな『コロナ療養中のひとコマ』
                          • 家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由

                            日本での家電メーカーの勢力図が塗り変わるかもしれない。 世界的大手家電メーカーの中国「Midea Group(美的集団)」が擁する家電ブランド、「Comfee’」が日本市場へ本格参入した。シンプルな機能と直感的な操作性を売りにする同ブランド。2019年に日本でもオンライン販売を始めていたが、24年からは実店舗での販売をスタートし、オンライン販売網も強化する。 日本の白物家電市場に参入している「中国4大メーカー(Haier、Hisense、TCL、Midea Group)の中で、2027年までにマーケットシェアとオンライン販売シェアで1位獲得を目標」(日本美的の斉心氏)に掲げる。 かつて世界の市場を席巻した高品質、高性能のモノづくり大国・日本の電気製品が世界で売れなくなった代わりに、韓国や中華系メーカーが台頭した。すでにシャープや東芝など日本の大手家電メーカーの家電部門が中華系メーカーに買収

                              家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由
                            • 2ヶ月間の育休取得を終えて - masartz->log(type=>'hatenablog')

                              2020年1月より2月末までの丸二ヶ月間、育児休暇を取得させていただきました。 この背景にはmerci boxと呼ばれる会社の手厚い福利厚生があることと、実際にそれを用いて育休を取得した先輩パパ達が数多くいたからであり、改めて感謝しています。 ということで、恩の還元の意図も込めて、(前回経過を少し書いていたけど)今回はそのまとめです。 想定読者と前提条件 これから育休を取る(あるいは検討している)方(で一応エンジニア)に向けて うちの環境がこうだった(他では違うこともある)前提条件としては、 生後3〜4ヶ月目のできごと(生後すぐは妻の実家に里帰りしていた) 一人目の子供(上の子がいるときっとまた状況は違う気がする) 母乳育児(後述しますが、ミルク育児とは夫のできる活動に差がある) TL;DR; やってみてどうだったか ちょうど同じ時に育休を取っていた小泉進次郎が言うように、育休は全然休暇じ

                                2ヶ月間の育休取得を終えて - masartz->log(type=>'hatenablog')
                              • コーヒーを飲まないので、コーヒーに関しては特に追記しない。 1.ヘルシ..

                                コーヒーを飲まないので、コーヒーに関しては特に追記しない。 1.ヘルシオ 3年前の中型機種 ヘルシオは型落ちでも最上位機種が良い。理由は炙り芳醇焼き機能(発売年で名前が変わるが)が使えるから。肉をじゅうじゅう焼いてくれるからこれでステーキも作ることが出来る。 中型機種はこの機能がついていない。 2.ホットクック 4年前の1ー2人用 一人暮らしなら一番小さい機種でも良いけど、量が作れないので、作り置きが出来ない。野良レシピも少なかったりする。 2−4人用の中型のほうが大量に作って冷凍庫に保存しておける。 3.食洗機 パナの最上位機種。 ビルトインで洗剤自動投入型にしている。これまでの家の食洗機より洗い上がりが今ひとつな感じで洗剤を種類を変えて試行錯誤中。 4.洗濯機 パナの最上位機種 これもヒートポンプ機能のドラム式一択。帰宅して洗濯物を入れて動かしておけば寝落ちしても乾いている。 シャツは

                                  コーヒーを飲まないので、コーヒーに関しては特に追記しない。 1.ヘルシ..
                                • 2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ

                                  こんにちは、らくからちゃです。 こんなご時世ですので、会社の忘年会・納会の実施は取りやめとなりましたが、御社のほうではいかがでしょうか。 もう随分と話していない人も多いし、オンライン忘年会&納会でもしたいね、なんて話していたら「育休前の最後の仕事としてお前がやれ」と幹事を仰せつかりました(ノ∀`) とはいえです。テレワークが続く中、いきなりウェブ会議で集まってみても、何を話すんだって感じですよね。なのでGoogle Spreadsheetの「出欠確認表」の中に 最近のマイニュース 今年のベストバイ 皆さんに一言! という自由記述欄を設けてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧ 細かく話を聞いてみたくなる記載もあり、いい感じに会話が弾みそうです(゚д゚) お題「#買って良かった2020 」 なんてものも作られてますが、この時期になると「あれが良かった」「これはイマイチだった」みたいなものが話題としても

                                    2020年『住む場所への投資』のまとめとレビュー - ゆとりずむ
                                  • 洗濯が好きです!<ダイソー> 両面使えるランドリーネット - 100均ブログ miyuremama’s life

                                    ダイソー 両面使えるランドリーネット 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 本日は使って便利だった 優れ物をご紹介します 子ども達が一人暮らししたり 結婚したりして 洗濯物・洗濯回数は減りました あたしはとても楽になりました ・・なのに もっと楽をしています ダイソーの 「両面使えるランドリーネット」 を使っているからです! 細かいメッシュで糸くずなどの侵入を防ぎます 抗菌防臭加工のされた洗濯ネットで、触るとやわらかいです ゴワゴワしていないから収納する時も 小さく畳めます ランドリーネットを使うと他の衣類との ねじれや、からみつきによる生地の傷みを防ぎます ドラム式OK、乾燥機不可、全自動OK、二層式OK そしてダブルファスナーだから 裏返っても大丈夫 表と裏の両面で使えるダブルファス

                                      洗濯が好きです!<ダイソー> 両面使えるランドリーネット - 100均ブログ miyuremama’s life
                                    • 2台目に便利な小型二槽式洗濯機を週末山暮らしで使ってみた。小さくてもパワフルなできる子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      読者さんからのリクエスト! よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋DIYからスタートして 車を売った代わりに空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 空き家セルフリノベを楽しんでいるよ♪ 前回はゴロ子が寄稿した 週末山暮らしのまとめ記事を紹介! これまでの山暮らしの流れが 一気にわかる記事だよ☆ ■週末山暮らしの寄稿記事 www.mashley1203.com そろそろキッチンの床DIYの 準備はできたかな? 材料は揃っているよね? …う 今回はDIYでなく暮らしのお話! 読者さんからリクエストがあった 小型二槽式洗濯機の

                                        2台目に便利な小型二槽式洗濯機を週末山暮らしで使ってみた。小さくてもパワフルなできる子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        謎の遊びに興じるベア じゃじゃ〜ん! ちょっとベアくん、何やってるの?! それふきんだよ! だって元々破れてたっすよ〜!だから遊んでるっす! そうだよ。もうかなりボロボロだよ 確かに、このふきん もうだいぶ生地が薄くなってたんだ。 じゃあそろそろ変えどきかな。 今度は日本製のふきんにしよう。 今度のふきんは 初めて使ってもしっくりくる蚊帳生地だよ。 MS家のふきん変遷 皆さんは家庭で どんなふきんをお使いだろうか? MS家ではこれまで いくつかのふきんを使ってきた。 【初期:イケアのふきん】 メリット:安い、そこそこ見た目がいい デメリット:長く使うとにおう 【第二期:ダイソー車用ふきあげクロス】 メリット:吸水速い、速乾で匂いにくい デメリット:色が青しかない 【第三期:ドイツのブリッツ】 最近までこのブリッツを愛用していた。 色柄も豊富。 すぐ乾くから すぐ洗ってすぐ干せば匂いにくい。

                                          驚くほどしっくりくる白雪ふきん。匂いにくくお手入れ簡単な日本製蚊帳生地 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • 引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧

                                          私は片づけを実践する中で、ミニマリストになる前に購入した持ち物が使いにくいと感じることが増えました。 言い方を変えれば、ミニマリストになって自分の快適な状態が明確になったともいえます。 もちろん家電も例外ではなく、先月の引越しで使い勝手のいい家電の基準がわかってきました。 冷蔵庫と洗濯機は新品なのですぐに買い替える必要はありませんが、今後のために備忘録として残しておきたいなと。 今回ミニマリストになって家電の購入基準が明確になった話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった ミニマリストになって家電を選ぶ基準が少し明確になった 洗濯機 冷蔵庫 掃除機 ミニマリストしぶさんが提唱される出口戦略 最後に ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった 私は2年前に、初めてミニマリストを知りました。 その後1年半ほどかけて、やっとミニマリストの入り口

                                            引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧
                                          • 【引っ越しでタイムスリップ】 最新設備搭載物件から築35年物件へ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 諸事情があって転勤ではないのに近場で引っ越しを余儀なくされた我が家ですが、転居した物件は新築賃貸から築35年の昭和香る物件へとなり、色んな意味でドタバタな転居となりました。 今回は笑いあり苦悩ありの住宅にまつわるお話。 ● オール電化ペアガラス結露なしの最新住宅から昭和へタイムスリップ!時代の変化を体感しました! 言うことナシ!の最新住宅 家族で昭和へタイムスリップ! 他にもいろいろ!最近の住宅との比較 まとめ 言うことナシ!の最新住宅 あちらこちらと転勤してきた私達家族ですが、転勤するごとに少しずつグレードアップした賃貸住宅に引っ越しを繰り返していました。 最初に転勤した先がかなり古いマンションだったため、グレードアップと言っても「一般的に普通」な

                                              【引っ越しでタイムスリップ】 最新設備搭載物件から築35年物件へ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                            • 断捨離を始める時―新しい家での始まり#断捨離 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                              今週のお題「きれいにしたい場所」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 転勤のためまたまた引っ越した我が家です。断捨離には引っ越しが一番効果的!と言いますが、さて…。 ● 引っ越しするから断捨離を!は所有物が全て自分のものである一人暮らしでないと無理かもしれません…。「引っ越しするから」断捨離ではなく、「引っ越ししてから」断捨離のほうが、時間的にも精神的にもラクですね。 所有欲は年齢と共に…? 引っ越しは逆にゴミが増える まとめ 所有欲は年齢と共に…? 一人暮らしの時は、自分の持ち物が全て自分の采配で捨てる・捨てないが決められたので、荷物の整理はそれほど大変ではありませんでした。 若かったので持っているモノも高価なものはなく、捨てる決断も簡単。そして何より所有量自体が少ない。 気力と体力

                                                断捨離を始める時―新しい家での始まり#断捨離 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                              • 【コスパ最高】小型衣類乾燥機買ったら思った以上に良かった(マイウェーブウォームドライヤー3.0) - 30代サラリーマン節約ブログ

                                                梅雨入りした沖縄、この時期になると大変なのが洗濯物。 どうしても子供達の着替え回数は多くなりますから毎年コインランドリーへ往復する日も少なくなかった我が家です。 こんばんわ、子育てリーマンのしんふぁぶです。 前々から「欲しい」と言っていたのですが妻から反対されていました。 『もったいない』『外干し出来るのに』ってね 実は今回アパートの外壁補修工事・塗装工事が始まって外に干す事が出来なくなりましたので若干僕の押して購入する事になりました。 と言っても小型なんですけどね・・・(ドラム洗濯機は手が出せず本当は6kg乾燥出来る商品が欲しかった) 早速届きました 外観 操作パネル 動作音と排気について 実際使用してみました お手入れについて まとめ 早速届きました マイウェーブ ウォームドライヤー3.0 【マイウェーブ・ウォームドライヤー3.0】乾燥機 洗濯機 ドラム式 衣類 脱水機 小型 コインラ

                                                  【コスパ最高】小型衣類乾燥機買ったら思った以上に良かった(マイウェーブウォームドライヤー3.0) - 30代サラリーマン節約ブログ
                                                • ランドリーバスケット(洗濯物入れ)、ニトリとダイソーで迷う。狭い洗濯機置き場の収納に選んだものはコレ! - シンプルライフ物語

                                                  洗濯機を縦型からドラム式に変えてから、ランドリーバスケット(洗濯物入れ)の置き場所に困っておりました。 縦型の時は、フタを開けて、洗濯機の出入り口にランドリーバスケットをすっぽりはめ込んでいました。ドラム式はそれができなくなってしまったのです。 そこで、収納に便利な折りたたみ式のランドリーボックスを、ニトリとダイソーでそれぞれ見てきました。 どちらにするか迷った末に、選んだモノをご紹介します。 スポンサーリンク ニトリのランドリーバスケットは、デニムっぽくておしゃれだった! ニトリのランドリーバスケット、種類は、小型のモノから大型のものまで3種類ありました。 3種類を比較したところ、小型は、一人暮らし、大型は大家族、中型は少ない家族用に作られたものだと推測しました。 わが家は3人ですので、中型タイプです。 このようなデニム地のようなデザインで、見た目はとてもおしゃれ。 中は、ブルーシートの

                                                    ランドリーバスケット(洗濯物入れ)、ニトリとダイソーで迷う。狭い洗濯機置き場の収納に選んだものはコレ! - シンプルライフ物語
                                                  • 資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい

                                                    愛用家電の紹介 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 我が家は資産3000万円超えですが、家電には基本的にお金をかけていません。 高性能な家電やオシャレな家電に興味がないわけではないのですが、私の親がとにかく最高級の家電をひたすら追求して結果高性能すぎるあまり、使いこなせなかったり、すぐ故障したりしているのを目の当たりにしていたからです。 昔ながらのシンプルな性能の物は、使い方に迷わずに済みますし、シンプルゆえに名が持ちする可能性が高いようです。 なので、基本的にはお金をかけません。 すべての家電がそうではないかもしれませんが、高性能な物

                                                      資産3000万円超え家庭 愛用している家電を紹介します - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • 本当はいい暮らしをしてるはずなのに気づけない

                                                      サブスク全盛期だし コンテンツ的には非常に充実してる 音楽もたくさん聞けるし、映画やドラマやアニメもたくさん見れる 俺なんかは未だに自宅で仕事してるから通勤のつらさもないし ちょっとした時間で家事や筋トレもできる 家電も発達してスーパーも発達して自炊も簡単になった ドラム式洗濯機で楽だし、いつでもシャワー浴びられるし 部屋もそれなりに広いし、マンションには植物も沢山植えられてるし 太陽光もそれなりに浴びてるし、人とも週に数回は会えてるし、性的にも満たされてないほどじゃない それで何でこんなに苦しいんだろう 仕事のストレスと借金苦とダイエット苦と疲労感はそれなりにあるんだけど この素晴らしい現代社会と30代のそれなりの一人暮らし これで足りないのかと絶望する あと何をどうすれば満足するんだ ホルモンバランスか?自律神経か? やっぱ人の温もりがないとダメなのか 思えば誰かと半同棲してた時のほう

                                                        本当はいい暮らしをしてるはずなのに気づけない
                                                      • 雨の日の洗濯物事情 - おイモ姫は独り言が多い

                                                        おはようございます。 いよいよ梅雨入りしましたね。 梅雨、嫌いです。 雨の日が嫌いです。 外に出るときに濡れたくないとかそういう理由ももちろんありますが、何より洗濯物を外で干さないのが嫌です。 ということで今回は我が家の雨の日の洗濯物事情について記事にしたいと思います。 雨の日は部屋干し 雨の日は基本部屋干しです。 以前は雨の日は洗濯をせずに晴れたときにまとめて洗濯をしていたのですが、子供の洗濯物も増えてきてそれをすると干すスペースがなくなってしまいます。 なのでもう雨の日は諦めて部屋干しをすることにしています。 かと言って洗濯物を干すスペースは我が家にありません。 なので部屋干しするときは部屋のあちこちに洗濯物を干します。 リビングのカーテンの竿?の部分や、寝室、夫の部屋などなど…。 干すスペースがないからこうなっているのもありますが、あちこちに干すのは他にも理由があります。 あちこちに

                                                          雨の日の洗濯物事情 - おイモ姫は独り言が多い
                                                        • ドラム式洗濯機は一人暮らしに必要か? 編集部で徹底討論! - 家電 Watch

                                                            ドラム式洗濯機は一人暮らしに必要か? 編集部で徹底討論! - 家電 Watch
                                                          • 洗濯物が乾かないストレスから解放!生活を豊かにしてくれるMy洗濯乾燥機 - アップルママのあれこれダイアリー

                                                            こんにちは、一部の地域では梅雨入り発表されましたが今週はずっと湿気の多いお天気になりそうです。 実家を出てからずっと悩みに悩んで購入したドラム式洗濯乾燥機。 高かったけど、買ってよかった!と本当に思いました。 そんな我が家での1番の高級家電‼️のガチレビューです。 洗濯物が乾かないストレスから解放 シャープドラム式洗濯乾燥機 省スペースOKで値段が安い 毎日ガンガン回してるけど特に問題なし 乾燥機能を使う時の私なりのひと工夫 気になる電気量について まとめ 洗濯物が乾かないストレスから解放 実家にいた時は、乾燥機がなかったので色々と早く乾く工夫をしていました。 www.apple8383.com でも、私はずっと乾燥機のある生活だったので、これがストレスだったんです。 そうじゃなくても、仕事して子供達のお世話して、家の事して全てワンオペでやるには少しでも楽できるところは楽したい。 乾燥機付

                                                              洗濯物が乾かないストレスから解放!生活を豊かにしてくれるMy洗濯乾燥機 - アップルママのあれこれダイアリー
                                                            • 梅雨の時期は、布団乾燥機が大活躍!これ知らない人は、結構いたりするんですよ。 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                              布団の湿気がダニを繁殖させます。繁殖したダニは死に絶え、その死骸がラフマニストの鼻炎を引き起こします。だから、布団は乾燥させて置かないとなりません。 部屋の掃除を定期的に実施するのと同じように、布団も布団乾燥機で清浄で正常な状態にしなければなりません。部屋は汚れれば、ほこり小さなゴミが目立つようになりますので、可視化されます。目につけば、掃除をします。もちろん、人によって閾値が違いますので、こまめにやる人とそうでない人といると思いますけれど。しかし、きちんと掃除をします。掃除をすれば、すがすがしい気持ちになりますね。 一方、布団は・・・。ラフマニストは、学生時代万年床でした。万年床と今は言わないかもですので、説明が必要ですね。フローリングや床に布団を敷きっぱなしの状態を万年床と言います。仮に敷きっぱなしでなく、たたんであったとしても、通気されないので衛生的とは言えません。衛生的ではないので

                                                                梅雨の時期は、布団乾燥機が大活躍!これ知らない人は、結構いたりするんですよ。 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                              • まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                                                寒い日が続いていますが、みなさんは普段、冬の暖房器具はどんな物を使ってますか? 私は実家にいた時は定番の「こたつ」と「ストーブ」で、暖をとっていました😊 でも「こたつ」も「ストーブ」も案外電気代がかかるし、何より部屋のスペースが狭くなりますよね? 一人暮らしの人には、ここが一番ネックになると思います。 しかし、これからご紹介するMORITAの「ホットごろ寝マット」があれば、電気代も安くて、まるでこたつのように寒い冬もぬくぬくと快適に過ごすことができますよ😍 ホットゴロ寝マットを検索する まるでこたつレッグウォーマーもオススメです♪ miyugurumetabi.hatenablog.com まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! ホットごろ寝マットは、こたつより省スペース ホットごろ寝マットは電気代が安い 洗濯機で丸洗いできる ホットゴロ寝マットはファスナー付きな

                                                                  まるでこたつ?【ホットごろ寝マット】は電気代が安くて暖かい! - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                                                • 【洗濯機のキャスター付き置き台は、床の掃除や水漏れ・物拾い対策に最適!引越や買い替え時には必ず設置しよう!】 - サトコト

                                                                  いよいよこの10月から消費税増税が施行される。 我が家では6月に で紹介した様に冷蔵庫を買い換えている。 これは、消費税増税の影響というよりは、10年間使った冷蔵庫の寿命が近づいて来ていたことによるもの。 もちろん、増税前に購入したことで2%分のコスト抑制にも繋げることが出来た。 そんな中、今回は同じく10年間使った洗濯機にも寿命のサインが現れてきたので、 「どうせ近い将来買い換えるなら、増税前に買い換えよう!」 ということで、洗濯機も買い換えることに決めた。 現在我が家では持ち家に住んでいるのだが、引っ越してきた当初に失敗したのが、 「洗濯機を直接床に置く羽目になっている」こと。 もともと賃貸マンションに住んでいた頃は、備え付けの防水パンがあったため床下の事を何も気にする必要もなかった。 加えて、引っ越し準備や各種手続きやらでバタバタしてしまっていたこともあり、新居に引っ越して来た時に初

                                                                    【洗濯機のキャスター付き置き台は、床の掃除や水漏れ・物拾い対策に最適!引越や買い替え時には必ず設置しよう!】 - サトコト
                                                                  • タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT

                                                                    「間取り図を見はじめたら止まらない」 「王様のブランチが大好き」 そんな不動産フェチな方にはたまらない海外の物件。 今回はタイ在住ライターのぼく、KOH(@Luck81O)がタイの首都バンコクの高級物件を内見しに行きます。 日本ではタワマンと呼ばれるコンドミニアムを取材しに行くのですが、なんせタイの物価はおよそ日本の三分の一。 コンドミニアムなら基本的にプールやジムはどこにでもついているので、日本の家賃が馬鹿らしくなってしまうような暮らしがそこにはあります。 そこで今回はバンコクの不動産屋さん立ち会いのもと、価格帯別に5件のコンドミニアム物件にお邪魔してきました! タイに行ったことのない方のために、まずはタイの事情について少し説明しましょう。 そもそもタイの物価が安い 10年前などに比べると経済成長によって物価は上昇していますが、いまだ日本に比べて物価が安いことには変わりありません。 ロー

                                                                      タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT
                                                                    • 【ひとり暮らし向け家電】ドラム式洗濯乾燥機はいいぞ メリットと選び方 - Anou

                                                                      こんにちは、ひとり暮らし(独身×1)です。 2021年の夏、ドラム式洗濯乾燥機の調子が悪くなってきました。 高額な製品ですので、壊れるまで使いたい、という気持ちと、タイミングによっては割高すぎる、という現実の間で揺れ動いていました。が、狙っていた機種がモデルチェンジを控え値段が下がったので、あれこれと悩んで、購入。 この記事ではドラム式洗濯乾燥機のメリットやデメリット、購入する際に注意する点などをまとめます。ひとり暮らしの独身こそ、買うべき家電だと思います。高確率で幸せになれます(たぶん)。 ドラム式洗濯乾燥機のデメリット ドラム式洗濯乾燥機のメリット 時間の節約&天気に左右されない 水道&電気代の節約(試算あり) 衣類を優しく洗える タオルがフワッフワ 独身が購入時に注意するべきポイント 洗濯・脱水・乾燥容量の選び方 乾燥方式の選び方 洗剤の自動投入機能 自動お掃除機能 ナノイー&プラズ

                                                                        【ひとり暮らし向け家電】ドラム式洗濯乾燥機はいいぞ メリットと選び方 - Anou
                                                                      • 新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・

                                                                        回ってみた大手家電量販店まず、大手家電量販店をいくつか回って見積もりをとってみました。 家電製品はまとめて買うとかなり値引きがあると聞いていたので、ネットで買うよりも安いと想像していたのです。 しかし、現実はそうでもなかった・・・っていうのが結論ですね。 買う予定の家電今回買う予定の家電は以下のとおり。 新築ですが、LDK用のエアコンや照明などはハウスメーカーで付けていますし、冷蔵庫などは買い替えたばかりなのでそのまま持っていくつもりなのでそこまで一式というわけでもありません。 それらも合わせて買えばもう少し違って結果になった可能性はあります・・・ 大手家電量販店名はちょっとぼやかして書きます。 某業界1位の大手家電量販店まずは業界1位の大手家電量販店から行ってみました。 新居の近くにでかいお店があるので一番便利がよかったんですよ。 店員さんのおすすめを中心に見繕ってもらいました。 その担

                                                                          新築、一人暮らしなどまとめて買う家電製品はどこがお得なのか?私の結論・・・
                                                                        • 知ってる?「買って後悔した家電」ランキング第1位は「ロボット掃除機」 2位「ウォーターサーバー」 : ゆううつニュース

                                                                          1: ゆううつちゃん 2024/01/29(月) 11:17:39.83 ID:yVjzoCT10● BE:837857943-PLT(17930) 知ってる?「買って後悔した家電」ランキング第1位。使わなくなった納得の理由とは【2023年回顧】 ダントツ1位はロボット掃除機。理由は? 今回の調査で5人に1人が後悔したと挙げたロボット掃除機。理由としては「思っていた以上に障害物をよけず、 掃除をするためにいちいち床上の障害物をすべて撤去するのが面倒」「結局自分でササっと掃除機をかけたほうが手軽で 早いと気付いてしまった」との声が上がった。時短のためにロボット掃除機を使い始めたが、使う前に床を掃除する過程が面倒、 という人が多いようだ。 2位と3位にも「後悔」の理由があった わずかな差で2位となったウォーターサーバーに対しては「毎月の水代、掃除、定期メンテナンスで費用がかかった」 「一人暮ら

                                                                            知ってる?「買って後悔した家電」ランキング第1位は「ロボット掃除機」 2位「ウォーターサーバー」 : ゆううつニュース
                                                                          • 乾燥機でおすすめ「乾太くん(かんたくん)」新型情報や設置費用、電気代など徹底調査 - 姫路の工務店「クオホーム」 本田準一のここだけの話

                                                                            こんにちは、クオホーム本田です。 洗濯物が干しにくい梅雨時期や花粉の時期には乾燥機が使いたくなるもの。最近では家事の時短も注目されており、乾燥機はとくに需要高まる家電製品のひとつ。 そこで、乾燥機で評判が良い「乾太くん(かんたくん)」の新型情報や設置費用、電気代など徹底調査しました。 引用元:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20130604-01.html 口コミでも「干すよりいい」「花粉症の人にはかかせない」「室内干しもしなくなった」「家事の時短になってラクになった」など評判上々のようです。※オーナー様からも上々。 実際にリンナイさんにお話しを伺った様子もありますのでぜひご覧ください。 乾燥機でおすすめ「乾太 くん(カンタくん)」(リンナイ)とは? 「乾太くん」とはガスを熱源として利用した衣類乾燥機のことです。東京ガスや大阪ガスなど主だったガス会社でも扱

                                                                              乾燥機でおすすめ「乾太くん(かんたくん)」新型情報や設置費用、電気代など徹底調査 - 姫路の工務店「クオホーム」 本田準一のここだけの話
                                                                            • 【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】

                                                                              1K 6畳一人暮らし生活8年目にしてついに食洗機を導入して一週間がたったんだけど、マジでもっと早く導入しておくべきだったと後悔しまくってる。 一人暮らしだからそもそも食器も少ないし、1K6畳で食洗機なんて贅沢な上に置く場所も無いから無理、そう考えていた自分にこういってやりたい。黙って導入しろと。 ということで俺と同じように1K6畳に住む多くの孤独な東京人のために食洗機は絶対導入した方が良い理由とその具体的な導入方法を解説する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 家事はマジで時間の無駄 こういっちゃなんだけど俺は家事が嫌いだ。多分好きな人はいない。楽しくないし時間がかかるのに1円にもならない。1秒たりともやりたくない。 幸い現代社会はそんなわがままに家電製品が答えてくれていて、俺も既にドラム式洗濯機とロボット掃除機を導入することで家事を大幅に削減出来ていたんだけどシンクだけは別。 使った

                                                                                【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】
                                                                              • Amazon初売り、1月3日9時開始〜セール対象商品やポイントアップキャンペーンをチェック - こぼねみ

                                                                                Amazonは2024年1月3日(水)9時から、毎年恒例の年始セール「Amazon 初売り」を開催します。 今年の「Amazon 初売り」では、「いい一年を、笑顔ではじめよう。」をテーマに、Amazonデバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料などの人気商品をお買い得価格で提供します。 さらに、Amazonポイントを最大10%(期間限定ポイント。最大10,000ポイント)還元するポイントアップキャンペーンも実施します。 Amazon初売り 初売りセール対象商品 【New】Fire HD 10 タブレット - 10インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2023年発売) 【New】Fire TV Stick 4K Max(マックス)第2世代 | Fire TV Stick史上最もパワフル | ストリーミングメディアプレイヤー | 2023年秋発売 【New】Echo Show

                                                                                  Amazon初売り、1月3日9時開始〜セール対象商品やポイントアップキャンペーンをチェック - こぼねみ
                                                                                • 【共働きに必須】スタンドで設置できる衣類乾燥機 『日立 de-n60wv』レビュー 気になる電気代は? - さぶろぐ

                                                                                  移転しました。 乾燥機能も欲しいけど、時短のために20万円も出せるわけがない 家事を軽減できるドラム型の洗濯乾燥機って誰もが憧れると思うんですが、値段も高いし、実はめちゃくちゃ手入れが大変なんですよね・・・。 『日立 de-n60wv』と洗濯機の組み合わせなら、安く導入できてドラム型の様々なデメリットを改善できます。 更には4kg~6kgのモデルがありますので、一人暮らしの方にもおすすめですよ。 ▼こんなメリットがあります ・家事の時短 ・ホコリの手入れが楽 ・乾燥性能が高い ・導入コストが安い ・洗浄力が落ちない ・洗濯効率が落ちない 本日は衣類乾燥機『日立 de-n60wv』を実際に使ってみて感じた、メリットとデメリットを分かりやすくレビューしていきます。 本日ご紹介する『日立 de-n60wv』は6kgタイプですが、5kgモデル「de-n50wv」と4kgモデル「de-n40wx」も

                                                                                    【共働きに必須】スタンドで設置できる衣類乾燥機 『日立 de-n60wv』レビュー 気になる電気代は? - さぶろぐ