並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

浴衣 セット 大人 帯の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      1泊2食付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2023年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、本稿は「2022年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 私自身が2022年に泊まった宿の中から「2食付き2万円以下で1人で泊まれる」宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2022年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2022年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向があります。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのランキングには入らなかった」宿がいくつもあるのです。 そこで、2022年に泊まった宿の中から「1泊2食付で2万円以内で泊まれる」宿に限定

        【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

          私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

            ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

              2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 23歳、千駄ヶ谷。初めての東京生活を支えた“気”の良い街|文・阿部栞 - SUUMOタウン

              著: 阿部栞「東京で初めて住む場所が千駄ヶ谷なんてかっこいいね。そこは東京を知り尽くした人が最後に選ぶ街だよ」 上京したての23歳、新卒1年目だった私は、二回りほど歳が離れているだろう男性の言葉にピンと来ず、「そうなんですかぁ」と適当に返事をした記憶がある。 生まれ故郷である宮城県・利府町から就職を機に上京し、初めての一人暮らしで住んだ街は千駄ヶ谷だった。入社した会社のオフィスが千駄ヶ谷にあり、近所なら家賃補助が出るという理由で、どこの街とも比較検討せずに決めた。 宮城の山の上から、いきなり渋谷にも新宿にも徒歩で行けるような場所に住む人間になれるなんて。ミーハー心を募らせて住み始めたが、千駄ヶ谷は想像していた「大都会」とは違っていた。 「都会は空気が汚い・緑が少ない・治安が悪い」と故郷の大人たちは声をそろえて言っていた。けれど、ここは新宿御苑や明治神宮の大自然と明るく澄んだ空気で満たされて

                23歳、千駄ヶ谷。初めての東京生活を支えた“気”の良い街|文・阿部栞 - SUUMOタウン
              • 蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中いつでも楽しむことができます。 食事も朝夕共に工夫の感じられる内容で、朝食がバイキングではないのも気に入っているポイントです。3階建ての建物は昔ながらの木造建築で、段差や急な階段が多くエレベーターはない……という点ではやや人を選びますが、室内はどの部屋もきれいに改装されています。そして何よりもこちらの宿「1人泊専用の部屋」があり、休前日はもちろん、連休でも1人で宿泊が可能なのです。ブログでは初めて紹介しますが、実は2020年に初めて宿泊して以来、これまで既に3度宿泊しています。 小学生以下のお子様の受け入れがない、大人のための宿でもあります。全

                  蔵王温泉 深山荘高見屋 宿泊記 300年の歴史を持つ名湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 〈ショッピング〉イオンモール & バースデイ & Avail セール購入品88%OFF?? - sylvaniantedukuriのブログ

                  こんばんは👩 先日、久しぶりに娘と2人でコロナ対策を意識しながらお出掛け。 娘は、消毒液を見つけるたびに付けたがります(笑) 手が荒れそうだし注意しながら・・・。 家でも時々ミューズの液をたっぷり付けてる。 アルコール臭がすごくてすぐ気付くんですよね。 隠しても、自分のキッチンに忍ばせてます(笑) イオンモール earth music&ecology 最大で80%オフになっていました。 まとめ買いで更に10%OFF✨ 黒ばっかりですが、4点で2,483円です。 久しぶりのお買い物過ぎて、エコバックのことをすっかり忘れ、紙袋を20円で購入。 おまけに、レノアの抗菌ビーズを頂きました👍 カーディガンが毛玉のばかりになってきたので購入。 パステルカラーばかりだったので、大人っぽくグレーデビュー。 パールボタンと裾のデザインが気に入りました! 定価4,389円 → 789円 インナーもヨレヨレ

                    〈ショッピング〉イオンモール & バースデイ & Avail セール購入品88%OFF?? - sylvaniantedukuriのブログ
                  • 7室しかないのに貸切露天風呂が2つもある伊豆船原温泉「山あいの宿 うえだ」で自粛明けの温泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                    2020年、新型コロナの影響でしばらく旅行は控えていましたが、首都圏より一足早く静岡県では自粛要請が解除になり、県内の温泉宿が営業を始めました。5月は県境を越える移動はお控えくださいとのことなので、マイカーで県内の温泉宿に行ってきました。泊まったのは伊豆市にある船原温泉、「山あいの宿うえだ」という宿で、日本秘湯を守る会の会員宿です。宿の魅力は何と言っても源泉かけ流しの大露天風呂を貸し切りで利用できることでしょう。Social distanceが呼びかけられる中、部屋数が7室と少ないので、食事時間以外は貸し切りでないお風呂も含めて全く人に会わず、静かにのんびり過ごせました。そんな宿をご紹介します。 ※2022年6月から休業しています (2022/8/20時点の情報) 源泉かけ流しのお風呂が5か所 貸切大露天風呂 もう一つの貸切露天風呂 大浴場その1 大浴場その2 良い香のボディソープはカイン

                      7室しかないのに貸切露天風呂が2つもある伊豆船原温泉「山あいの宿 うえだ」で自粛明けの温泉を楽しむ - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                    • 奥多摩駅徒歩5分 荒澤屋旅館宿泊記 貸切温泉と奥多摩の食材を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      奥多摩駅前で、登山後に泊まると幸せになれる温泉宿を見つけた 奥多摩町は、東京都の最高峰である雲取山をはじめ、三頭山、大岳山、御前山などの数々の山を有する、東京都の市町村で最も面積が広い町です。都内在住で公共交通機関を利用して登山をしている方なら、青梅線の終点奥多摩駅に一度は降り立ったことがあるのではないでしょうか。 しかし都心から電車で2時間かからない距離ゆえ「奥多摩駅前で宿を取ろう」としたことがある方は多くはないと思います。奥多摩は、日帰り温泉はあちこちにあるもののいわゆる「温泉地」ではないので、民宿的な宿はあってもわざわざ泊まりたいような宿はないのでは……と、私自身も思っていました。 しかし、2020年の初頭に毎年恒例で更新している「2020年に泊まりたい宿」の記事を書いた際、見つけてしまったのです。奥多摩の山の幸をふんだんに使った田舎料理がおいしく、奥様は利き酒師の資格を持っていて、

                        奥多摩駅徒歩5分 荒澤屋旅館宿泊記 貸切温泉と奥多摩の食材を楽しめる宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • 〈どうみん割〉登別万世閣 & 地獄谷 & 伊達時代村 ③ - sylvaniantedukuriのブログ

                        こんばんは👩 登別にある伊達時代村の写真をたくさん撮ってきたので載せました👹 私が来村したのは、3回目くらいかな?と思います。 娘は初めて✨ どんな笑顔が見られるかな💛とワクワク! 初めて浴衣で行ってみました! 前々日に着付けの練習をして、帯の作り方も暗記できたので良かったです✨ 浴衣も買って1回しか着ていなかったので、久しぶり着られて良かった👘 娘も浴衣、主人は甚平で街並みに少しはマッチしたかなと思います🛤 因みに、お殿様やお姫様に変身して記念撮影も出来ますし、村内を着て歩ける貸衣装もあり、忍者に変身している子もいましたよ。 "初心者OK!選べる13柄♪"浴衣 セット レディース レトロ 安い 大人 浴衣セット 1人で簡単に着れる♪(ゆかた・作り帯・下駄・カタログ・腰ひも)豪華浴衣5点セット【あす楽対応】【楽ちん!作り帯仕様】白 紺 綺麗 レトロ 可愛い 2

                          〈どうみん割〉登別万世閣 & 地獄谷 & 伊達時代村 ③ - sylvaniantedukuriのブログ
                        • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                          「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                            ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                          • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                              フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 別府明礬温泉「岡本屋」の青磁色のお湯はpH2.6の酸性だけどなめらかな温泉 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                              別府と言えば温泉。「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というだけあって、湯量豊富で高温の温泉が湧く別府には別府八湯と言われる通り、いくつかの温泉場があります。その中の一つ明礬温泉では別府の中では貴重なにごり湯が楽しめる地域。にごり湯の温泉に入りたいな~と思っていた私は、ミルキーブルーの温泉が素晴らしい老舗旅館の岡本屋に宿泊しました。本当に素晴らしいお湯と宿だったので、ご紹介します。 まずはチェックイン お部屋 お風呂 温泉分析表 シャンプー、石鹸もスゴイ お食事 夕食 朝食 アクセス まとめ まずはチェックイン それではさっそくチェックインしましょう。チェックインは3時からです。玄関の扉をガラガラガラと開けて、「こんにちは~」というと、奥からスタッフの方がお迎えに来てくれます。 玄関 宿帳の記載などはお部屋で行います。部屋の鍵が用意されるまで、玄関あがってすぐのロビーで待ちます。 ロビー こ

                                別府明礬温泉「岡本屋」の青磁色のお湯はpH2.6の酸性だけどなめらかな温泉 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                              • 土曜日の夜も1人で泊まれる箱根湯本の静かな宿、養生館はるのひかり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                また来たい、と思わせる温泉宿は多数あれど、実際のところ同じ宿にもう一度泊まるということが少ない私です。なぜなら、ついつい新しい宿を開拓したくなってしまうから。けれど「養生館はるのひかり」は2年前に泊まってとても気に入ったのです。源泉かけ流しの温泉が温度を変えて楽しめる、有機栽培の野菜など素材にこだわった食事が提供され、1人部屋は広くてとても快適。大人ばかりで静かに過ごせるところがとても気に入っている点です。しかも我が家からは在来線でアクセスできるので、交通費がかからないという、のんびりするには最高の宿なのです。ちにみに1泊2食、税込みで16,430円でした。(2019年12月現在) 養生館はるのひかり おひとり様向けの広々としたお部屋 温度が異なるお湯に入れる源泉かけ流しの温泉 食事は素材厳選で体に優しい献立 夕食 朝食 アクセス 泊まる時の注意点 館内は階段のみの移動 タバコ吸う人はつら

                                  土曜日の夜も1人で泊まれる箱根湯本の静かな宿、養生館はるのひかり - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                • 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 宿泊記 谷川岳の眺望がすばらしい、大人のための極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                  3本の源泉を混ぜ合わせて温度調節する、本物の源泉かけ流しの宿 群馬県の水上温泉郷・谷川温泉の最奥に位置する「檜の宿 水上山荘」は、快適な部屋、おいしい食事、源泉かけ流しのすばらしいお湯を併せ持つパーフェクトな宿ですが、さらにすべての部屋から谷川岳の美しい姿が眺められるという、山好きにとってはたまらない、眺望の宿でもあります。 この写真は今年の4月、まだ残雪がたっぷり残る谷川岳に登った際のものですが、谷川岳に登った後に水上山荘に泊まり、さっき登った山を眺めながら風呂に浸かるというのは最高の気分ではないかと。 大浴場の露天風呂からはもちろん、全18室の客室中9室に備わっている客室露天風呂からも谷川岳を眺めることができるので、実は今回、奮発して露天風呂付きの部屋に泊まってしまいました!1人で。 先に言ってしまうと、今回の宿泊時はあまり天気に恵まれなかったので、実を言うとあまり山は見えなかったので

                                    谷川温泉 檜の宿 水上山荘 宿泊記 谷川岳の眺望がすばらしい、大人のための極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                  • 60日レンタルで服GET!?【メチャカリ口コミ】40代の体験談!デメリットは?エアクロと比較 - ぽんこくらぶ

                                    「PR」 40過ぎると何着ていいかわからない…。 なにを着てもしっくりこない、似合わない。 わたしも40過ぎてから自分に似合うファッションがわからない洋服難民の一人。 今回は40代迷える一人のファッション難民が今最も使われているファッションレンタルアプリ「メチャカリ」をやってみたので口コミをシェアします。 メチャカリは月額3,278円(税込)から新品のお洋服をレンタルし放題のサービス。 40代ブロガーも実際にメチャカリでお洋服を借りて体験談を口コミ!実はメチャカリの口コミで「ひどい!」という声も聞こえてきたんだけど…。 メチャカリをやってみて正直気になった点やここは良かった点などもマルッとお話します! メチャカリ実際どうなの?と悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね! 新品ファッションレンタル「メチャカリ」 ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」について メチャカリでレンタル始めたい!お

                                      60日レンタルで服GET!?【メチャカリ口コミ】40代の体験談!デメリットは?エアクロと比較 - ぽんこくらぶ
                                    • オフハウスで買った500円のゆかた反物と今週の捨て活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      リユース店で買った娘と孫のゆかた 孫の着るものくらいデパートで買えば良いのですが、オフハウスで購入しました。 ピンクのゆかたは700円、サンドレス200円、娘に着せる「ろうけつ染め」浴衣地500円。 ワケあり商品と今週、捨てたものをお伝えします。 スポンサーリンク 今週の捨て活 オフハウス 孫のゆかた まとめ 今週の捨て活 礼装用の草履3つ捨てた 嫁入り道具だった和装の小物。 結婚35年、劣化したお草履を捨てました。 着物はカビなければ持ちますが、古い草履は裏底がはがれる危険があります。 しかも礼装用ですから、祝儀のときだけ。 私のふたりの娘は親戚を招いての結婚式はしていません。 いわゆるナシ婚。 www.tameyo.jp 親としてやっぱり花嫁衣装を着せたかったけれど、当人たちはフォトウェディングで満足しています。 沖縄や海外で撮影した写真を、それぞれ前に送信してくれました。 時代がすっ

                                        オフハウスで買った500円のゆかた反物と今週の捨て活 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 埼玉県 新木鉱泉旅館宿泊記 サウナの後に源泉100%の冷鉱泉に浸かれる!秩父の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                        秩父七湯「御代の湯」新木鉱泉旅館 新木鉱泉旅館は、埼玉県秩父市にある文政10年(1872年)創業の歴史ある宿です。単純硫黄冷鉱泉の源泉を持ち、もちろん加温はしているもののなかなかすばらしいお湯だという噂を聞いて、1度泊まってみたいと思い続けていた宿です。 公共交通機関利用だとまあまあ時間はかかってしまうものの、東京からも近く交通費も安く済みます。ただひとつ残念なのが土曜日は1人で泊まれないことでして、それゆえに「泊まりたい!」と思ってから宿泊するまで時間がかかってしまいましたが、先日ようやく宿泊が叶いましたのでレポートしたいと思います。 秩父七湯「御代の湯」新木鉱泉旅館 秩父で登山後にも立ち寄りやすい西武秩父駅・秩父駅から車で10分の単純硫黄冷鉱泉の宿 新木鉱泉までのアクセス 新木鉱泉の日帰り入浴料金・営業時間 【部屋】★★★★☆ 広く掘りごたつがあってWi-Fi完備、非常に快適 屋根裏部

                                          埼玉県 新木鉱泉旅館宿泊記 サウナの後に源泉100%の冷鉱泉に浸かれる!秩父の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                        • 【GoToトラベル】ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパへ!料金やレビューをご紹介 - たびバロ

                                          こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 先日久しぶりの家族旅行にて初めてGoToトラベルを利用して、 【ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ】へ行ってきました! GoToトラベルでとってもお得に泊まれた今回の旅行、 ハイアットリージェンシー内のレビューと共に宿泊料金もご紹介します! 【訪問日:10月10日〜11日(土日)】 ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパについて GoToトラベル適用で宿泊費はいくらに? 地域クーポン 事前に夕食の予約を! ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパレビュー お部屋(デラックスツイン&タタミルーム) リビングルーム 夕食 温泉 朝食 お土産 その他 まとめ ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパについて ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパは、 神奈川県の箱根にあり、最寄り駅は強羅駅になります。 強羅駅はこじんまりとした駅で

                                            【GoToトラベル】ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパへ!料金やレビューをご紹介 - たびバロ
                                          • 作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート

                                            2月に定番にしている、東北の温泉ひとり旅。先日、肘折温泉 旅館勇蔵さんに宿泊したときのことを記事にしました。 tabijinote.hatenablog.com 今回は、2泊目のお宿、宮城県仙台市にある、作並温泉 ゆづくしSalon一の坊に宿泊したときのことを書いてみたいと思います。 ゆづくしsalon一の坊の特徴は何といっても「オールインクルーシブ」。滞在中の飲食・イベント・アクティビティが無料で楽しめる(宿泊費に含まれている)スタイルですね。 今回の旅行は2泊ですので、1泊目は素朴系・湯治系宿でのんびり、2泊目は新たな宿泊スタイルのホテル、と趣向を真逆にしてみようかなと思って予約してみました。 当記事は2020年冬時点の内容です。 2021年冬の内容は別記事になります。 tabijinote.hatenablog.com 山形駅「そば処三津屋」で昼食 ゆづくしsalon一の坊へ お部屋

                                              作並温泉「ゆづくしsalon一の坊」にひとり泊(2020年2月) - 旅路ノート
                                            • 湯の川プリンスホテル渚亭(湯の川温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                              函館にやってきたすまきとすまりんの本日のお宿は... 津軽海峡に面した海辺に建つホテル✨ 湯の川プリンスホテル渚亭(北海道函館市) チェックイン15:00 チェックアウト11:00 函館空港から車で5分ほどの所にあり津軽海峡と函館山を望む絶好のロケーション✨ 函館空港まで送迎もあります ロビー 玄関で検温と手指のアルコール消毒を行います すまきが車を置きに行っている間にすまりんがチェックインの手続きを行いました チェックインは原則 1人で行います! 館内の案内は紙に書かれていますので基本 説明はありません... 夕食時間の確認と朝食時間の案内だけしていただき 自分たちでお部屋に向かいます お土産コーナー アメニティコーナー 浴衣や枕の無料貸し出しがありますがすまりんたちが到着した時には すでに枕はありませんでした 浴衣のサイズは S/M/Lで Mサイズが一番種類が多かったです 身長の目安も

                                                湯の川プリンスホテル渚亭(湯の川温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                              • 奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                全室露天風呂付き、20歳以上の大人だけが泊まれる奥飛騨のご褒美宿 乗鞍岳や西穂高岳、上高地の玄関口となる奥飛騨温泉郷平湯温泉に、20歳未満の方の宿泊お断り、全室露天風呂付き、全10室の大人のための温泉宿があります。 平湯温泉もずもは、平湯温泉バスターミナルから徒歩6分の場所にあるとはとても思えない、原生林に囲まれた場所にある宿です。 浴室の写真を見てずっと憧れていましたが、以前は1人泊の予約は難しかった記憶があります。コロナ禍以降のことだと思いますが、土曜日も1人泊での予約が可能となっていたので、思いきって予約をしてみました。 自然の中で一人湯に浸かれるすばらしいロケーション、飛騨牛がこれでもかと提供されるのに不思議と重く感じない夕食など、どれを取っても満足度が高く「また必ず泊まりたい宿」になりました。 私にとっても気軽に泊まれる宿ではないのですが「自分へのご褒美」にするには最適な宿だと思

                                                  奥飛騨温泉郷 平湯温泉もずも 宿泊記 飛騨牛料理が絶品!全10室の大人のご褒美宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                • いっぺん庵 (蒲井温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                  日本三景天橋立をあとにして... すまきとすまりんがやって来たのは 京都の最北 京丹後地方です! 日本海に面するこの土地は 踊り念仏で有名な一遍上人ゆかりの地でもあります いっぺん庵(京都府京丹後市久美浜町) チェックイン15:00~18:00 チェックアウト11:00 すまりんたちは車で行きました 写真で見るよりも駐車場が狭いので満車に近くなると車をとめるのが難しそう... 久美浜駅・豊岡駅から無料送迎もあります(要予約) フロントにて手指の消毒と検温を済ませチェックインの手続きをおこないました ※写真は夕食後に撮影したものです フロントの前にはお土産コーナー その奥にフリードリンクのコーナーがあるのですがコロナ感染防止対策のため当時は使われていませんでした ウォーターサーバーのみ利用できました 客室に案内していただきます... 雪の積もった庭の向こうには日本海が見えています 客室はすべ

                                                    いっぺん庵 (蒲井温泉~京都府)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                  • ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺

                                                    どうも、俺(@ore_ikitai)です。 東京のホテルの宿泊代金が割引される「もっとTokyo」が9月より再開。 「もっとTokyo」とは、ワクチン3回接種 or PCR検査で陰性の人が、1人1泊5,000円割引(2人なら1万円)でホテルに泊まれる施策。要するに、GoToトラベルみたいなもの。詳しくは公式サイト参照。 ワクチン未接種の俺は最大限このキャンペーンを利用できないので、せめて、皆さんにはこれを活用してもらいたい。 そんな思いで、悔し涙を目に浮かべながら、Macのキーボードを強めに叩いて、本記事を執筆している。 ということで今回は、この2年でホテルに250泊以上している俺が、東京のコスパ最高のホテルを紹介していこう。 ブクマして何度も参考にしていただければ、幸いだ。 本noteに掲載の写真の無断転載は禁止 東京のデート向きのコスパ最高の鮨屋をまとめた記事もあるので、こちらも必読!

                                                      ホテルに年120泊の俺が厳選!東京のコスパ最高のホテル23選 |俺
                                                    • 2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                      特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し 2023年最初の記事として、2022年の旅を振り返ってみることにしました。 泊まった宿や山についてはその都度紹介記事を書いていますが、一繋がりの「旅」としての紹介はなかなかできていないので、特に印象に残っている旅だけでも簡単にまとめておこうかな、と。 そして、昨年の旅についてまとめていたら「2023年にやってみたいこと」がなんとなく形になってきたので、最後にご紹介しようと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 2022年の旅の振り返りと、2023年に考えていることを少し ゴールデンウィークは群馬でひと山登った後に山形の温泉へ ゴール

                                                        2022年で印象に残っている4つの旅と、2023年にやってみたいこと - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                      • 大湯温泉 友家ホテル宿泊記 レトロモダンにリノベーションされたこだわりの湯宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                        食事やドリンクメニュー、アメニティや浴室にもこだわりが光るリピーターの多い宿 友家ホテル (Tomoya Hotel)は、新潟県魚沼市の湯之谷温泉郷大湯温泉にある、全14室の温泉ホテルです。 建物は新しいわけではなく……正直古いホテルですが、客室は1室毎に異なるテイストでリノベーションされており、レトロな雰囲気をまとった居心地の良い空間になっています。 浴室はすべて貸切で利用し、広々とした浴室を独り占めして肌に優しいかけ流しの源泉を満喫できます。貸切風呂の利用状況をタブレットで確認して予約できたり、温泉水を使ったオリジナルの化粧品を販売・提供していたりと、随所で工夫とこだわりが光る宿です。 毎年更新している「2022年に泊まりたい宿」という記事で新潟県で泊まりたい宿として選んでいた宿でした。 2022年3月に初めて宿泊したところ、部屋・風呂・食事のいずれもすばらしく、休前日も1人で泊まれる

                                                          大湯温泉 友家ホテル宿泊記 レトロモダンにリノベーションされたこだわりの湯宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                        • 川古温泉 浜屋旅館 宿泊記 極上ぬる湯の混浴露天で有名な、群馬の山奥の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                          群馬県 みなかみ町 川古(かわふる)温泉 浜屋旅館 川古温泉は、古くから神経痛や関節痛によく効く名湯として知られている、群馬県のみなかみ町にある温泉地です。 江戸時代後期にはお湯が湧いていることが発見されていたそうですが、大正時代に湯小屋が作られ、浜屋旅館が一軒だけ、営業を続けています。 まさに「山奥の湯治宿」という風情の宿ですが、熊や鹿、川魚やきのこなどをたっぷりと使った手作りの食事が大変おいしく、39度ほどのぬるめの源泉も気持ち良いので、以前一度泊まって非常に気に入った宿です。ただ、ぬるめの源泉ということもあってか、春から秋の気候のいい時期はあまり一人泊しやすいとは言いがたいのですよね。 それで今回あえて、1月の寒い時期の土曜日に一人で泊まってきましたので、レポートしてみたいと思います。 群馬県 みなかみ町 川古(かわふる)温泉 浜屋旅館 ぬる湯で有名な群馬の湯治宿に、あえて真冬に一人

                                                            川古温泉 浜屋旅館 宿泊記 極上ぬる湯の混浴露天で有名な、群馬の山奥の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                          • 【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                            ちょうど先週県外移動が解禁になりましたね。 特別定額給付金の10万円も出来るだけ早く経済に流したいので さっそく6月20~21日で四国へ旅行してきました。 数年前に友人達と行ったことのあるところをメインに回るので下調べはバッチリです。 今回はその経験を活かして家族サービス! もちろん、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを意識して行動しております 実際の行程記録 一日目 6:30 出発 9:00 明石海峡大橋 9:45 大鳴門橋 10:00 うずしお見学「うずしお汽船」 11:00 昼食:徳島ラーメン「中華そば いのたに」 12:20 栗林公園 14:30 金比羅山にて箸購入「遊膳」 15:00 讃岐うどんリベンジ「やましょう」 16:30 祖谷のかずら橋 17:20 ナイト2000 17:40 宿泊地「サンリバー大歩危」到着 二日目 8:45 出発 10:00 銭形砂絵 11:00 昼

                                                              【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                            • 阿蘇内牧温泉 蘇山郷(2021.1)②デザイナーズルーム「草原」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                              蘇山郷の客室は全22室。 うち温泉風呂付きは3室で、露天風呂付き和洋室の故里、露天風呂付き洋室の草原、そして内風呂付き客室として近年リニューアルした蘇峰。 蘇峰は劇場版 弱虫ペダルで登場したお部屋ですね! 風呂なし客室に関しては、2021年2月にリニューアルした3階和モダンルームなど数タイプあります。 今回は草原をチョイスしました。 (予約時は草原の方が故里より少しお高かったけど、2021年7月現在は逆みたいです。) 入口の写真は、前回の手塚ryokanと同じく撮りそこね(^^;) 内玄関の踏込は面白いデザイン。 草原はツインルームの洋室で、ベッドスペースの床はフローリング。 大人2人が寛ぐには丁度良い広さです。 入室時から暖房が効いていてホッとしました(*^^*) 枕元の間接照明がいい感じ! ここら辺がデザイナーズなのでしょう。 ベッドの大きさは確認してないけど、おそらくセミダブルサイズ

                                                                阿蘇内牧温泉 蘇山郷(2021.1)②デザイナーズルーム「草原」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                              • 冨士屋(川湯温泉~和歌山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                すまきとすまりんは和歌山県の川湯温泉♨へやってきました! その名の通り川から温泉が湧き出ている珍しい温泉地です! この写真は翌日の早朝に撮影したので ちょっと暗いですが... この日は綺麗な青空でした(*^^*)♡ 車でお宿の玄関前を通り過ぎ 横の駐車場に車をとめて玄関へと向かいました (バレーサービスはありません) 冨士屋(和歌山県田辺市) チェックイン15:00~18:00 チェックアウト10:00 広いロビー 端午の節句には 川をまたいで沢山のこいのぼりを吊るすイベントがあるようです その関係で年中飾ってあるのでしょうか… フロント 予約は必要ですが毎朝9時に熊野古道無料シャトルバスが出ています 8月以外なら前日19時までの予約でお弁当も作っていただけます 700円(税込) すまりんたちはシャトルバスやお弁当は利用しませんでしたが熊野古道を久しぶりに歩きました🐾🐾 熊野古道のお話

                                                                  冨士屋(川湯温泉~和歌山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                  オフシーズンの冬にのんびりと、温泉とフレンチを楽しみに老舗のホテルに泊まる 中禅寺金谷ホテルは、日光湯元温泉から引かれた緑がかったかけ流しの硫黄泉と、金谷ホテル伝統のフレンチフルコースを楽しむことができる、中禅寺湖畔のホテルです。 ハイクラスの宿、というイメージの方も多いかもしれません。私自身も以前は「登山の後、ザックに登山靴でチェックインして大丈夫だろうか……」と心配していました。が、大丈夫でした! 中禅寺湖畔にリッツカールトンや星野リゾートの「界 日光」などのお高めの宿が増え、相対的に以前より泊まりやすい宿になったのではないでしょうか。また物価高で宿泊料金を値上げする宿が多い中で中禅寺金谷ホテルの宿泊料金はコロナ禍前からほぼ変わっていないように思います。 だからと言って質が下がったということもなく、金谷ホテルの伝統をしっかりと受け継いだおいしい食事とサービスを提供してくれる、安心感のあ

                                                                    中禅寺金谷ホテル 宿泊記 栃木県産食材たっぷりのフレンチフルコースと極上の硫黄泉を楽しめる湖畔の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                  • 子供の浴衣は多少短くても良し!気になるなら,セパレートがオススメ☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,台風6号が通過した週末でしたが,皆様被害など受けられておられませんでしょうか?? 我が家のある京都は,多少強めの雨が降ったものの,予報通り風はなく,何とか予定通り幼稚園の夏祭りに行くことができました。 卒園した長女には,幼稚園が夏祭りに先立ち“同窓会”を開いてくれるという手厚さ!幼稚園サマサマです☆ やっぱり浴衣がテンション上がる?! 和裁は出来ないボス猿。裾が短い・・。 セパレートならラクチン?! さいごに やっぱり浴衣がテンション上がる?! さて,そんな台風の危機を無事に潜り抜けた,土曜日の夏祭りでしたが,そこはどうしても雨が降る。。。 しかも,夏祭りの開催時間だけ,ピンポイントで降る。。(笑) 毎年浴衣で行く,幼稚園の夏祭り,,,子供たちは当然浴衣で行くつもりをしていました。もちろん,ボス猿としても

                                                                      子供の浴衣は多少短くても良し!気になるなら,セパレートがオススメ☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                    • 松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                      すまりんたちが宿泊したのは本館の一階にある「沢潟おもだか」というお部屋でした 大正時代に建てられた 木造二階建ての数寄屋風造りです 前回の記事はこちら⤵ 今回は 松田屋ホテルの名庭園 および大浴場・家族風呂のご紹介です(^_-)-☆ まずは 名庭園✨のご紹介から(^_-)-☆ ※すまりんたちのお部屋からは直接庭園に出ることもできました (おそらく本館1階の宿泊者はそうなのだと思います) 通常の場合 売店裏の入り口から入ることになります 履物置き場に 庭園の案内図がたくさん置かれていました 江戸中期に作られたという庭園ですが 当初は枯山水の素朴な庭だったそうです 今の形になったのは大正7年頃だそうです 右のお部屋は103 雪舟  ↗ すまりんたちの隣のお部屋で 司馬遼太郎氏が逗留されたお部屋だそうです 「雪舟」からもよく見えるアカマツの木✨ 司馬遼太郎「街道をゆく」に登場する"アカマツ”だそ

                                                                        松田屋ホテル(湯田温泉〜山口県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                      • 奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                        シングルルームがあり、休前日も1人で泊まれる奥日光のご褒美宿 栃木県日光市の日光湯元温泉にある「奥日光 森のホテル」は、日光国立公園の自然の中にある、その名のとおり森に囲まれた温泉ホテルです。 浴室では日によって白濁したり、緑色になったりするかけ流しの温泉に浸かることができ、冬は雪見露天風呂も楽しめます。 食事もおいしく部屋も快適な人気の宿ですが、1人泊専用のシングルルームがあり、土曜日でも1人で泊まることができます。 ひとり旅を始めて間もないずいぶん前から、散策や登山の後に日帰り入浴で伺っていたのですが、2021年の4月に初めて宿泊したところ、食事のおいしさや館内の快適さなど、かなり気に入ってしまいました。それから2022年1月、2023年9月と季節を変えて毎年宿泊している、お気に入りの宿になりました。(浴室の写真についてのみ、2017年に日帰り入浴で伺った際に撮影させていただいたもので

                                                                          奥日光 森のホテル 宿泊記 快適な部屋とおいしい食事、白濁硫黄泉が楽しめる極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                        • この夏🌺 浴衣姿に差をつけよっ🌟💖お仕立ては自分のスタイルに合うように相談するのもよきヽ(*^ω^*)ノ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                          夏祭りに花火🎆、夜市🌃に盆踊り🙌、 そして女性をこよなく美しく魅せてくれるのが浴衣なり🌟 少納言👩は、着物が好きで和裁をやっておりました👘 結婚して子育てしてるうちに、子どもが可愛くて保育士になっちゃいましたけど🤱💦 着物は非常に美しい民族衣装です👘 少納言👩は、日常生活にさらりと着物があるのが理想的と考えています。 自由な発想で気楽に自分なりの着こなしを楽しむのが一番🌟 それには、まずは慣れること🍀 何よりも着物姿が美しい、凛々しい、自分の姿に気がつくのが大切💖 まずは浴衣を着てみましょう🤗 分かりやすい動画を見つけましたのでぜひご覧ください🌟 www.youtube.com 浴衣などのお仕立てをお願いする場合(女性用) 自分のスタイルに合うように呉服屋さんと相談するのも美しく着こなすポイントになります。 少納言👩の着物は、腰から裾にかけて少しずつ細く仕立

                                                                            この夏🌺 浴衣姿に差をつけよっ🌟💖お仕立ては自分のスタイルに合うように相談するのもよきヽ(*^ω^*)ノ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                          • 心の刻 十三月(鉛温泉〜岩手県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                            岩手県を旅しているすまきとすまりん... 二泊目のお宿はこちらの温泉宿です 藤三旅館 別邸 心の刻 十三月(岩手県花巻市) チェックイン 15時  チェックアウト11時 ※すまりんたちは宿泊予約サイトの会員特典✨で アーリーチェックイン(14時)レイトチェックアウト(12時) でした 公式ホームページによれば コロナ感染防止のため バレーサービス・キャリングサービス停止中とありましたが... 駐車スペースは広く 玄関の正面にあるので問題なかったです(^_-)-☆ 車で敷地に入るとスタッフのかたがすぐに出てこられ 「荷物を運びましょうか?」と声をかけて下さいました まず 検温と手指の消毒を行いました 玄関スペースにて ぶどう・ミニトマト・りんごのジュースや米菓子などが販売されていました トマトジュースは朝食で登場しました ロビンラウンジにてチェックインの手続きを行いました ウェルカムは エル

                                                                              心の刻 十三月(鉛温泉〜岩手県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                            • 酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                              温泉も山も好きなので、八甲田山に登るなら酸ヶ湯温泉に泊まりたい 八甲田山の山腹にある温泉宿「酸ヶ湯温泉旅館」は、すぐ側に八甲田山の登山口があり、春から秋にかけては常に登山者で賑わいます。 豪雪地帯なので冬季登山は私にはとても無理ですが、雪のない季節は登山道もよく整備されていて登りやすく、絶景が楽しめるすばらしい山です。 八甲田山は日帰りでも十分登れる山ですが、首都圏から出発する場合はどこかに宿を取る必要があります。登っている間の荷物も預けられますし、それならば酸ヶ湯温泉がベストでしょう!ということで、これまで八甲田山登山と絡めて何度も宿泊しています。 有名な混浴風呂「ヒバ千人風呂」に女1人で入浴しても大丈夫なのか?など、気になる方も多いのではないかと思いますので、諸々レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けた

                                                                                酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                              • 箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                                実は土曜日も一人泊可能!大人の一人旅にぴったりの風格ある建物とすばらしい浴室を持つ宿 塔ノ沢温泉の元湯環翠楼は、箱根湯本駅から箱根登山鉄道で一駅、徒歩でも10数分の場所にある歴史ある温泉宿です。 近年大河ドラマなどでも注目されることの多い静寛院(皇女和宮)が療養のために逗留した宿で、天璋院(篤姫)がお見舞いに来た記録も残っているとか。また、日本の初代総理大臣である伊藤博文が定宿としていたことでも知られています。「環翠楼」という現在の屋号は伊藤博文が贈ったものなのだそうな。 お安い宿ではありませんが、高級旅館が多い箱根の中にあってはそこまでめちゃくちゃに高いわけではないし、土曜日も1人で温泉内湯付きの部屋に泊まれるので、一度泊まってみたいと思っていた宿でした。 宿泊してみたところ、期待以上のすばらしい宿でしたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売とな

                                                                                  箱根塔ノ沢温泉 元湯環翠楼 宿泊記 創業400年の老舗旅館で温泉内湯付きの部屋に泊まる大人の一人旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                                • 朝野家(湯村温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                  今回ご紹介するのは 兵庫県の湯村温泉のお宿です 前回 清正公園展望台から湯村温泉の街並みを眺めましたが ... www.aranciarossa.work すまりんたちが宿泊するのは 温泉街の中心にある大きなお宿! まるでお城のような外観です✨ 朝野家はなんと湯村温泉・温泉城(ゆのじょう)城主の末裔なのだそうです! 湯村温泉 朝野家(兵庫県 美方郡新温泉町) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 駅からの送迎サービスはありません 公共交通機関利用の場合は 路線バスで湯村温泉まで行けば お宿までは徒歩で2分位です 正面に車を停めると お宿の方がちょっと離れた駐車場まで車を移動して下さいます 玄関の脇の人工の滝の写真を撮っていたら 記念撮影して下さいました! 玄関で検温と手指の消毒後 チェックインの手続きはフロントにて代表者が行います 広々としたロビー✨ 売店「花かんざし」 品揃え

                                                                                    朝野家(湯村温泉~兵庫県)① - すまりんの てくてく ふたり旅