並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

熱帯低気圧 前線の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 日本上空にPonta出現 「ポンタな天気」「ポンタだ。ポンタがおる」

    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 12日、日本上空に「Ponta」が出現しました。 お分かりいただけただろうか……(気象庁の実況天気図より) 共通ポイントサービスのキャラクター「Ponta」が出現したのは、8月12日9時の実況天気図。実況天気図は現在の観測データをもとに、同じ気圧値を線で結び、記号や前線などの気象状況を分かりやすく表示したもの。天気図の等圧線や高気圧や熱帯低気圧の中心を表す記号が、絶妙な位置にあったことから生まれた奇跡ですが、見れば見るほど確かにPontaです。 正確には実況天気図上に出現した「Ponta」なので、当然空を見上げても目で見ることはできませんが、SNSを中心に特にPonta界隈で沸いています。Ponta公式アカウントもさりげなくリツイートしています。 12日9時以降は徐々に形を崩していき、13日12時時点では目の位置だった高気圧が残るの

      日本上空にPonta出現 「ポンタな天気」「ポンタだ。ポンタがおる」
    • 夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”

      23日に記録的な大雨となった沖縄や奄美地方。その南の海上には24日にも台風1号が発生する見通しです。雨のシーズンが到来し、食中毒にも一層警戒が必要になってくるなか、“伝統の味”が消える可能性も出てきました。 ■今年初の“熱中症警戒アラート” 梅雨入りした沖縄県の宮古島では早々に記録的な大雨を観測。すでに平年5月の3倍以上となる700ミリ近い雨が降りました。 心配は尽きません。23日、フィリピン沖の海上に熱帯低気圧が発生。発達し、24日には台風1号となる見通しで、来週には沖縄本島に近付く恐れもあります。 ノースリーブで出歩く人もいた石垣島。今年初の“熱中症警戒アラート”が発表されました。湿度は昼間でも80%以上とジメジメした1日に。梅雨前線に流れ込む暖かく湿った空気が原因です。 ■消える直売所の“梅干し” この『梅雨』。諸説ありますが『黴雨』と書くこともあったとか。黴はカビなどのバイ菌のこと

        夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”
      • 台風17号が発生へ。3連休は大荒れとなるおそれも。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        木曜日朝には台風17号が発生か予想天気図(気象庁発表資料に加工了承済み)きのう沖縄の南で発生した熱帯低気圧が今後発達し、台風になる予想が気象庁から発表されています。 発生すれば台風17号ということになりますが、週末からの3連休にかけて、非常に気がかりな進路を取るかもしれません。 気象庁が発表した予想天気図によると、あす木曜日午前9時には沖縄の南ですでに台風が発生している予想で、金曜日にかけてじわじわと発達する見込みです。 ただその金曜日午前9時の予想でも、台風は沖縄の南でほとんど動いていない予想ですが、このあと北上してくる計算で揃っています。 土曜日は沖縄に台風、秋雨前線も北上土曜日の雨や風の予想(ウェザーマップ)コンピュータの予想によると、今後発生が予想される台風は、3連休初日の土曜日には沖縄近海に北上し、沖縄で雨や風が強まる予想です。 またこの台風は水平規模がかなり大きいとみられ、強風

          台風17号が発生へ。3連休は大荒れとなるおそれも。(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 日本の南海上の熱低 台風に発達して西日本から東海に接近か | NHK

          日本の南の海上にある熱帯低気圧について、気象庁は、今後台風に発達する見込みだと発表しました。 西日本から東海に接近すると予想されていて、今後の情報に注意が必要です。 気象庁によりますと、熱帯低気圧は28日午前9時には日本の南の南鳥島近海を1時間に30キロの速さで北北西へ進んでいます。 中心の気圧は1008ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっていて、今後24時間以内に台風に発達する見込みです。 そのあとも北西へ進んで31日にも西日本から東海に接近すると予想されています。 前線の影響も加わって、週の半ばには西日本から北日本の広い範囲で大雨となるおそれがあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。

            日本の南海上の熱低 台風に発達して西日本から東海に接近か | NHK
          • 気になる台風の長期予報なら海外専門サイトを参考に!あれ?台風12号は…消滅?!これからの季節 旅程を一瞬でぶち壊す破壊力。台風速報は 各方面の情報源を参考に。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

            毎年恒例 お転婆娘の留守を狙って... 恒例の家族沖縄の筈が…〇〇参戦?! 限られた日程&弾丸旅参加者&沖縄の盆 本格的な台風シーズン到来 気象庁の「台風情報」は…意外に使えない 米軍合同台風警戒センター(JTWC) ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF) Windy(チェコの気象機関会社) あれ?台風12号は…消滅?? 2021の8月20日21時 台風12号(オーマイス)発生 台風予報 各情報源 まとめ 毎年恒例 お転婆娘の留守を狙って... 我が家には デカいですが…3人の子供がいます。 長男♂は大学院、真ん中♀は大学生、末娘♀は高校生、そんな末娘は あるスポーツに生活のほぼ全てを捧げて年中過ごしていますので、日々の練習は「地獄」でしょうが、年中 かなりの頻度で各地へ全国大会に出かけます。特に8~9月は…夏の甲子園同様、1年の集大成を競う大きな大会が2~3あります。 毎日の生活でも

              気になる台風の長期予報なら海外専門サイトを参考に!あれ?台風12号は…消滅?!これからの季節 旅程を一瞬でぶち壊す破壊力。台風速報は 各方面の情報源を参考に。 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
            • 熱帯低気圧が発達し「台風15号」発生の可能性 三連休に影響のおそれ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

              9月22日(木)3時に日本の南で発達中の熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を気象庁が発表しました。 日本の南を北上して、今週末の三連休にかけて本州に接近する見込みです。進路次第では東日本などに大雨をもたらすおそれがあり、今後の動きに注意が必要です。 ▼熱帯低気圧 9月22日(木)3時現在 中心位置   日本の南 移動     北西 25 km/h 中心気圧   1004 hPa 最大風速   15 m/s (中心付近) 最大瞬間風速 23 m/s 本州に接近のおそれ 前線を刺激して大雨もこの熱帯低気圧は顕著な発達は予想されていないものの、太平洋高気圧の縁に沿って北上し、近畿南部~東日本太平洋側に接近する可能性があります。 秋分の日の明日23日(金)から24日(土)にかけて、前線の活動を活発化させて局地的に大雨になるおそれもあります。 ただ、今後の進路については予測差があ

                熱帯低気圧が発達し「台風15号」発生の可能性 三連休に影響のおそれ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
              • 台風11号が発生 31日以降西日本から沖縄・奄美に接近のおそれ | NHK

                28日午後、日本の南の海上で台風11号が発生しました。台風は31日・水曜日以降、西日本から沖縄・奄美に接近するおそれがあり今後の情報に注意が必要です。 気象庁の観測によりますと、28日午後3時、日本の南の南鳥島近海で熱帯低気圧が台風11号に変わりました。 午後9時の観測では中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の北東側330キロ以内と南西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に25キロの速さで北西へ進んでいて、このあと西寄りに進路を変える見込みです。 あすからあさってにかけて小笠原諸島に接近し風や雨が強まるほか、波も高くなると予想されています。 その後の予想には幅がありますが、台風は31日・水曜日以降、西日本から沖縄・奄美に接近するおそれがあります。 台風のもたらす暖かく湿った空気に前

                  台風11号が発生 31日以降西日本から沖縄・奄美に接近のおそれ | NHK
                • 台風5号(チャンパー)発生 日本の南に北上へ 動向に注意(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                  6月23日(水)9時、マリアナ諸島で発達中の熱帯低気圧が台風5号(チャンパー)になりました。 週末にかけて日本の南に北上する予想で、影響を受ける可能性があります。今後の情報に注意してください。 ▼台風5号 6月23日(水)9時 存在地域   マリアナ諸島 大きさ階級  // 強さ階級   // 移動     北西 ゆっくり 中心気圧   1002 hPa 最大風速   18 m/s 最大瞬間風速 25 m/s 台風5号は、太平洋高気圧の縁をまわって北西に進み、週末にかけて日本の南に北上してくる可能性が高くなっています。小笠原諸島や伊豆諸島では台風の直接の影響を受けるおそれがあります。 世界各国の気象機関が計算したシミュレーション結果を比較すると、この先の進路や発達の程度に予測差があり、正確な予報が難しい状況です。 もしも勢力をあまり落とさず北上してきた場合、本州の近くを通って風雨をもたらし

                    台風5号(チャンパー)発生 日本の南に北上へ 動向に注意(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 熱帯低気圧が台風に発達か 沖縄・奄美や西日本 大雨のおそれ | NHKニュース

                    南の海上にある熱帯低気圧が27日までに台風に変わり、今後、沖縄・奄美や西日本に接近するおそれが出てきました。さらに前線も北上するため、沖縄・奄美や西日本では27日にかけて非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。 気象庁によりますと、フィリピンの東にある熱帯低気圧が発達して27日までに台風に変わる可能性があり、26日夜、沖縄本島地方に接近したあと鹿児島県の奄美地方を北上し、27日夜には西日本の太平洋側に近づくおそれがあります。 九州の南にのびる前線も北上し、湿った空気が流れ込むため大気の状態が不安定になる見込みです。 沖縄本島には発達した雨雲がかかっていて、午前8時までの1時間に南城市で52ミリの非常に激しい雨が降りました。 ▽沖縄・奄美ではこれから27日明け方にかけて、 ▽西日本の太平洋側では27日、雷を伴って非常に激しい雨が降るお

                      熱帯低気圧が台風に発達か 沖縄・奄美や西日本 大雨のおそれ | NHKニュース
                    • 台風が温帯低気圧になる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

                      拙宅近辺では風雨ともたいしたことはなかったためか、台風が温帯低気圧になったってことは、台風がなくなったってことだからひと安心、みたいな声が聞かれた。 台風が台風でなくなるパターンは、最大風速が弱まって熱帯低気圧になるパターンと、前線と合体して温帯低気圧になるパターンの二つ。温帯低気圧とは前線を伴った低気圧のことで、最大風速とかの規定はないので、温帯低気圧になったということは風速が落ちるとかそのへんに直結するわけではない。(エネルギー源が高い海水温から南北の気団の温度差に変わるので、場合によっては発達してしまうこともあり得る。) で、日本南岸近辺に今ごろあるのは梅雨前線。いや、梅雨は一応明けたことになっているから梅雨前線とは言わないだろうが、ただでさえ雨雲を連れてきた台風が、梅雨前線と悪魔合体するのだと考えれば気の抜けない状況なのが想像できるだろうか。 低気圧の向かう先の皆さんが無事でありま

                        台風が温帯低気圧になる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
                      • 九州大雨、18年の「西日本豪雨」再来か(天気のなぞ) - 日本経済新聞

                        九州を中心に大雨が続いている。鹿児島では市内全域の27万5287世帯、59万4943人に避難指示を出した。熱帯低気圧の名残の暖かく湿った空気が流入して梅雨前線が活発化しており、220人以上の死者を出した2018年の「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」と天気図のパターンが似てきた。今のところ、この時ほどのひどさにはならないとみられるが、西日本では既に雨が続いて土壌水分は増え、川の流量も多い。そこへ

                          九州大雨、18年の「西日本豪雨」再来か(天気のなぞ) - 日本経済新聞
                        • 熱帯低気圧が台風3号に 西日本~東北で大雨のおそれ | NHKニュース

                          27日午後6時、四国の南の海上で熱帯低気圧が台風3号に変わりました。台風は、28日にかけて本州の南岸付近を進む見込みで、前線の影響も加わって西日本から東北にかけての広い範囲で大雨になるおそれがあり、土砂災害などに警戒が必要です。 中心の気圧は998ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の南東側280キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。 台風は1時間に45キロの速さで北東へ進んでいます。 台風と、日本海から東日本にのびる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、この時間は、東海や近畿を中心に発達した雨雲がかかっています。 午後7時までの1時間には国土交通省が岐阜県郡上市に設置した雨量計で36ミリの激しい雨を観測したほか、和歌山県が日高川町に設置した雨量計で30ミリの激しい雨を観測しました。 台風は、この

                            熱帯低気圧が台風3号に 西日本~東北で大雨のおそれ | NHKニュース
                          • 9月に入り台風が続々接近中!週末ご注意ください! - 下町荘の住人blog

                            こんばんは!下町荘の住人です。 今年も早いこと9月に突入! 心配されるのは「台風」 去年も29個の台風が発生しました!特に被害が大きい台風だけでもこれだけ! その中には「平成30年7月豪雨」と命名され、その原因となった台風7号 ・関東付近から上陸し、九州に抜けていくと前例のない「逆台風」となった12号 ・北淡震災記念公園にある風車を倒壊させ、和歌山県を流れる熊野川を大雨によって氾濫させた台風20号 ・25年ぶりに非常に強い勢力で日本列島に上陸、各地に記録的な暴風雨をもたらし、台風による高潮などの影響で関西空港の滑走路の浸水、本土と空港を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突を発生させ空港利用客に大きな影響をもたらした台風21号 大きな被害が発生原因となるのが台風です! さて今年は… 9月に入り日本の近海には台風が2つ発生し、台風の卵でもある熱帯低気圧も発生しています! 現在の予報では台風13号、14号

                              9月に入り台風が続々接近中!週末ご注意ください! - 下町荘の住人blog
                            • 夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                              23日に記録的な大雨となった沖縄や奄美地方。その南の海上には24日にも台風1号が発生する見通しです。雨のシーズンが到来し、食中毒にも一層警戒が必要になってくるなか、“伝統の味”が消える可能性も出てきました。 ■今年初の“熱中症警戒アラート” 梅雨入りした沖縄県の宮古島では早々に記録的な大雨を観測。すでに平年5月の3倍以上となる700ミリ近い雨が降りました。 心配は尽きません。23日、フィリピン沖の海上に熱帯低気圧が発生。発達し、24日には台風1号となる見通しで、来週には沖縄本島に近付く恐れもあります。 ノースリーブで出歩く人もいた石垣島。今年初の“熱中症警戒アラート”が発表されました。湿度は昼間でも80%以上とジメジメした1日に。梅雨前線に流れ込む暖かく湿った空気が原因です。 ■消える直売所の“梅干し” この『梅雨』。諸説ありますが『黴雨』と書くこともあったとか。黴はカビなどのバイ菌のこと

                                夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                              • 自然災害にソナエル  ~ 台風は、どんな災害をもたらすのか? ~ - MOSSA LOG

                                自然災害にソナエル ~ 台風は、どんな災害をもたらすのか? ~ 大分、涼しさを感じるようになってきました。 一方で、9月8日~9日にかけて関東地方を通過した台風15号は、各地に大きな被害を与えました。 被害を受けた方々にお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧をお祈りいたします。 MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 これまでは、 普段から確認しておくべき情報として【ハザードマップ】 大雨などの際に確認すべき情報として【警戒レベル】と【危険度分布】 実際に避難行動を取るための心構え タイムラインとは何か をご紹介しました。 自然災害にソナエル ~ ハザードマップって何? ~ - MOSSA LOG 自然災害にソナエル ~

                                  自然災害にソナエル  ~ 台風は、どんな災害をもたらすのか? ~ - MOSSA LOG
                                • 【百万人の天気教室⑤】温帯低気圧と温暖高気圧と寒冷高気圧 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                  こんにちは、ペンギン男です🐧 低気圧というと、とりあえず、天気を崩す要因というイメージあります。低気圧にも、温帯低気圧と熱帯低気圧があって、ネーミングからしても似たようなものだと思っていたのですが P-144 低緯度の熱帯の海洋上にできる低気圧は、熱帯低気圧という。熱帯低気圧は、発生の仕組みも構造も、温帯低気圧とはまったく異なっている ということだそうです。 私だけかもしれませんが、なんと、天気について知らないことが多いことでしょう💦 出典はアマゾンさん。 前回の記事↓ ———————————————————————— 【目次】 そもそも低気圧とは 高気圧とは 温暖高気圧 寒冷高気圧 移動性高気圧 まとめ ———————————————————————— そもそも低気圧とは P-144 低気圧とは、まわりより気圧が低いところである え、そんなシンプル💦さらには P-144 等圧線の形

                                    【百万人の天気教室⑤】温帯低気圧と温暖高気圧と寒冷高気圧 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                  • 大葉の初収穫!ナスの煮浸しに添えて - お天気めがねの家庭菜園日記

                                    最近、忙しくて放置気味の家庭菜園ですが、水やりと収穫は頑張っています。その模様を今日は少しお伝えいたしましょう。 6月22日にはナスの2本目の収穫! 虫食いにやられた子もいるけど、被害のない子は順調に大きくなってくれました。 そして、日当たりの悪いスペースを活用した大葉くん。 いつもはあまり陽に当たらないこの子たちですが、本日はスポットライトを当ててあげましょう。 だいぶ大きくなってきたのでついに初収穫です。 どうですか?この生命力溢れる感じ。 うん!上出来!! てか、収穫した時点でシソの良い香りが漂ってきます。 ただ、その横で育てていたクレソンは、アオムシに丸坊主にされてしまいました…。 アオムシが付いているのは途中で気付きましたが、もうほとんどの葉っぱが穴まみれだったので、アオムシ様に献上しました。 さて、大葉の裏面はこんな感じ。 おもて面はこんな透き通った綺麗な緑に。 うーーん、美味

                                      大葉の初収穫!ナスの煮浸しに添えて - お天気めがねの家庭菜園日記
                                    • 低気圧とは? 温帯性低気圧と熱帯性低気圧は何が違うのか

                                      「低気圧が近づくと雨が降る」 それはわかっていても、低気圧とはどんなもので、なぜ雨が降りやすいのか、どんな種類があるのか、そこまでは知らない人も多いと思いのではないでしょうか? そこで、その低気圧について、わかりやすく説明してみましょう。 低気圧とは? 低気圧というのは、周囲より気圧が低い部分を差します。 気圧というのは、大気の圧力で「ヘクトパスカル」で表されるものです。 ≫≫ヘクトパスカルとは? 気圧の単位を簡単に説明 あくまでも周囲より気圧が低ければ低気圧なので、周囲の気圧が高いところでは1気圧(1013ヘクトパスカル)よりも気圧が高い低気圧もあり得るのです。 低気圧で雨が降る理由 低気圧で雨が降る理由は『台風の目とは? 中心だけ晴れる仕組みを説明してみた』という記事でも説明しましたが、もう一度簡単におさらいしておきます。 低気圧は周囲より気圧が低くなっています。 空気は気圧が高いとこ

                                        低気圧とは? 温帯性低気圧と熱帯性低気圧は何が違うのか
                                      • 台風20号に加え、台風21号も発生、ダブル台風の行方は?(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        台風20号はコンパクトだが強い勢力に台風20号予報円(ウェザーマップ)最新の台風情報(気象庁発表) 台風20号が予想以上に発達を続けており、きょう午後9時の発表で、中心気圧980hPa、最大風速35メートル、最大瞬間風速50メートルの強い勢力となりました。 発生当初は3日も持たずに熱帯低気圧に変わる予想でしたから、ある意味想定外の発達を続けていると言ってもいいかもしれません。 現在、沖縄本島の南海上をゆっくりと北寄りに進んでいます。 今後日曜日にかけて強い勢力で沖縄本島の南を北上し、月曜日にかけてやや衰弱しながら沖縄本島近海を北東に進む見込みです。 その後、火曜日午後9時には西日本の南海上で温帯低気圧に変わる予想ですが、北寄りに進むと西日本の太平洋側にかなり接近する予想で、さらにこの温帯低気圧と秋雨前線が一体となって北上し、西日本から東日本の広い範囲で大雨となる計算もあります。 今後の最新

                                          台風20号に加え、台風21号も発生、ダブル台風の行方は?(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 台風の北上ラッシュ 今週~来週で3つ接近?~半月天気予報~半月天気予報

                                          1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:いよいよ梅雨明け 冷夏傾向から一気に猛暑傾向に!?~半月天気予報 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 【今週・来週のみこみ】太平洋高気圧の働き方で、台風の動きが決まります 梅雨明けしてから、一気に猛暑になった日本列島。夏の太平洋高気圧が、ガッチリと本州付近をおおって、その下で熱がじわじわと蓄積されている。 このまま高気圧ががんばりつづけると、さらに気温が上昇してたいへんな高温となってしまうが、太平洋高気圧もスタミナは有限。今週から来週は、少し休みモードになる。 そのスキをねらってやってくるのが、台風。すでに8号が九州に接近中で、9号

                                            台風の北上ラッシュ 今週~来週で3つ接近?~半月天気予報~半月天気予報
                                          • 【ガーデニング】ベランダの台風対策 もっと準備しておくんだったぁ~ - 家族と植物

                                            こんにちは、ツバメです 沖縄で子育てをしながら趣味のガーデニングを楽しんでいます。 明日から台風なのでベランダガーデンを片付けました。しんどかったー、汗ばーばーだし、風で土が舞い上がってホコリまみれっす。 今回の台風の中心は沖縄本島を通過しませんが、強く影響しそうな気がする。最接近は明日夜の予定だけど、今すでに風が強いし気圧が低い。あぁ~しんど。 これまでは台風が来るとベランダ植物をみ~んな部屋の中に入れたのですが、植物の鉢が増えている上に、最近リビングにソファーを導入して避難スペースが足りない。 初めてベランダに植物置いたままでやり過ごそうと思います。実際作業をしてみると、台風が来る前に前もって準備しておけばよかったよ、と思ったグッズがあったので備忘録を兼ねて記事にします。 台風は人間にも植物にも影響が大きい 台風直前のガーデンニング対策 今後の台風のために用意しようと思ったアイテム 大

                                              【ガーデニング】ベランダの台風対策 もっと準備しておくんだったぁ~ - 家族と植物
                                            • 中1が救助&熊と戦った犬&殺処分寸前の犬の今

                                              2022年8月29日(月) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「優しさは、勇気と挑戦の中に。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で27日、噴火2回、噴煙の高さ1500メートル】 ●鹿児島県十島村・諏訪之瀬島の御岳で27日、噴火が2回あった。 福岡管区気象台によると、観測できた噴煙の高さは最大1500メートル。 大きな噴石の飛散は確認されていない。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル2(入山規制)を継続している。 【台風11号発生、週半ば列島に影響の恐れ】 ●28日15時、南鳥島

                                              • 8月2週目から暑い~月イチ天気

                                                1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:梅雨明け直後に暑くなる…か?~月イチ天気 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 今回もリモートを感じさせないグルーブ感でお送りします オリンピックと天気・北京では雨雲を消した 西村: ブルーインパルスの話を聞きたいんですが、スモークがすぐ消えたじゃないですか。つまり風が強かったってことですか 増田: 僕もはっきり全部見ていたわけではないんですけれども、風ですぐに流されて消えちゃったんですよね。64年のオリンピックのときのイメージと違いましたよね 西村: 64年の時は快晴でしたが今回って雲が出てましたよね。 今回は、飛行機が1周書き終わ

                                                  8月2週目から暑い~月イチ天気
                                                • 秋田地方気象台 | Q&A 台風と熱帯低気圧と温帯低気圧は何が違うのですか?

                                                  台風と熱帯低気圧(天気図上では T TD と表現)は同じ仲間で規模が違うだけですが、温帯低気圧はこれらとは構造が違います。 熱帯低気圧とは、亜熱帯や熱帯で海から大量の水蒸気が上昇することにより空気が渦を巻いて出来る低気圧のことです。この熱帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えると台風と呼び名が変わります。また、冷たい空気と暖かい空気がぶつかる場所を前線といいますが、熱帯低気圧や台風は暖かい空気だけで出来ているので前線が出来ません。 一方、温帯低気圧(天気図上では L と表現)は、北側の冷たい空気と南側の暖かい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻くことにより出来ます。冷たい空気と暖かい空気がぶつかりあいますので、温帯低気圧には寒冷前線(冷たい空気が暖かい空気に追いついている場所)と温暖前線(暖かい空気が冷たい空気に追いついている場所)が出来ます。また、温帯低気圧が発達して風速が 1

                                                  • まだまだ台風シーズン 台風20号と21号のタマゴ(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    秋に多い天気の周期変化 東日本から北日本に大きな被害が発生した台風19号の通過後の日本列島は、移動性高気圧の張り出しによって、全国的に晴れのところが多くなっています(図1)。 図1 予想天気図(10月17日9時の予想図) このような天気は17日(木)も続きますが、週末は、秋雨前線が顕在化し、前線上に低気圧が発生する影響で、全国的に雨が降るでしょう(図2)。 図2 各地の10日間予報(ウェザーマップによる) 週末の雨のあとは、数日の晴れを経て、再び雨となります。 このような天気の周期変化は、春と秋に多い現象です。 「移り変わってゆくうちに暑くなる」という春の周期変化と違い、「移り変わってゆくうちに寒くなる」ということから、「男心と秋の空」という言葉もあります。 現在は、移り変わってゆきながら冷たくなってゆくのは、男性とは限らないので、「女心と秋の空」なのかもしれません。 ただ今年は、週末のた

                                                      まだまだ台風シーズン 台風20号と21号のタマゴ(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 2024年5月24日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                      こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 5月ですが、30℃を超える真夏日の地域が多くなった今日。 そして、24時間以内に熱帯低気圧が、台風1号になると 午後に予報されました。 来週27日〜28日は、前線の影響で雨が降り、 九州から東海に掛けて大雨に注意が必要となります。 あぁ〜、春がなくていよいよ夏ですね🎐 さて、夕飯です🌃🍴 明日から新居に移る次女。 最後の晩餐的に...とはならず いつもと同じ、いや次女にとって嫌いなトマトがあるし、質素な夕飯です。 嬉しがってキャベツ使ってます(笑) 豚肉とキャベツの蒸し物 絹揚げの炊いたん かぼちゃの煮物の残り ミニトマトの甘酢漬け 今夜もごちそーさまでした😋 あっ、次女にお米も持たさないとなぁ〜。 『読んだよ』の印に⏬ポチっと押して下さると嬉しいです 人気ブログランキング 晩ごはん

                                                        2024年5月24日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                      • 熱帯低気圧は台風へ 沖縄・奄美や西日本 大雨のおそれ | NHKニュース

                                                        沖縄の南にある熱帯低気圧が27日までに台風に変わり、今後、沖縄・奄美や西日本に接近するおそれがあります。28日にかけて各地で非常に激しい雨が降って大雨となるおそれがあり、気象庁は土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。 さらに九州付近にある前線に向かって湿った空気が流れ込んでいるため、この時間、沖縄、九州、四国に発達した雨雲がかかり雨が強く降っています。 沖縄本島では午前中、激しい雨が降り続いたため、土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。 熱帯低気圧から変わる台風に加え前線も北上するため、さらに広い範囲で大気の状態が不安定になる見込みで、 ▽沖縄・奄美では27日にかけて、 ▽西日本では28日にかけて、雷を伴って激しい雨が降り、局地的に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。 風も強まり、沖縄・奄美、九州南部、四国、近畿で

                                                          熱帯低気圧は台風へ 沖縄・奄美や西日本 大雨のおそれ | NHKニュース
                                                        • 梅雨前線、6月19日頃から本気を出しそうです~半月天気予報

                                                          1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:6月10日くらいまでに九州~本州でも梅雨入り!?~半月天気予報 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 【今週・来週のみこみ】東南アジア産の湿気たっぷりの風が梅雨空を左右します 前回、5月27日の記事では、 「九州~本州の梅雨入りは、6月6~10日頃が第一候補か?」 と書いていたが、、、 結果は、6月7日(金)に、東海・関東甲信・北陸・東北南部で梅雨入り。 みごとに当たり!! …と言いたいところだが、西日本が梅雨入りせず。強気な性格ではないので、半分当たりとしておきます。 今週前半は、梅雨入りした地方では、梅雨前線が曇りや雨の梅雨空をも

                                                            梅雨前線、6月19日頃から本気を出しそうです~半月天気予報
                                                          • あすにかけて 令和初の台風発生か - ライブドアニュース

                                                            2019年6月26日 6時20分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 沖縄の南を北上中の熱帯低気圧が、台風に変わる可能性が高くなってきた 北上を続け、27日未明には最大風速が18メートル以上の台風になりそう 令和初の台風は勢力を維持したまま、西日本の太平洋側に上陸するおそれも 沖縄の南を北上中の熱帯低気圧は、あすにかけて発達を続けながら北上してになる可能性が高くなってきた。あす夜には、西日本の太平洋側に上陸するおそれも。 熱帯低気圧から台風3号へ 最新の気象データから、沖縄の南を北上中の熱帯低気圧が台風に変わる可能性が高くなってきました。今夜には沖縄本島地方に接近し、あす(27日)未明には最大風速が18メートル以上の台風になりそうです。今年の台風は、1月に1号、2月に2号が発生していて、今度の発生する台風は3号になります。令和初です。 台風(現在は熱帯低気圧)は、勢力を維持した

                                                              あすにかけて 令和初の台風発生か - ライブドアニュース
                                                            • 高級タワマンだから「水没しない」の大間違い…水害発生時に起こる「想定外すぎるリスク」(和田 隆昌) @moneygendai

                                                              全国的に長雨の続く「梅雨の時期」がやってくる。 近年、梅雨時期の水害が毎年どこかで発生し、常態化している。気候変動の結果、単位時間の降水量は毎年のように過去最高を更新、豪雨被害は今後も確実に多発するだろう。 郊外・都市部にかかわらず、「これまで雨による被害はなかった」ところでも水没に襲われる可能性がある。もし自宅周辺で豪雨が発生したら、どんな事態になるのか、何をどのように準備しておくべきなのか――。 「線状降水帯」というワードに注意 梅雨の時期になると、気象ニュースなどで「線状降水帯」という言葉を耳にしたことがあると思うが、これは2014年に大規模な土砂災害が発生した広島豪雨から頻繁に使われるようになった。 線状降水帯は、大雨をもたらす積乱雲が連続的に発生して、長時間、数百ミリに及ぶ大量の降雨をもたらし、洪水被害を発生させる現象である。梅雨前線と共に現れたり、台風や熱帯低気圧などによっても

                                                                高級タワマンだから「水没しない」の大間違い…水害発生時に起こる「想定外すぎるリスク」(和田 隆昌) @moneygendai
                                                              • 秋分の日からの3連休も雨 大雨のおそれも 日本の南で新たな熱帯低気圧が発生か(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                台風14号は20日(火)午前9時に温帯低気圧に変わりました。ただ、日本の南の海上では新たな熱帯低気圧が発生する予想です。秋分の日からの3連休に大雨をもたらすおそれがあり、注意が必要です。 新たな「熱帯低気圧」発生へ日本列島に暴風雨をもたらした台風14号は20日(火)午前9時に日本の東で温帯低気圧に変わりました。この低気圧から延びる前線が東北や関東を通過していますが、このあとは次第に日本の東に離れるでしょう。 ただ、また日本の南で台風のたまごともいえる熱帯低気圧が発生する予想です。この熱帯低気圧が台風になるかはまだはっきりしませんが、23日(金)秋分の日からの3連休に日本列島に影響を与えそうです。台風にならなくても熱帯由来の暖かく湿った空気を運びこむため、注意が必要です。

                                                                  秋分の日からの3連休も雨 大雨のおそれも 日本の南で新たな熱帯低気圧が発生か(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                • 新潟 大雨特別警報 福井 線状降水帯確認 各地で記録的な大雨に | NHK

                                                                  新潟県では大雨の特別警報が発表され、経験したことがないような大雨となっています。土砂災害や川の増水による重大な災害の危険性が高い状態となっていて、少しでも安全な場所で過ごすようにしてください。北陸でも4日朝から断続的に猛烈な雨が降り、気象庁は福井県で線状降水帯が確認されたとして「顕著な大雨に関する情報」を発表して厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、東北や北陸付近に低気圧をともなった前線がのびている影響で新潟県や山形県では予想を上回る記録的な大雨となっています。 気象庁は、4日午前2時前に新潟県に大雨の特別警報を発表しました。 現在、特別警報が発表されているのは、新潟県の関川村、胎内市、です。 特別警報は5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で、新潟県では数十年に一度のこれまで経験したことのないような大雨となっています。 土砂崩れや浸水、川の氾濫による重大な災害

                                                                    新潟 大雨特別警報 福井 線状降水帯確認 各地で記録的な大雨に | NHK
                                                                  • 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 7月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日です。 ●ステーブルコインの日 ブロックチェーン技術の幅広い普及推進を行う一般社団法人ブロックチェーン推進協会が制定。ステーブルコインとは法定通貨のように安定した価格で運用できるように設計された暗号資産(仮想通貨)のことで、このステーブルコインが企業や個人間での決済など、幅広い領域で運用できるように啓発することが目的。日付は同協会が社会インフラとしてのブロックチェーンの可能性を広げることを企図して発行した日本初のステーブルコイン「Zen(ゼン)」の発行日(2017年7月5日)から7月5日を記念日としたもの。 ●切削工具の日

                                                                      7月5日はステーブルコインの日、切削工具の日、穴子の日、プラチナエイジの日、江戸切子の日、農林水産省発足記念日、名護の日、たべるたのしみ名古屋コーチンの日、ビキニスタイルの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 東京は、あの冷夏の記録には届かないものの16年ぶりの寒い7月(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      オホーツク海高気圧 7月に入り、オホーツク海高気圧から冷湿空気が東北から関東地方に流入しています(図1)。 図1 地上天気図(7月11日9時) 令和元年(2019年)7月に東京で夏日(最高気温が25度以上)にならなかった日はすでに8日もあり、12日の最高気温の予想も23度と夏日ではありません。 平成の30年間で、7月に8日以上夏日がなかったのは、平成5年(1993年)と平成15年(2003年)の2回しかありません。つまり、16年ぶりの寒い7月ということができそうです(図2)。 図2 東京の7月で夏日にならなかった日数東京の今後の気温 ただ、東京の最高気温と最低気温の予報をみると、13日以降は夏日が連続し、19日以降になると真夏日(最高気温が30度以上の日)が連続するという予報になっています(図3)。 図3 東京の令和元年(2019年)7月の気温(12~18日は気象庁の予報、19~27日はウ

                                                                        東京は、あの冷夏の記録には届かないものの16年ぶりの寒い7月(饒村曜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 気象学超入門

                                                                        現在私への質問は受け付けておりません。 より詳しい現象の説明は他のサイトにたくさんあるので、そちらにおまかせします。 Q1)山の上は太陽に近いはずなのに,なんで下界より寒いの? ◇気温減率 これってすっごく基本的な疑問でしょ.実際,富士山の頂上など高所ほど寒い.だから「太陽は実はとっても冷たいのである」と主張するトンデモ系の人がいるくらいです(「トンデモ本の世界」と学会編 宝島社 P28). でも学校でちゃんと勉強した人は,「100m上がるごとに気温は0.6℃下がる」ということ(=「気温減率」)は知っているはず.つまり標高1000mの所(軽井沢など)では東京下町より6℃低いわけです.問題は何で下がるのかということ. 太陽に近いと言っても,表面温度が6000℃ある太陽と地球との平均距離は1億5000万kmもあります.電気ストーブだって15mも離れれば熱は届かないでしょ.だから,たった100m

                                                                        • 台風18号は東シナ海を北上予想、今週は火曜〜水曜が狙い目か⁈【2019.9.29】

                                                                          タグ TOKYO2020明日のサーフポイント気象と天気の知識気になる話題梅雨前線東高西低東西に長い高気圧東うねり強風波乗りお天気コラム強い寒気太平洋高気圧天気と気象を知るために大雪大雨大気の状態が不安定水温低下波乗りギャラリー台風秋雨前線風波風向き不安定西高東低西風西うねり自然と海珍しい気圧配置波乗り気象学熱帯低気圧無風濃霧潮回り湘南海までのアクセス海と安全地形南高北低いい波サーファーとして生きるスモールサイズサーフポイントサーフィン日和サーフィンを楽しむサーフィンと安全サーフィンコンテストビギナークローズアウトオホーツク海高気圧おすすめアイテムうねり抑えられるうねりの向きいい波に乗るためにバックスウェルブロッキング南西の風千葉南西うねり南東の風南東うねり南岸低気圧南の風南うねり北高型ルール&マナー北西の風北東の風北東うねり冬のサーフィン内房二十四節気/雑節二つ玉低気圧高気圧からの吹き出し

                                                                            台風18号は東シナ海を北上予想、今週は火曜〜水曜が狙い目か⁈【2019.9.29】
                                                                          • 天気のキーワード第2弾【百万人の天気教室④】停滞する停滞前線と、閉塞感ない閉塞前線💦なんと、温帯低気圧と熱帯低気圧は全然違うとか💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                                            こんにちは、ペンギン男です🐧 前回の記事↓から、急に天気予報ちっくな内容になりました。 寒気団と温暖前線とか。しかし、気温、湿度、気圧に対する影響が必ずしも正反対なわけではなく、ちょっと混乱気味。引き続き読み進めます↓ 出典はアマゾンさん。 ———————————————————————— 【目次】 停滞前線 閉塞前線 低気圧前線のある無し 天気の組み立て ———————————————————————— 停滞前線 これもよく聞きます😊特に梅雨のとき。しかし、梅雨前線とは別物かといえば、そうではありません。梅雨前線は停滞前線の一種のようです。ちなみに、梅雨前線の定義は 春から夏に季節が変わる頃に、冷たいオホーツク海気団と、暖かい小笠原気団がぶつかってできる停滞前線。 脱線しましたが、停滞前線の性質を読み進めると P-142 寒気と暖気の勢力が同じ程度で、前線がほとんど動かない場合である

                                                                              天気のキーワード第2弾【百万人の天気教室④】停滞する停滞前線と、閉塞感ない閉塞前線💦なんと、温帯低気圧と熱帯低気圧は全然違うとか💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                                            • 桜は強風で散るのはしかたない~4月の天気~

                                                                              1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:桜の開花日、記録更新なるか!?〜3月の天気 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 林:あっという間に新年度ですね。今月の天気はどうなりますか? 増田:4月のオーソドックスな天気で、高気圧と低気圧が交互にやってきます。 林:王道ですね。その高気圧に名前は付いていますか? 増田:特に固有名前はなく、「移動性高気圧」というぐらいです。これは西側の長江(揚子江)あたりから来ることが多いですね。 林:揚子江気団はまだ続くんですか? 増田:人間は勝手に3月や4月という区切りを定めていますが、天気には境目がないので、引き続き暖かい空気を持った揚子江

                                                                                桜は強風で散るのはしかたない~4月の天気~
                                                                              • 沖縄はそろそろ梅雨明け、本州は梅雨明け見えず~半月天気予報

                                                                                1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:梅雨前線、6月19日頃から本気を出しそうです~半月天気予報 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 【今週・来週のみこみ】熱帯低気圧が、梅雨前線に気合いを注入します 6月19日までには本州の梅雨も本格化と前回の記事で書いたが、西日本はまだ梅雨入りせず。。。九州北部~近畿は、統計史上もっとも遅い梅雨入りになりそうだ。 原因は、梅雨前線の“ゆるみ”。西日本で、やる気がないように南にたるんでいて、雨雲が陸地にかかってこない。 今年の梅雨前線は西ほど南へたるんで、西日本に雨雲がかからない。ただ、南から来る熱帯低気圧が、梅雨前線を北へ押し上げそう

                                                                                  沖縄はそろそろ梅雨明け、本州は梅雨明け見えず~半月天気予報
                                                                                • 9月の天気図は合戦だ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その2

                                                                                  1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:暑すぎた8月の感想戦~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その1 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki さすがにピークはこえた 林: 今年はいつまで暑いですか? 増田: 今年はさすがにピークはもう越えてますし、35℃をあちこちで超えるような暑さは減っていると思います。 西村: 良かった~ 増田: 30℃以上の真夏日の連続記録は途切れますけど、日数はさらに更新していくでしょうね。 西村: 連続じゃなくても。9月の20日ぐらいまでは。 林: お彼岸。彼岸まで。 増田: 暑さ寒さも彼岸までと言いながらも、それでもまだちょっと暑いなってい

                                                                                    9月の天気図は合戦だ~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説9月その2