並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

皇族女性の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 皇室結婚絡みでの4年間のマスコミ報道・SNSを見る限り、皇室に婚姻の自由は不要と考える日本人は多いのだろう - 斗比主閲子の姑日記

    私はn=1の出来事に心を砕かないように気をつけています。また、有名とされている人の結婚・妊娠・出産・離婚・死去にはまず反応しないようにしています。目に入れてもすぐに忘れるようにしています。 その私にとって、この4年間耐えてきたことがあります。それは日本の天皇家のとある人(女性)の結婚報道です。 私が見る限り、クオリティペーパーから大衆紙に至るまで、そしてすべてのテレビ局で、4年前の会見からこれまでの間にこの件を取り上げていないところがないのではないかと思うぐらい、ずーっと報道され続けていました。 やれ、皇室の配偶者としての品格がとか、家庭環境がとか、どんな仕事をしているかとか、主に配偶者がどんな人かに着目した報道が多かったと、私の消したはずでも僅かに残っている記憶からはそんな印象があります。 この報道にいつも興味を向けていて、とにかく何でも知りたがる天皇家が大好きな人であれば当然ご存知の通

      皇室結婚絡みでの4年間のマスコミ報道・SNSを見る限り、皇室に婚姻の自由は不要と考える日本人は多いのだろう - 斗比主閲子の姑日記
    • 小室圭さん棚ぼた!眞子さま「1億4千万円辞退」は法的に不可能だった(女性自身) - Yahoo!ニュース

      一時金辞退の意向を示されていると報じられている眞子さま。しかし3つの事情があり、一時金なしでの憧れのニューヨーク生活は厳しいものになるという――。 【写真あり】髪を伸ばした小室圭さんの近影 小室家の金銭トラブルが発覚してから3年9カ月、眞子さまのご結婚に関する議論には、常に経済的な問題がつきまとってきた。 「小室圭さんが“眞子さまの一時金目当て”で結婚を決めたのではないかという疑念を抱いた人もいました。1億4千万円ほどになるという一時金の財源は税金です。小室圭さんや母・佳代さんの人間性に対する反発から、“国民が認めていない結婚を強行するのならそんな大金を支払うべきではない”という声も多数上がっています」(皇室担当記者) 眞子さまも、そうした声にはずっと悩んでいらしたのだろう。'19年末からは周囲に、一時金を受け取らない意向を示されるようになったというのだ。 「読売新聞を皮切りに、各メディア

        小室圭さん棚ぼた!眞子さま「1億4千万円辞退」は法的に不可能だった(女性自身) - Yahoo!ニュース
      • なぜ日本は「稼がない男」に対して厳しいのか

        年の瀬が押し迫るなか、「いしだ壱成 貧困で離婚」という芸能ニュースが入ってきました。結婚し、子供をもうけ、現在は地方都市で暮らすいしだ壱成さん。妻がメディアの取材に「家にお金がなく、経済的な理由から離婚する」という内容を語ったことがワイドショーなどでも話題になりました。世間では妻に同情する声が多く、インターネットニュースのコメント欄は「妻が気の毒。稼がないいしだ壱成が問題だと思う」といった投稿であふれていました。これを見て、日本の「男女のあり方」について考えさせられました。今回は、海外とも比べながら「夫婦のあり方」や「ジェンダー」について考えてみたいと思います。 旦那が稼がないと妻がかわいそう? 1990年代に俳優として活躍したいしださんは、24歳年下の女優・飯村貴子さんと2018年に結婚。妻と子供と3人で生活していました。インタビュー記事によると、いしださんは定職に就こうとハローワークに

          なぜ日本は「稼がない男」に対して厳しいのか
        • 雅子さまが突然輝きを増した理由 16年ぶりの「衣装映え」が物語る変化(齋藤薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          あまり知られていない、雅子皇后の意外な人柄使命感なのだろうか、それとも解放感なのだろうか、きっと誰もが気づいたはず。雅子妃が、皇后になられるやいなや、見事に輝きを増したこと。マスコミは「輝くばかりの笑顔!」を連発した。存在感が増すのは当然としても、まるで別人のように生き生きとした表情を見せてくれたのは一体なぜなのか? 単純に考えれば、輝きを増した理由はやはり劇的なまでの環境変化。いわゆる適応障害の原因は、一般的に“環境の変化”にあると言われるが、じつはその解決策もまた、基本的には環境の変化が決めてになるというのが、大方の見方。 言うまでもなく、一般女性が皇室に入るほどのドラスティックな環境変化は他にない。でも、皇太子妃が皇后になることもまた、ひょっとすると同じ規模の激変なのかもしれない。つまり今、私たちの想像が全く及ばないほどの圧倒的な変化が、雅子妃に訪れているということなのだ。 ちなみに

            雅子さまが突然輝きを増した理由 16年ぶりの「衣装映え」が物語る変化(齋藤薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「雨が上がって日が差したら虹が出た」だけのことを奇跡でも起きたかのように騒ぐバカの国 - 読む・考える・書く

            22日は、新天皇徳仁が即位を宣言する儀式だという「即位礼正殿の儀」が皇居で行われ、NHKも民放も、地上波全局がその中継だの解説だので埋め尽くされた。皇族女性の服の色がどうとか、くだらない話ばかり聞かされてうんざりである。 この日は朝からかなりの大雨だったのだが、儀式の始まる前には雨が上がり、日が差して虹が出た。 大気中に雨滴が残る雨上がりに日が差せば虹が出るのは当たり前の自然現象なのだが、ウヨ方面では天皇の霊力で奇跡でも起きたかのような大騒ぎである。 lite-ra.com (略)Twitter上では「儀式が始まった途端に雨が止んで虹がかかった」なる声が湧き、神話の「天照大神」や「天叢雲剣」、さらには「エンペラーウェザー」なる造語がトレンド入りした。東京では午前中から降っていた雨が小康状態になり、晴れ間も見えたことから、ようするに “天皇の神の力が天候を変えた”と言いたいらしい。たとえばこ

              「雨が上がって日が差したら虹が出た」だけのことを奇跡でも起きたかのように騒ぐバカの国 - 読む・考える・書く
            • 御朱印集め 下鴨神社(Shimogamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary

              賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) 【下鴨神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【下鴨神社】 京都市左京区にある下鴨神社を参拝しました。 下鴨神社の正式名称は賀茂御祖神社で、その創建は京都の寺社の中では最も古く、紀元前とされています。 suzukasjp.hatenablog.com 平安遷都により平安京が築かれる前までは、鴨川を中心に町が作られていて、鴨川の上流に祀られている社を上鴨神社(賀茂雷別神社)、下流に祀られている社を下鴨神社と呼ばれるようになりました。 両社ともこの地域を納めていた豪族の賀茂氏の氏神を祀る神社となります。 楼門をくぐり境内へ進みます。 鳥居にも楼門にも菊御門の提灯が掛けられています。 下鴨神社(上鴨神社もそうですが)は伊勢神宮以外では唯一、かつて天皇家の斎王※1)が奉仕した神社で、天皇家との結びつきが強い神社です。 境内中央には舞殿(ぶでん)がありま

                御朱印集め 下鴨神社(Shimogamojinjya):京都 - suzukasjp’s diary
              • 眞子さま「結婚」で宮内庁に抗議殺到!先輩「皇女」たちは幸せな人生を送ったのか?  | AERA dot. (アエラドット)

                婚約が内定し、記者会見する眞子さまと小室圭さん=2017年9月3日、東京・元赤坂(C)朝日新聞社 立皇嗣宣明の儀に臨まれる皇族方=2020年11月8日、皇居・宮殿「松の間」、代表撮影(C)朝日新聞社 宮内庁に抗議の電話が鳴りやまない。 「結婚するならば、一時金を辞退なさるべきでは」「民間人のために、税金を使うのはいかがなものか」「結婚にはどうしても納得できない」 【写真特集】ため息がでるほど美しい…ティアラにドレス、振袖姿のプリンセスはこちら 秋篠宮家の長女・眞子さま(29)がお気持ち文書を公表した日から、関連ニュースが流れるたびに宮内庁の電話は朝から忙しい。熱量の高さは皇室への思いの深さとはいえ、「参った……」と弱音を吐く職員も少なくない。 そうしたなか注目されているのが、政府が「皇女」制度の創設を検討している、という報道だ。いまの皇室メンバーは18人。30代以下の若い皇族は7人で、悠仁

                  眞子さま「結婚」で宮内庁に抗議殺到!先輩「皇女」たちは幸せな人生を送ったのか?  | AERA dot. (アエラドット)
                • 眞子さま結婚問題アンケート1万3057回答で「反対」9割 宮内庁元幹部ため息 | AERA dot. (アエラドット)

                  眞子さま(宮内庁提供) (c)朝日新聞社 秋篠宮家の眞子さまと小室圭さんの結婚問題について本誌「週刊朝日」が行ったアンケートでは1万3057もの回答が寄せられ、「反対」が97%を超えた。コロナ禍で身内が命を奪われた家族も、経済的に苦境に立たされている人びともいる。そうしたなかで表に出た皇室への声を、どうとらえるべきか。 【アンケート結果】眞子さまと小室圭さんの結婚をどう思いますか? *  *  * 「おお、そこまででしたか……」 ちいさな、しかし驚きとため息が交じった声を漏らしたのは、宮内庁元幹部のひとりだ。 結婚に賛成はしない──。本誌が2月23日~3月5日の間に行った眞子さまの結婚問題に関するアンケートの回答者は1万3057人にも上った。詳しくは後述するが、そのうち1万2749人(97.6%)が「反対」の意を示した。 「ここまできたら、ご本人に任せるほか、ないのかもしれません。副作用は

                    眞子さま結婚問題アンケート1万3057回答で「反対」9割 宮内庁元幹部ため息 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 日本の女性史 - Wikipedia

                    日本の女性史(にほんのじょせいし)では、日本における社会、政治、文化、宗教などにおいて女性が果たした役割と地位の変遷などについて記述する。女性史とは、歴史上の女性に焦点を当て、女性が社会の中でどのように位置付けられていたかを考える歴史学である[1]。近代に成立した歴史学は男性のみに許される学問であった。また過去に権力者が編纂した歴史書の多くも男性によって記されてきた。その影響下で語られる歴史は女性についての記述が非常に少なく、またわずかに記される女性も男性目線で描かれていた。女性史の研究は過去の歴史学で語られなかった部分を検証し、歴史学をより実りあるものにすることを目的にしている[2]。またさらに踏み込んで社会的性差(=女性差別)が形成された歴史を明らかにするのがジェンダー史(英語版)である。本記事では女性史の書籍で記載される歴史観を中心に記載する。 女性史の研究[編集] 日本の女性史研究

                      日本の女性史 - Wikipedia
                    • 眞子内親王の結婚に際して佳子内親王が勇気あるコメント! 理不尽なバッシングに負けず「人権」をつらぬいた姉妹に拍手 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      眞子内親王の結婚に際して佳子内親王が勇気あるコメント! 理不尽なバッシングに負けず「人権」をつらぬいた姉妹に拍手 秋篠宮家の眞子内親王と小室圭氏が結婚、会見が行われたが、当初予定されていた質疑応答を取り止めたことなどで、またぞろ2人にはバッシングが浴びせられている。 小室氏の母親と元婚約者の金銭トラブルについて説明しろ、というのだが、トラブルの経緯については4月に28枚の説明文書をすでに公表している。というか、そもそも親の金銭トラブルについて、なぜ子どもが公の場で国民に説明しなければいけないのか。多くの人が「税金ガー」と喚いていたが、一時金だって辞退しており、説明責任なんてまったくない。むしろ、会見を取り止めず開いただけでも、誠実な対応というべきだろう。 しかも、眞子氏は、フェイク報道やそれに基づいた誹謗中傷について抑制的ながら踏み込んで語り、非常に説得力があった。 眞子氏は、元婚約者への

                        眞子内親王の結婚に際して佳子内親王が勇気あるコメント! 理不尽なバッシングに負けず「人権」をつらぬいた姉妹に拍手 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 皇室では「悠仁天皇」が既定路線である…人気投票的な「愛子天皇待望論」に強い違和感を抱くワケ 女性宮家容認なら、小室圭氏も殿下になっていた

                        悠仁様の帝王教育は順調に進んでいる マスコミの世論調査では女性天皇を容認する声が過半数を占め、「愛子天皇待望論」というものが週刊誌などで見受けられる。しかし、秋篠宮殿下がショートリリーフを務められるかどうかは別として、皇室では悠仁親王が次世代の陛下というのが既定路線で、それを前提にすべては動いている。 悠仁さまの成長ぶりに不安はなく、学業も順調だし、帝王学の習得にも秋篠宮皇嗣殿下・妃殿下が熱心に取り組まれ、幼い頃から励んでおられる(『月刊Hanada2月号』に詳しく書いた)。 一方、天皇、皇后両陛下は愛子さまの教育について、将来の女帝といった特別の配慮はされていない。もちろん、悠仁さまのあとに男系が続かなかったら女性天皇や女系天皇も選択肢であろうが、候補になり得るのは悠仁さまよりあとに生まれた方である。 愛子さまも含めて現在の内親王や女王を天皇にというのは、皇族の男性がなんらかの事情で誰も

                          皇室では「悠仁天皇」が既定路線である…人気投票的な「愛子天皇待望論」に強い違和感を抱くワケ 女性宮家容認なら、小室圭氏も殿下になっていた
                        • 「天皇制は存亡の危機」 憲法学者「皇族女性の婚姻に関わる一連の報道も不可解」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                          「天皇制の未来」が危ぶまれている。安定的な皇位継承のあり方を議論する政府の有識者会議も、具体的な皇位継承策を明示しなかった。私たちは天皇制をどう位置づけ、皇室とどう向き合えばよいのか。憲法学者の木村草太さんが読み解いた。 【写真】「あわや尻もちの雅子さま」をやさしくアシストした天皇陛下はこちら *  *  * 天皇制は存亡の危機にある。憲法2条によれば、天皇の地位は、皇室典範に従い「世襲」される。現在、皇位継承資格を持つ皇族は極わずかだ。彼らが即位を拒否すれば、天皇は不在となる。我々が今後取りうる選択肢は、(1)女性・女系天皇の道を開く、(2)皇室の外にある人に皇位継承資格を与える、(3)天皇不在を前提とした制度を作る、(4)現行制度に賭ける、の四つしかない。 このうち、(4)現行制度に賭けるのは、あまりに無謀だ。天皇は、法律の公布、国会の召集、衆議院の解散や首相・最高裁長官の任命など、統

                            「天皇制は存亡の危機」 憲法学者「皇族女性の婚姻に関わる一連の報道も不可解」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                          • 人気記事【爆毛】の孫が七五三に地毛で日本髪【桃割れ】を結った。 - 人生はクレッシェンド

                            皆さんのようにマメに記事を更新しない私ですが、わりと多くの方に興味を持っていただいている記事があります。孫の一人が【爆毛】だという記事です。 奇をてらったわけではないのですが、3年半前に書いたのに今でもアクセスがあります。 そこで、現在の姿をご紹介できたらと思いつきました。 生後8か月 ↓ 3歳半で七五三(コロナ禍のため) 自分の毛だけで、見事な桃割れを結っていただいています。 通常は、7歳の七五三に結うことが多いらしいのですが、充分なボリュームがあるので実現しました。 桃割れとは 桃割れに必要な髪 日本髪に使う髪飾り 桃割れにかかる費用 さいごに 桃割れとは 江戸時代後期頃から流行した日本髪の一つです。 後頭部のまげの形が桃に似ていることから「桃割れ」という名前がついています。 「黒髪は女の命」といわれ、"長く艶やかな黒髪"は、古くから日本美人の絶対条件でした。 長い黒髪を芸術の域にまで

                              人気記事【爆毛】の孫が七五三に地毛で日本髪【桃割れ】を結った。 - 人生はクレッシェンド
                            • 立民、皇位継承報告を批判 国会議論に暗雲(1/2ページ)

                              旧宮家の男系男子の皇籍復帰案などをまとめた政府有識者会議の報告書に、野党第一党の立憲民主党が批判を強めている。平成29年成立の譲位特例法の付帯決議が検討を求めた「女性宮家の創設」などが反映されていないとみているためだ。政府は近く国会に報告する見通しだが、具体化に向けた協議が始まる前から暗雲が漂っている。 立民は27日、国会内で「安定的な皇位継承に関する検討委員会」の準備会合を開き、来年1月に本格的な議論に入ることを決めた。委員長には野田佳彦元首相が就き、民進党時代に譲位特例法の制定に関わった馬淵澄夫国対委員長や長浜博行元環境相が中心となって検討を進めていくことも確認した。 政府の報告書は、皇族数の確保策として①皇族女性が婚姻後も皇室に残る②旧宮家の男系男子の養子縁組などによる皇籍復帰-の2案を示している。 野田氏は報告書について、「安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設等」

                                立民、皇位継承報告を批判 国会議論に暗雲(1/2ページ)
                              1