並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

研ぎ師の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try

    はじめに:包丁が切れない! 僕は全然料理をしない(できない)んですが、妻は料理が大好きです。 しかし、包丁が切れないことに不満を持っていて、「包丁が切れない、新しい包丁が欲しい」とずっと嘆いていました。 もちろん、毎日使う道具なので新しい包丁を買うことぐらいは全然構わないのですが、新しい包丁を買う以外に、「包丁を自分で研ぐ」という選択肢もあります。 いや、いちおう簡易シャープナーはあるんですよ。こんなやつが。 グローバル スピードシャープナー GSS-01 グローバル(Global)Amazon しかし、妻曰く「シャープナーを使っても翌日には切れ味が落ちる」とのことです。 なので、シャープナーではなく、ダメ元でいいから砥石を使ってちゃんと自分で一度研いでみよう、という話になりました。 よし、YouTubeで勉強だ! 砥石で包丁なんて一度も研いだことがないのですが、とりあえずYouTubeで

      「ITエンジニア、包丁研ぎにハマる」の巻 - give IT a try
    • 『るろうに剣心』の「逆刃刀・真打」が史上初の日本刀として誕生&展示!! 見に行って、作刀したスゴ腕の刀匠に製作秘話を聞いてきたよ!

      » 『るろうに剣心』の「逆刃刀・真打」が史上初の日本刀として誕生&展示!! 見に行って、作刀したスゴ腕の刀匠に製作秘話を聞いてきたよ! 特集 『るろうに剣心』の「逆刃刀・真打」が史上初の日本刀として誕生&展示!! 見に行って、作刀したスゴ腕の刀匠に製作秘話を聞いてきたよ! 伊達彩香 2019年8月5日 国内外で高い人気を誇る『るろうに剣心』から次元の壁を超え、とてつもない物が生み出された。なんと主人公・緋村剣心の愛刀「逆刃刀・真打」が、公式の許可を得て初めて、現代の名刀匠によって正真正銘の日本刀として打たれたのだ。『るろうに剣心』ファンのみならず、刀剣好きも見逃せない逸品だ。 そんな「逆刃刀・真打」は2019年8月1日から『博物館明治村』にて、剣心たちの生きる激動の時代が感じられる貴重な品々とともに展示されている。剣心が抱く「不殺(ころさず)」の信念を印象的に現している逆刃刀。果たして、ど

        『るろうに剣心』の「逆刃刀・真打」が史上初の日本刀として誕生&展示!! 見に行って、作刀したスゴ腕の刀匠に製作秘話を聞いてきたよ!
      • たまたまテレビで見掛けて「これになる!」と決め、18歳から歩み続けた刀匠(刀鍛冶職人)という仕事【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

        著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) とても漠然とした話なのだが、手に職を持った人、「職人」という生き方に憧れている。塗師、大工、寿司屋など、詳しい仕事内容を一切知らずにイメージだけで書けば、伝統文化に裏打ちされた確かな技術と美意識を必要とする、芸術家に限りなく近い職業。そしてなんだか上下関係とかが大変そうな仕事、それが私の中での職人だ。 不惑の歳をすっかり過ぎて、今から職人の道に進むことはまずないのだが、己の来世に向けて、あるいは道を探している誰かに変わって、18歳で進むべき職人の道を決めた方と会ってきた。昭和51年生まれ、私と同い年の刀鍛冶職人(刀匠)だ。 本当にここは令和の職場なのだろうか 各地で今シーズン一番の冷え込みを記録した二月の某日、群馬県桐生市にある将成鍛刀場へとやってきた。工藤将成さんが刀匠として独立し、14年前に構えた仕事場である。鍛刀場としては、かなり新しい場所だ。 冬

          たまたまテレビで見掛けて「これになる!」と決め、18歳から歩み続けた刀匠(刀鍛冶職人)という仕事【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
        • 刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」|ウォーカープラス

          『鬼滅の刃』を象徴する武器である“日輪刀”。キャラクターごとに異なる刀が登場し、主人公・竈門炭治郎の日輪刀は玩具化され早くも人気商品となっているほか、バンダイスピリッツからは来年2月に約1/1スケール日輪刀の発売が予定されている。だがこれに先駆け、日輪刀を本物の“日本刀(真剣)”として再現しようとしたのがYouTubeチャンネル「一刀両断TV」の配信者・HoyKeyさんだ。実は、HoyKeyさんの父親はその道50年の刀匠(刀鍛冶職人)。今年1月に父とともに水柱・冨岡義勇の日輪刀を再現する動画をYouTubeで公開すると、同チャンネルの登録者数は9.3万人を数えるまでに成長。そこで今回、“鬼滅ブーム”が直撃したHoyKeyさんとその父に、日輪刀再現の舞台裏について聞いた。 冨岡義勇の刀は「刀剣類発見届出済証」発行済の正真正銘の日本刀。写真は柄がつく前の段階画像提供:HoyKey(@hoyke

            刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」|ウォーカープラス
          • 研ぎ師も真っ青!?研ぎ角度を固定して、プロ並みの切れ味を叶える進化系包丁研ぎ | ライフハッカー・ジャパン

            サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

              研ぎ師も真っ青!?研ぎ角度を固定して、プロ並みの切れ味を叶える進化系包丁研ぎ | ライフハッカー・ジャパン
            • 家庭で包丁って研いでますか? - 登山やキャンプや日々のこと

              3ヶ月に一回くらい、台所に立つ妻から言われます。 なんか、包丁切れなくなったー 我が家は用途に合わせて5本の包丁を使い回しているのですが、大体3ヶ月くらい立つと切りづらくなるようです。 その言葉が出たら、素人包丁研ぎ師(私)の出番です。 素人ながら10年位は包丁を研いできたので、研いだ後の切れ味復活は折り紙付きです。(マレ〜に変わらない事もありますが、そんな時はもう一度研げば大丈夫です)。 研ぎ石さえあれば簡単にできますし、切れ味が良くなると料理がしやすくなります。 極め付きは、妻から感謝されます(かなりレア)。 数ヶ月に一回のメンテナンスで、家庭内の地位向上(ポイントUP)にもなるので、まだ研がれていない方、オススメします(*^_^*) まずは研ぎ石です。 高いものは天然石で目が細かいものからありますが、家庭用でたまに研ぐレベルであれば、ホームセンターで簡単に手に入るレベルで十分だと思い

                家庭で包丁って研いでますか? - 登山やキャンプや日々のこと
              • 有吉くんの正直さんぽ|ゴイゴイスーな新旧職人技が集まる台東区田原町にて訪れたお店をご紹介!【2022年8月20日放送回】 - いろはめぐり

                番組で紹介されたメニュー ●エチピー(エチオピア豆のコーヒー+ピーチフレーバー) ●ラテ・サンショウ ¥650 ●みょうが炭酸ラテ ¥650 ●ブルーラベンダーラテ ¥650 ●マッシュルーム スライス ¥550 “山椒”や“みょうが”など、見たことのない組み合わせ……! ですが、これが意外と合うのだとか! ラテ・サンショウはスパイスの効いたチャイのような飲み心地で、みょうが炭酸ラテは後味の苦みがビールのようでスッキリとした味わいです。 一度飲んだら虜になってしまう、新感覚カフェラテです♪ 出典:「有吉くんの正直さんぽ」公式Twitter LATTE STORY 住所:東京都台東区松が谷1-3-1 アクセス:東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩5分 電話:不明 営業時間:10:00~17:00 定休日:月~木曜日/予約不可 たい焼き作りを体験できる『浅草たい焼き工房 求楽』 自分で焼ける「

                  有吉くんの正直さんぽ|ゴイゴイスーな新旧職人技が集まる台東区田原町にて訪れたお店をご紹介!【2022年8月20日放送回】 - いろはめぐり
                • 大物政治家たちにピッタリの職業はなに? 議員別・辞職後におすすめする仕事10選

                  昭和5年(1930年)に刊行された「人生漫談」(岡本一平著・先進社)では、人間のさまざまな側面を皮肉たっぷりにユーモアあふれる文章やイラストで表現した1冊です。本書では「政治家の職業見立て」と題して、もしこの政治家が別の職業に就くならば、どんな職業が向いているかを一文と似顔絵で表現しています。 有名政治家の個性から適切な職業をピタリと推薦 「政界の名士といえども、世知辛い世の中いつ失業するとも限らぬ」として、当時の有名政治家たちを俎上に載せ、彼らの性格から政治家を辞めたあとはどんな職業に就けばよいかを一コマ漫画風に表現しています。 本人たちからしてみれば、これ以上の余計なおせっかいはなかなかないかとは思いますが、これが現在見直しても面白い。 ここで、掲載されている政治家の中から10人をピックアップしてご紹介します。 ・尾崎行雄:上空気流観測技師 高い理想に眼を馳せ、地上の実情は一切お構いな

                    大物政治家たちにピッタリの職業はなに? 議員別・辞職後におすすめする仕事10選
                  • 飯田屋 | 浅草かっぱ橋道具街の"超"料理道具専門店

                    浅草かっぱ橋の"超"料理道具専門店。定番アイテムからマニアックな逸品まで楽しい料理道具が所狭しと並びます。プロのシェフからご家庭の主婦まで世界中の料理人のためのお店。 今までのピーラーの切れ味は、最初は良くても使っているうちに意外と早く切りにくくなってしまいます。 でもエバーピーラーならすぐ切れなくなってしまう心配なく、極上の切れ味が長く続きます。 切れ味が驚くほど長持ちする秘密は「440A」というプロの包丁でも使われている超硬質ステンレス。 440Aステンレスはプロ用の高級包丁に使われていて、数万円の価格が付くものもあります。 その刃を、ピーラーの刃で使っているからです。 刃物が硬ければ硬いほど、使っていて刃が摩耗しづらいので切れ味が長続きします。 そして硬いほど刃を鋭く研ぐことができるので切れ味もどんどん増していきます。 人参や大根などチカラを入れずに "撫でるだけ" で皮がむけるのは

                      飯田屋 | 浅草かっぱ橋道具街の"超"料理道具専門店
                    • 刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」(ウォーカープラス) - Yahoo!ニュース

                      『鬼滅の刃』を象徴する武器である“日輪刀”。キャラクターごとに異なる刀が登場し、主人公・竈門炭治郎の日輪刀は玩具化され早くも人気商品となっているほか、バンダイスピリッツからは来年2月に約1/1スケール日輪刀の発売が予定されている。だがこれに先駆け、日輪刀を本物の“日本刀(真剣)”として再現しようとしたのがYouTubeチャンネル「一刀両断TV」の配信者・HoyKeyさんだ。実は、HoyKeyさんの父親はその道50年の刀匠(刀鍛冶職人)。今年1月に父とともに水柱・冨岡義勇の日輪刀を再現する動画をYouTubeで公開すると、同チャンネルの登録者数は9.3万人を数えるまでに成長。そこで今回、“鬼滅ブーム”が直撃したHoyKeyさんとその父に、日輪刀再現の舞台裏について聞いた。 【写真】胡蝶しのぶと嘴平伊之助の日輪刀も再現!玉鋼から作成した日本刀を削って作成している ■父の作る刀と作風が似ていた冨

                        刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」(ウォーカープラス) - Yahoo!ニュース
                      • Makuake|<NY発>世界中のシェフを魅了!使っても眺めても楽しい「Hastキッチンナイフ」|Makuake(マクアケ)

                        鋭い切れ味でするりと切れて料理が楽しく!素材を活かして料理が美味しく! 切れ味が長い間持続して、いつでも気兼ねなくキッチンタイムが楽しめる! オールステンレスシームレス一体構造で衛生的!さっと洗えてお手入れ簡単! Hastは、料理が弾む鋭い切れ味で料理に創造性と大人の遊びゴコロを、ココロを踊らせるデザインでキッチンをオシャレで楽しい空間にします。 切れ味が良い高品質なナイフは値段が高かったり、メンテナンスに手が掛かったり。かっこいいデザインでも実用性とのバランスが悪かったり。 「そんな悩みを抱えずに、ただ純粋に料理の時間を楽しみたい」 そんな想いから私たちは、最先端の鋼材と技術を取り入れた、どのキッチンにも自然とフィットするシンプルでおしゃれなデザインのキッチンタイムが楽しくなるナイフを作りました。 パウダーハイス鋼製の刃は驚くほど鋭く、その切れ味が長い間持続。チタンコーティングフィニッシ

                          Makuake|<NY発>世界中のシェフを魅了!使っても眺めても楽しい「Hastキッチンナイフ」|Makuake(マクアケ)
                        • 火事場の伊藤 ―紅炎迫る議事堂で― - 書痴の廻廊

                          最初はまず、臭いであった。 鼻を刺す――どころではない。「鼻の奥を抉られるような」厭(い)やな臭いがしたのだと、当日警備を担当していた橋口某は物語る。 警備といっても、民間企業の「雇われ」ではない。 彼の所属を闡明すると、「議院内派出所詰警部」。 歴とした公務員――国会議事堂の警備であった。 (Wikipediaより、国会議事堂) これが現代社会なら、たちどころに緊急警報が鳴り響き、間髪入れず対BC兵器装備に身を包んだ特殊部隊がやって来て、事態収拾に当たるのだろう。 だがしかし、議事堂が警察の所轄であることから察せる通り、この事件が起きたのは絢爛たる明治の御代のことなのだ。 それも第一回帝国議会が開かれてからまだ半年と経ていない、明治二十四年一月二十日未明のはなし。毒ガス兵器の可能性など、片鱗も浮かぶ筈がなく。後世の眼からは信じがたいほど暢気な態度で彼らは調査を開始した。臭いの強くなる方へ

                            火事場の伊藤 ―紅炎迫る議事堂で― - 書痴の廻廊
                          • 【骨董買取】日本刀とは - 高く買取-壱ノ型

                            はじめに 日本刀とは、日本で伝統的に作られた刀剣の総称です。日本刀は、その美しさや切れ味、歴史や文化における重要性などから、世界中の人々に魅力を感じさせる武器です。しかし、日本刀について知っていることは本当に少ないのではないでしょうか?この記事では、日本刀の基礎知識や種類、鑑賞のポイントなどを紹介します。 日本刀の基礎知識 日本刀は、鍛造という技法で作られます。鍛造とは、鉄を熱して叩いて形を作ることです。鍛造によって、鉄に炭素を加えて硬くした刃と、炭素を減らして柔らかくした芯とが一体化した構造が生まれます。これが日本刀の特徴であり、強度としなやかさを兼ね備えた理想的な刀剣を作り出します。 日本刀は、その形や大きさによってさまざまな種類に分けられます。代表的なものは以下の通りです。 - 大刀:全長60センチメートル以上の長い刀で、両手で振るうものです。戦国時代に発達しました。 - 刀:全長3

                              【骨董買取】日本刀とは - 高く買取-壱ノ型
                            • ボウズ頭セルフカット歴25年のバリカン選び - もみじの備忘録

                              今日はバリカンのお話し、はてなブログの今週のお題「マイベスト家電」タイアップ記事です。 今週のお題「マイベスト家電」 ボウズ頭セルフカット歴25年 バリカン歴 マイ・ベストバリカン 快適に使う工夫 最近のアレコレ ボウズ頭セルフカット歴25年 自分は30歳からボウズ頭&セルフカットにしました。 抜け毛が増え始め、前髪のボリュームがなくなってきて、それまでの髪型が維持しづらくなってきてためです。 「美容院に行く」という行為も大嫌いだったこともあります。 好きな時間に、チャチャっと10分で刈れるのはいいですよ。 30代のうちはボウズといっても、1.2cm、6mm、3mm、0.8mmの長さを刈り分けて、それなりの見た目になるように工夫していました。 が、40代になるとそれも面倒になり、オール0.8mmにしてしまいました。 見た目はただのボウズですが、刈るのは圧倒的に楽なので。 それに、おっさんの

                                ボウズ頭セルフカット歴25年のバリカン選び - もみじの備忘録
                              • 女性刀研ぎ師の師匠「性別は職人の技能とまったく関係ない」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                10年の修行を経て師匠の臼木さん(中央)の元から独立した神山さん(右)。現在臼木さんのもとで修業をする多田さん(左) 『刀剣乱舞』や『鬼滅の刃』などエンタメ作品の影響もあり、近年注目されている日本刀。その刀身を研磨し、深い輝きと美しい刃文を浮かびあがらせるのが刀剣研ぎ師だ。 【写真】鈍く光るやや乱れ刃気味の刀剣の刃を砥石に両手で押す神山さん 日本で初めての女性刀剣研ぎ師である神山貴恵さん(44才)が、刀剣研ぎ師の第一人者である臼木良彦さんに弟子入りしたのは、2008年9月。32才のときだった。 「師匠と知り合ったのは、師匠が刀剣研ぎとともに伝承している古武術の道場でした。週1回の稽古を重ね、数年が経ったある日、就いていた家具補修の仕事がリーマン・ショックで激減してしまった。 当時はスマホもなくパソコンも黎明期で転職先の検索すら簡単にはできない時代です。藁にもすがる思いで、師匠に『どこか人材

                                  女性刀研ぎ師の師匠「性別は職人の技能とまったく関係ない」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                • キッチンカーへの挑戦⑯ - キッチンカーへの挑戦

                                  キッチンカーがたくさん並ぶマルシェを見に行きました🤩 キッチンカーだけでなく、占い屋さんやハンドメイド雑貨屋さん、アクセサリー屋さん、刃物研ぎ師さん、そしてかわいい動物達(豚🐷さんやヘビ🐍さんもいました)も来て、大変賑わっていました✨✨✨ キッチンカーも8台くらい来ていて、たこ焼きや唐揚げ、ベビーカステラ、りんご飴、また元力士のちゃんこ鍋などなど美味しそうなお店がたくさん並んでおりました😋 キッチンカーもどれも個性が出ていて、商品の紹介の仕方や看板の出し方等もとても参考になりました! キッチンカーで出されていた食べ物もどれも美味しかったです♪♪♪ 特にりんご飴が感動しました😆✨ 今までに食べたりんご飴の中で断トツで1位です!!! りんごの甘さ、食感、絡んでいる飴全てが絶妙な仕上がりで本当に美味しかったです🥰 正直、りんご飴に感動することがあるとは思いもしませんでした😆 (偉そ

                                    キッチンカーへの挑戦⑯ - キッチンカーへの挑戦
                                  1