並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

私立恵比寿中学 ライブの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 吉田豪「What’s 豪ing on」Vol.13 小山田圭吾、コーネリアスの記憶 そして現在|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)

    「BUBKA3月号」に登場している小山田圭吾 撮影/河西遼 吉田豪によるミュージシャンインタビュー連載。第十三回のゲストは小山田圭吾。Corneliusとしても世界的な知名度を誇る彼が、音楽遍歴、デビュー以前/以後、そして現在の音楽との向き合い方をじっくりと語ってくれました。 フリッパーズ以前 ――まさか『BUBKA』に出てもらえるとは思いませんでした。DOMMUNE(『2021 SUPER DOMMUNE YEAR END DISCUSSION 小山田圭吾氏と出来事の真相』)に出ておいてよかったなって(笑)。 小山田圭吾 いやいや(笑)。 ――これまで接点がなかったですからね。 小山田圭吾 そうですね、ちゃんとお話ししたことないですよね。お見かけしたことは何回かあるんですよ。たとえば川勝(正幸、注1)さんのお葬式にいらしてたときにも見かけました。 ――行きました。あと藤子・F・不二雄先生

      吉田豪「What’s 豪ing on」Vol.13 小山田圭吾、コーネリアスの記憶 そして現在|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
    • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

      「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

        ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
      • 「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        コロナ禍の直撃を受けた業界のひとつであるエンタメ界。中でもアイドルは濃厚接触を生む握手会イベントありきでCD発売も組まれていて、岐路に立たされている。折しも今年は「アイドル戦国時代」と言われてから10年。ブーム的な盛り上がりからカルチャーとして定着してきた中で、大手芸能事務所もアイドル界に参入し、撤退もしてきた。この10年余りの流れを振り返る。 AKB48を追う群雄割拠からシーンが活況に 「アイドル戦国時代」という言葉がアイドル自身から最初に公に発せられたのは、2010年4月、C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)でのこと。ハロー!プロジェクトの真野恵里菜とスマイレージのジョイントライブが行われ、プロデューサーのつんく♂がスマイレージのメジャーデビューを発表。それを受けて、メンバーの福田花音が「アイドル戦国時代と言われてますが、先頭を突っ走っていけるように頑張ります!」と宣言したのだ。 当

          「アイドル戦国時代」から10年。大手芸能事務所の参入と撤退を振り返る(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 私立恵比寿中学・安本彩花、2度のピンチを乗り越え「THE FIRST TAKE」で復活するまでの長い道のり

          悪性リンパ腫の治療のため2020年10月より芸能活動を離れていた私立恵比寿中学の安本彩花が、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」への出演をもって7月16日に活動再開を果たした。 真山りか、星名美怜、柏木ひなた、小林歌穂、中山莉子とともにマイクの前に立った安本。鮮やかな緑に染められたベリーショートヘアが目を引く。ひさびさに6人で集まったエビ中が一発勝負の「THE FIRST TAKE」で歌ったのは、2017年発売のアルバム「エビクラシー」に収められた「なないろ」だ。動画がアップされた7月16日は、2017年2月8日に永眠したエビ中メンバー・松野莉奈の誕生日。この「なないろ」には、メンバーにとって、安本にとって、特別な思いが込められている。 ひさびさにファンの前に元気な姿を見せ、伸びやかな歌声を届けた安本。闘病生活を終えた彼女が今感じている思いを聞きたくなり、取材を申し込ん

            私立恵比寿中学・安本彩花、2度のピンチを乗り越え「THE FIRST TAKE」で復活するまでの長い道のり
          • ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

            2019年のベストアルバム2日目です。さあ参りましょう!(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 504人分のデータを集計しました。 募集期間は2019年12月1日から31日の間ですです。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて5人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 レビューは随時追加しています。興味がある方は@pitti2210にリプかDMください! 100. Slipknot『We Are Not Your Kind』 App

              ネットの音楽オタクが選んだ2019年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
            • さらば青春のZepp Tokyo

              さらば青春のZepp Tokyo 22年間、6000公演から生まれた数々のドラマを振り返る 2022年1月1日 12:00 7775 10 × 7775 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2714 4882 179 シェア 東京都江東区のライブハウス、Zepp Tokyoが本日2022年1月1日をもって営業を終了する。1999年3月にオープンしたZepp Tokyoでは、約22年に渡っておよそ6000公演が行われ、約1300万人が来場。ラスト3日間は、2021年12月29日にイベント制作会社・ライブマスターズの10周年に合わせたコラボイベント「Livemasters Inc. 10th Anniversary presents “GT-Z 2021"」、30日に大阪のインディーズレーベル・THE NINTH APOLLO主催の

                さらば青春のZepp Tokyo
              • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

                  アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                • 俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止

                  最後にサマソニに行ったのはコロナ時代に突入する前の2019。そこから3年ぶりのサマソニです。 日曜のみの参加でお目当てはLiella!でしたが、個人的にアフターコロナでのフェス参加が初めてということもあり、コロナ禍前と比べていろいろな違いを感じたこともあり、気づいたことをまとめていってみようと思います。 観たもの Liella!→ KANDYTOWN→ chelmico→ ばってん少女隊→ENDRECHERI→きゃりーぱみゅぱみゅ→STUTS 今年はマジで全く洋楽を観ていない!!土曜日だったらマネスキンとかTahiti80とかTHE 1975が観たかったんだけどなあ。 コロナ禍前より体力が落ちているであろうこと、同行者が病み上がりというのもあり、「無理をしないで楽しむ」をモットーに、室内のアクトを中心に観ました。コロナ前3日間も炎天下のマリンをものともせず行ってたのが嘘のようである。 会場

                    俺のサマソニ2022 - 二度漬け禁止
                  • 漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 | LEDGE MAGAZINE

                    漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 SHOP | 2019.6.3 サブカルチャーの聖地・中野ブロードウェイ。その地下1階で”アイドルに愛される雑貨店”中野ロープウェイは営業している。 ファンが集う店はたくさんあるが、アイドル本人が日常的に訪れるお店は中野ロープウェイくらいではないか。著名なアイドルも足を運び、いまや「アイドルのメッカ」として界隈で高い知名度を誇っている。足しげく通う熱狂的なファンも多く、中野ブロードウェイ内でも異彩を放つ店舗だ。 同店舗を経営するのがイトウ氏である。彼はいかにして中野ロープウェイを開いたのか、なぜアイドルに愛されるようになったのか。 お話を伺ううちにだんだんとディープなカルチャーに話題が変遷したので、今回は「サブカル四十年史」と題して、イトウ氏の人生とともに漫画、音楽、アイドルのカルチャー遍歴をさらってもらった。

                      漫画、音楽、そしてアイドル。中野ロープウェイ店主・イトウ氏のサブカル四十年史 | LEDGE MAGAZINE
                    • 「好きなもの」を想いながら死ぬラストシーンやりたい - kansou

                      嵐・二宮和也が主演の映画『青の炎』をご存知でしょうか。 養父から母と妹を守るため15才の青年が殺人を犯すという物語で、ラストシーンではニノが「好きなもの」を想いながら死にます。 俺の好きなもの… ロードレーサー… ロードレーサーに乗ってる時に見える世界… 母さんの手料理… 春香のふくれっ面… 大門の下手くそな絵… 及川の冗談… 紀子の裸のスケッチ… 寝言をしゃべる犬… IWハーパー 101… 北京語で歌っているフェイ・ウォン… ジダンのボール捌き… クストリッツァの映画… トム・ウェイツの声… カリカリに焼いたベーコン… 穴の開いていないドーナツ… 頭が痛くならないかき氷… 海亀の産卵… 控えめに鳴いてる蝉… モノクロじゃないパンダ… 底の抜けたポケット… 全然痛くない注射… 最後まで使い切った歯磨きのチューブ… これはいい…俺も死ぬ時は好きなものを想いながら死にてえ… ということで「好き

                        「好きなもの」を想いながら死ぬラストシーンやりたい - kansou
                      • “歌の力”が試された2020年ーー論客4名が語る、コロナ下のアイドルシーンで生まれた大きな変化

                        アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。今年のメジャーアイドル楽曲部門は私立恵比寿中学が「ジャンプ」で1位を獲得。エビ中がトップを飾るのは昨年に続き2年連続となる。ほかにも、『アイドル楽曲大賞』常連組であるフィロソフィーのダンスや昨年惜しまれつつも解散したsora tob sakana、昨年からランキング急上昇を見せたCYNHN、2020年社会現象を巻き起こしたNiziUなどがランクインしている。 リアルサウンドでは今回も『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開催し、ライターとして企画・編集・選盤した書籍『アイドル楽曲ディスクガイド』を著書に持つイベント主宰のピロスエ氏、コメンテーター登壇者からはアイドル専門ライターであり、『VIDEOTHINK』制作・運営に携わる岡島紳士氏、著書に『渡辺淳之介 アイドルをクリエイトする』を持つ音楽評論

                          “歌の力”が試された2020年ーー論客4名が語る、コロナ下のアイドルシーンで生まれた大きな変化
                        • エビ中の安本彩花、悪性リンパ腫の治療で休養「何度だって戻ってきます!!」(コメントあり)

                          2019年10月より心身不安定のため活動を休止していた安本は、今年3月より少しずつ芸能活動を再開。6月にはオンラインイベント「ONLINE YATSUI FESTIVAL! 2020」でひさびさにエビ中メンバー6人そろってステージに立ち、8月にはオンラインワンマンライブ「私立恵比寿中学オンライン学芸会~all of our playlist~」、9月には埼玉・秩父ミューズパーク 野外ステージでの有観客ライブ「エビ中 秋麗(あきうらら)と轡虫(くつわむし)と音楽のこだま 題して『ちゅうおん』2020」、10月10日には東京・ステラボールでソロライブ「歌って踊って歌謡show!!!安安」と、順調に復帰を遂げていた。 安本は今後しばらく治療に専念することを報告し、「安本を応援してくださるファンの方が1人でもいるのなら私はその応援をエネルギーに頑張ります!!! 大好きなエビ中に何度だって戻ってきま

                            エビ中の安本彩花、悪性リンパ腫の治療で休養「何度だって戻ってきます!!」(コメントあり)
                          • 新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも

                            「STUDIO COAST」は2002年大みそか、ベイサイドエリアの新木場にグランドオープン。スタンディング時に2000人超を収容(着席時には約1000人)できる日本最大級のライブイベントスペースとして、多くの国内アーティストをはじめ、海外からアヴリル・ラヴィーン、エド・シーランらも公演を行ってきた。 また、4ウェイフルレンジアンプ付スピーカー・オクタゴンスピーカーを備えた優れた音響環境は、週末にはクラブイベント「ageHa」の会場となり、世界トップクラスのDJたちがここでプレイし、同イベントは英専門誌の選ぶ世界の「Top 100 Clubs」にランクインしてきた。 メインフロア以外にも、プールのある屋外エリアなど、複数のステージを擁し、幅広い音楽ファンから愛された。しかし、定期借地契約満了にともない、惜しまれながらも今年1月いっぱいで約20年の歴史に幕をおろすことが発表されていた。 ライ

                              新木場「STUDIO COAST」20年の歴史に幕、惜しむ声続々 世界的クラブイベント「ageHa」の舞台にも
                            • ローリングストーン誌と8人の識者が選ぶ2019年上半期ベスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                              左からビリー・アイリッシュ、リゾ、ヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグ(Photo by Shutterstock) ローリングストーン誌が選ぶ、2019年上半期のベストアルバム50枚のリストを紹介。さらに日本版の独自企画として、SKY-HIや菅野結以などアーティスト・著名人と、Rolling Stone Japanレギュラー執筆陣の計8名に、2019年上半期のベストアルバム10枚、ベストソング5曲をそれぞれ選んでもらった。 配信サービスの普及もあり、めまぐるしいペースで話題作が届けられるようになったここ数年。アクセスが容易になった反面、どうやっても追いつけないレベルの情報量や、年初のリリース作が遠い昔の出来事に思えてきそうなスピード感もあり、いわゆる「年間ベスト」のようなスパンで振り返るだけでは、シーンの動きをフォローするのが困難になってきている。 そこでRolling Sto

                                ローリングストーン誌と8人の識者が選ぶ2019年上半期ベスト | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                              • いま女性アイドルに“姉妹グループ”は必要? AKB48、ハロプロ、坂道……それぞれの打ち出し方を比較

                                AKB48にはSKE48、NMB48、HKT48、NGT48、STU48、ももいろクローバーZには私立恵比寿中学、TEAM SHACHIなど人気アイドルグループには“姉妹グループ”が存在する。 姉妹グループとは、姉=軸となるグループと事務所が同じ、またはプロデューサーら運営チームが同じなど、体制的に共通点をもった後発グループのことである。よく似た呼称に“第2・第3のグループ”というものがあるが、そこには微妙な違いがあると筆者は考える。 姉妹グループは、姉のグループのコンセプトを継承するなど世界観や方向性にリンクするものがあり、文字通り、血筋を感じさせる部分が多いように思う。一方で第2・第3のグループという呼称では、コンセプトなども含め基本的には別モノとして考えた方が良いだろう。こちらは姉妹ではなく、クラスメイトや部活仲間のようなニュアンスが近いかもしれない。 だが、いずれの呼び方であっても

                                  いま女性アイドルに“姉妹グループ”は必要? AKB48、ハロプロ、坂道……それぞれの打ち出し方を比較
                                • ukka、クマリデパート、リルネードら楽曲が高順位 論客4名が語り合う、苦境にあるインディーズアイドルの現状と活路

                                  ukka、クマリデパート、リルネードら楽曲が高順位 論客4名が語り合う、苦境にあるインディーズアイドルの現状と活路 アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。2020年のインディーズアイドル楽曲部門はukkaが「恋、いちばんめ」で1位を獲得。ukkaは改名前の桜エビ~ずとしてもトップを飾っており、2019年に続く2連覇となる。ほかにもnuance、RYUTist、Task have Funといった常連組が並ぶ中、クマリデパート、リルネード、ばってん少女隊、開歌-かいか-が高順位をマークするランキングとなった。 リアルサウンドでは今回も『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開催し、ライターとして企画・編集・選盤した書籍『アイドル楽曲ディスクガイド』を著書に持つイベント主宰のピロスエ氏、コメンテーター登壇者からはアイドル専門ライターであり、『

                                    ukka、クマリデパート、リルネードら楽曲が高順位 論客4名が語り合う、苦境にあるインディーズアイドルの現状と活路
                                  • 「楽曲派」アイドルについての補足のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                    先日、RealSoundからご依頼いただき、「楽曲派」アイドルの歴史について書きました。 Perfumeの登場、BABYMETAL世界的ヒット……「楽曲派」アイドル誕生から現在に至るまで プロットを詰めて編集の方に確認取った上で全体を書く形で進め、プロットまではいろいろ細かいところまで挙げたりもしたのですが、全体的な流れ優先でだいぶ省略したところもあります。 amiinA・代代代・ヌュアンスあたりの、今一番好きなあたり、「ジャンルを特定できるほどではないが、プロデューサーによる楽曲コントロール下で『楽曲派』と呼んでいい活動をしている」グループ。 元々非アイドルの曲を歌うグループ。要するにアイドルネッサンス。 眉村ちあき・里咲社長あたりの、自作自演組。 ここらへんはどう触ろうか幾分考えた結果、流れ重視と判断して略しました。すみません。 バンもんのみさことか大森靖子のような、アイドルとそうじゃ

                                      「楽曲派」アイドルについての補足のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                    • ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17)|FINDERS

                                      CULTURE | 2020/01/29 ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17) 過去の連載はこちら いま最も勢いのある二次元コンテンツのひとつ「ヒプノシスマイク」。 全18名の有名声優たちが、渋谷... 過去の連載はこちら いま最も勢いのある二次元コンテンツのひとつ「ヒプノシスマイク」。 全18名の有名声優たちが、渋谷や新宿、大阪や名古屋など各地域に別れた6つのディビジョン(チーム)に分かれてラップバトルを繰り広げるという内容で、CD・ライブでの展開を中心にコミカライズ、アニメ・ゲーム・舞台など今後展開予定のコンテンツも含めてメディアミックスも多彩。楽曲提供陣はZeebra、Creepy Nuts、サイプレス上野などなど、現役で活躍するヒップホップアーティストを多数起

                                        ヒプマイは20年代に世界を制するコンテンツになる!?西寺郷太が語るヒプノシスマイクという「スタイル」の魅力【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(17)|FINDERS
                                      • 私立恵比寿中学「トレンディガール」インタビュー|令和アイドルが指し示す、これがトレンディ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                        令和アイドル、エビ中 ──アルバム「MUSiC」発売時にいろんな話をしてもらったばかりなので(参照:私立恵比寿中学「MUSiC」インタビュー)何を聞いたものかと考えていたのですが……あれからけっこういろいろありましたね。令和フィーバーとか。 星名美怜 びっくりしました。安倍首相がおっしゃってること、なんか聞き覚えあるぞ……って(笑)。 ──どういうことだったんですか? 中山さん。 中山莉子 え? 「梅」の歌詞を言えばいいのかな……寒い冬を乗り越えた梅……梅? 2番手? 梅? 小林歌穂 全然わかんない(笑)。 安本彩花 「令和」の由来になっている万葉集の「梅花の歌」が、私たちの楽曲「梅」の歌詞とリンクする部分があって。何年か越しの注目を集めました。 ──改元の日には「梅(令和ver.)」のミュージックビデオをアップするなど、行動が早かったですね(参照:私立恵比寿中学「梅(令和ver.)」のM

                                          私立恵比寿中学「トレンディガール」インタビュー|令和アイドルが指し示す、これがトレンディ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                        • 俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ

                                          飛沫防止シート越しでしか、アイドルに触れられなくなった2021年。2度目の東京ドーム公演完遂の乃木坂46ら、坂道シリーズの人気は衰え知らず。BiSHは並みいる競合が成し得なかった、紅白出場を掴み取った。その一方、乃木坂46から生田絵梨花が卒業。さくら学院は”閉校”、BABYMETALが”封印”、Maison book girlは”削除”と去るものも。ZOCは大森靖子恫喝音声流出、巫まろ不倫報道とてんやわんや。コロナ禍前と変わらない混沌へ突入も、この1年は楽曲のクオリティが見直された時期でもあった。ということで、本家「アイドル楽曲大賞」をベースに、2020年12月1日〜2021年11月30日リリースされたアイドル楽曲のベスト30を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※ハロプロ楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第30位 クマリデパ

                                            俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ
                                          • エビ中の歌を通じて伝えたいものとは? | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 9回目 後編

                                            佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。前回に引き続き私立恵比寿中学のメンバー、柏木ひなた&小林歌穂と、彼女たちのボイストレーナーである“えみこ先生”こと西山恵美子をゲストに迎え、アイドルと歌唱についてディープに掘り下げていく。えみこ先生が考える、聴き手の心を震わせる本当の「歌のうまさ」とは? 構成 / 望月哲 撮影 / 小財美香子 イラスト / ナカG 「人それぞれのうまさ」が受け入れられるような時代佐々木敦 今日は「アイドルと歌唱」というテーマでいらしていただいているわけですが、そもそも「歌がうまい」ってどういうことなのか、考えれば考えるほど、わからなくなってしまうんです。先ほど柏木さんがおっしゃっていた、「歌をそろえる」というのは、つまり「歌がうまい」とされている人の歌唱モデルに全員が寄せていくということで。そうすることによって一定のクオ

                                              エビ中の歌を通じて伝えたいものとは? | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 9回目 後編
                                            • 私立恵比寿中学「playlist」インタビュー|いろいろあった10周年、集大成のその先へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              集大成のその先を ──今回のアルバムは全10曲という、エビ中の歴代作品と比べるとコンパクトなサイズですね。前作「MUSiC」ではいつになくシリアスな一面を見せつつも、最後はコント混じりの「元気しかない!」で締めてましたが、これまで必ず入っていた短いインタールードやお遊び的な要素はなく、ついに照れ隠しをやめたエビ中、という印象です。 柏木ひなた あはは(笑)、確かに。 ──前作では制作前に綿密なコンセプトを記した資料を渡されたとおっしゃってましたが、今回も? 真山りか はい。今は音楽を何で聴く時代? CDとかダウンロードとかいろんなやり方があるけど、今はサブスクで、自分のケータイで聴く時代。1曲1曲ダウンロードして聴くんじゃなくプレイリストで聴く時代だよね、ってところから“プレイリスト”というコンセプトがまずあって。10周年を迎えたタイミングで「MUSiC」という集大成を見せるようなアルバム

                                                私立恵比寿中学「playlist」インタビュー|いろいろあった10周年、集大成のその先へ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • なぜ私立恵比寿中学は数々のドラマを乗り越えられたのか?"転校"する柏木ひなたを支えた「大切な存在」 | LINE NEWS編集部

                                                「自分で言うのもなんですけど、エビ中はすごく良いグループなんです!」 無邪気な笑顔でそう語るのは、人気アイドルグループ「私立恵比寿中学」の出席番号10番・柏木ひなた。 私立恵比寿中学、通称「エビ中」。 アイドルの枠を超えたパフォーマンス・歌唱力が話題を呼び、2021年7月に出演した「THE FIRST TAKE」の動画再生回数は合計300万回を突破。 ​ メジャーデビュー10周年を迎える今年は、これまでの軌跡をたどったアルバム「中吉」をリリースするなど、各方面での活動を続けている。 柏木は、力強い歌声やダンスでグループを牽引してきた一人。人生の半分以上をエビ中に捧げてきた彼女が、2022年12月開催予定のライブをもって転校(卒業)する。 「転校っていうことで、自分がどれだけエビ中が大好きだったのか、逆にメンバーがどれだけ自分のことを必要としてくれていたのか、改めて感じることができて嬉しかっ

                                                  なぜ私立恵比寿中学は数々のドラマを乗り越えられたのか?"転校"する柏木ひなたを支えた「大切な存在」 | LINE NEWS編集部
                                                • Apple MusicやSpotifyで聞こう。はてなブロガーがオススメのアーティストを紹介! #おうち時間 音楽編 - 週刊はてなブログ

                                                  おうち時間、どう過ごしていますか? 気分転換やリラックス、作業のお供に音楽がかかせない、という人は、せっかくのおうち時間、いつもと違う音楽で過ごしてみるのもいいかもしれません。 そこで今回は、はてなブロガーたちがオススメするアーティストを厳選してご紹介します! 熱量たっぷりの記事を読めば、きっとあなたも聞いてみたくなるはず。素敵なアーティストたちの曲を、おうち時間のお供にどうぞ! とにかくこれを聞いてくれ! Mr.Children Buzy aiko 私立恵比寿中学 RAISE A SUILEN(BanG Dream!) King Gnu 及川光博 鹿乃 2020年注目のアーティスト あなたのオススメの音楽は? とにかくこれを聞いてくれ! Mr.Children Mr.Childrenの楽曲をオススメしているのは、カツセマサヒコ (id:katsuse_m)さんです。「もっとMr.Chil

                                                    Apple MusicやSpotifyで聞こう。はてなブロガーがオススメのアーティストを紹介! #おうち時間 音楽編 - 週刊はてなブログ
                                                  • HKT48田中美久、夏の思い出グラビア…表紙&巻頭を飾る|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)

                                                    「BUBKA11月号」で表紙&巻頭グラビアを飾るHKT48・田中美久 撮影/中山雅文 夏が来れば思い出す―海、砂浜、プール、そしてみくりん。夏の始まりに出会ったあの子が、僕らの前にまた戻ってきた! BUBKAのカバーガールクイーンと言っても過言ではないみくりんハタチの夏の思い出を一緒に楽しみましょう。 カワウソは大丈夫 ――本誌7月号の表紙を飾ってくれたみくりんが早くも再登場です! 田中美久 夏先取りグラビアを撮っていただいて、夏の終わりもブブカさんに撮影いただけてありがたいです。夏気分をたっぷり味わうことができました。 ――プライベートで夏らしいことはできました? 田中美久 家族でバーベキューをしましたよ。 ――地元で? 田中美久 はい。ツアーのタイミングで熊本に寄って。ライブ前日もお休みをいただけたので、ゆっくり家族と過ごすことができました。 ――もし長期間の夏休みをもらえたら何をした

                                                      HKT48田中美久、夏の思い出グラビア…表紙&巻頭を飾る|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
                                                    • 「家虎根絶」宣言の波紋 ライブ中の「イエッタイガー!」絶叫に「法的措置」も

                                                      ゲーム・音楽などの総合プロデュース企業「ブシロード」の創業者・元社長で取締役の木谷高明氏(59)が、ライブでのファンによる過激な応援行為「イエッタイガー」(家虎)を根絶する方向で動くと、ツイッターで宣言し、アニメ・ゲームファンの大きな反響を呼んでいる。 地下アイドルからアニメ・声優に流入? 木谷氏は2020年2月2日未明、ツイッターで、 「お知らせ。家虎根絶する方向で動きます。今後、明らかにライブの妨害に当たるものは退出に留まらず、ブラックリスト化。場合によっては損害賠償請求など法的手段の検討もさせて頂きます」 とツイートした。「家虎」とは、アイドルや声優のライブ現場でファンが「イエッタイガー!」と大声で叫ぶ過激なコール「イエッタイガー」のことで、迷惑行為とみなすファンと楽しみたいファンとの間で対立などが発生していた。 「イエッタイガー」の正確な成り立ちは不明だが、主に地下アイドルのライブ

                                                        「家虎根絶」宣言の波紋 ライブ中の「イエッタイガー!」絶叫に「法的措置」も
                                                      • きのこ帝国は勘違いによって批判された勿体ないバンドだった - オトニッチ

                                                        2019年5月27日。きのこ帝国が活動休止を発表した。谷口滋昭(Ba.)がバンド結成10周年イヤーを終えたことに達成感を覚え、実家の家業を継ぐ決断をしたからだ。 バンドは谷口以外のメンバーがベースを弾くイメージができないと言うことで、活動休止に踏み切った。それから3年経ち2022年になったが、今でも3年前のあの日の台詞が傷つける。 きのこ帝国は日本のロックシーンで深い爪痕を残したバンドだとは思う。しかしバンドの方向性が大きく変化した故か、批判されることも少なくはなかった。特にメジャーデビュー以降は批判の声も増えていたと思う。そこには熱狂的なファンからの批判もあった。 絶賛と批判の両方の意見を浴びても、信念を曲げずに自らを貫くバンドだったと思う。そんな不思議なバンドでカッコいいバンドだった。 全国流通のCDを出してしてすぐに、存在や楽曲がインディーズシーンで注目を集めつつはあったが、『ロング

                                                          きのこ帝国は勘違いによって批判された勿体ないバンドだった - オトニッチ
                                                        • ばってん少女隊、いぎなり東北産、fishbowl、タイトル未定……アイドル論客4者が語る、2021年に起きたロコドルの活況

                                                          ばってん少女隊、いぎなり東北産、fishbowl、タイトル未定……アイドル論客4者が語る、2021年に起きたロコドルの活況 アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。今回のインディーズアイドル楽曲部門は、ばってん少女隊が「わたし、恋始めたってよ!」で初の1位を獲得した。前身の桜エビ〜ずから2019年、2020年と2連覇を成し遂げたukkaはトップ10に2曲ランクイン。ほかにもクマリデパート、RYUTistといった常連組が上位に並ぶ中で、fishbowl、タイトル未定と2組の地方ローカルアイドルが新たに仲間入りしているのが、コロナ禍2年目となる2021年のランキングの特徴だ。 リアルサウンドでは今回も『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開き、ライターとして企画・編集・選盤した書籍『アイドル楽曲ディスクガイド』を著書に持つイベント主宰のピロ

                                                            ばってん少女隊、いぎなり東北産、fishbowl、タイトル未定……アイドル論客4者が語る、2021年に起きたロコドルの活況
                                                          • “エビ中の妹分的存在”からの脱却 桜エビ~ず「実力をつけて、やっと独り立ちできた」 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト

                                                            2015年に「私立恵比寿中学の研究生」として誕生した、スターダストのアイドルグループ・桜エビ~ず。昨年6月から開始した「12カ月連続で新曲を発表する」という独自の挑戦をも完走し、多彩な楽曲により多くの音楽好きを唸らせた彼女たちも、これまでの道のりは苦難に満ちていた。“妹分的存在”とは名ばかりに、エビ中のライブに出演すれば「かかわるな」と言われてきた過去を、今だからこそ振り返る。 ──桜エビ~ずは、昨年6月から「12カ月連続新曲発表」と題した企画をスタートし、そこで発表した『リンドバーグ』、『灼熱とアイスクリーム』が昨年の「アイドル楽曲大賞」のインディーズ部門で上位に入るなど、今やハイセンスな楽曲を歌うグループとして高い評価を受けています。この現状、どう思います? 芹澤 うれしい。楽曲を通じて、やっと私たちに気づいてもらったと思うんですよ。 川瀬 これまで、名前の印象からか「魚の歌を歌うグル

                                                              “エビ中の妹分的存在”からの脱却 桜エビ~ず「実力をつけて、やっと独り立ちできた」 | ENTAME next - アイドル情報総合ニュースサイト
                                                            • TORIENAインタビュー 「音楽は天命」――10年の活動でさらに自由を獲得したサウンドクリエイターの今

                                                              女性のトラックメイカーを紹介する本インタビュー企画。前回お話を伺ったuyuniが「昔から好き」とラブコールを贈っていたのが、この道10年選手のTORIENAである。デビューは2012年、その間リリースしたアルバムは実に8枚。私立恵比寿中学はじめ様々なアーティストやアニメ、ゲームへの楽曲提供も幅広く行っており、数少ない女性のトラックメイカーの中でも最も息長く活躍しているひとりである。 TORIENAはデビュー直後からチップチューン界の若き旗手として注目を浴び、当時盛り上がっていたシーンの代表的な存在にまで昇りつめた。TORIENAといえばチップチューン、もしかしたら今でもそう思っている人は少なくないかもしれない。しかし、最新作『RAW』を聴いてみてほしい。そこには、音源チップを元に限られた音環境の中で創意工夫を重ねていたトラックメイカーがいよいよ自由を手にし、イマジネーションと感情の赴くまま

                                                                TORIENAインタビュー 「音楽は天命」――10年の活動でさらに自由を獲得したサウンドクリエイターの今
                                                              • 【僕の心のヤバイやつ】私立恵比寿中学/感情電車【コラボ】

                                                                「僕ヤバ」×「エビ中」中学校コラボ! 第1弾は描き下ろし「感情電車」インスパイアムービー! Webマンガサービス「マンガクロス」(秋田書店)にて連載中の大人気漫画作品「僕の心のヤバイやつ」と私立恵比寿中学のコラボレーションが決定! エビ中好きを公言している桜井のりお先生自らのセレクトで「感情電車」(2017年)を使用し、楽曲からインスパイアされた描き下ろしが追加された作品に! 「僕の心のヤバいやつ」 学園カースト頂点の美少女・山田杏奈の殺害を妄想してはほくそ笑む、重度の中二病の陰キャ・市川京太郎。 だが山田を観察する内に、京太郎が思う「底辺を見下す陽キャ」とは全然違うことに徐々に気づいていき…!? 陰キャ男子・京太郎の初めての恋、始まる。 第5回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞第1位!! 「王様のブランチ」など各メディアでも大絶賛!! 累計200万部突破、SNSで超話題の

                                                                  【僕の心のヤバイやつ】私立恵比寿中学/感情電車【コラボ】
                                                                • ハロプロソングを中心に名曲連発!気鋭作家の仕事に迫る | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 10回目 前編

                                                                  佐々木敦と南波一海によるアイドルをテーマにしたインタビュー連載「聴くなら聞かねば!」。この企画では「アイドルソングを聴くなら、この人に話を聞かねば!」というゲストを毎回招き、2人が活動や制作の背景にディープに迫っていく。私立恵比寿中学のメンバー、柏木ひなた&小林歌穂と、彼女たちのボイストレーナーである“えみこ先生”こと西山恵美子に続く10回目のゲストは山崎あおい。彼女は現在シンガーソングライターとしての活動と並行して、他アーティストへの楽曲提供も積極的に行っている。アンジュルム「ハデにやっちゃいな!」、Juice=Juice「『ひとりで生きられそう』って それってねえ、褒めているの?」、つばきファクトリー「涙のヒロイン降板劇」など数多くのハロプロソングを手がける彼女に作家仕事を中心に話を聞いた。 構成 / 望月哲 撮影 / 小財美香子 イラスト / ナカG オーディション時に秋元康からかけ

                                                                    ハロプロソングを中心に名曲連発!気鋭作家の仕事に迫る | 佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 10回目 前編
                                                                  • 2019年個人的ベストアルバム20(洋楽・邦楽ごちゃ混ぜ ) - オトニッチ

                                                                    音楽アルバムベスト20 今年も素晴らしい音楽アルバムが沢山リリースされた。沢山のアルバムを聴いた。その中で自分が特に良いと思った20作品を紹介する。 音楽に順位を決めるのは野暮なことかもしれない。必要がないことかもしれない。スポーツのように勝敗があるわけではないし、好みによっても感じ方が変わってくる。何が優れているかを判断することは難しい。 だからこの順位は「優れている作品」の順位ではなく、あくまでこの記事を書いた人間の「好みの作品」の順位。でも当ブログを読んでくださっている人には響く作品が多いのではと思う。 ジャンルもバラバラだけど是非聴いて欲しい。 ※2019年に発売されたオリジナルアルバムから選んでいます。ベストアルバムやトリビュートアルバム、コンピレーションアルバム、ミニアルバム、EPは対象外としてます。 20位 YUKI『form』 forme(初回生産限定盤) 楽天市場 Ama

                                                                    • 私立恵比寿中学 バンドのみんなと大学芸会2019 エビ中のフルバッテリー・サラウンド@ 幕張メッセイベントホール(ライブレポート・感想・セットリスト) - オトニッチ

                                                                      バンド編成 「エビ中は音楽が良いグループ」「アイドルだけど音楽でも勝負している」 ファンが以前から言い続けている言葉。もっと多くの人に聴かれて愛されるべき音楽と信じて言い続けている。 『MUSiC』というタイトルのアルバムを発売した時、運営側からもそのような発信があった。 1日目終了!桜エビ〜ず良かった!エビ中5thアルバム「MUSiC」3/13発売!アイドルですが、音楽に真剣に取り組んでますって願いも込めてこのタイトルに。明日もお待ちしております。 — 藤井ユーイチ (@fujiiyuichidesu) 2018年12月23日 素晴らしい楽曲がジャンルレスで揃っていて、それを表現するメンバーのスキルも今は備わっている。 しかしライブでの音は基本的にオケを使っている。それでもメンバーのパフォーマンスは素晴らしいと思うが、ライブで音楽の魅力を最大限に伝えるには「カラオケ」では不十分だとも思う

                                                                        私立恵比寿中学 バンドのみんなと大学芸会2019 エビ中のフルバッテリー・サラウンド@ 幕張メッセイベントホール(ライブレポート・感想・セットリスト) - オトニッチ
                                                                      • クレディセゾン Presents 私立恵比寿中学 柏木ひなた 独占ラストインタビュー

                                                                        応募者全員にえまゆな独占コンテンツ、抽選で柏木ひなたラストサイン入り原画! さらに利用金額3万円でオリジナルTシャツを10名様にプレゼント! エビ中めっちゃいいって思いました。 そりゃ力もらえるわ ――お久しぶりです。 柏木 お久しぶりです。前に会ったのはだいぶ前でしたよね。 ――最後の取材が3年前の『B.L.T.』(19年9月号)で、あのとき柏木さんはとにかくライブをする以外の楽しみがない、休日も一人カラオケにしか行ってない、歌うこと以外の楽しみがないから休みたくないって言ってたんですけど、その矢先に……。 柏木 休みました(21年9月25~26日の『ちゅうおん2021』後に休養。12月27~28日の大学芸会で復帰。) ――そしてコロナ渦でなかなか歌えない期間にも突入したわけで、そういう期間にいろいろ考えたと思うんですよね。 柏木 たしかに。もちろん歌うことだけしかないとは思ってるけど、

                                                                          クレディセゾン Presents 私立恵比寿中学 柏木ひなた 独占ラストインタビュー
                                                                        • エビ中『愛のレンタル』が世紀の大名曲である理由 - kansou

                                                                          www.youtube.com 私立恵比寿中学の『愛のレンタル』という曲があるんですが、世紀の大名曲すぎて去年初めて知ってから呼吸するのと同じ回数聴いてる。10年会ってない俺の親父にもこの素晴らしさを伝えたい。 「下北にあるボロボロの安アパートに住んでる男女の何の実りもねぇけどエロエロ恋愛の完全究極体」みたいな変態曲をエビ中が歌った時にどうしようもないほどにほとばしる色気と背徳感、そして包容力が生まれ、曲が「覚醒」した。確実に「アイドルが歌う意味」がここにはある。エビ中は全員がパフォーマンスでもってこの曲に完璧な「正解」を叩き出していた。 『愛のレンタル』とはすなわち「愛の受け渡し」と言い換えても良い。この曲の主人公は愛を物や金のように一定数使えば無くなる「消耗品」として捉えている。 「先生の言うこと(いいこと)10年経って響いたぞアイ・ラブ・ユー&ミー」 の一節は「愛されたいのならまず自

                                                                            エビ中『愛のレンタル』が世紀の大名曲である理由 - kansou
                                                                          • 桜エビ~ず「octave」インタビュー|12カ月連続リリース企画で確立したアイデンティティ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                            生年月日 1999年6月25日 出身地 栃木県 身長 157cm 趣味 知らない場所を歩くこと、踊ること、人の真似をすること 特技 早歩き、平常心を装うこと 桜エビ~ずに加入した理由やきっかけ ずっと私立恵比寿中学さんが好きでアイドルになりたくて、最後のチャンスだと思い、中学3年生のときにオーディションを受けました。 自分の推しポイント、アピールポイント ステージに立つことが好きです! 最近ハマっていること、楽しかったこと キムチを焼くことです。この間、1人で韓国に旅行に行きました。 川瀬あやめかわせあやめ 生年月日 2001年10月25日 出身地 神奈川県 身長 162cm 趣味 アイドルのライブ映像やメイキング映像を観たり、ライブに行ったりすること 特技 人見知りしないこと 桜エビ~ずに加入した理由やきっかけ 2012年に「ももクロ夏のバカ騒ぎ」を観に行く機会があって、そこからももクロ

                                                                              桜エビ~ず「octave」インタビュー|12カ月連続リリース企画で確立したアイデンティティ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                            • イエッタイガーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                              イエッタイガー単語 11件 イエッタイガー 2.7千文字の記事 25 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要イエッタイガー禁止の流れについてその他の見解など関連動画関連項目掲示板イエッタイガーとは、地下アイドル系ライブを発祥とするコール(掛け声)の一種である。 「イエ→家」「タイガー→虎」と当て字にして「家虎(いえとら)」とも呼ばれる。 概要 主に地下アイドル系ライブの観客によって行われる「MIX」と呼ばれるコールがあり(曲のテンポに合わせて「タイガー!ファイヤー!サイバー!…」などの単語を連続で叫ぶ)、その冒頭に「イエス」と掛け声を入れることから派生したのが「イエッタイガー」である。(イエスタイガー!→イエッタイガー!) 楽曲のラストのサビ直前に差し込むことが多いため、ラスサビ前に1小節のタメ(無音からのフィルなど)が入るような楽曲が対象となりやすい。リズムは主に2パターンあり、楽曲に

                                                                                イエッタイガーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                              • 女性アイドルにしか興味がなかった成人男性が『原因は自分にある。』にハマるまで - オンガクノリバ

                                                                                前書き はじめに 出会い 再会 完全にハマる まとめ 前書き 男性アイドルにはハマらないと思っていた。 そもそも、20年以上生きてきて男性アイドルにハマる兆しなど一度も見られなかった。 それがどうだ。 たった1日で何度もMVを見返して、何度も曲を聴き返すまで好きになってしまったのだ。 7人組ダンス&ボーカルグループ『原因は自分にある。』 略称は”ゲンジブ” メンバーは 大倉 空人 小泉 光咲 桜木雅哉 長野凌大 武藤潤 杢代和人 吉澤要人 2018年にBATTLE BOYSのプロジェクトユニット『BATTLE STREET』を結成し、後にグループ名を原因は自分にある。に改名。 公式ホームページによると、グループ名『原因は自分にある。』には 「ある物事や、ある状態・変化を引き起こすもとになること。」という意味を持つ“原因”という言葉を肯定的に捉え、この名前の響きのように、インパクトを与え続け

                                                                                  女性アイドルにしか興味がなかった成人男性が『原因は自分にある。』にハマるまで - オンガクノリバ
                                                                                • ワクチン接種によるエンターテインメントへの影響 - 私立恵比寿中学の会場変更を受けて - オンガクノリバ

                                                                                  プロフィール エンターテインメントへのしわ寄せ 関連記事 プロフィール この投稿をInstagramで見る 私立恵比寿中学(@shiritsuebisuchugaku)がシェアした投稿 グループ名:私立恵比寿中学 (通称:エビ中) 個人名 (【】内は出席番号) 真山りか 【3】 安本彩花 【5】 星名美怜 【7】 柏木ひなた【10】 小林歌穂 【11】 中山莉子 【12】 桜木心菜 【13】 小久保柚乃【14】 風見和香 【15】 結成:2009年 所属事務所:スターダストプロモーション キャッチコピー:永遠に中学生 エンターテインメントへのしわ寄せ 9人組女性アイドルグループ・私立恵比寿中学は5月7日、グランキューブ大阪がコロナワクチン接種会場に指定されたことを受け、6月12日に同会場の大ホールで開催予定だったワンマンライブ「私立恵比寿中学 Concept Live 〜MOVE〜」の会場

                                                                                    ワクチン接種によるエンターテインメントへの影響 - 私立恵比寿中学の会場変更を受けて - オンガクノリバ