並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

秋田喜代美の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      内閣支持率53%に下落 不支持は22% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    • 人間を超えるAI時代「問いベースの教育に」 安宅和人慶應大教授

      文科省は3月24日、「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」の第3回を会場とオンラインのハイブリッドで開催し、慶應義塾大学の安宅和人教授がこれからの社会像や、求められる能力などについて話した。安宅教授は「人間を超えるAIが出てきており、AIの発達によって人とうまく関わる能力が、今後さらに重要になってくる」と強調した。委員からはそうした時代において生身の教師の存在意義を問う声が上がり、安宅教授は「リアルな体験やリアルな空間なしに、人間が育ったり、変容したりすることはない。だからこそ、生身の教師の存在は極めて重大だ」と指摘した。 安宅教授はChat GPTなどを例に、「今は人間を超えているAIが出てきている。特定のAIモデルでは、学習能力で一定の閾値を超えると劇的に性能が変わるという質的変化が起こり始めている。これは例えば語学学習である日を境に急に聞き取れるように

        人間を超えるAI時代「問いベースの教育に」 安宅和人慶應大教授
      • 落ちたPS3違法改造の沼 小遣い足りないと妻に言えず:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          落ちたPS3違法改造の沼 小遣い足りないと妻に言えず:朝日新聞デジタル
        • 道徳を「教える」とはどのようなことか――「押しつけ」と「育つにまかせる」の狭間を往く教育学/神代健彦 - SYNODOS

          「危険だけど必要、必要だけど危険、そんな憂鬱なことどもはこの世にいくらでもあって、おそらく教育というやつはその種の事柄に属していて、そしてさらに道徳教育ってやつはその最たるもの、言ってみれば、教育オブ教育なのだと思うのですが、さてどうですかね」(神代・藤谷2019) 2015年3月、学校教育法施行規則および学習指導要領の一部改正により、「特別の教科 道徳」がスタートした。法令上の正式名称は「特別の教科である道徳」、通称は「道徳科」。 戦後教育改革の際、戦前・戦中期の筆頭教科であった「修身」が廃止された後も、官民学を問わずくすぶり続けた道徳教育要求は、1958年に、教科ではない領域としての「道徳の時間」特設にいったんは結実していた。動きが起こったのはそれから半世紀後、第1次安倍政権下に設けられた首相直属の教育再生会議からである。2007年の第2次報告で明記された「徳育の教科化」が、さきの20

            道徳を「教える」とはどのようなことか――「押しつけ」と「育つにまかせる」の狭間を往く教育学/神代健彦 - SYNODOS
          • 金持ち父さんになるために… : 優待がきた〜(・∀・)

            2021年02月11日17:17 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待がきた〜(・∀・) 今日は游タイムまで近いのは 400までとか数台か〜 きっとどれも回らないんだろうね ちら〜っと釘を見たけど どれにしようかな〜 海で400とかだと3連は最低しないと負けるよな〜 なので普段は打たない『新世紀エヴァンゲリオン 決戦 〜真紅〜』へ これは430だったかで游タイム 最初の1000円は20近く回ったのに 打てば打つほど回らなくなりでした もういいやで打ち続け 300回転ほどで自力で当たり しかし300回すのに4000発ちょいは使ったかも 過去3〜4回ほど打ってるけど 1回も大きな連チャンないんだよな〜 なので今回も期待はしてませんでしたが やっとのやっとで連チャンできた〜 最初の当たり3回はたっと25%の3Rが続き 凄い不安でしたが どうにかこうにか万発〜 やっぱこうでなくちゃね 帰る頃にまだ海

            • 金持ち父さんになるために… : JTがぁぁぁぁぁ〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー

              2021年02月09日18:41 カテゴリお小遣い稼ぎ JTがぁぁぁぁぁ〜ヽ(  ̄д ̄;)ノ ハラホレヒレハレー 今日はいつものメイン店で游タイムが近いのも無いし釘も締まったので 久々に他の店へ〜ですが ここは游タイムをよく消すの でも北斗などでリセットの形跡は無しですが やろうと思えばしてないように見せかける事もできるし信用できない 一応『ぱちんこ新必殺仕置人 TURBO』で游タイムまで80の台があったで打つも 釘がヤバすぎるから消してないのかな〜 それに50回転でスエオが出れば据え置きだしと思ったら30回転で当たり 時短で引き戻せないしリセットの確認もできないしでした しかしこの店ちょっと前までは客が多かったのに リセットとかしまくるから客がすっかり来なくなってガラガラ データーとか公開してんのに馬鹿な店だな〜で後でデーター見ようと他の店へ この店もデーターとかちゃんと見れないんだけど

              • 除染業者が市に匿名寄付1.6億円 国費が元の事業受注:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  除染業者が市に匿名寄付1.6億円 国費が元の事業受注:朝日新聞デジタル
                • 本人の意思に潜む罠 「尊厳死」を再考する - 東大新聞オンライン

                  7月3日総務省消防庁の検討部会が、心肺停止に陥った患者のかかりつけ医の判断で、救急隊の蘇生措置中止を認める方針をまとめた。「自宅で最期を迎えたい」「延命治療はしないで」といった声がある中、いわゆる尊厳死の是非や人の死の在り方、自己決定の功罪について検討する。 (取材・安保茂) 自己決定権の危うさ 小松 美彦(こまつ よしひこ)教授 (人文社会系研究科) 89年理学系研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。東京海洋大学教授などを経て18年より現職。 安楽死はその方法によって三つに区別される(表)。日本で尊厳死と呼ばれがちなものは、このうち「消極的安楽死」を指す。小松美彦教授(人文社会系研究科)は日本で「尊厳死」という語がこのように使われるのは、安楽死推進派市民団体の政治戦略の影響があると指摘。「安楽死を推進するに当たり当面は消極的安楽死に限定し、聞こえが穏やかな尊厳死と呼ぶようになり、それ

                    本人の意思に潜む罠 「尊厳死」を再考する - 東大新聞オンライン
                  • 「質問」の授業に役立つ論文は? - ならずものになろう

                    新年早々ですが、仕事の予定から逆算するともう遊んでいられない感じですね。 三学期に新しい授業に挑戦しようと思う人は少なからずいると思いますので、自分の興味関心のある「質問」についての内容を少し共有しておきます。 「質問づくり」といえば… このブログでも何度も紹介していますが、「質問」といえば、QFTですね。 たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」 作者:ダン ロスステイン,ルース サンタナ 出版社/メーカー: 新評論 発売日: 2015/09/04 メディア: 単行本 この本の発売が2015年なのだが、2019年の年末の段階でだいぶQFTの実践報告やQFTに関する論文も増えたという印象である。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com 自分もこんな書評を以前に書いている。 www.s-locarno.

                      「質問」の授業に役立つ論文は? - ならずものになろう
                    • あなたの声がチカラになります

                      この署名は終了しました。 以下の新しいサイトでご署名ください。 https://www.change.org/StopESAT-J ◆都立入試にスピーキングテストが導入される? 東京都教育委員会はベネッセ・コーポレーションと協定を結び、令和5年度都立高校入試においてスピーキングテストを導入しようとしています。令和4年11月末に全ての中学3年生を対象に、タブレットから流れる問題に、一人ひとりが答えを録音し、業者により採点され、1月中旬に結果が返却され、都立高校入試に20点満点で加算される、というものです。令和3年度大学入学共通テストに民間試験の導入が一度は決定されながら、採点の不公平性や教育の平等権などが確保できないことなどの理由により撤回に追い込まれた例と全く同根であり、決して導入されてはならないテストです。 ◆中学3年生、約8万人分の公平な採点は不可能 スピーキングテストを客観的に評価す

                        あなたの声がチカラになります
                      • GoTo評価割れる 五輪は「来夏」4割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          GoTo評価割れる 五輪は「来夏」4割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
                        • 社説:再生’22 子どもと社会 「大人本位」を見直す時だ | 毎日新聞

                          新型コロナウイルス禍は、大人が想像する以上に子どもにとって重荷となっている。 「マスクをしないといけないのがいや。ともだちのかおが見たい」と小学2年生は訴える。 「行事が少ない。小学校の卒業式から今まで制限ばかりで疲れた」と率直な気持ちを明かすのは中学2年生だ。 国立成育医療研究センターが実施したアンケート調査に寄せられた当事者の声である。 「給食もしゃべらないでがまんしてるのに、大人は、どうしてみんなでお酒がのみたいの? がまんできないの?」。小学4年生から厳しい意見もあった。 補助教員が配置されず、「じゅぎょうについていけない」と登校をためらう気持ちをつづった小学1年生もいた。 文部科学省の調査では、不登校の小中学生は2020年度に全国で19万人を超え、過去最多となった。感染拡大が影響したとみられている。 コロナで揺らいだ日常 不自由な学校生活を強いられる子どもを、家庭が受け止めきれて

                            社説:再生’22 子どもと社会 「大人本位」を見直す時だ | 毎日新聞
                          • 井庭崇のConcept Walk | 井庭研 重要文献リスト120冊(2021年7月バージョン)

                            << 2021夏プロ「新しい世界観の概念装置を組み立てる:ホワイトヘッド哲学を学び、アレグザンダー思想の理解を深める」 | main | 2021年秋学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト >> 井庭研では、たくさん本を読みます。難しいものも読みます。重要なものは、何度も読み直し、読み込みます。 本を読むのは、単にそこに書いてあることを知るということではありません。本を読むのは、考え方の型を知り、考える力をつけるためであり、それを自分の創造の道具・基盤とするためです。概念・知識は単体ではあまり役に立ってはくれませんが、他の概念・知識とつながって豊かなネットワークに育っていくと、ものを考える力、創造的に発想する力の源泉となります。 そのためには、ある程度の量を一気に読むことが重要となります。《量は質を生む》のです。ある程度の分量の本を短期間にどんどん読むことで、概念・知識のつながり

                            • パターン・ランゲージ一覧(慶應義塾大学 井庭崇研究室&株式会社クリエイティブシフト制作)

                              パターン・ランゲージ一覧(慶應義塾大学 井庭崇研究室&株式会社クリエイティブシフト制作) ラーニング・パターン:創造的な学びのためのパターン・ランゲージ コラボレーション・パターン:創造的コラボレーションのためのパターン・ランゲージ プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント 探究パターン:創造的な探究のためのパターン・ランゲージ Life with Reading - 読書の秘訣:創造的読書のパターン・ランゲージ ミラパタ(未来の自分をつくる場所:進路を考えるためのパターン・ランゲージ) アクティブ・ラーニング支援パターン 対話のことば:オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得 プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための 企画のコツ32 おもてなしデザイン・パターン インバウンド時代を生き抜くための「創造的おもてなし」の心得

                              • 日本の幼児教育・保育、「子ども目線」が強み|ベネッセ教育情報サイト

                                幼児教育・保育の無償化が2019年10月からスタートし、今は待機児童の解消など「量」の整備に追われていますが、今後は「質」も問われます。一方で日本の幼児教育・保育は、国際的にも高く評価されてきました。質の向上のためには、強みを失っては何にもなりません。日本の幼児教育・保育の強みは、どこにあるのでしょうか。 「姿」から心情察し育ちを見取る 国立教育政策研究所は2020年2月、「幼児教育・保育の国際比較」と題する国際シンポジウムを開催しました。19年10月に経済協力開発機構(OECD)が公表した「国際幼児教育・保育従事者調査2018」の結果を基に、そこから何が見えてくるのかを検討しようというものです。 秋田喜代美・東京大学大学院教授は、日本の幼児教育・保育の特徴として、(1)育てたい資質・能力(コンピテンシー)が「10の姿」(健康な心と体▽自立心▽協同性▽道徳性・規範意識の芽生え▽社会生活と関

                                  日本の幼児教育・保育、「子ども目線」が強み|ベネッセ教育情報サイト
                                • 子どもが割り算を理解できない!「抽象的概念」を納得・習得させるには

                                  心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員教授、大阪大学大学院助教授等を経て、MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした執筆、企業研修・教育講演等を行う。著書に『「やりたい仕事」病』『薄っぺらいのに自信満々な人』『かかわると面倒くさい人』『伸びる子どもは○○がすごい』『読書をする子は○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『モチベーションの新法則』『仕事で使える心理学』『心を強くするストレスマネジメント』(以上、日経文庫)、『「上から目線」の構造<完全版>』(日経ビジネス人文庫)、『「おもてなし」という残酷社会』(平凡社新書)、『他人を引きずりおろすのに必死な人』(SB新書)など多数。 MP人間科学研究所 E-mail:mphuma

                                    子どもが割り算を理解できない!「抽象的概念」を納得・習得させるには
                                  • 絵本場面における母子共同注視と子どもの言語発達 - 研究室

                                    要旨: 母子の絵本読み場面の意義と、養育者・絵本・子どもの三項により成立する共同注視についての9、12、18、21、24ヶ月142組の母子の絵本場面の観察から、注視時間、注視頻度の年齢推移と言語・コミュニケーションとの関連を明らかにした。注視時間は21ヶ月からそれ以前に比べ有意に増加した。18ヶ月児の共同注視時間や共同注視頻度が子どものコミュニケーション・言語得点と相関があった。 1.養育者と子どもの絵本読み 絵本を読むことは子どもの言語発達や読みの発達に結びついており、就学後の学習にも影響を及ぼすとの研究もあり、乳児期からの絵本読みが推奨されている。1992年に英語を母語としない移民の子どもが多い英国バーミンガム市ではじまったブックスタートは、社会階層や家庭環境で子どもの識字率が異なり、学力差が生じることの防止が目的であった。「Share books with your baby(赤ちゃ

                                      絵本場面における母子共同注視と子どもの言語発達 - 研究室
                                    • (社説)コロナと経済 苦境克服へ支援手厚く:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        (社説)コロナと経済 苦境克服へ支援手厚く:朝日新聞デジタル
                                      • E2171 – 子どもの電子メディアの利用実態と読書との関係

                                        子どもの電子メディアの利用実態と読書との関係 専修大学文学部・野口武悟(のぐちたけのり) 政府が2018年4月に閣議決定した第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」では,スマートフォンの普及やSNSなどのコミュニケーションツールの多様化にみられる子どもの情報環境の変化が読書環境にも大きな影響を与えている可能性に鑑みて,「国は,本計画の実施期間中にこうした読書環境の変化に関する実態把握とその分析等を行う必要がある」とした。これを受けて,文部科学省では,2018年度に「子供の電子メディアの利用実態を把握し,読書活動等の関係を捉えること」を目的とした「子供の読書活動の推進等に関する調査研究(平成30年度委託研究)」を実施し,報告書を2019年5月にウェブサイトで公表した。この調査研究は秋田喜代美氏(東京大学教授)を座長とする委員会のもとで実施されたが,筆者も委員として参画する機会を得た

                                          E2171 – 子どもの電子メディアの利用実態と読書との関係
                                        1