並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

秩父方面の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 「カメさんキャンプ」の幻影を追って、日高市の高麗ふらり旅

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい 「カメさんキャンプ」の思い出 子供時代の、ぼんやりとしていながらも、とても楽しい思い出がある。それが「カメさんキャンプ」だ。 あれはたぶん、僕が小学校3年くらいのころから2、3年連続してだったと思うんだけど、カメさんキャンプと呼ばれるキャンプ体験に参加した。 埼玉県日高市にある「高麗(こま)」という自然豊かな町が舞台で、高麗駅は、僕の家のあった大泉学園駅と同じ、西武池袋線の沿線にある。埼玉、秩父方面へ下ること1時間ほどの距離だ。 その高麗駅から、はっきりとは覚えていないけれど、子供の足で歩けるくらいの距離に「カメさん」というおじさん、いやお兄さんか? 当時、僕らと同じくら

      「カメさんキャンプ」の幻影を追って、日高市の高麗ふらり旅
    • 電車で甲府日帰り旅に出掛けたものの、GoToでドーミーイン泊して月曜朝にのんびり帰宅する - I AM A DOG

      先週11月1日の日曜日、山梨県の甲府に行ってきました。 東京から約100km(多摩地区基準)、車でも電車でも十分に日帰り旅行の可能な甲府ですが、だんだんと帰るのが面倒になり夜になって急遽ホテルを予約……。翌月曜日の朝、ホテルでゆっくの朝食を取った後、妻の始業に間に合うよう帰宅しました。本当に近いですね甲府。 前から気になっていた甲府食べ歩きに行こう 甲府到着「甲州ほうとう 小作」で昼飲みランチ 腹ごなし、どうしよう…… 昇仙峡でも行くか 羅漢寺山さんぽと仙娥滝 「ホップスアンドハーブス」でクラフトビールな甲府の夜 GoToで実質1人1000円ちょいで温泉ホテルに泊まれる!? 念願の甲府のうなぎ「吟なべ上石田店」のうな重で幸せになった ドーミーイン甲府で夜鳴きそば・温泉・朝食ビュッフェ こちらもどうぞ 前から気になっていた甲府食べ歩きに行こう 秋晴れとなった週末。土曜日の午前中から首都圏を離

        電車で甲府日帰り旅に出掛けたものの、GoToでドーミーイン泊して月曜朝にのんびり帰宅する - I AM A DOG
      • 自転車そのまま列車・バスに…国交省が導入手引き作成

        自転車を列車やバスの車内にそのまま持ち込める「サイクルトレイン」「サイクルバス」と呼ばれる取り組みを推進するため、国土交通省が事業者や自治体向けの手引きを作成した。自転車を持ち込めれば観光や通勤・通学、買い物などで移動範囲が広がり、鉄道の新たな需要喚起につながることを見込む。国交省は持ち込み時のマナーを啓発し、サイクルトレインの普及を目指す考えだ。(大竹直樹) サイクルトレイン・バスは混雑の少ない地方のローカル線ですでに導入が進んでいる。国交省の手引きでは、全国の鉄道会社5社とバス会社3社の導入例のほか、海外の先進事例などを紹介。平成15年にサイクルトレインを導入した群馬県の上毛電気鉄道では、買い物利用などで自転車を車内に持ち込む乗客が年間約4万人(令和2年)に達し、利用促進に効果があった。 和歌山県南部の太平洋沿いを走るJR紀勢線では、ワンマン列車の車両にIC乗車券の車載型改札機を搭載。

          自転車そのまま列車・バスに…国交省が導入手引き作成
        • ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か

          東武鉄道の東上線に10月31日、新駅の「みなみ寄居駅」が開業した。同社としては鬼怒川線の東武ワールドスクウェア駅(2017年7月22日開業)以来3年ぶり、東上線では、つきのわ駅(2002年3月26日開業)以来18年ぶりの新駅となる。 駅名は「寄居町の南側に位置する駅としてわかりやすく、また親しみを込めて“南”をひらがなで表記した」(同社)という。が、「みなみ寄居」よりも注目度が高いのは副駅名の「ホンダ寄居前」。その名が示す通り自動車大手、本田技研工業(ホンダ)の埼玉製作所寄居完成車工場に隣接する。ホンダが駅設置を打診し、整備費用を全額負担。東武で初めての民間企業による請願駅となった。 のどかな路線に新駅 東武東上線は池袋駅から埼玉県寄居町の寄居駅までの東上本線(75.0km)と、途中の坂戸駅から分岐して越生(おごせ)駅までを結ぶ越生線(10.9km)の総称で、八王子から群馬県の高崎へ通じる

            ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か
          • 酒の穴の酒さんぽ~雪見酒を求めて秩父のほうへ~

            「雪見酒」という言葉がある。「お花見」のように、雪を愛でつつお酒を飲むのである。 暖冬と言われた2019年~2020年にかけての冬だが、1月末、強い寒気の影響で関東地方の一部に雪が降った。ただ、延々と降り続く雪は交通機能を麻痺させたりして大変だが、今回の雪はほんの一日だけ降ってすぐに止んだ。 東京都内ではまたたく間に溶けて消えてしまった雪を、「酒の穴」の2人で埼玉の奥へと探し求め、なんとかして「雪見酒」を成立させようと試みた。そんな小さな旅の記録です。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:伝説の天国酒場「たぬきや」跡地で飲む 一目でいいから雪景色が見たい パリ:あれは1月27日でしたっけ

              酒の穴の酒さんぽ~雪見酒を求めて秩父のほうへ~
            • MobileHackerz再起動日記: お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇①

              2021/12/31 ■ お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう:土地を手に入れる篇① (写真:今回私が秘密基地用に取得した土地。0円) 秘密基地、欲しくありませんか? リモートワークが完全に常態化し、私もずっと家で仕事する日々が続いています。しかし困ったことに自宅はかなり狭く、家族もいるなかで家で仕事していると本当に場所がないのです。とほほ。 広いところに引っ越すというのも一つの手ではあるのですが、狭いという点以外はいまの自宅はあらゆるところが気に入っており、動きたくないという気持ちも大きかったりします。そんななか子供たちも大きくなってきて、ぼちぼちパパが家を空けていてもちょっとくらいはいいのでは…?みたいな気持ちになってきましてですね…「そうだ、自宅の外に(リモートワークもできる拠点としての)“秘密基地”をつくろう!」なーんてことを考えてしまったのでした。 題して、シリーズ「お小遣いで

              • ためいきが出るほどかわいいピクルス

                1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:カメさんに会えたよ かわいさに負けて衝動買い 先日、埼玉県の秩父方面に旅行に行ってきました。その途中で立ち寄った、埼玉県産の商品をいろいろと扱うおみやげ屋さんで、あまりにも胸ときめく商品を見つけ、衝動買いしてしまったんです。 手のひらにのるくらいのサイズの小さな瓶入りのピクルスなんですけれども、もう、とにかくめっっっちゃくちゃかわいいんですよ! まずは見てもらうのが早いですよね。 ほら! ね? 整然とカットされた色とりどりの野菜たちが小瓶にぴたりと並んで、いつまででも眺めていたい美しさじゃないですか? 商品名は「花咲く!Pickles」。僕が買ったお店で税込み789円。作っているのは、埼玉県熊谷市にある「Marche de Miyuki

                  ためいきが出るほどかわいいピクルス
                • 金運アップ!銭神様といわれる神社・秩父【聖神社】/ 日本初の流通貨幣【和同開珎】 - ことり日和

                  金運神社といわれる神社は日本各地に存在しています。 今回は関東地方にある『聖神社』 参拝すると金運アップと言われています! また、日本で初めて流通した貨幣『和同開珎』の史跡も同時に訪れてみます。 ご興味のある方、一緒にご利益の旅へ出かけてみましょう☆ 聖神社 (ひじりじんじゃ) と和同開珎 (わどうかいちん) 和銅採掘露天掘跡 聖神社 全国各地からのお礼 境内の様子 ご利益グッズ 聖神社へのアクセス おまけ 蛇紋石 聖神社 (ひじりじんじゃ) と和同開珎 (わどうかいちん) 今回訪れた『聖神社』と『和同開珎』誕生の地は埼玉県 秩父市にあります。 和同開珎ゆかりの聖神社は別名 銭神様ともいわれています。 多くのメディアにも紹介されていたようです。 和銅採掘露天掘跡 最寄りの和銅黒谷 (わどうくろや) 駅から聖神社までは徒歩5分くらいですが、 和同開珎があるのは山の中なので先に訪れることにしま

                    金運アップ!銭神様といわれる神社・秩父【聖神社】/ 日本初の流通貨幣【和同開珎】 - ことり日和
                  • ウィスキー行脚 その1 日本酒専門店でウィスキーを買う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                    今日は、遅れてとったお盆休みです。明日と明後日の3日とりあえずはとることにしました。 遠方には出かけられないので、とりあえず府中の柏屋さんと多摩市にある小山商店さんに遠征です。 最初は、柏屋さんです。イチローズモルトのミズナラを買いに行きましたが、本日は入荷なし。前回買い逃したのが運の尽きのようです。 次に向かったのが、多摩市の小山商店さんです。今日初めて伺った酒屋さんですが、十四代の抽選販売や全国各地の様々な日本酒を取り揃えていて、日本酒に関しては抜群の品ぞろえです。 私のブログが日本酒ブログだったら、小山商店さんで調達するお酒ですべて事足りるかもしれません。 なんと日本酒専門店のようなお店で購入したのが、初めて見る「3&7」と「一升瓶の地ウィスキー」です。 今夜にでも開封して、近いうちに感想を発表したいと思います。おいしいと、うれしいのですが・・・ (向かって左は、アイリッシュで、実家

                      ウィスキー行脚 その1 日本酒専門店でウィスキーを買う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                    • 日本最古のお金は、和同開珎じゃないの?金運アップ!秩父市聖神社(銭神様)に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                      金運アップパワースポット秩父聖神社(銭神様) 目次 1 はじめに 2 聖神社 ①所在地 ②アクセス ③聖神社について 3 和銅採掘露天掘跡 4 和同開珎と富本銭 5 おわりに 巨大モニュメント!これでは、どのくらい大きいかわかりませんね。何mでしょう? 答えは、最後の方にあります。 1 はじめに 皆さんは、日本最古のお金は、「和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)」だと歴史の時間に習いませんでしたか?私が大学時代に(今から40年前に)秩父に行った時にそのように記憶していました。その和同開珎発祥の地金運アップパワースポット秩父聖神社(通称銭神様)と和銅採掘露天掘跡に行ってきました。 2 聖神社 本殿右側のモニュメントは、2m以上も! ①所在地 〒368-0001  埼玉県秩父市黒谷2191番地 この看板が目印です。長瀞から秩父方面に向かい看板を左折!50m! 道は、狭くのぼりがたくさん立

                        日本最古のお金は、和同開珎じゃないの?金運アップ!秩父市聖神社(銭神様)に行ってきました! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                      • 秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                        秩父神社の「お元気三猿」の彫刻は、「日光東照宮」の「三猿」と同じ名工「左甚五郎」の作品だと言われています。 目次 1 はじめに 2 秩父神社について 3 お元気三猿について 4 おわりに 1 はじめに 先日、埼玉県の長瀞・秩父方面に出かけた時の記事を紹介しました。1月23日の「宝登山神社」1月30日の「聖神社」に次いで、「秩父神社」について紹介します。「秩父神社」は、「聖神社」と「三峯神社」と並んで、「秩父三社」として有名です。 今回は、その秩父神社の三猿について紹介します。三猿と言えば日光東照宮の「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿が有名で「悪いことは、見ない。聞かない。言わない。」ですが、埼玉県秩父神社の「お元気三猿」は、「良く聞いて、良く見て、良く話せ」という全く逆の意味の三猿です。 dajyaresensei.hatenablog.com こちらも一緒にご覧ください! dajyar

                          秩父神社の「お元気三猿」は、日光東照宮の三猿と真逆の猿! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                        • 「富士山が見える範囲」っていったい?どこらへんの県まで? - なるおばさんの旅日記

                          ちょっと以前から疑問に思っていて、調べたら面白いページがありました。 衛星データを使用して、富士山を見ることが出来る範囲を調べられた方のページを発見しました! ↓ その方のページはこちらです sorabatake.jp 関東全域では比較的、見える率が高めですが、東京の離島といわれている伊豆七島ではどうなのでしょうか? 「八丈島」までは見えるということなので、島からの富士山を楽しみにちょこっと行ってこようかな、とすら思ってしまいました。 だって伊豆七島は東京都なんですよね! ただ、離島の医療機関のことを考えると、万が一ウィルスを持った人が行くとまずいことになりますよね…。 もう少し、落ち着いてからが良いようです…。 ↑ 東京のど真ん中でも展望台などから晴れた日はしっかり見えるね! 茨城県の霞ヶ浦の北の方からはどうも見えないようです。 それは筑波山が邪魔しちゃってるようなんですが、そんなに高く

                            「富士山が見える範囲」っていったい?どこらへんの県まで? - なるおばさんの旅日記
                          • 帰りの寄り道「彩の国ふれあい牧場」とはまぐりラーメン「幻のタンポポ」 - なるおばさんの旅日記

                            キャンプ場を出てまず向かったのは「彩の国ふれあい牧場」です! 美味しいアイスを食べたいという狙いもお2人にはあったようです(#^^#) ↑ 到着しました この日は真夏日のように暑くて、牛さんも出ていなかったし、羊さんは遠くの軒下で寝ちゃってましたが、唯一「ヤギさん」と触れあってきました。 ↑ あれはもしや「ヤギ」さん? ↑ 羊さんは影になったところでのんびりしていました…暑いよね!(;´Д`) ↑ つつじのピンクと山がなんとも新緑を感じさせてくれます! 空気もいいや!(*´▽`*) たくさんのヤギが居て、小さな子供もいっぱい「なでなで」していて微笑ましい光景がいっぱい広がっていました。 ↑ とても人に慣れていますね! B君と私は全然平気ですが、なんせA君は動物に恐怖心があるのでその距離感が面白かったです(笑) ↑ ヘビ以外は全然大丈夫なB君 ↑ すべての動物を警戒するA君…この距離感(^^

                              帰りの寄り道「彩の国ふれあい牧場」とはまぐりラーメン「幻のタンポポ」 - なるおばさんの旅日記
                            • 【こんなところに】埼玉にも華厳の滝があった!?

                              確かに華厳の滝はあった ちょっと郊外へドライブしたい! ちょっと高速に乗って、ストレスを発散したい! ちょっと甘いものを食べて、緑の自然の中で癒やされたい!! と思い、花園にある「花園フォレスト」でスイーツを買い、同じ敷地内にある「花園豆腐」で豆乳ソフトを食べに行くことにした せっかく花園まで行くなら、秩父の緑豊かなな自然も楽しみたいという私の欲望で周辺情報を検索 すると、秩父郡皆野町に「秩父 華厳の滝」なる滝があることをグーグルマップで見つけた 「華厳の滝」といえば、当然「日光」しか思い浮かばないのだが 「秩父にも華厳の滝があるらしい!行ってみるか] と言うことで半ば強引に家族を巻き込み「秩父 華厳の滝」へ行ってきた 花園蕎麦へ 高速道路に乗り、まずはノンストップの高速走行でストレス解消! 高速道路を走行する時には、全席しっかりシートベルト着用すること!「そう、そう」 関越自動車道、花園

                              • 川のせせらぎに癒やされる森の中のカフェ 水のほとり 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                当サイトはアフィリエイト、Google AdSenseを利用しています。 一昨日秩父方面のカフェに急遽行ったのは、たまたまスマホのニュースに入ってきた雑誌の記事を見たからなのです。 こちらの記事 大人気「森カフェ」シリーズから埼玉版登場!『森のカフェと緑のレストラン埼玉 秩父・飯能・深谷・さいたま』本日発売! | ぴあ株式会社のプレスリリース 新しく刊行された雑誌はこちら リンク こちらの記事に載っていた3つのカフェのうち2つは既に訪問済みだったので(下のほうで紹介してます)、 「雑誌を見て来ました」と混雑しないうちに行ってみようか?となり、早速訪問した次第です。 Cafe 水のほとり 皆野町 ❏営業時間 金曜&土曜&日曜&祝日の12時〜17時 (雑誌とGoogleとでは営業日時が若干違っています) ❏ペットOK ❏現金のみ ❏駐車場 目の前の道路に路駐OKで合計7台 ❏席 13席 地図で

                                  川のせせらぎに癒やされる森の中のカフェ 水のほとり 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                • 絶好の行楽日和 ツーリングに出かけましょ!

                                  みなさま こんばんは 今日は、絶好の行楽日和って事で、せっかく新車があるのでツーリングに出かけることにしました。 行先は、前乗ってたスペイシー100で、行くまでの上り坂が急すぎて登れなく、押して行った東秩父村の彩の国ふれあい牧場⇒過去記事 今回の、俺のマシンT115ではどうだったかと言うと~ 2速3速を多用して、ようやく登り切れました。 慣らしが終わって、アクセルをもっと開けられれば3速だけでもいけるかも ただ、前に遅い車がいたりして、スピードが落ちるとやっぱ2速を使うんじゃないかな? で、到着してのですが。。。 閉園でした! 右奥に、ヤギの群れはいましたがね~ これじゃわからないので、iPhoneの最大のアップで~ ありゃ これでも分かりづらい それと、駐車場の横では牛さんも居ましたよ。 せっかく、おいしい牛乳を飲もうと思ったのに~ 仕方がないので、秩父方面に降りて昼食でも頂こうかという

                                    絶好の行楽日和 ツーリングに出かけましょ!
                                  • みんな反対な「留守番も虐待条例」、なんとか取り下げになりほっとする - もみじの備忘録

                                    今日は「留守番も虐待条例」について書きます。 気にしてましたが取り下げになり、でも取り下げ方もちょっと・・・ってお話しです。 留守番も虐待条例 留守番も虐待条例 取り下げ どうして? 最近のアレコレ(トウキョウダルマガエル) 留守番も虐待条例 自民党埼玉県議団が出した「子供放置禁止条例」、子供の留守番も虐待条例などとも呼ばれてますが、住んでる県の話なので、多少は気にしてました。 なぜ「多少は気にする程度なのか?」というと、兄ザル26歳、弟ザル24歳だから。 そりゃぁ、留守番させたって怒られませんて。 とはいえ、少し前から話題になってるのを見て、無茶な条例だよなとは思ってました。 ウチは目の前がそこそこ広い公園ですが、子供だけで来ることも頻繁にあります。 更には自分が小さい頃を思い出せば、公園に親と行くなんてあり得ませんでした。 もちろん時代が違うってのもありますが、時代が違うって何さ?、な

                                      みんな反対な「留守番も虐待条例」、なんとか取り下げになりほっとする - もみじの備忘録
                                    • 【ザ ナショナルカントリー倶楽部 埼玉】に行ってきました! | – ゴルフ雨のち晴れ

                                      ザ ナショナルカントリー倶楽部 埼玉は埼玉県秩父市のゴルフ場 (旧:廣済堂埼玉GCです) 今がトップシーズンです(*^^*) (秩父方面のゴルフ場は真冬はグリーンが凍ります この冬は暖冬らしいので凍らないといいですね) 朝7時 パッティンググリーンから見た風景です まだ誰もいないゴルフ場 空気が澄んでいて本当に気持ちがいいです カートは2人乗りで乗り入れできます やっぱり乗り入れは楽ですね 4人乗りと比べて小回りがきいて便利です 暖かく秋晴れという言葉がピッタリのゴルフ日和でした ザ ナショナルは、もしかして秋が一番綺麗なのかも(ღ*ˇᴗˇ*)。o 紅葉も一緒に楽しめるゴルフ場だと思います フェアウェイは比較的フラット 整備されていて打ちやすいです レギュラーティーの距離は短めです レディースティーも短く女性に優しい (レディースティーのPAR3は100ヤード以下が多い 谷越えも1ヶ所だけ

                                        【ザ ナショナルカントリー倶楽部 埼玉】に行ってきました! | – ゴルフ雨のち晴れ
                                      • 【南アルプスの女王】仙丈ヶ岳に登ってきました––山麓は紅葉,稜線は雪化粧 - sunsun fineな日々

                                        そろそろ秋も終盤。山が完全に冬の装いになる前に,もう一度くらいアルプスに登っておきたいなあ。 そう思って,南アルプスの女王こと仙丈ヶ岳に登ってきました。快晴のコンディションのもと,ご機嫌な山行となりました。 仙丈ヶ岳について 仙流荘に着きました。バスに乗り換えて北沢峠へ 仙流荘に着きました バスの車窓から絶景を眺める 長衛小屋テント場に幕営します 暗い中を出発,まず小仙丈ヶ岳へ ヘッドランプをつけて行動開始 森林限界を突破,新しい朝を迎えます 小仙丈ヶ岳に到着 仙丈ヶ岳に登ります 仙丈ヶ岳に向かいます 仙丈ヶ岳に登頂しました! 大仙丈ヶ岳を往復してこよう 稜線をさらに南へ 仙丈ヶ岳へ戻ります 下山します––小仙丈ヶ岳まで 開放的な稜線を下る 鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳を眺めながら下ります 下山の後半です 好展望は続きます 樹林帯に突入 テントに帰着しました おわりに 山行記録 仙丈ヶ岳について

                                          【南アルプスの女王】仙丈ヶ岳に登ってきました––山麓は紅葉,稜線は雪化粧 - sunsun fineな日々
                                        • 西武鉄道「ラビューちちぶ」レビュー - 弾丸トラベルは怖くない!

                                          西武鉄道の最新鋭の特急「ラビューちちぶ」に乗車しましたので、お伝えします。 ラビューちちぶとは ラビューちちぶとは2019年3月16日にデビューした西武池袋線の特急列車であり、新型車両001系が導入されています。 これまでのニューレッドアローからの置き換えで開発された車両であります。愛称のLaviewには L - 贅沢(Luxury)なリビング(Living)のような空間 a - 矢(arrow)のような速達性 view - 大きな窓から移りゆく眺望(view) の意味が込められているとのことです。アローの文字はaとして生き残っています。また、秩父と言う名前も残っているようです。 運行が開始された翌年の2020年には鉄道友の会の第63回ブルーリボン賞を受賞しています。 乗車記 池袋駅 池袋に久しぶりに行ってみました。JRと西武と地下鉄と東武が交わる地下通路は昔のように混んでいます。地上に出

                                            西武鉄道「ラビューちちぶ」レビュー - 弾丸トラベルは怖くない!
                                          • 秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!

                                            2月6日(日)に久しぶりにレンタカーを借りて、ドライブに行ってきました。 行った場所は埼玉。 早朝は川島町白鳥飛来地でコハクチョウの群れを観察。 その後、秩父に移動してかやぶき屋根の民宿すぎの子で猪鍋ランチを楽しみました。 帰りに人気のパン屋「ラパンノワールくろうさぎ」や道の駅などに寄ってお土産も購入。 とても楽しいドライブとなりました。 コハクチョウについてはこちらの記事で詳しく書いています。 川島町白鳥飛来地でコハクチョウを撮影。朝霧の中に浮かぶ白鳥は幻想的! かやぶき屋根の民宿「すぎの子」で猪鍋と蕎麦を楽しむ 「すぎの子」は奥秩父にある古民家の民宿。 かやぶき屋根で出来た築300年の合掌造りの建物を今も守り続けています。 そのかやぶき屋根の古民家に宿泊したり、ランチを食べることが出来ます。 室内はどこか懐かしい香りのする雰囲気。 テレビでしか見たことないような電話もありました(笑)

                                              秩父の民宿すぎの子でランチ。かやぶき屋根の古民家で楽しむ猪鍋が旨い!
                                            • 長瀞・秩父へ日帰り家族旅行に行ってきた! - コバろぐ

                                              2020年8月16日、家族で秩父方面に日帰りで行ってきました。 盆休みといっても子供らは部活やら何やらで忙しく、家族全員がオフの日がその日しかなかったのです。 1日で行けるところ…と考えて導き出した答えが長瀞(ながとろ)と秩父でした。もう埼玉も長い間住んでますけど、行ったことなかったですし。 長瀞ライン下り 朝早く起きてまず向かったのが長瀞。荒川を船に乗って下る「長瀞ライン下り」が有名な埼玉県屈指の観光スポットです。 ライン下りは親鼻橋から岩畳(後述)のAコース3キロ、岩畳から高砂橋のBコース3キロ、両方6キロを下る全コースがあります。 (画像掲載元:コースのご案内 | 長瀞で遊ぶ) 行ったときは新型コロナの影響で、全コースは常にダメだとのこと、そしてAコースBコースも運営側が人数調整で振り分けるのでコースは選べませんでした。で、ぼくらはBコースのみと言われたのでBコースに乗りました。 こ

                                                長瀞・秩父へ日帰り家族旅行に行ってきた! - コバろぐ
                                              • 本当は教えたくない!関東にあるとっておきのキャンプ場10選! | HSUGITA.NET

                                                みなさんキャンプは好きですか?特に秋シーズンは暑さも和らぎ、食べ物が美味しくキャンプをするには最適な季節ですよね。 キャンプ場というと「地方に行かないと良い場所がない!」と思っている方多いのではないでしょうか?しかし関東周辺にもとっておきのキャンプ場が数多く存在するんですよ。 そこで今回は、「本当は教えたくない!関東にあるとっておきのキャンプ場5選!」を紹介します。キャンプ場の情報なども紹介していくのでぜひ参考にしてくださいね。 千葉:大房岬自然公園キャンプ場 大房岬自然公園キャンプ場は、千葉県南房総市にあるキャンプ場です。 こちらのキャンプ場は海に囲まれた自然豊かな立地が印象的ですよね。 魅力を詳しく見ていきましょう! 大房岬自然公園キャンプ場の魅力 大房岬自然公園は、千葉県南房総市にあるキャンプ場です。キャンプサイトは第1・第2と2ヵ所あり、広さとしてもかなり大規模。トイレ・かまど・炊

                                                  本当は教えたくない!関東にあるとっておきのキャンプ場10選! | HSUGITA.NET
                                                • 痩せたカエルに餌をあげてみた - もみじの備忘録

                                                  どうした?、痩せたカエル 朝庭に出ると、敷石の上にトウキョウダルマガエルが。でもこの子ちょっと変です。 ずいぶん体おこして座ってます。それに痩せてる気がするし・・・ 後ろから見ると、やっぱり痩せてます。ガリガリです。 どうしちゃったのでしょう?、お腹もぺったんこです。もしかして、産卵直後かな?、でも8月に産卵するかな?、遅すぎじゃね? 痩せたカエルに餌をあげてみる 痩せた理由はわかりませんが、何か食べさせた方が良さそうです。いつものやり方で、亀用の人工餌をあげてみます 釣り糸に吊るし目の前でブラブラさせますが、食べません。ヌマガエルはどの子も食べてくれるのですが、トウキョウダルマガエルは食べてくれる子が3割くらいと少ないので、仕方ありあせん。 人工餌がダメなら、活き餌です。ミミズを掘ることにします。が、掘ってもミミズがいません。梅雨明け後は掘ってもミミズはなかなか採れないのです。何か所か掘

                                                    痩せたカエルに餌をあげてみた - もみじの備忘録
                                                  • 「30年ぶり!秩父日帰り旅行」へ - ab0141’s blog

                                                    【30年ぶりの秩父へ】 まだ私が小学生くらいまで、私の家族は 西武池袋線沿線に住んでいたこともあり、 度々埼玉県の秩父方面へ旅行や釣りやキャンプに 出かけることが多かったのです。 今回、思い出のある秩父へ夫婦で出かけることに しましたので、記事にアップしました! ちなみに今回の旅行のお目当ては、 秩父市内の羊山公園にある芝桜を鑑賞 することと、ジビエ料理を頂くことです! では写真をどうぞ!!! 秩父までは池袋から特急ラビューで。 広い窓からの車窓は抜群! 池袋から1時間20分で西武秩父駅 に到着しました! ここから秩父鉄道に乗り換え。 武州日野駅で下車。駅前には見事なしだれ桜が!!! 橋を渡って。 鈴加園さんでランチです! 注文したのは猪と鹿肉焼きコース!こちらの 石の上で焼きます! 猪と鹿肉 きのこもたっぷりと! ひたすら焼いて食べます! きのこ汁も美味しかった! きのこご飯も美味! 店

                                                      「30年ぶり!秩父日帰り旅行」へ - ab0141’s blog
                                                    • 標高634mでラーメンを食うのだ(*'▽')ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                      こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話はちっこいバイクで秩父方面の山へラーツーへ行った時のお話を綴ろうと思います。 どこに居ようが、やるこた変わらない。 おっさんのチープな遊びです。 文末まで、気楽にお付き合いくださいませ。 (*'▽')ではでは、早速はじまりはじまりー 朝からパタパタと動いていたのですが、午前中にやる事やって、さて、昼飯はどうしようかなー、なんて考えていたのですがね...。 天気がめっちゃ良くてですね...。 ええ...。 (*'▽')今日のお昼は外食にしよう! 私の言う、外食とは、 勿論、 野外でご飯を食べる! って、ことです(笑) (*'▽')野外で飯を食うのだ! まあ、以前からそんなカンジですわw ac104.hatenablog.com ↑そんなカンジのお話です。 さて、陽気に誘われるまま、ちっこい相棒に荷物を括りつけ、走り出すことにしました。 (

                                                        標高634mでラーメンを食うのだ(*'▽')ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                      • 御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路

                                                        昨年の夏、家族4人で群馬県上野村を訪れました。上野村の中心部を通る国道288号線は埼玉県・秩父方面から長野県へと抜けるルートで自分達夫婦には馴染みがあり、その途中にある上野村の道の駅には度々お邪魔していたりした。今回は通称「日航ジャンボ機墜落事故」で知られる事故現場となった「御巣鷹の尾根」が目的地です。前々から一度訪れてみたいと思っていたのですが、軽いハイキングが必要となる山道と聞いており、娘が対応できる年齢になるまで待っていました。御巣鷹の尾根は子供2人は初めての訪問となりました。 520人の犠牲者をだすことなった日航ジャンボ機事故は思い出せる自分の最も古い記憶のひとつで、テレビでその非常事態の重大さを繰り返し放送され、乗客名簿が永遠と読み上げられていたのが脳裏に浮かびます。現在から10年以上は前のことですが、妻はが友人との登山旅行で長野県に夜間向かう途中、上野村周辺で鳴り止まない消防車

                                                          御巣鷹の尾根、日航123便事故の犠牲者が眠る静かな霊山 - 青い滑走路
                                                        • 【熊谷】茶の西田園の絶品かき氷「雪くま」&埼玉日光の聖天山歓喜院 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                          先日、家族で初めて埼玉県熊谷市まで出かけてきました♪ 東京寄りの埼玉県民の我が家は、秩父方面に遊びに行くことはあっても、熊谷には観光で行ったことがありませんでした。 毎年夏になると、熊谷の最高気温がニュースで話題になるほど 「あついぞ、熊谷」のキャッチコピーで暑い地域として、全国的に有名なところでもあります。 けれど、出かけた日は、まだそこまで暑くなく過ごしやすい気候でした。 別府沼公園 まずは、別府沼公園へ。 熊谷市別府沼公園 大きな沼があり、自然豊かな公園です。 ここを選んだのは、息子が好きなターザンロープがある為です。 公園には、様々な多目的遊具がありました。 私は2歳娘に付きっ切りだったので、公園全体の写真を撮る余裕がなかったので。。 詳しくは下記のサイトをご覧下さい。 別府沼公園(熊谷市)ワクワクぐるぐる砦(遊具広場)/公園へ行こう! こちらのサイトでは、埼玉県内の公園の情報を細

                                                            【熊谷】茶の西田園の絶品かき氷「雪くま」&埼玉日光の聖天山歓喜院 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                          • 秩父三十四箇所巡り!徒歩や車で効率的に回るための地図と札所一覧の見どころガイドマップ

                                                            秩父三十四箇所巡り!徒歩や車で効率的に回るための地図と札所一覧の見どころガイドマップ 2021-11-30 2023-02-02 秩父三十四箇所 まとめ記事, 日本百観音, 秩父のパワースポット 日本百観音を構成する秩父三十四箇所。 秩父札所全部を一巡すると総距離約100キロにもなり、車を使っても2-3日。 徒歩では約一週間はかかる大行程となる。 しかし、秩父の豊かな自然に触れながら江戸時代以前より続く札所を巡ることで日頃の喧騒を忘れ心が癒される旅になるはず。 そこで今回は秩父三十四箇所巡りをする上で効率的な回り方や札所のみどころについてご紹介。 秩父三十四箇所巡り!徒歩や車で効率的に回るための地図と札所一覧の見どころガイドマップ 日本百観音を構成する秩父三十四箇所。その名の通り、埼玉県秩父市全域に渡り各札所がある。 そのため、まずは秩父市を目指すことが第一歩だ。 秩父市は埼玉県の南西、山

                                                              秩父三十四箇所巡り!徒歩や車で効率的に回るための地図と札所一覧の見どころガイドマップ
                                                            • 埼玉県の割烹「二葉」の「忠七めし」は日本5大名飯のひとつ! - なるおばさんの旅日記

                                                              昨日(土曜日)は友人と秩父・長瀞方面の紅葉を見に出かけてきました。 5大名飯とは何かご存知でしょうか? 忠七めし(埼玉県小川町) 深川めし(東京都深川) さよりめし(岐阜県山岳地方) かやくめし(大阪府難波) うずめめし(島根県津和野町) の5つです。 今日は友人に会いに埼玉小川町の割烹「二葉」に行ってきました。 紅葉を観ようという友人と2人で行ったのですが、もう一つの目的が「二葉」で忠七めしを食べることでした 「二葉」の若女将は私の中学からの友人なんです。 私も同級生が、こんな凄い割烹の娘さんとは知らず中学校で知り合ったのです(笑) 「ランチで忠七めしをいただいてから、長瀞方面へ紅葉を観に行く」というワクワクするプランです。 若女将の友人は約一年ぶりでしたが、元気そうで良かったです。 時々テレビの旅番組で元気な様子は見ていたんですが、本当になかなか会えず一年以上経ってしまった感じです。

                                                                埼玉県の割烹「二葉」の「忠七めし」は日本5大名飯のひとつ! - なるおばさんの旅日記
                                                              • 大菩薩嶺紅葉登山 〜会社仲間とワイワイゆるハイク!〜 - 山と写真と毎日と

                                                                こんにちは、GreenFielderです! 三連休の初日、会社仲間とゆるハイクに行ってきました!目的地は「大菩薩嶺」。丁度一年前に箱根を歩いた若手くんと、今回初参加(!)の「マドンナ」と、激混みの大菩薩嶺をゆるハイクしてきた記録です。 きっかけは半月前に遡ります。 前回記事でご紹介した「南高尾ゆるトレラン」に若手くんを誘いつつ歓談した翌日、我がグループの「マドンナ」こと庶務のお姉様が私の席の横に来て、恥ずかしそうに立っていました。 「あのぉ、今度〇〇さん(若手くん)と山に行くんですよね?」 「はい」 「・・・私も挑戦してみようかと・・。」 「えっ、もちろん大歓迎ですよ!ちなみに登山経験は・・?」 「10年以上前に軽〜い山に登った程度なんですけど・・・。」 「分かりました!彼(若手くん)とは高尾でのゆるトレランを話してましたが、△△さん(マドンナ)が参加されるのであれば、ちょうど良い軽めの登

                                                                  大菩薩嶺紅葉登山 〜会社仲間とワイワイゆるハイク!〜 - 山と写真と毎日と
                                                                • 奥武蔵の丸山へ半年ぶりのソロトレッキング - キャンピングカーの車窓から

                                                                  キャンピングカーのない日々 キャンピングカーを3ヶ月点検に出してから一週間が経過 まだ点検完了の連絡は来ません キャンピングカーブームで納車時点検なども順番待ちみたいだったので時間がかかるのでしょう 3ヶ月前の納車から快適化やら旅でせわしかった日々が急に暇になってしまいました それだけキャンピングカー購入のインパクトは大きかったということですね ソロトレッキング 身体もなまってきたので、トレッキングに行くことに 先日、茶臼岳に登り、道具も揃えた妻に声をかけました www.tachikoman.com 忙しいとのことで予想通り断られ 半分残念、半分ラッキーって感じでじゃあひとりで行ってきまーす 久々のソロトレッキング! ヤマスタの奥武蔵全山縦走 ちょうど一年前に山登りを始めました きっかけは職場で教えてもらったヤマスタというスマホで登頂した山のスタンプを集めるアプリです 秩父方面の「奥武蔵全

                                                                    奥武蔵の丸山へ半年ぶりのソロトレッキング - キャンピングカーの車窓から
                                                                  • 【埼玉県】飯能ハイキング・初心者向けコース(天覧山・多峯主山) | たびこふれ

                                                                    こんにちは!たびこふれ編集部、低山クライマーのシンジーノです。 西武池袋線の飯能駅は、山登りでは、奥武蔵エリアの玄関口とも言える所です。 飯能には、手ごろに登れて、低山ながら眺望も良い山があります。それが天覧山(てんらんざん)と多峯主山(とうのすやま)です。 今回は、山登り初心者でも、お子さん連れで気軽に登ることができる、山登り入門編のハイキングコースをご紹介します。 >>>【低山おすすめ】首都圏から気軽に行ける山登りルート15選の記事はこちら 目次 天覧山・多峯主山コースとは? 天覧山・多峯主山コースへのアクセス 天覧山・多峯主山コースのスケジュール 天覧山・多峯主山コースの見どころ 天覧山・多峯主山コースのまとめ 天覧山・多峯主山コースとは? 西武池袋線の飯能駅を起点に、約2~3時間で二つの山を制覇できる、手軽でおトクなコースです。 山登りは、最寄り駅からバスを乗り継いで登山口に行かな

                                                                      【埼玉県】飯能ハイキング・初心者向けコース(天覧山・多峯主山) | たびこふれ
                                                                    • 行田市駅・ひろせ野鳥の森駅 @秩父鉄道 - 墳丘からの眺め

                                                                      さきたま古墳公園からは市内循環バスに乗って行田市駅へ。 ロゴがgood! 駅前広場の様子。 待合室は木造。 改札口のある跨線橋から西方向。 スイカ・パスモは使えません。 ホーム上の待合室。 ホームの駅名表示板。伸ばす母音の上にバーがあります。 秩父方面に向かって、ひろせ野鳥の森駅で下車。 6駅目なんですが、途中の熊谷駅で20分以上停車して、所要時間40分。 駅を降りて振り返って。 駅の案内地図には宮塚古墳も記されていた。 宮塚古墳については次回エントリで。 帰路、次の電車まで10数分あったので、駅名になっている野鳥の森の入口へ行ってみた。 住宅地の先に土手が。 ここが荒川の堤防だった。川のある南側が野鳥の森になっている。 線路との間の民家に、ツリーテラスがあった。素敵です。 少し先に、森への入口が。 斜路を降りた先に大きな案内板。 野趣あふれる森の小道。 深入りすると電車を逃しそうなので、

                                                                        行田市駅・ひろせ野鳥の森駅 @秩父鉄道 - 墳丘からの眺め
                                                                      • 七夕の夜に。 - happyunagi の 今日も一日ご機嫌で!

                                                                        九州で激しい雨が続き、大きな被害が出ている。 亡くなられた方もあり、避難所に身を寄せている方々も多くいるとの報道に心が痛む。 福岡に住む友人と連絡がつき、彼女の家は無事のようだが一歩も外に出られないと言っていた。 どうかこれ以上甚大な被害になりませんように。 今日は七夕だ。 わたしは7月11日生まれなのだが、 出産予定日は7月7日だったそうである。 そう思うと、五十数年前の今日は、父も母も「もう生まれるんじゃないか。そろそろじゃないか。」とドキドキソワソワしながら過ごしていたのだろうな。 七夕どころじゃなかったことだろう。 まだか?まだか?とお待たせし、四日後に生まれ出てきたが、 予定通り「七夕生まれ」だったなら、わたしの名前ユーコは夕子だったらしい。 (七夕生まれじゃなかったので、違う字になった) 増位山太志郎が歌った『そんな夕子にほれました』という曲をご存知? わたしはサビの部分しか知

                                                                          七夕の夜に。 - happyunagi の 今日も一日ご機嫌で!
                                                                        • 三十槌の氷柱は秩父の美しい芸術品 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                          三十槌の氷柱は秩父の厳しい自然が作り出した美しい芸術品 実際に目にしたらその迫力にたまげるはずだんべえ! 埼玉県秩父市の三十槌の氷柱を知っていますか。毎年1月から2月にかけて現れる天然の巨大な氷柱で、自然がつくりあげた芸術品を見に多くの人々が訪れます。この時期限定で氷柱のライトアップも行われ、暗闇に浮かび上がる氷柱は幻想的でとってもロマンティック。今回はそんな三十槌の氷柱の魅力をたっぷりご紹介します。 三十槌の氷柱は天然の氷柱 自然が作りだした氷の芸術 三十槌の氷柱(みそつちのつらら)は自然によって作り出された天然の氷柱です。その圧倒的なサイズ感に驚くとともに、非日常的な空間を楽しめるでしょう。埼玉県秩父市にある天然の巨大な氷柱は、ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場内の荒川沿いにあります。公開されるのは毎年1月から2月の期間のみ。首都圏から片道2時間半前後とアクセスしやすく、日帰りで行ける

                                                                            三十槌の氷柱は秩父の美しい芸術品 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                          • あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その2> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                                            【群馬】嬬恋 群馬県西端にある高原の村で、「つまごい」と読みます。 「嬬」は日常生活でほとんど使うことがない文字ですが、「妻」という意味です。 名前の由来は、かつて日本武尊が東征の折り、この地の鳥居峠で亡き妻・弟橘媛を追慕したとの故事に因んでいます。 嬬恋村のある「吾妻郡」の語源も同じです。 嬬恋の観光情報 maps.google.com 冷涼な高原気候に恵まれた嬬恋は、全国屈指の高原キャベツの産地として知られています。 浅間山を背景にしたキャベツ畑が一面に広がり、絶景のパノラマビューを楽しめます。 嬬恋の名前の通り「愛妻の聖地」として知られ、特に「愛妻の丘」は夫婦円満の必見スポットです。 のどかなキャベツ畑とは異なった荒涼とした光景が広がる「鬼押出し園」は、浅間山噴火の脅威を実感できるスポットとして人気があります。 また、有名な万座温泉や鹿沢温泉など、温泉も豊富に湧出する魅力的な村です。

                                                                              あなたはいくつ読めますか?日本全国の「難読地名」47選!<その2> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                                            • 初車検後ツーリング! - ゼロから始めた大型自動二輪(スポーツスター XL883N アイアン)

                                                                              マイアイアンが初車検から無事戻ってきました! 1月7日にディーラーへ預け、1月13日の夜に取りに行きました。 車検と同時に憧れのハマーバーナローミッドへ交換もしてもらいました! 車検後はマフラーを北米に変更。 そして1月16日(木)に早速軽く秩父方面へ行って乗りまわして来ました。 国道299を走って道の駅あしがくぼ。 午前中は二輪駐車場が日影になる為、寒い&水溜りが凍っています。 暖冬の影響で氷柱が閉園中でした。 そこから以前から行きたかった、秩父市役所の近くにある珍達そばへ。 秩父でしか食べられないラーメン! 一応メニュー表。でもここでは珍達そば一択! 頼んで結構すぐ出てきました。ネギとばら肉がたっぷりで細麺です。 噂どおり美味かったです!秩父は再訪したい店が多くて困ります。 しかし、火水休みの店が多くてこれまた困りますw 食後は再度あしがくぼで休憩を挟んでから山伏峠へ。 凍結している箇

                                                                                初車検後ツーリング! - ゼロから始めた大型自動二輪(スポーツスター XL883N アイアン)
                                                                              • 日本一のバーベキュー場に行ってきました!【嵐山渓谷バーベキュー場】 - たろライフ

                                                                                こんにちは!たろです!(@taro_camp) 日々秋めいてきて、キャンプやバーベキューがとても楽しい季節がやって参りましたね! かく言う私も先日行ってきましたデイキャンプ!秋晴れにも恵まれて、最高のバーベキューを楽しむことが出来ました! いや〜外で飲む珈琲最高! という事で、今日は埼玉県は嵐山町にある日帰りバーベキュー場をご紹介致します! バーベキュー場で日本一! 基本情報 利用料金・営業期間 利用時間 設備 まとめ バーベキュー場で日本一! このバーベキュー場がある嵐山町のHPに このたび、嵐山渓谷バーベキュー場が「JTBるるぶ.COM」様のBBQ&キャンプ場人気スポットランキング2018において、2年連続で全国1位に選ばれました! また、関東エリアでは8年連続で1位に選ばれました! 引用元:嵐山町 と書いてありました!(ちょっと情報が古いですが…(笑)) 私も何回か利用させて頂いてい

                                                                                  日本一のバーベキュー場に行ってきました!【嵐山渓谷バーベキュー場】 - たろライフ
                                                                                • 「SLラグビー応援号」が出発 W杯機に観光客誘致を狙う

                                                                                  「出発進行」という駅長の合図で出発するSLラグビー応援号=1日、熊谷市の秩父鉄道熊谷駅(岡田浩明撮影) 20日開幕のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会を契機に、長瀞・秩父方面への外国人観光客誘致につなげようと、県と秩父鉄道は1日、蒸気機関車(SL)が客車4両を牽引する「SLラグビー応援号」の運行を始めた。 W杯では熊谷市の熊谷ラグビー場でも3試合が予定されている。この日、秩父鉄道熊谷駅での出発式で、熊谷市の富岡清市長は「県と熊谷市の魅力を発信できるようスクラムを組んでいきたい」と強調。同社の大谷隆男社長も「W杯とコラボしたイベントを企画している。今回はその第1弾で、W杯が盛り上がるよう期待している」と語った。 特製ヘッドマークを掲げたSLラグビー応援号は、熊谷ラグビー場で試合(壮行試合含む)が行われる6、24両日と、10月9日のほか、10月14日までの土日祝日に、熊谷-三峰口間を1日1

                                                                                    「SLラグビー応援号」が出発 W杯機に観光客誘致を狙う
                                                                                  1