並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

算数 英語 カタカナの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 初心者から再読者まで、森博嗣の多様で自由な世界を示す10冊を紹介する! - 基本読書

    本の雑誌に寄稿した「森博嗣の10冊」原稿を転載します。ちょこちょこブログ用に書き換えてます。あと、そんなにひねったラインナップにはなってないかと。強いていえば『スカイ・クロラ』が入ってないことぐらいかな。大好きな作品ですが、『ヴォイド〜』と迷ってこちらを選択しました。 はじめに 森博嗣は一九九六年にミステリィ作品『すべてがFになる』で第一回メフィスト賞を受賞してデビューし、その後破竹の勢いでシリーズ作品を刊行。デビュージャンルのミステリィの枠を超え、エッセイ、日記シリーズ、SF、幻想、絵本、詩集、趣味の庭園鉄道やジャイロモノレールについて書かれたノンフィクションまで、数多のジャンル・テーマの作品を開拓し続けてきた。総作品数は文庫化などの重複を除いてさえも二〇〇を超える。そんな作家なので一〇冊の選定は困難を極めるのだが、今回はできるかぎり間口を広く、森博嗣の多様な側面を紹介してみたい。 ミス

      初心者から再読者まで、森博嗣の多様で自由な世界を示す10冊を紹介する! - 基本読書
    • 「勉強がはかどらない……」の改善法。勉強内容と “これ” をセットで記録する大きな効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「勉強してもすぐ忘れてしまうから、試験の点数がなかなか伸びない……」 「気持ちがモヤモヤして、勉強がはかどらない。でもどうすればいいんだろう……」 こんな悩みのある人は、「勉強内容」と「感情」をセットで記録してはいかがでしょうか。今回は医師が推奨する「5行日記」に、人材教育で使われる「ムードメーター」をドッキングし、勉強に活用してみました。記録が学習に与える影響を解説するとともに、筆者による実践の結果もお伝えします。 「5行日記」が勉強にもたらす効果 脳神経内科医の長谷川嘉哉氏がすすめる「5行日記」とは、その日の出来事を振り返って5行で書くシンプルな日記術。長谷川氏いわく、脳の機能を回復させることができるそうです。 というのも、パソコンやスマートフォンばかり使うのに比べ、「手書き」をするほうが、以下のように脳の広範囲を働かせられるから。 記憶をつかさどる海馬から、書くべき内容に関する記憶を

        「勉強がはかどらない……」の改善法。勉強内容と “これ” をセットで記録する大きな効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】

        「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】 ライター:岡和田 晃 カメラマン:大須 晶 「ウィザードリィ」,なんと甘美な響きだろうか。薄暗い迷宮をさまよい,奇怪な怪物と血みどろの死闘を繰り広げながら,奥へまた奥へと探検を続ける……そんな冒険者たちを演じるRPGの古典。 1981年にアメリカのSir-Tech Software(現:SirTech Entertainment)から発売され,数多くのフォロワーを生み出した同作のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。これは初代

          「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】
        • 自分が数学を好きだったのは、数学の中の世界に親が干渉してこないからだった

          特に国語なんかは、文章を読むという行為は親でもできることだから、「お前には国語力が無い」みたいなクソ発言をされたりしたので、嫌だった。(逆に、お前に古典や評論が読めるのか!と言いたかった) 社会、理科、英語も、新聞で政治面を読んだり、テレビで生物特集見たり、カタカナ語で単語だけ半端に知ってたりで、何かしら自分も知識があることを主張してくる(俺もその学問を知ってる風な発言。お前とは勉強時間や知ってる量が全然違うんだよ!知ったかすんな!!と言いたかった)ので、嫌になる可能性があった。 ただ、数学は違った。たしかに算数のころは、四則演算やら割合やらで、ああしろこうしろと干渉があったが、数学になってからはもう何も言ってこなかった。 連立方程式も2次関数も、親にはもう何もわからなかったのだ。そういう意味で、数学は親から干渉されない幸せな空間だった。 親の、半端で何も本質がわかっていない発言に、下手な

            自分が数学を好きだったのは、数学の中の世界に親が干渉してこないからだった
          • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

            はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

              人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
            • Python関連記事まとめ | note.nkmk.me

              環境情報・設定 Pythonのバージョンを確認、表示(sys.versionなど) Pythonが実行されている環境のOSやバージョン情報などを取得 カレントディレクトリを取得、変更(移動) 実行中のファイルの場所(パス)を取得する__file__ 環境変数を取得・追加・上書き・削除(os.environ) 再帰回数の上限を確認・変更(sys.setrecursionlimitなど) コードの書き方・ルール Pythonはインデント(スペース4文字)でブロックを表す 識別子(変数名など)として有効・無効な名前、命名規則 キーワード(予約語)一覧を確認するkeyword 長い文字列を複数行に分けて書く メソッドチェーンを改行して書く pip(パッケージ管理) パッケージ管理システムpipの使い方 pipでrequirements.txtを使ってパッケージ一括インストール pip list /

                Python関連記事まとめ | note.nkmk.me
              • 高校進学前にしておきたいこと~勉強で困らないための準備~ - 塾の先生が英語で子育て

                塾を運営していると生徒、保護者の方から、高校進学前にしておきたいことについてよくご相談を頂きます。 高校の授業についていけるか心配。 中学校よりも難しくなるけど大丈夫? 今から準備できることはありますか? などなど。 また先日、id:MEDILABOさんからリクエストを頂きました。 高校数学最強の参考書はチャート式!これひとつで高校数学はおまかせ! - 塾の先生が英語で子育て! とても懐かしいです。スタンダードという問題集と併用させられていました。高校数学にスムーズに入っていけるような中学数学までの戦略も、機会があれば教えて頂きたいです。 2019/12/30 10:20 MEDILABOさんリクエストありがとうございます! この記事では、高校に進学する前にしておきたいことについてご紹介します。 今回ご紹介する方法は、私が運営する塾でも実際に取り組んでいる内容です。 この記事を読んで頂けれ

                  高校進学前にしておきたいこと~勉強で困らないための準備~ - 塾の先生が英語で子育て
                • 英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅

                  日本人英語講師のBossです。 初公開!最新!英検2級過去問(2020年1月実施) 特注!ピクチャーディクショナリーvol.2 □英検2級レベルの英単語 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語 つまり、 よく出会い、よく再会する単語! 初めに ダウンロード 使用英単語 2019-3vol.2使用単語一覧 今回の英単語は? 映画「マリフィセント」で紹介! 使用頻度ランキングTop5(Vol.2編) コロナ対策で不安が募る子供達 気疲れする子供達 笑顔が自然と出る授業を 発音ミス①:トランプ大統領のtolerate 発音ミス②:トランプ大統領のIn India(これはアカン!) 世界が伝える日本のコロナ対策は? 日本の算数教育は⭕️or ❌? 動画で検証 最後に 初めに 今回の第3弾から、1回分の

                    英検2級レベル(2019-3vol.2):ピクチャーディクショナリー&世界から見た日本のコロナ対策 - Bossの英語旅
                  • 【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記

                    【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 受講料は?~欲しい学習サービス分だけの支払いでOK ナゾトキゲーム(コナンのアニメストーリー×ナゾトキ学習)のシステム 対応デバイス 配信頻度と量 コース・レベル ナゾトキゲームを体験 ベーシックコース・アドバンスコース(小学生向け) エキスパートコース・ストーリーマスターコース(大人向け) 入会スペシャルパックがある! ゲームポイントでコナンのキャラクターカードなどがもらえる Amazonギフト券キャンペーン中~体験アンケート・Twitter ナゾトキゲームを体験してみた感想・口コミ 良かった点 気になった点 【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 2021年4月からスタートする【名探偵コナンゼミ】は、2つのサービスから構成されています。 ①ナゾトキ学習ゲーム「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」 ⇒アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コ

                      【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記
                    • ピアニストLang Lang (ラン・ラン)に教えてもらえる!レッスン動画と公開レッスン動画 - 知らなかった!日記

                      ラン・ランの経歴 ラン・ランの演奏動画を長時間視聴 指の動きを見るのが好き! ラン・ランが語るウラディーミル・ホロヴィッツ ラン・ランの公開レッスン動画 日本のピアニスト【牛田智大】もラン・ランに教えてもらっていた ラン・ランのレッスンを受けている才能豊かな子たち ラン・ランに教えてもらえる! 無料で楽しく学べる!一般向けレッスン動画が楽しい! ピアノを学ぶ子ども向けCD『ピアノ・ブック』・教本 『魔法のピアノレッスン』のその後 コロナの臨時休校中に、時間割を組んで家庭学習をされているご家庭が増えていますね。算数・国語・理科・社会・英語なんかはわかりやすくていいですが、家庭での音楽系科目が難しくないですか?我が家の音楽の時間はすべて「ピアノ」になってしまっています。通っているピアノ教室も閉まっていて行けないので、家で練習ばかりです。 ピアノ教室が閉まっているとやる気が低下しそうですが、我が

                        ピアニストLang Lang (ラン・ラン)に教えてもらえる!レッスン動画と公開レッスン動画 - 知らなかった!日記
                      • 【小学校入学準備③】やっぱり「チャレンジ1年生」に入会【進研ゼミ小学講座】 - 🍀tue-noie

                        2023年4月に小学校入学予定の次男のため、 粛々と準備を進めていますよー。(記事が追いついていない笑) シリーズ3回目は、学習についてです。 ⬇︎1回目 www.tue.tokyo ⬇︎2回目 www.tue.tokyo 次男は、好奇心の対象が広く、学習についてもしかり。毎日、お兄ちゃんが勉強するのを見ているので、自分もやるべきと刷り込まれているのでしょうか。 でも、生まれ持った性格も関係してそうに感じてます。 ひとつのものにじっくり取り組むけど、文字や数字には興味が薄かった長男とは正反対で、ひとりでに、ひらがな、カタカナ、数字から3桁の足し算まで、既にマスターしてしまいました。 こんな次男なので、小学校入学に際し、学習については何か準備しておく必要は特段ないと思っていました。 しかし昨年、長男が進研ゼミ中学講座に入会。 私はZ会派だけど、進研ゼミが良いと言う長男の意向を尊重しました。

                          【小学校入学準備③】やっぱり「チャレンジ1年生」に入会【進研ゼミ小学講座】 - 🍀tue-noie
                        • 「逢いたくていま」。そして亡き父のこと。|櫻井円|note

                          小田さくらさんがカバーした、MISIAさんの 逢いたくていま。 泣きながら聴きました。 そのときいたのが自分の部屋でよかったです。 本当に、涙が溢れて止まりませんでした。 それは、この歌を聴きながら思い浮かべていたのが、亡くなった父だったからです。 私がこのnoteという場所で文章を綴り始めて、3ヶ月ほどになります。その中で、中学1年生で父を亡くしているということには触れました。ただ、それ以上のことを踏み込んで書くことは避けてきました。 今の私の文章力では、父についてや、父に関する想いを伝えきれないと考えていたからです。 ですが、「逢いたくていま」。小田さくらさんの、儚くも力強い歌声を聴いて、その歌詞に心動かされて、こうして私は父と繋がる心の扉を開けています。長い間、思い出さないようにしてきた記憶や、外にはめったに出してこなかった想いを、今ここに綴ろうと決めました。 長くなるかもしれません

                            「逢いたくていま」。そして亡き父のこと。|櫻井円|note
                          • 【ひらがな。いつ覚える?】 就学時前の先取り勉強 | テストで減点されないために。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は息子がちょっとだけやっていた「ひらがな」練習。その中でも「楽しかった」と好評だったものをご紹介します。 ●かわいいネズミとだるまさんが丁寧に教えてくれるテキスト。書く箇所も少なく、気が散らずにポイントが学べるイラストで、効率的に学べます。 「ひらがな」。いつ覚える? 発達障害とわかっているなら早めに始めるとラク 字が汚すぎてテストは減点だらけ 「感覚で覚える」要素たっぷりで発達障害児向き! まとめ 「ひらがな」。いつ覚える? 幼稚園まではしっかり遊んで、体力作りと自然への興味関心、様々な体験を通したものを学ぶことが一番大事。そう思っていた私。 そのため幼稚園選びもそんな感じののびのびとした園を選んで息子は入園したのですが、転勤のため転園した幼稚

                              【ひらがな。いつ覚える?】 就学時前の先取り勉強 | テストで減点されないために。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                            • 通信教育ポピーは2020年度から教材が充実し、新価格(小1は値下げ)へ - 知らなかった!日記

                              目次 2歳からの通信教育ポピー 幼児の通信教育として有名 小1用のお試し教材(2019年版) 2020年度より『小学ポピー』の内容が刷新され、教材価格も変更 小学ポピー新価格表 ~1年生分は値下げ 充実したところ 今日は通信教育のことです! 2歳からの通信教育ポピー ポピーは2歳から中学生までの通信教育です。ポピーも学年を超えた先取り学習としてもよく利用されています。 幼児の通信教育として有名 ポピーのことは以前、こちらに書きました。 shimausj.hatenablog.com 息子が通っていた幼稚園は私立小学校を受験するような教育熱心な方が多く、いろんな通信教育や幼児教室の話を聞くことができました。 ポピーは幼児の通信教育としては安価で教育的な内容が充実しているそうです。 (こどもちゃれんじのような派手な付録はつきませんが、値段に対して教材の質がいいということ。コスパ抜群教材なんだそ

                                通信教育ポピーは2020年度から教材が充実し、新価格(小1は値下げ)へ - 知らなかった!日記
                              • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                                × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                                  無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                                • 発達障害児のためのおすすめ教材!紙教材「月刊ポピー」の魅力を解説 #発達障害児 #学習教材 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害児へおすすめの紙教材「月刊ポピー」をやっていた息子の体験談です。 ● タブレット教材だけでは不十分。「飽きやすい」発達障害児には、「視覚に刺激のある」タブレットと「書く感覚で記憶に残りやすくする」紙教材、2つの学習方法を合わせるのが効果的に思います。 「手始めに」始めた教材・「月刊ポピー」 月刊ポピーの内容 おすすめは小学生まで 中学生になったら まとめ 「手始めに」始めた教材・「月刊ポピー」 私は以前から特別息子に早期教育をしたい!と思っていたわけではなかったのですが、当時通っている幼稚園はとても教育熱心なところでした。 年長さんで時計の読みと計算、簡単な算数、平仮名やカタカナを書く、英語も少々。といった感じで、できないことは許されな

                                    発達障害児のためのおすすめ教材!紙教材「月刊ポピー」の魅力を解説 #発達障害児 #学習教材 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                  • 『きょうのおしごと』夏休みの宿題ごっこ(幼稚園年長児) - そらまめのおと

                                    こんにちは〜!そらまめです^ ^ 公園遊びは朝! なれんさん。 とはいえ暑くて10時には切り上げ帰ってきます^ ^ シャワーを浴びて、昼食までの約1時間弱くらいの時間、室内で 「きょうのおしごと」 とそらまめ家で呼ばれている、主に市販のドリルを使ったお勉強ごっこをしています。 来年度からは小学生なので、宿題の練習にもなっています。 (…という前向きな理由を挙げつつ、実際は暑すぎて外遊びはおろか、近所のドラッグストアやコンビニにお散歩するのも大変っていう。しかも、朝10時帰宅でそのあと室内遊びだけだと、飽きるしだれるよね、汗。) 今取り組んでいるものはこんな感じ。 書き順覚えてください(切実) 日本語理解してください(^^;; アルファベットは英語教室でやるので、単語にしてみました その他なんか楽しそうなやつ それぞれ1ページずつ ズボラ過ぎて、チェック表が使えない親。解決策。 今取り組んで

                                      『きょうのおしごと』夏休みの宿題ごっこ(幼稚園年長児) - そらまめのおと
                                    • 元小学校英語講師が語る小学生英語② 公立小での指導内容について4選 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                      いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。 カナエルの英語部屋です♡ 今日の体重76.5㎏(-0.4㎏ 食欲なし…)目指せ77.7→60キロ! 僕が実際に小学校で英語を教えたのは つい最近の昨年までの3年間、担当は小学5年生でした。 前回のブログでもシェアさせていただきましたが 現場の先生方はものすごく頑張っています。 まずこれは言わせていただきたいことです。 今日は実際にどんなことを教えているのかを 4つのポイントに分けて情報をシェアしたいと思います。 特に④は読んでいただきたいです。💖💖💖 ※誰もが「教育を良くしたい」と願っていますが 教育に対する考えは人それぞれです。 下の内容はあくまで僕個人の意見として お読みいただけると幸いです。 1.とにかく「楽しく」 現在の小学校英語は「英語を学習する」ものではなく 中学校からの英語が嫌いにならないように英語を楽しいものと 認

                                        元小学校英語講師が語る小学生英語② 公立小での指導内容について4選 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                      • 【限定公開終了】かんき出版の人気学習参考書を期間限定で無料公開!シリーズ累計70万部突破の「1冊でしっかりわかる」シリーズも!|かんき出版

                                        【限定公開終了】かんき出版の人気学習参考書を期間限定で無料公開!シリーズ累計70万部突破の「1冊でしっかりわかる」シリーズも! ★無料公開期間は終了致しました。たくさんのご閲覧ありがとうございました!(3/31 18:00) こんにちは、情報企画部N子です。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、小中高校への一斉休校要請が出されましたね。突然のことに戸惑われている親御さん、学生さんが多いのではないでしょうか。現状に心痛みます……。この事態にかんき出版でも何かできないだろうか、と考えたときに、弊社の学習参考書シリーズが思い浮かびました。 シリーズ累計70万部となった人気学習参考書「1冊でしっかりわかる」シリーズや「カピバラさんドリル」シリーズ、英検・TOEIC®対策本などの中から選りすぐりの45タイトルを無料でお読みいただけるようにいたしました! 3月9日(月)~3月31日(火)までの春休み

                                          【限定公開終了】かんき出版の人気学習参考書を期間限定で無料公開!シリーズ累計70万部突破の「1冊でしっかりわかる」シリーズも!|かんき出版
                                        • Amazon Fire HD キッズモデルを3カ月間使ってみた感想をレビューしてみた【知育タブレット】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                          皆様こんにちは 昨年末にFire HD キッズモデルをサンタクロースからのプレゼント、と称して子供たちに買いました。 ↓過去記事 5manyendekabu.hateblo.jp 狙うならサイバーマンデーやタイムセールです。4,000円値下げとか普通にあるので、どうしても今すぐ必要とかではない限り、セールを狙いたいところです。子供が使わなくなったら大人がタブレットとして使うことも可能で、非常にコスパが良いです。 購入後、早3カ月が経ちましたが、果たしてタブレットは役に立ったのか、率直な感想をレビューしたいと思います。 我が子の年齢層 バックグラウンド 結論、買ってよかった? 学校の勉強をサポートできる? 学力向上に繋がる? 学習系アプリも充実! 勉強だけではない、ゲーム系アプリも充実 スマホゲーやYouTubeに慣れている小学校高学年生には物足りないかも。。 タッチペンとSDカードは別途揃

                                            Amazon Fire HD キッズモデルを3カ月間使ってみた感想をレビューしてみた【知育タブレット】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                          • 【幼児・早期教育】小学校入学までに「ひらがな」は書けたほうがいい?幼児教室講師の目線で。 - 保育士ママの幸せ家庭教育♪

                                            <2019/11/5 更新> こんにちは! 現在知育講師をしています。 息子は小1。 「ひらがな」は入学前に必要? 「早期教育」は必要か? 結論から言うと、 ひらがなは多少書けるといい。それよりも幼児期は「文章での会話」をたくさんしておいてほしい。 もう少し言うと、本人が楽しんでいるなら「先どり学習もOK」だと思っています。 今回はわが子の実体験もふまえ、書いていきたいと思います。 <この記事を読んでほしい方> 幼児期の教育に興味がある 小学校で勉強についていけるか不安 <目次> 小1で「ひらがな」はイヤというほどやる 突然レベルアップする宿題 わが家の取り組み 算数はまず「実体験」? 知識は使わないと忘れる 幼児期に育てたい力は何か? 外で遊びまくる長男 勉強は何のため? 小1で「ひらがな」はイヤというほどやる 最近は入学前に「ひらがな」が書ける子、結構いますね。 「ひらがな」だけでなく

                                              【幼児・早期教育】小学校入学までに「ひらがな」は書けたほうがいい?幼児教室講師の目線で。 - 保育士ママの幸せ家庭教育♪
                                            • 今の環境に感謝 - kotimutikoの日記

                                              中1次男は 赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせを始めると逃げ… お絵描きにも興味ナシ なんとか自分の名前を書けるようになって小学生になったものの… カタカナ拒否…漢字拒否… 算数は好きだけど、式や答えを ‘書く’ のが嫌! 勉強と言われることを尽く拒否してきました 少しでいいから何かしら…習慣付けを…と色々試してきましたが、尽くバッサリ拒否! 辛うじて小3から通っている塾は 嫌々だけど休まずに続けています お金を払ってこんな点数しか取れないのか!?と思わなくもありませんが、 学校以外の学習の時間が全く無い次男にとっては、塾は貴重な学習の場であるので、兎に角 通い続けるを目標にしています そして中学生になっても家で勉強しません! テスト前でも!!! テスト前くらいは何かやろうよ!と声掛けを続けた結果、 すこーーーーーーーーしだけ前進??している??次男です (・∀・;) ほんの少しテスト勉強を

                                                今の環境に感謝 - kotimutikoの日記
                                              • 日本人が苦手意識を持つDX、原因は「思考法」の違いにあった 人類史上初の分岐点に立たされた、デジタル化の現在地

                                                ​​DXの次世代リーダー育成を目的とした参加型イベント「DX CAMP 2021 zero -for Enterprise-」が開催。日本社会が大きな変革を迫られている今、DXの本質の理解や実現に至るノウハウについて、各界の著名人が講演を行いました。本セッションでは、東京大学未来ビジョン研究センターの客員教授である、西山圭太氏の基調講演の模様をお届けします。DX推進が騒がれている昨今、なぜ今デジタル化が話題になっているのか、これまでの歴史的な背景とともに解説しました。 DXに取り組む上で理解すべきこととは 西山圭太氏:みなさん、今日は「DX CAMP 2021 zero」にようこそおいでいただきました。今、ご紹介いただきました、東京大学で客員教授をしております、西山です。今日は「DXの核心と課題」というタイトルで、30分ほどお話をさせていただきます。 私は東京大学の客員教授と、先ほどご紹介

                                                  日本人が苦手意識を持つDX、原因は「思考法」の違いにあった 人類史上初の分岐点に立たされた、デジタル化の現在地
                                                • 復習の習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                  あっという間に10月ですね( ゚Д゚) 9月が師走のように過ぎて行ったと感じるのは私だけでしょうか… 一昨日、息子の漢字の学習の様子について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com このブログに、ママンさん(id:mamannoshosai)からこんなコメントをいただきました。 小学一年生の漢字の勉強 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 息子さん、学校で教えてもらった説明を、おうちで話しながら練習するから定着が良いのですね。漢字テスト100点、嬉しかったでしょうね😊 2021/09/29 19:09 b.hatena.ne.jp 学校で教えてもらった説明を、おうちで話しながら練習するから定着が良いのですね コメントありがとうございます。 たしかに、ママンさんのおっしゃる通りかもしれません。 昨日のブログに書いたように、息子は

                                                    復習の習慣 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                  • 音楽スイング  カリンバでバットを振りました。 - 素振り文武両道

                                                    本日は200本バットを振りました。 皆様こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 わたくしは楽器は何一つ弾けません。しかしその人生に終わりを告げる日がやって参りました。 カリンバです。袋が2重、縦18cm  で軽いです。 今日は史上初の音楽スイングです。 素振り文武両道で、国語、算数、理科、社会、図工、家庭科、保健、体育、英語、東洋医学でバットを振ってきましたが、音楽が無いのが気になってました。 そこへ来て、ちまりんさんの記事に出会ったのです。 ↓ カリンバで''空も飛べるはず''演奏してみました♪ - ちまりんのゆるい日常 ということでカリンバを奏でながら、バットを振りました。 ドを弾き5スイング、この時「ド、ド、ド、ド、ド」と振る度ごとに、堂々と、音程を外さないように、発声しました。 下のドから上のドまで、8音行い、8×5で40スイングです。 楽しいので、辞められません。曲を弾きたくな

                                                      音楽スイング  カリンバでバットを振りました。 - 素振り文武両道
                                                    • 「買ってよかったもの」のご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      我が家で使っている「買ってよかったもの」をまとめています。適宜追加していきますので、時々のぞいてみてください。 息子のもの ネームタグつきハンカチセット(我が家はデニムの柄を使っています) 5枚セット ハーフハンカチ タオル 男の子用セット 半分サイズ 男児 キッズ 子供 子ども こども ハンカチ はんかち 幼稚園 保育園 入園 小学生 日本製 綿100(POPネームタグあり) メディア: ウェア&シューズ 計算パズル 迷路や謎を解きながら、考えながら楽しく取り組める教材です。粛々と計算をするよりも頭を使うことのできる内容で、毎日1ページ取り組んでいます。 小1けいさんパズル (早ね早おき朝5分ドリル) 発売日: 2019/02/26 メディア: 単行本 めいろあそび にほんのめいしょ 迷路は、鉛筆の運び方や思考力が身に着くかなりオススメの勉強だと思います。レベルに合った迷路を選んであげて

                                                        「買ってよかったもの」のご紹介 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                        隣近所、職場内やスポーツ・娯楽・趣味の集まりなどの社会集団の中で、人とほとんど、またはまったく一緒の時間を過ごさない成人男性の割合は、日本男性が断トツの1位で、17パーセントです。これは、OECD加盟国平均の約3倍で、約1パーセントのスウェーデン、約4パーセントの米国やドイツをはじめ、他国がすべて10パーセント未満のなかで、「人付き合いがない」比率が際立って高いのです。 女性の孤独度も調査されており、日本女性は、メキシコに次ぐ2位の14パーセントとなっています。ただし、日本の男女のこうした「人付き合いがない」状態には明らかな性差があります。 日本の男性は「世界で一番孤独」!? 内閣府は、60歳以上の高齢者男女の親しい友人の保有率を、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの4カ国で比較調査しました(2015年)。 その結果、日本以外の他の3カ国の男女では、「同性・異性の両方の友人がいる人」が40パ

                                                          世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                        • くもん無料体験の感想。学力診断テストはお勧め! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                          くもんではどういう勉強をするの? 体験できる内容は? 何回でもできるの? 無料体験はいつ? 以前から気になっていた公文式。 息子が5歳になり、こんな心配も。 小学1年生の授業は1コマ45分。 家とは違う環境で、45分間も集中できるだろうか? 就学前に、教室で勉強をする練習をした方が良いのではないか? そんな思いもあり、くもんの無料体験学習に行ってみることにしました。 家庭学習でくもんの市販教材にお世話になっている5歳の息子が、実際に体験した感想を書きます。 【 RISUきっず/算数のお試しキャンペーン中】 以下のクーポンコードから申し込むと、1週間RISUタブレットのお試しができます。 ※返品の場合に限り、手数料として1,980円(税別)が発生します。 (使用継続された場合は、お試し期間の料金は一切発生しません。) クーポンコード「cph07a」 ・RISUきっず (年中•年長さん向け)

                                                            くもん無料体験の感想。学力診断テストはお勧め! - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                          • 小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            ここ数日は、娘が通う塾の先生に伺った話を書きました。たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらの寄り道話も「こんな親子の会話もあるんだな」と参考にして家族で対話された方もいらっしゃるようで、嬉しいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、今日から数日は、小学一年生の息子の勉強の話を書きたいと思います。 (息子はまだ小1なので、私が導いている部分が多く、昨日まで書いていた「自分で考えて自分で行動する」とか「勉強のことは本人に任せる」ということは、まだほとんどできていません。娘の時にそうだったように、学年が上がる

                                                              小学一年生の学校のテスト - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                              ブコメ(はてなブックマークにつけたコメント)の補足を書いておこう。もともとの話題はこちら。 togetter.com これももともとのTweet(といまは言わんのか)をまとめたもので、さらにそれにブコメつけるというやたらと階層のめんどくさい構造になってるのだけれど、それはともかく。スタートのポストはまともなことを言ってて、 当時は小説におけるイラストというものが惰性的というか、かなり軽んじられていたことが窺える と、なんかニュアンスはあれとして、事実関係はそのとおりと思う。ところがそれにぶら下がるポスト群が、なんだか現代の文脈で当時を解釈していて、なかには「それはあり得んだろ」という解釈をとくとくと語っていてそれに賛同者が出てくるみたいな奇妙なものもあった。そこで、ブコメを書いたら割と星がついたので、「じゃ、補足しておこう」と思った。 映画化された小説『セーラー服と機関銃』の表紙がセーラー

                                                                天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                              • 東大寺学園中学・高校ってどんなところ?~説明会・見学会・体験授業から - 知らなかった!日記

                                                                学校はどこにある? 学校説明会 会場の様子と配られたもの 人数は? 校風は? 京大現役進学率No1 通学平均時間は? 東大寺の聖武祭に参加できる! 先生方の雰囲気は 部活 食堂 行事 学校見学会 体験授業 算数 理科 英語 感想 子どもは一番のお気に入り 「オタク歓迎」自由な男子校ライフを楽しめそう 自分好みの授業と先生 保護者として心配な点 女子の気持ちがわからない子にならない? 通学がしんどいかも? 野生動物が出る? 東大寺学園の学校説明会・学校見学会・体験授業へ行ってきました。すっかり寒くなりましたが、真夏のことです! 「有名な『東大寺学園』って、実際にはどんな学校なんだろう?」と見学に行き、見聞きしたこと、思ったことを素直に書いていきます。 学校はどこにある? 東大寺学園ってあの奈良の大仏様の学校というイメージですよね。でも、HPを見ると奈良市山陵町1375となっていて、東大寺の大

                                                                  東大寺学園中学・高校ってどんなところ?~説明会・見学会・体験授業から - 知らなかった!日記
                                                                • 【勉強編】入学準備、何する?年長さんのうちにできること。 - ママザウルスの育児奮闘記

                                                                  ママザウルスです、こんにちは! さて今回は【勉強編】入学準備に関する記事です。 入学までにひらがなの読み書きを!とか足し算は練習しとこう!とか予習しすぎるとかえって良くない!とか諸説ありますよね。 ザウルス夫婦は二人とも、学生時代のアルバイトで塾講師をしていました。幼児教育~大学受験など教育全般に関心があり、教育に関する情報をリサーチするのが好きです。 我が家の兄ザウルスも春から小学生です。この記事では、大手学習塾メディアにて受験関係の記事を担当中のママザウルス(キラーン)が、実際どんなかんじで入学準備したよ!ってお話をできればと思います。 入学準備、何をすべきか悩んでいる 入学後の勉強が不安... 入学時点でみんなどのくらい勉強できるのか気になる そんな方にお届けしたい内容です。 ぜひ最後までご覧ください。 【勉強編】入学準備、何する? 入学準備の目安 我が家の入学準備 入学準備は一切し

                                                                    【勉強編】入学準備、何する?年長さんのうちにできること。 - ママザウルスの育児奮闘記
                                                                  • 休校中の学習と生活【小3息子・年少娘】Z会5年3月終了 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                    全てお休みになりました 休校が月曜日から始まりました。習い事もお休みということで、勉強も運動も家でしていくことになります。月曜日からバタバタとしていましたが、何とか一日の流れが決まりました。 春休みの目標 この長い長い春休みの目標は、 規則正しい生活をする 風邪をひかない体力作り ジュニア算オリのトライアル問題を解けるようになる(息子) 国語・理科・社会の学習習慣をつける(息子) 学習習慣をつける(娘) 家事をできるようにする です。 休校中の過ごし方 とりあえず、こんな感じで進めてみようと思っています。 料理などの家事 少しずつ、料理を含む家事をさせています。この休みは、いろいろなことをさせる良い機会かなと思いますので、家でできる家事をしっかりさせたいです! ⇒算数の勉強が頭打ち・低学年時の体験学習が大切なのをひしひしと実感中【小3息子】 ひな祭りは、カッパ巻きを作らせました。息子が何に

                                                                      休校中の学習と生活【小3息子・年少娘】Z会5年3月終了 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                    • 長男たろう、6歳になりました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                                      おはようございます。 先日、我が家の長男たろうが誕生日を迎え 6歳になりました!! ・・・2カ月程前に。 ちょっと、精神と時の部屋にいたみたいです。ごめんよ。。 我が家のメンバー紹介 これまでのふりかえり 6歳になりました! 長男6歳の様子 おまけ 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 6歳 保育園長組。 ・次男じろう 3歳、保育園年少組。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) ミドフォー会社員。 これまでのふりかえり 過去記事を流用もとい活用しつつ振り返ってみます。 0歳(2015年) 身長: 約50センチ、体重:3000g未満 (出産のときの様子) 生まれた直後に「一過性多呼吸」さらに「肺気胸」と診断されNICU~GCUに1か月入院。 1歳(2016年) 身長: 76.4センチ、体重:11.5kg 誕生日プレゼントはクレヨンとお絵描き帳 (保育園からのお迎えコールが沢山ありま

                                                                        長男たろう、6歳になりました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                                      • 一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                        株式会社TonTon 代表取締役 1985年生まれ。通信関連会社に勤務した後、ファッションブランドを立ち上げ、若くして独立。その後、より深く社会のことを勉強するために広告代理店の営業マンになり、数多くの案件に関わる。その際、不動産投資のおもしろさに魅了され、2013年に不動産の売買などを扱う株式会社TonTonを設立。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2018/08/04 公開鍵と秘密鍵の違いは?仮想通貨「パスワード管理」の重要性 2018/08/05 後継者不在の企業を「よそ者」が救う

                                                                          一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                        • 年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                          税理士法人 斎藤会計事務所  所長 税理士。 税理士法人斎藤会計事務所所長。1998年の事務所開業直後から会社設立支援に力を入れ、創業・融資・事業拡大と100社を超える経営計画のサポートを行う。近年は高齢の親を持つ子世代を対象にしたWebサイト「オヤノコト.net」で自らの体験を生かした相続人向けの相続について連載。著書に『独立を考えた時に読む本2002』『独立を考えた時に読む本2002-Ⅱ』(日経BP社)記事執筆、『相続の現場55例』(ダイヤモンド社)など。相続税対策セミナーも多数開催。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投

                                                                            年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                          • 息子、3歳8ヶ月と7日。母、初めて違和感を覚える。うちの息子、普通じゃないかも。 - まいにちきろくノート

                                                                            こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 今日、初めて、息子に対して、ちょっと普通と違うか…?と違和感を覚えました。 ※今日は私の心のざわつきをただ書き起こした記事なので、とりとめもなければめっちゃ長いです。 もくじ 初めて感じた違和感。あれ、なんかちょっと、普通とは違うのか…? おわりに 初めて感じた違和感。あれ、なんかちょっと、普通とは違うのか…? うちの息子は小さい頃から図鑑が好きで、文字が好きで、数字が好きでした。 ひらがなはだいぶ前から完璧に読めるし、カタカナもほとんど読めて、漢字もチラホラ読めるものがあります(読書とか図書館とか洗濯洗剤、とか) 数字は万のくらいまでなら割とスラスラ読めるし、数えることができます。 足し算は何故かポンポン出来るものがいくつもあります。 英語はアルファベットはとうの昔に理解して、小文字を絵本を使って自力で習得。 最近の趣味は

                                                                              息子、3歳8ヶ月と7日。母、初めて違和感を覚える。うちの息子、普通じゃないかも。 - まいにちきろくノート
                                                                            • 尾道市立土堂小学校 令和元年度 「学年のページ」

                                                                              「学年のページ」 令和元年(平成31年度) 1年生 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学活「学校のきまり」 4月10日(水) 国語「あめですよ」 4月10日(水) 算数「10までの数」 4月10日(水) 算数「10までの数」 4月11日(木) 国語「うんぴつ」 4月11日(木) 国語「く」 4月12日(金) 図工「おひさまにこにこ」 4月12日(金) 学活「給食着を着てみよう」 4月15日(月) 国語「し」 4月16日(火) 算数「4」 4月16日(火) 体育「かけっこ」 4月16日(火) 書写「なぞってみよう」 4月17日(水) 学活「生生を覚えよう」 4月17日(水) 音楽「楽しい音楽」 4月18日(木) 算数「10までの数」 4月18日(木) 体育「かけっこ」 4月19日(金) 算数「数字カードゲーム」 4月20日(土) 体育「かけっこ」 4月26日(金) 「給食」 5

                                                                              • 現役保育士が解説!【Z会】と【まなびwith(コナンゼミ)】選ぶならどっち? - リア・非リアきょうだい

                                                                                Z会とまなびwith(コナンゼミ)って何が違うの?どっちを選んだらいいの? それぞれこんな方におすすめです。 小学校の先取りや、受験のための受講を考えている →Z会 お子さんに学ぶ楽しさ伝え、どんどん思考力や探求心を付けてほしい →コナンゼミ(まなびwith) こんな人におすすめ 【まなびwith】は教科書準拠教材ではない まなびwithは2021年リニューアル まなびwithとZ会【幼児コース比較】 z会幼児コース まなびwith幼児コース まなびwithとZ会【小学コース比較】 Z会小学コース まなびwith小学コース 料金比較 幼児コース 小学コース メリット・デメリット比較 幼児コース 小学コース こんな人におすすめ 学校教育のサポート教材として使うのなら、z会の方がおすすめです。理由はこちら。 まなびwithは教科書準拠教材ではない 2021年にリニューアルされ、教材の効果がまだ

                                                                                  現役保育士が解説!【Z会】と【まなびwith(コナンゼミ)】選ぶならどっち? - リア・非リアきょうだい
                                                                                • すたぺんドリル | 幼児~小学生学習プリント 無料ダウンロード・印刷 – 子供の習い事図鑑(すたぺんドリル)

                                                                                  全学年一覧から探す 幼児 | ひらがな・カタカナ・かず・とけい(算数)・迷路・学習ポスター 小学1年生 | 国語・算数・英語 小学2年生 | 国語・算数・英語 小学3年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・音楽・プログラミング 小学4年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・音楽・プログラミング 小学5年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・音楽・プログラミング 小学6年生 | 国語・算数・理科・社会・英語・音楽・プログラミング 中学生 | 数学・国語・社会・英語・理科 コラボ教材:Z会グレードアップ問題集・天才脳ドリル・RISU算数・Twinkl英語 すたぺんドリルとは?すたぺんドリルとは、幼児から小学生の無料学習プリント(問題集)が手軽にダウンロード・印刷できる学習支援サイトです。国語、算数、英語、社会、理科、音楽、プログラミングなどのPDF教材が基礎から応用編まであり小学生の家庭学習に

                                                                                    すたぺんドリル | 幼児~小学生学習プリント 無料ダウンロード・印刷 – 子供の習い事図鑑(すたぺんドリル)