並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

紫陽花 英語ではの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • どうしてランニングをしているんですか? いろんな理由で走り続ける人に継続のコツ&役立ちアイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

    手軽に始められる運動の代表格といえばランニング・ジョギングですが、一度はやっていたものの挫折してしまった……という人も多いのでは。始めて6カ月以内にやめてしまう人がなんと67%だそうです *1。 やめてしまう人が半数を超える中、継続できている人はなんで走り続けているのでしょうか? ランニングを続けている人がどんなモチベーションでがんばっているかが分かれば、自分も続けられそうな気がする……! ということで、今回は始めた理由も継続歴もバラバラな3人の方に、《ランニング歴》《走っていてよかったこと》《モチベーションの保ち方》《愛用アイテム》を聞いてみました! 登場人物 【ランニングを再開したひらりささんの場合】 👉 お金をかけずにダイエットしたかったのがきっかけ。継続のコツは「がんばりすぎない」 【仕事後に月間100km走るnarumiさんの場合】 👉 健康維持のためにランニング。続けるため

      どうしてランニングをしているんですか? いろんな理由で走り続ける人に継続のコツ&役立ちアイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
    • 米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

      米麹を使った酵母を使って リュスティックを焼いた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 米麹酵母は甘酒酵母の スターターとして作ってみたのだけど、 使い勝手が良さそうなので パンレシピを増やしていけたら 面白そうだと思っている。 (米麹、米、水が主材料。 数日かけて発酵させる。) *甘酒酵母について* 甘酒を作る過程で材料に熱を入れるので (酵母が死滅する)、甘酒でパン酵母が 出来るのはおかしい、という見解もある。 我が家は様々な酵母を育てているので 空気中にパンが好む酵母が住みついていて それが甘酒の中に入り込んで パン酵母が出来てしまっているかもしれない。 どのような条件でも確実に甘酒酵母を 完成させるためにスターターとなる 酵母を作ってみた。 ここでいうスターターとは 何か(発酵)を動かし始めるもの。 焼成前。不揃いな感じを意識して 切り

        米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
      • きなこクリームパン(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

        冷蔵発酵(イースト)のパン生地で きなこのクリームパンを焼いた。 *冷蔵発酵のパン生地* パン生地を捏ねてから 冷蔵庫でゆっくり発酵させた生地。 私は一晩かけて発酵させている。 きな粉クリームは 電子レンジで作るカスタードクリームに きなこを混ぜて作ったもの 上にのせてあるのは黒糖 黒糖(黒蜜)と きなこの組み合わせが 好きだから思いついた組み合わせ。 カップに入れて焼いてみる。 いい感じに焼けた。 同じ生地でロールパン。 菓子パン生地だから少し甘いけど それはそれで美味しいと思っている。 最終発酵(ホイロ)終了。 発酵させた後も 見た目はさほど変わらないけれど このパン生地はこの程度で大丈夫。 配合によって発酵の見極めは変わってくる。 焼成。良く膨らんだ。 カスタードクリーム+きなこは 微妙な味わい(笑) 凄く大豆を感じてしまうのは何故だろう。 ロールパンは美味しく出来た。 めげずに新し

          きなこクリームパン(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
        • げんさんのほげほげ日記

          海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

            げんさんのほげほげ日記
          • ★海外に向けたホームページを作ったよ♪アラフィフの挑戦状②★ - アラフィフランド

            みなさんこんにちは!きのうはつまみ細工を作っていてすっかり運動不足のジュンペイです。 先日書いた記事にはたくさんのコメント、スターありがとうございました✨ www.luckylife777.net ツイッターからも今までない数のコメント頂いて感謝しています。応援しているよっ!ていうメッセージがたくさん(ノД`)・゜・。 そしてブクマにはHP立ち上げにお世話になっていますAyakoさんを懐かしむお声が… id:akokura さまより相変わらずの行動力の塊ぶりを称賛されていました♪ id:m-golxy さまよりさすがAyakoパワーいまだに健在ですね、 …とお断りもなくコメントの一部をご紹介させて頂きましたがこちらのようなコメントを頂けて私もとてもうれしい気持ちになりました(^.^)♪ …と中東トルコで多方面で活躍中のAyakoさんをご紹介コーナーでした(*^^)v🌸🌸🌸 https

              ★海外に向けたホームページを作ったよ♪アラフィフの挑戦状②★ - アラフィフランド
            • 彼と蛍を見に行ってローキックが頭をよぎった話。 - 40歳人生崖っぷち。

              こんにちは。 紫陽花がとても綺麗に咲き誇っていますね。 色鮮やかな紫陽花たちには、目を奪われるばかりです。 などどカワイコぶった所で、恨み日記で図らずも二度もバルスしてしまったおかげで性格の悪さを露呈した私には、なんのイメージアップにもなりません。 昨日は彼と蛍を見に行ってきました。 自転車でです。 エコです。 当たり前ですが蛍を見るためにはど田舎に行かなければならないので、せっかくなら海に泳ぎに行ってから蛍を見に行こうという"彼の"提案で、ど田舎の修羅半島の海に立ち寄った後、そこから近いという蛍スポットへ蛍を見に行く事になりました。 てか海から蛍スポットまで行くの遠いんじゃね?と彼に聞いてみたところ、 『全然遠くないよ!家から片道合計17kmくらいだよ!』と流暢な英語で自信満々に答えたため 17kmってなんだよ… と思いながらもそれくらいならイケると確信し出発。 天候は曇り。 『15時か

                彼と蛍を見に行ってローキックが頭をよぎった話。 - 40歳人生崖っぷち。
              • 今日は暑~い一日でありました(大学時代の友人とランチタイム♪) - げんさんのほげほげ日記

                空を眺めて…今日は夏のような一日でありました 今日の東京は一日晴れ。 からっと晴れて、気温は26度まで上がりました。 南風でしょうか…風も生温かく、日差しも強烈! 気温の割には暑く感じる一日だったような気がします。 昨日はあんなにムシムシしたのに…気候の変化が激しすぎますなぁ~。 (もう何度も話していますが、ワタクシ、自称爬虫類系人類ですので、急激な変化には ついていけませんわぁ…ほほほ) 緑道を歩いて…いい天気でありました 本日は、午前中はおうちでテレワーク。 資料を作ったり、じっくり思案したり。 それほど電話もメールもありませんでしたので、作業が少し進んだかも。 12時になり、さぁ外出です。 本日は大学時代の友人とランチをすることにしていました。 そそくさと都内の某駅へ。改札前にて集合であります。 3月に何十何年ぶりに再会し、今度ランチしようぜぃー!と話していたのですが、 あっという間

                  今日は暑~い一日でありました(大学時代の友人とランチタイム♪) - げんさんのほげほげ日記
                • 【コロナと私⑬】それでも花咲く春の庭・ものぐさガーデニング 後編(終) - Home, happy home

                  みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 さて、前回から我が家のガーデニング小話をしてます。 www.yukiusagi.site 今日はその後編。 人はコロナ自粛中でも、植物界はまさに春爛漫。 今年も数々の花々が咲き乱れる、大変美しい季節でした。 前は3月・4月の庭のお話しをしましたが、今日は5月・6月になります。 5月 6月 コロナ禍を経て・人生を歩むスピード おわりに・想っているだけで行動しなければ、夢は叶わない 5月 5月といえば、とにかく待ちに待ったバラシーズン☆ まず最初に花開いたのは、ローズ・ポンパドゥール。 大輪種で花びらも多く、強香のバラ。 まさにポンパドゥール夫人のイメージそのものです。 ja.wikipedia.org このバラは半つる性で、私はフェンスに仕立てるか、オベリスクでも建てたいところなのですが、あまり派手派手しくしたくないという母の要望もあり、現在はこんな

                    【コロナと私⑬】それでも花咲く春の庭・ものぐさガーデニング 後編(終) - Home, happy home
                  • 耳に入ってくるもの。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし

                    職場の派遣社員のフィリンピン人達はコロナワクチンについて前向きに捉えていない。怯えた様子だ。 Facebookのフェイクニュースの影響もあるけど、マニラでコロナワクチンを接種したにもかかわらず、コロナ感染して死亡したニュースもあったらしい。 ジータも 「アレルギー、コワイ」 って。 日本でのワクチンについて情報をキャッチしようとしてるようだけれど、日本語は100%でない。 風潮や接種の流れも含めて気になるだろう。 私もキャッチしたニュースは片言の英語で話してる。 フィリピンも中国からワクチンが届きドゥテルテ大統領も接種したようだけれど? 作物のレイアウト、いまいち。すいかのキラキラはウリハムシ予防のため。パーティーが始まるわけではない。 はたけ。 種や苗を植えつけて終わりじゃなくて、肥料の与え時や害虫予防や支柱の立て方とか。 初心者のため、分からないことだらけ。 ひとつやったら、また、疑問

                      耳に入ってくるもの。 - 子宮頸がん治療回想録とゆるゆるな玄米菜食と日々の暮らし
                    • 彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                      彩湖を渡る橋の上から…今日は朝からいい天気でした 今日の東京は一日晴れ。 気温も30度近くまで上がって、ほぼ真夏日でありました。 (夏のようぢゃ…一日中、Tシャツ一枚で過ごせました) 梅雨に入る前って、急に暑くなる日があったりしますよね。 今年の梅雨もたくさん降るのでしょうか…。 朝の公園は人もおらず、静かでした… 今日は息子さんの学校でイベントがあるらしく(早く家を出るそうで…) 朝の6時に起床する必要があるとか。 「起きる自信がない…頼むっ!」と昨夜懇願されたので、 朝6時に起こしてあげました。 チャーハンを作ってあげて、6時半に息子さんはおうちを出てゆきました。 あぁすっかり眼が覚めてしまったゾ!どうするげんさん… ベランダから外を見ると、ピカッーと晴れていましたので、 久しぶりにサイクリングすることにしました。 太陽の光に輝く紫陽花さんもイイですね♪ まずは荒川の土手へ…途中、ガス

                        彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                      • 【超簡単】アプリなしでiphoneで風景写真を色鮮やかに撮影&編集する方法 - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                        こんにちは、Minisakiです。 田舎生活でますます好きになったのが、自然の風景の写真撮影です。 とはいえ、私は立派な一眼レフを持っているわけでもなく、iphoneのみで撮影しています。 最近は、SNSで写真を褒めてもらったり、インスタでも写真好きの方にフォローしてもらえるようになってきました。 写真撮影というと、よく出てくるのはオススメのアプリですが、 ミニマリストを目指す&面倒臭がりな私は、出来るだけものを増やさずにする方法を模索してきました。 そこで、ネイリストの友人に教えてもらった画像編集テクニックの一部と、私自身も一眼レフで子供相手のカメラマンを数ヶ月経験した経験も合わせて応用しました。 この記事を読むと、アプリを使わずとも iphoneで風景写真を魅力的に撮るヒントが分かります iphoneで撮った写真の明るさの調整方法が分かります iphoneで撮った写真をより鮮やかに魅せ

                          【超簡単】アプリなしでiphoneで風景写真を色鮮やかに撮影&編集する方法 - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                        • 週末はテスト勉強…。塾に感謝。でもアニメの誘惑に逆らえず。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                          こんにちは。 コツメの母さん。です。 父さんが毎日お水をあげているベランダの紫陽花がきれいに咲いています。 週末は我が家の公立中学校2年生、コツメちゃんのテスト勉強につきっきりでした。 今週、中間テストがあるのです。 コツメのテスト勉強に私がつきっきり ↓ これじゃぁいつまでたってもコツメは自分から勉強しないよ ↓ でも私が関わらずにコツメが自ら勉強する日はくるのだろうか… ↓ うぅ…その日は難しい…。 ↓ あ、でもぽかーん&だらだらしつつも私のつきっきりをいやがらず、リビングの机に向かってるのって、偉くない? ↓ だっていやだったらやらないよね。 ↓ コツメちゃん、(いるだけ、やるだけ)えらい。 という思考回路に…なってしまいます。 それなのに… つきあっているとコツメの覚えの悪さにめっちゃいらいらして怒ってしまうのです。 アンガーマネージメントができず、パワハラモラハラになってしまうこ

                            週末はテスト勉強…。塾に感謝。でもアニメの誘惑に逆らえず。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                          • 京都老舗の紫陽花のパフェ  Kyoto teahouse’s hydrangea-inspired matcha parfaits

                            見た瞬間に目をひかれるパフェ。京都の老舗のお店の季節のパフェ・紫陽花バージョン。紫陽花を英語でhydrangea。丹念に創られたは英語でeloborately presented。おまけまでついてくる楽しいデザート……。 Japan today, May 23  2022  より一部抜粋。 <対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。> 【本文】 The historic green tea purveyors, Itokyuemon, have made the popular matcha parfait into a fine art, 伝統あるお茶屋さん(販売業者)伊藤九右衛門が、人気の抹茶パフェをアートに変えました。 with elaborately presented desserts packed full of their signature Uji match

                            • インスタグラムデビュー ~ 新たなチャレンジ ~ - 山田 ひかるのブログ

                              # First post # Nice to meet you # Hydrangea # 神楽坂の紫陽花 # Rainy season https://www.instagram.com/p/CBZjCjYgRGb/?igshid=tt84vt7emp2v こんにちは! お読みいただきありがとうございます♪ 雨が降ったり止んだりして どんよりとしたお天気です💠 レッスンで外出するようになり 少しずつ日常を取り戻しつつあるのを感じます🍀 おうち時間で始めた動画作りも3作目になり(まだ1作目のみのアップですが💦) 次のチャレンジとして インスタグラム を始めました! もしよろしければ覗いてみてくださいね♪ インスタグラムでは 以前から思ってはいたものの なかなか出来ずにいた英語の勉強の場にしよう思い💦 # のあとになるべく英単語を使って 書いてみようと思っています(#^.^#) ~

                                インスタグラムデビュー ~ 新たなチャレンジ ~ - 山田 ひかるのブログ
                              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                • 『ワム!』の 『CLUB TROPICANA』の季節はすぐそこまで・・・ - sugarless time

                                  出典:Amazon | Club Tropicana www.sugarless-time.com 『紫陽花の季節に『雨にぬれても』・・・』というタイトルは本文を書き終えたあとに考えたものなんだけど、投稿した後に思い出したが元『Wham!』の『ジョージ・マイケル』さんのこと。 www.sugarless-time.com 『ジョージ・マイケル』さんで多くの人が連想するのが季節感まったくないですけど、『Wham!』として1984年にリリースした『Last Christmas』ですよね。 www.youtube.com その『ジョージ・マイケル』さんの命日が2016年12月25日だったということを思い出し、そして、これから訪れる季節からこの曲を思い出しまた。 www.youtube.com 『Last Christmas』しか知らない人も増えているでしょうし、『Last Christmas』オ

                                    『ワム!』の 『CLUB TROPICANA』の季節はすぐそこまで・・・ - sugarless time
                                  • 木村花 - Wikipedia

                                    木村 花(きむら はな、1997年9月3日 - 2020年5月23日)は、日本の女子プロレスラー、タレント。 2016年、女子プロレスラーとしてデビューした[1]。ビッグブーツ、ミサイルキックなどを得意技とし、ゴッデス・オブ・スターダム王座、アーティスト・オブ・スターダム王座、JWP認定ジュニア王座&POP王座などのタイトルを獲得した[1]。最終所属はスターダム、芸能活動においてはWALK。身長162 cm、体重 55 kg[1]。母は2017年まで女子プロレスラーとして活動していた木村響子[5]、父はインドネシア出身[1]。 所属[編集] プロレスリングA.C.E.(2016年 - 2018年) WRESTLE-1(2018年 - 2019年) スターダム(2019年 - 2020年) 経歴[編集] 2005年 8月21日のNEO女子プロレス東京キネマ倶楽部大会を関係者として観戦。第3試

                                      木村花 - Wikipedia
                                    • 紫陽花の季節に『雨にぬれても』の『B・J・トーマス』さんの訃報 - sugarless time

                                      Twitter、Instagram、FacebookといったSNSのアカウントを持っているんですけど、この時期になると紫陽花画像を頻繁に目にする機会が多くなってきました。 家の庭の紫陽花も綺麗に色づいてきています。 更新頻度も緩くなってるし最近のエントリーは訃報に関するものばかりなんだけど、自分が若かりし頃に見たり聞いたりしたもの、それに携わった人が自分より先に人生を終えるのは自然の摂理とはいえセンチメンタルになります。 これを読んでくださっている方はどうなんでしょうかね。 自分が影響を受けた物事が多すぎるのかな、それは逆にいえば受動的であって、能動的じゃなかった証なんじゃないかなと改めて考えたりしています。 前置きが長くなりましたけど、誰もが一度は耳にしたことがあると思う『雨にぬれても:Raindrops  Keep Fallin' on My Head』を歌った『B・J・トーマス』さん

                                        紫陽花の季節に『雨にぬれても』の『B・J・トーマス』さんの訃報 - sugarless time
                                      • 今週の高幡不動尊(05/15) 山アジサイ(初EOS R6)

                                        まるで梅雨入り前のような天気になっている東京多摩地区。この日は新しく買ったキヤノンEOS R6を初めて使った。まだ届いたばかりでほとんど初期設定状態、なんだかすごく使いづらい(笑) トップの写真は山アジサイ美里紫。やっぱりフルサイズのカメラなんだということが実感できる背景のボケ具合。 高幡不動尊の境内。不動尊の前に工事用フェンスが設置されていたけど、何の工事だかわからなかった。上写真 Canon EOS R6+RF24-105mm F4-7.1 IS STM 24mm 1/250 f8.0 下写真 Nikon D500+AF-S DX 16-80mm f/2.8-4E ED VR 16mm 1/1250 f8.0この日は、EOS R6の画角やボケ具合の違いを知るため、今まで使ってきたニコンD500も持ってきて同じ所をダブルで撮った。上の写真は計算通りフルサイズの24mmとAPS-Cの16m

                                          今週の高幡不動尊(05/15) 山アジサイ(初EOS R6)
                                        • 大阪でも、ついに梅雨入りしましたね - MAMESHIBA DIARY

                                          こんにちは! かほです! 長く続く梅雨の雨は 結構好きだったりする 長く続く梅雨の雨は結構好きい 今日、ラジオを聞いていて、「梅雨入りしたっぽい」というゆるい梅雨入り宣言を聞きました。 ゆるいなぁ。(笑) 例年に比べて少しだけ遅め?の梅雨ですね。 お仕事上、建築現場に足を運ぶことが週に数日あるので、できれば雨はやだなぁ…とか思いつつ、仕事以外で見ると雨は結構好き。 ビニール傘や窓ガラスに雨が当たる音や、それを内側から見るのが好き。 「しとしと」「ぽつぽつ」「ざーざー」っていう効果音も好き。 雷が鳴ってるような時は、ベランダから稲妻を見るのも好き。 雨が降る前のアスファルトの湿ったにおいも、雨で遠くの山や空がかすんでるのも結構好き。 でも、今年はまだ可愛い雨靴を見つけることができていなくて、ちょっと焦り。 そして、お天気頭痛持ち(低気圧による片頭痛)なのでそれはちょっと苦手。 あと、湿度が高

                                            大阪でも、ついに梅雨入りしましたね - MAMESHIBA DIARY
                                          • 1年でやりたい100のコト | ノルティ 能率手帳 手帳、日記、カレンダー

                                            犬・猫の保護活動に参加する 沖縄料理のレパートリーを増やす ビーチで星を見ながらヨガをする 子供の頃に食べた駄菓子を大人買いする 1万円のすいかを買って友人に振舞う メキシコの友達に会う 高級な柔軟剤を試してみる ラグジュアリーブランドの美術展に行く お気に入りブランドの歴史を調べる イタリアの生地について勉強する。 大人の塗り絵をやってみる。 自分だけの出汁レシピをつくる コーディングを勉強する ウクレレにチャレンジする 自宅にお寿司屋さんを呼ぶ コーヒーの淹れ方の講習会に参加する ふわふわパンケーキの作り方を研究する 自宅をホテルライクにする ずんだ餅をお取り寄せする 過去の手帳を整理する 本当に美肌効果のある化粧水を探す 美容鍼をやってみる ハーブを育てる ホテルのスパに行く 株について勉強する ファイナンシャルプランナーに家計の相談をする リビングに絵画を飾る 自分にあった枕をオー

                                            • 【今週のお題】わたしの好きな公園 - MAMESHIBA DIARY

                                              今週のお題「好きな公園」こんにちは! かほです! いつでもお花でいっぱいの 花博記念公園 鶴見緑地 いつでもお花でいっぱいの大阪鶴見の花博記念公園 好きな公園といえば、私はもうここしかない! 大阪市鶴見区にある、花博記念公園鶴見緑地。 春には菜の花やビオラ、チューリップに桜。 夏には紫陽花やひまわり、百日紅。 秋にはコスモスやバラ、金木製や綺麗なメタセコイア並木。 冬には椿や梅。 いつ訪れても綺麗な花を見せてくれるこの公園が大好き。 今は季節的にネモフィラが見頃のようですね。 今年は行けなさそうですが、毎年ネモフィラの時期は訪れるくらい大好き! 数年前にインスタに投稿していました(*'ω'*) View this post on Instagram A post shared by Kaho.N (@kahohira08) お花ももちろん綺麗だけど、ピクニックするのに最高の広い芝生エリアが

                                                【今週のお題】わたしの好きな公園 - MAMESHIBA DIARY
                                              • 文化資本や学歴をいかに子供につけさせるか - 寝当直医の資産防衛

                                                とある日の 紫陽花 梅雨空に紫陽花は映えますね! 分かりにくいのですが 紫陽花の真ん中にカマキリの子供がいます。 子供の頃は カマキリ、バッタ、メダカやドジョウなど捕まえてよく遊んでいました。 最近はすっかり少なくなりました。 ナマズやブラックバス、ブルーギル、 カレイ、ハゼ、キス なども良く釣っていました。 こうした体験を息子君にもさせたいのですが 都内で暮らしているとなかなかできませんね。 いろいろと工夫をしてみたいと思います。 最近、キャンプが流行っているのもこうした影響があるのでしょうか? Marshal 先生からいただいたコメントです。 貧困層からは見えない壁: 子供の将来を決めるのは、受験偏差値だけではないという現実。 www.google.com lite.blogos.com www.google.com いやよく分かります。 二つ目の記事は自分も経験あるし、だからこそ負け

                                                  文化資本や学歴をいかに子供につけさせるか - 寝当直医の資産防衛
                                                • もうしばらくしたら初夏のお花も咲く頃? - MAMESHIBA DIARY

                                                  こんにちは! かほです!今週のお題「何して遊んだ?」 春のお花は色鮮やかで好き 春のお花は色鮮やかで好き 今週のお題「何して遊んだ?」 明るく華やかで、色鮮やかなものが多いから、春のお花大好き。 今年も神戸布引ハーブ園のお花畑に行けた。 ここは本当に何回言っても、どの季節、どの時間帯に行っても素敵で本当大好き・・・ そろそろ本気で年間パスポートを購入するか悩んでる。 というか、買った方がいいとは思う。 6月になると少しずつ初夏のお花が見頃迎える頃でしょうか?  紫陽花、ラベンダー、睡蓮あたり・・・ あわじ花さじきの一面バーベナ畑も素敵ですよね(*'ω'*) この時期のお花は淡い色味で、春のお花とはまた違う優しい雰囲気があって、これまた好き。 余談ですが、将来子どもが生まれたらその産まれた季節に関係のある花の漢字を入れられたらなという密かな希望がある。 男の子だったらだいぶ使える漢字が限られ

                                                    もうしばらくしたら初夏のお花も咲く頃? - MAMESHIBA DIARY
                                                  • SEO対策に超重要!記事執筆に必要なキーワード選定のコツ | お金と仕事の教科書

                                                    ウェブの記事を執筆しようと思っているけれど、何をどんなふうに書いたら見られるようになるのだろうと悩んでいませんでしょうか。 記事執筆をする前に知っておきたいキーワード選定のコツというのがあります。 今回の記事では、SEO対策でも重要なキーワード選定のコツについて紹介しています。 SEO対策に超重要!記事執筆に必要なキーワード選定のコツ キーワード選定のコツ①「記事執筆をする前にビッグキーワードを決める」各業界でも検索されるビッグキーワードがそれぞれあります。ビッグキーワードというのは、ちなみに私個人の言い方です。 ビッグキーワードと言われても、なかなかわからないかもしれませんので、ご説明させていただきます。 例えば、著者は歯医者さんの営業をしていた経験があるので、歯医者業界のビッグキーワードを調べてみましょう。 その業界でよく使われる用語をピックアップしてみると、「虫歯」「親知らず」「ホワ

                                                      SEO対策に超重要!記事執筆に必要なキーワード選定のコツ | お金と仕事の教科書
                                                    • 五十肩になってしまって(近況報告) - 英国の庭から~海外生活ブログです

                                                      こんにちは!ゐです。 少し前まで毎日せっせと更新していたのに、5月に日本に一時帰国した頃から更新頻度がめっきり落ちてしまいました。申し訳ありません。 ウィーンに行きました 英国では五十肩では診察してもらえない テーピングの効果に驚き ブレグジットについて 更新頻度が落ちた理由ですが、ひとえに「眠気」のせいです。眠気の理由は色々とありますが、夏が来て庭仕事が忙しくなったことと、英国の気候の変化に体がついていくのに精一杯なのかもしれません。とにかく、夕食後にPCに向かうと、たちどころに眠気に襲われてしまうのです。 その一方で、Gardners'Worldは毎週、1時間、みっちりと放映されているし。これも、まとめを作るのを断念してしまおうかと思ったのですが、英語やガーデニングの良い勉強になるので、ちょっと遅れていますが、今しばらくお待ちください。 ウィーンに行きました そうこうする間に先週、7月

                                                        五十肩になってしまって(近況報告) - 英国の庭から~海外生活ブログです
                                                      • 中国語でアジサイを「紫陽花」と書かない理由とは

                                                        【4月10日 東方新報】中国中南部ではアジサイが見ごろを迎えている。4月2日まで中国南部の広州市(Guangzhou)で開かれていた第30回広州園芸博覧会でもアジサイはメインフラワーとして展示されていた。 広州園芸博覧会には、香港やマカオ、深セン市(Shenzhen)などの粤港澳大湾区(広東・香港・マカオグレーターベイエリア、Guangdong-Hong Kong-Macau Greater Bay Area)の各都市から美しい花々が集まった。 メインフラワーのアジサイは中国でも日本と同じようにありふれた花だが、古くから品種改良されて品種も多く、土壌によって色合いが変化するなど多彩な花として知られる。 広い中国ではアジサイの開花時期も桜前線と同じように南から北上し、市場に出回るため、フラワーショップに長く置かれる花でもある。 このアジサイ、日本では「紫陽花」と書くが、中国語では「繍球花(し

                                                          中国語でアジサイを「紫陽花」と書かない理由とは
                                                        • 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 6月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日です。 〇長篠・設楽ヶ原の戦い(ながしのしたらがはらのたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)は、戦国時代の天正3年5月21日(当時のユリウス暦で1575年6月29日。現在のグレゴリオ暦に換算すると1575年7月9日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦である。 長篠・設楽原の合戦―歴史を変えた日本の合戦 (コミック版日本の歴史) 作者:とおる, すぎた,健志, 中島 ポプラ社 Amazon ◆近代戦の始まり

                                                            6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • あなたと、同じ夢を見れたら。

                                                            尖閣諸島が中国軍に包囲 中国海警局の巡視船が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領海に侵入する際、中国海軍のミサイル艇が巡視船に連動して台湾付近に展開していることが、8月1日にわかった。 驚愕の事実だ。その画像がこれだ。 そもそも、海警局巡視船でさえ「一撃で船を沈めることができる機関砲」を積んでいる。 そして、ミサイル艇。 このミサイルは空母を沈めることができる。 さらに、フリゲート艦。 完全に軍船だ。戦争に使う船であり、日本の自衛隊戦闘機を打ち落とすことができる。 中国本土から尖閣を狙う、地対艦ミサイル。 尖閣諸島へ日本人が上陸した際に、打ち込まれるものだ。 海の軍事力で、日本は中国には負けている。 もう日本には、沖縄県尖閣諸島は守れない。 そもそも憲法9条により攻撃ができないため、満足に戦うことすらできない自衛隊はただやられるのを待つしかないのだ。 新型コロナ感染者数を報道するばかりで、このよう

                                                              あなたと、同じ夢を見れたら。
                                                            • 【英語絵辞典】「えいごえほん百科ジャンプ」東京学芸大学附属大泉小学校 教諭 石毛 隆史先生監修  - 元英語講師の「おうち英話」のススメ

                                                              またまた本屋で素敵な絵辞典を見つけてしまいました。 もし私が英語絵辞典を作るとしたら、絶対に載せたいと思っていた単語があったので、とても嬉しくなりました。 ムムム、先を越されたか!? えいごえほん百科 ジャンプ (えほん百科シリーズ) 発売日: 2018/11/22 メディア: 単行本 東京学芸大学附属大泉小学校 教諭の、石毛 隆史先生監修です。 さすが小学校の先生。子どものツボをよく心得ていらっしゃいます。 【対象】 小学生 【英語】 小学生レベルの英単語と、ちょっとした英会話。 詰め込むのでもなく、知ってる単語数を増やすのでもなく 自然に英語に少しずつ楽しみながら触れていこうという主旨の教材です。 音声ダウンロードもできます。 【特徴】 さすが小学校の先生が作ったテキスト、と思うのは、 選んだ単語が、子どもが大好きなもの、 子供がよく目にするものばかり。 普通の英語絵辞典にあまり載って

                                                                【英語絵辞典】「えいごえほん百科ジャンプ」東京学芸大学附属大泉小学校 教諭 石毛 隆史先生監修  - 元英語講師の「おうち英話」のススメ
                                                              • 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 6月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日です。 ●Romiの日 さまざまなコミュニケーションサービスを提供する株式会社ミクシィが制定。「Romi」(ロミィ)は同社が販売する自律型会話ロボットで、独自開発の人工知能によって最適な会話内容を作り出し、自然な言葉のキャッチボールができる。「Romi」を通じてロボットとコミュニケーションする楽しさ、コミュニケーションすることによる癒し、人間同士のコミュニケーションの活性化などの効果を広めるのが目的。日付は2020年6月3日に「Romi」が初めて200台限定で先行販売されたことと、6と3で「ロ(6)ミィ(3)」と読む語呂合わせ。そして、同社の設立日(1999年6月3日)

                                                                  6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 和訳「ラヴ・ユー・トゥ」ビートルズの Love You To を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                  ビートルズ「ラヴ・ユー・トゥ」(Love You To) ジョージの世界ですね youtu.be 和訳つきで聴く コチラですね Love You To/和訳でひとりビートルズ Beatles in Japanese - YouTube ありがとうございます ジョージといえばのインドについての過去記事 コチラでしたね www.aiaoko.com ジョージばかりでなく インドという国は、ある特定の人たちに とてつもない影響をあたえる土地のようです インド 私にとっては強烈すぎて 長くそこですごすには気力体力が必要だなあなんて思います 異文化そのものですね 体験としても 物乞いの元気な子供たちと ぼったくりだけれど有能な運転手さんとと 人間関係だけで消耗してしまうヨワゴロな自分でした でも、 インド料理と インドの映画は かなりの好物です みなさまは如何でしょうか ありがとうございます 雨の朝

                                                                    和訳「ラヴ・ユー・トゥ」ビートルズの Love You To を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                  • 今年の流行語はアベノマスクに決定?。ドイツの考古学者、幕末日本に行く。読みにくい漢字をもつ植物名前。オリンパスのカメラ事業売却。日本の接触追跡アプリの評価。 - 新聞コラムのまとめサイト

                                                                    全国の新聞各紙からおすすめコラムを選びました。もう今年の流行語は決まっていますね。アベノマスク。ホウネンエビの目撃情報がでてきています。ドイツの考古学者の幕末日本の旅行記。読みにくい漢字をもつ植物の名前。とても残念ですが、オリンパスはカメラ事業売却するそうです。日本の接触追跡アプリの評価はさて、などなどの話題が挙がっています。 流行語大賞の有力候補のアベノマスク。昨年の「タピる」と比べると(6/29 神戸新聞) ホウネンエビの目撃情報。今年は豊作か(6/29 長野日報) ドイツの考古学者の幕末日本の旅行記(6/29 福井新聞) 植物の名前は読みにくいものが多い (6/29 福島民友新聞) オリンパスのカメラ事業売却。そのカメラは終戦直後の食糧不足を支えていた(6/29 東京新聞) 日本の接触追跡携帯アプリの評価 (6/29 北海道新聞) 流行語大賞の有力候補のアベノマスク。昨年の「タピる」

                                                                      今年の流行語はアベノマスクに決定?。ドイツの考古学者、幕末日本に行く。読みにくい漢字をもつ植物名前。オリンパスのカメラ事業売却。日本の接触追跡アプリの評価。 - 新聞コラムのまとめサイト
                                                                    • リゾバの休日 都会の忙しさを離れてのんびり田舎暮らし - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                                                                      こんにちは、Minisakiです。 月曜日ですね、休みボケしてませんか?。。。o(゚^ ゚) 先週は英語学習系の記事が多かったので、今日はのんびりと。 私の田舎暮らしな休日をお届けします。息抜きにご覧ください。 私はリゾートバイトをしながらブロガーをしています。 インスタに写真をアップしていると最近、友達に 「田舎が似合うね」「癒されるわ」とよく言われます笑 のんびりしてるだけで人のためになるんだ!(ノ゚ω゚)ノ*. と今日はちょっと違う方向から記事を書いてみました。 綺麗なお花たち 田んぼと川のせせらぎ 白川郷と素敵なカフェ 綺麗なお花たち 都会にいると、花屋で花を買っていける必要がありましたが、 私のリゾバ先の周りは散歩に行けば綺麗なお花に絶対出会えます。 今日の美人なお花さん🌼#白川郷 #花畑 #黄色の花 #田舎暮らし #田舎の風景 #のどかな風景 これ、花畑じゃなくて道路の花壇に

                                                                        リゾバの休日 都会の忙しさを離れてのんびり田舎暮らし - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                                                                      • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                                        2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                                                          講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                                        • としまえんと私〜家族でとしまえんに行ってきました〜 - 涙と笑顔のあいだ

                                                                          今日は、としまえんに行ってきました。 としまえんをご存じの方も多いと思いますが、練馬区にある遊園地で、今月末2020年8月31日をもって94年の歴史に幕を閉じ、閉園するのです。 としまえんが閉園するって聞いたのはいつだったか? はっきりとは覚えていないのですが、コロナの緊急事態宣言で休園していた後、6月に再開すると聞いた辺りではっきりと「8月末で閉園する」というアナウンスを聞いたような気がします。 えー! と驚きつつも、自分ととしまえんの歴史を振り返ってみると、愛着のようなものは見当たらず、とても近くにありながら、さほど近づいていなかったことを思い出したりしました。 結婚して区内に引っ越しはしたものの、生まれた時から、ずっと練馬区内に住んでおり、幼い時からとしまえんの割と近くに住んでいた私よりも、他県から越してきた旦那と練馬区で生まれ育った11歳の息子の方が、折に触れてとしまえんに行ってい

                                                                            としまえんと私〜家族でとしまえんに行ってきました〜 - 涙と笑顔のあいだ
                                                                          • Tir 1402 - 白い柩のような二羽の鳩

                                                                            イラン暦1402年ティール月23日 ここ数週間ずっと眠くて眠くて、昼間は起きていられるけど夜は以前より早く眠気が襲ってくる。寝つきがいいのはよろこばしいことだけれど、よく夢も見る。日本昔ばなしとか民話が見たい/読みたいと思っているのも、無意識に現実から逃避したがっているのかもしれない。眠りの世界へ、あるいは昔話の世界へ。 梅雨の祝祭 夫の生まれた日。それぞれの誕生日と結婚記念日、はじめてデートした日は毎年仕事を休んで二人で過ごしている、善良市民であるわたしたち。 去年は猛暑、今年も比較的暑い、晴れた日だった。 朝、明るいうちから蝋燭に火を点けて祝う。メロンのショートケーキに合わせたわけではないが、プレゼントの包装は緑色の絵柄を選んだ。 散歩と小さな観光をするのが慣わしで、日光を避けて日陰を歩いても汗が出る。冷えたすだち蕎麦がおいしかった。お気に入りのカフェで、夫が選んだジュースがかわいくて

                                                                              Tir 1402 - 白い柩のような二羽の鳩
                                                                            • Summer Eye

                                                                              2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                                              • 痛すぎる注射とチャーリー・ワッツの訃報に涙 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

                                                                                毎日行っている指のリハビリは、スムーズに動いてくれる時とかなり動かしにくい時の落差が大きい。 もしかして癒着しちゃった?と不安になるくらい、指がかたまり動かない日なんかは、もうピアノを弾くのは無理なのかもと思ってしまう。 契約しているピアノアプリは、先月からもちろん開くこともないまま来月が更新月… 忘れないうちにと早めに解約した。 「完治するまでけっこう大変ですよ」の言葉の意味が、実感としてわかってきた。 痛みに強い私でもイ~タタタタタタタッ 病院の帰り道 チャーリーさようなら… 痛みに強い私でもイ~タタタタタタタッ 左中指伸筋腱損傷断裂(正式な怪我名)の手術から7週が経過。 現在、診察は2週に1回、リハビリは週2回通っています。 先日の診察で「どうですか?」と聞かれたので状況を説明したところ、いきなり注射を打たれた、もちろん縫った傷の横あたりに。 傷は、中指第三関節の下のぽこっと丸くなる

                                                                                  痛すぎる注射とチャーリー・ワッツの訃報に涙 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
                                                                                • 【2021 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展】西宮市大谷記念美術館 - トラリブ Travel Blog

                                                                                  西宮市大谷記念美術館(August 2021) イタリア・ボローニャで1964年から続く、世界で唯一の子どもの本専門の国際見本市、 「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」 毎年絵本原画のコンクールが行われており、 すでに絵本として発表された作品も、未発表のものも全て公平に審査されます。 西宮市大谷記念美術館では、1978年からこのコンクールで入選した作品を紹介する、 「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を毎年恒例の展覧会として開催してきました。 昨年2020年は残念ながら、こちらの美術館での開催は中止となりましたが、 ボローニャの見本市事務局では、コンクールの審査をオンラインで行い、 オンラインで見本市も開催されました。 西宮市大谷記念美術館(August 2021) 8月下旬に西宮市大谷記念美術館を訪れたときの様子、 印象に残っている作品、展覧会の概要についてご紹介いたします。 2

                                                                                    【2021 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展】西宮市大谷記念美術館 - トラリブ Travel Blog