並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

綾辻行人 殺人鬼の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • モルカー垢として名を馳せる綾辻行人先生のツイートに頻出する「マスコットをもりもり作る家人」が小野不由美先生だと気づきもはやぷいぷいするしかない

    綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito… リンク Wikipedia 綾辻行人 綾辻 行人(あやつじ ゆきと、1960年12月23日 -)は、日本の小説家・推理作家。教育学修士(京都大学)。京都府京都市出身。妻は同じく小説家の小野不由美。「新本格ミステリー」ムーブメントの中心的存在。代表作に「館シリーズ」、『Another』がある。 本格ミステリ作家クラブ執行会議。日本推理作家協会会員。元本格ミステリ作家クラブ事務局長。 小学校6年生の夏休みに初期習作の『少年探偵団』のような短編推理小説を

      モルカー垢として名を馳せる綾辻行人先生のツイートに頻出する「マスコットをもりもり作る家人」が小野不由美先生だと気づきもはやぷいぷいするしかない
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
      • 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日

        綾辻行人さん(左)と吉田直樹さん=吉村智樹撮影 ミステリ小説で知った「驚き」 ――吉田さんは綾辻さんが書く小説の影響を強く受けていると聞きました。 吉田直樹(以下、吉田): そうなんです。中学時代に図書館で綾辻さんの『十角館の殺人』を借りて読ませていただいたのが始まりです。とにかく、「こんなに緻密なミステリが書けるものなのか……」と驚きました。常識をひっくり返されるというか、展開は予想するものの、結末に近づくにつれことごとくその予想が「気持ちよく」外れていく。あのときに受けた衝撃とカタルシスはいまだに忘れられないです。僕もゲームの脚本を書いたり校正を行ったりしますが、プレイヤーに与えたいのは「驚き」です。そこは綾辻さんから受けた影響がめちゃくちゃ大きいのです。 綾辻行人(以下、綾辻):思わぬところで、自分が書いてきた作品がいろんなクリエイターさんたちに影響を与えている、と知る機会が増えまし

          綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命|好書好日
        • ミステリーベスト100 - 破壊屋ブログ

          ハッシュタグ「#好きなミステリ10個あげると人柄がバレる」を集計しました。有効投票数483人が選んだ最高のミステリーは綾辻行人の『十角館の殺人』でした! 順位 タイトル 投票人数 1 位 十角館の殺人 84 2 位 魍魎の匣 69 3 位 占星術殺人事件 57 4 位 虚無への供物 54 5 位 時計館の殺人 48 5 位 そして誰もいなくなった 48 7 位 獄門島 47 8 位 ドグラ・マグラ 44 9 位 双頭の悪魔 43 10 位 異邦の騎士 40 11 位 孤島の鬼 38 12 位 ハサミ男 37 13 位 屍人荘の殺人 33 13 位 すべてがFになる 33 15 位 鉄鼠の檻 32 16 位 姑獲鳥の夏 31 17 位 殺戮にいたる病 30 17 位 首無の如き祟るもの 30 19 位 斜め屋敷の犯罪 28 20 位 匣の中の失楽 27 21 位 生ける屍の死 26 22 位

            ミステリーベスト100 - 破壊屋ブログ
          • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

            どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

              みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
            • 朝食を食べようとした綾辻行人先生が自ら『Anotherなら死んでた』を使ってしまう事態が発生「原作者がそれやるのずるい」「事故死したいか?がシャレにならない」

              綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito… 綾辻行人 @ayatsujiyukito 今朝方、電子レンジで温める系の軽食を温めて食べようとしたのだが、設定時間を大幅に間違えた(すごく長時間にしてしまった)うえ、待っているうちにウトウトしてしまい、中身が燃えはじめて煙が発生して警報器が鳴ってガス会社から電話があって…結果、事なきを得た。Anotherなら死んでた、まじで。 2020-01-20 16:52:02

                朝食を食べようとした綾辻行人先生が自ら『Anotherなら死んでた』を使ってしまう事態が発生「原作者がそれやるのずるい」「事故死したいか?がシャレにならない」
              • 日本ミステリ略史

                日本ミステリ史をまとめようとしている人を見たので自分でもやってみようと思った。 箇条書きでも大体分かるだろう。あと本格中心なのは許してくれ。 ◆探偵小説輸入の開始 http://fuboku.o.oo7.jp/e_text/nipponbungakukouza_19270530.html ・神田孝平訳「楊牙児奇獄」1877 ・黒岩涙香翻案『法庭の美人』1888 ・須藤南翠『殺人犯』1888(『無惨』に先立つ創作) "まづ未成品で、単に先駆的なものとしか見られない"(柳田泉) ◆黒岩涙香『無惨』1889 "日本探偵小説の嚆矢とは此無惨を云うなり" ・"日本最初の創作探偵小説" (乱歩) ・「探偵叢話」連載開始(都新聞) 1893 ……探偵実話の流行 ・ドイル「唇の曲がった男」翻訳 1894 ・映画「ジゴマ」公開 1911 ・谷崎潤一郎「秘密」1911「白昼鬼語」1918 「途上」1920 日

                  日本ミステリ略史
                • 『PUIPUI』綾辻行人先生のとあるキャラクターが京極夏彦先生に似てるという呟きにご本人が反応しファンが悶える事態に

                  綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito… リンク Wikipedia 綾辻行人 綾辻 行人(あやつじ ゆきと、1960年12月23日 -)は、日本の小説家・推理作家。教育学修士(京都大学)。京都府京都市出身。妻は同じく小説家の小野不由美。「新本格ミステリー」ムーブメントの中心的存在。代表作に「館シリーズ」、『Another』がある。 本格ミステリ作家クラブ執行会議。日本推理作家協会会員。元本格ミステリ作家クラブ事務局長。 小学校6年生の夏休みに初期習作の『少年探偵団』のような短編推理小説を

                    『PUIPUI』綾辻行人先生のとあるキャラクターが京極夏彦先生に似てるという呟きにご本人が反応しファンが悶える事態に
                  • 「ぷいぷい、すげえ」綾辻行人先生が小野不由美先生にモルカー2期の情報を伝えた結果を報告→ファンはこんな期待も

                    綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito…

                      「ぷいぷい、すげえ」綾辻行人先生が小野不由美先生にモルカー2期の情報を伝えた結果を報告→ファンはこんな期待も
                    • 【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                      どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。いくらでも時間があるのになぜか毎日寝不足です。 突然だが皆さんは、 「人類が好きなものランキング」の1位をご存知だろうか。 それは… ランキングである。(※ひろたつ調べ) では2位は何か? それは… ミステリー小説である。(※ほんとは調べてません) この事実(私の中では)を総合すると、 いま現在人類が最も求めているもの、それは… ミステリー小説ランキング なのである。 ということで開催しよう。 2022年版 最強のミステリー小説10選ランキング!!!!! 今回の記事の発端になったのはこちらのツイート。 【募集】読書アカウントの皆様へ 最強のミステリーランキングを作りたいので、ぜひあなたの思う#最強のミステリー小説10選 を教えてください。邦洋は問いません。 後日集計して、ランキングにまとめたいと思います。 期限はツイートの集まり具合によりますが5/1

                        【2022年版】#最強のミステリー小説10選をランキングにしてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                      • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                        ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                          Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                        • はてなブログ10周年特別お題「結末に驚く好きな叙述トリックミステリー10選+3選」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                          はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 11月24日でキャンペーン、募集が終了してしまいましたが、あたためていた(仕舞っていた本を探して読み返したりしていた(´・ω・`))テーマのため、投稿させていただきました。 近代、欧米での叙述トリックミステリーの有名作といえば、叙述トリックの嚆矢ともいうべきアガサ・クリスティーの「アクロイド殺人事件」やビル・S・バリンジャー「歯と爪」などがありますが、日本にも叙述トリックの名作は多いといえるのではないでしょうか。 ◆ハサミ男 殊能将之著 猟奇殺人鬼「ハサミ男」は、自分の名を語る殺人者を追い始める。殺人鬼=探偵役というトリッキーな展開や、ハサミ男の前に度々現れては屁理屈をこねる頭脳明晰な医師との会話など、驚きの結末とともに不思議な魅力に満ちた作品。 北見隆氏による装丁も秀逸です。 ◆イニシエーション・ラブ 乾くるみ著 何気なく読んでいると普通

                            はてなブログ10周年特別お題「結末に驚く好きな叙述トリックミステリー10選+3選」 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                          • 殺人鬼 横溝正史 - 悪魔の尻尾

                            Amazon Kindleより 横溝正史さんといえば、昭和を代表とするミステリー小説の作家さんですね。 小学生の頃は小説というものがよく分からず、あまり読書はしませんでした。 昆虫や動物の図鑑などは好きだったのですが、推理小説とかは全く読まなかったですね。 中高生になって、人並みには読むようになりました。 当時角川映画が全盛の時代でしたから、派手なCMで、推理小説などに興味がない人でも映画に行ったと思います。 森村誠一さんの「人間の証明」、「野性の証明」。 横溝正史さんの「八ツ墓村」、「犬神家の一族」、「悪魔の手毬唄」などなど。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-dev

                              殺人鬼 横溝正史 - 悪魔の尻尾
                            • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                              神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                              • 『TikTok』出版界の損得とは関係なく、小説を読んで面白かったからシェアしようという行動自体が素敵な事と綾辻行人先生が仰る

                                綾辻行人 @ayatsujiyukito ミステリ&ホラーがほぼ専門の小説家。著書に『十角館の殺人』『Another』『霧越邸殺人事件』『殺人鬼』『深泥丘奇談』等があります。偏愛している自作は『暗黒館の殺人』。「館」シリーズ第10作『双子館の殺人』を現在、執筆中です。 インスタはこちら instagram.com/ayatsujiyukito… 綾辻行人 @ayatsujiyukito 小説を読んだ。面白かった。それをみんなに伝えたい。TikTokで紹介した。興味を持って多くの若い人が読んでくれた。……出版界の損得の問題とは別に、これってとても素敵なことだと思うのですね。 2021-12-11 19:01:22 綾辻行人 @ayatsujiyukito 若いころに読んで面白かった本は一生、心に残るものです。大人になってたくさんの本を読んで「物知り」になってからの読書とは、まるで鮮度が違う貴

                                  『TikTok』出版界の損得とは関係なく、小説を読んで面白かったからシェアしようという行動自体が素敵な事と綾辻行人先生が仰る
                                • 【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                                  ※記事の特性上、ランキングに入っている作品をボロクソに貶していることがあります。精神が弱い人間の防衛反応ですのでご容赦ください※ さっさとランキングだけ知りたい方はこちら→ランキングのみ 大好きを超える衝撃 トラウマ本よ、集まれ 36位    4票 35位    5票 34位    6票 33位    7票 32位    8票 31位    9票 30位    10票 29位    11票 28位    12票 27位    13票 26位    14票 25位    15票 24位    16票 23位    17票 22位    19票 21位    20票 20位    22票 19位    23票 18位    24票 17位    25票 16位    26票 15位    27票 14位    28票 13位    29票 12位    31票 11位    33票 10位 9

                                    【トラウマの宝石箱】4044人分の「辛くて二度と読めない本」を集計してみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                                  • その結末は想像してなかった!どんでん返しがすごいミステリー小説おすすめ20選|ミステリードラマコラム|ミステリーチャンネル ~日本唯一のミステリードラマ専門チャンネル~(旧AXNミステリー)

                                    事件の謎解きを楽しみ、物語の世界にどっぷりと浸ることができるミステリー小説。犯人やトリックを解明した瞬間の喜びはなんとも言えないもの。予想もしていなかったどんでん返しが訪れた時には、ページを戻して読み返し、トリックに気づいていくゾクゾク体験も味わうことができます。何度読んでも面白い、何度でも騙されたい、見事な伏線回収に唸りたい、そんな方におすすめのどんでん返しがすごいミステリー小説をご紹介します! どんでん返し小説の魅力とは?どんでん返しがすごいミステリー小説は、物語に巧みな伏線が張られているのがポイント。読めば読むほど謎が深まり、二転三転する展開にラストが想像できなくなる面白さに引き込まれます。ミステリー小説に読み慣れている読者でも、意外な犯人の正体や事件の真相が明かされ、驚くこともしばしば。どんでん返しに驚かされると、またページをめくりたくなるのもどんでん返しがすごい小説の魅力です。何

                                      その結末は想像してなかった!どんでん返しがすごいミステリー小説おすすめ20選|ミステリードラマコラム|ミステリーチャンネル ~日本唯一のミステリードラマ専門チャンネル~(旧AXNミステリー)
                                    • 『緋色の囁き』綾辻行人/紹介と感想 女学園に秘められた狂気 - 思考するガム

                                      囁きシリーズ第一弾。つい先日読了したのですが、自分好みの作品で大変楽しめました。ネタバレなしの紹介と感想になります。 作品紹介 魔女の死 色濃く出た作家性 赤、紅、緋 まとめ 作品紹介 「私は魔女なの」謎の言葉を残したまま一人の女生徒が寮の「開かずの間」で焼死した。その夜から次々と起こる級友たちの惨殺事件に名門女学園は恐怖と狂乱に包まれる。創立者の血をひく転校生冴子は心の奥底から湧き起こってくる“囁き”に自分が殺人鬼ではないかと恐怖におののく。(「BOOK」データベースより) 魔女の死 主人公の冴子は、親族たちの都合で女学園に転入学します。そこは規則に縛られた監獄のような全寮制の学校で、生徒たちは抑圧された日々を送っていました。冴子と同室となったのは、生徒たちの中でひときわ異彩を放っていた高取恵という少女でした。彼女は学校の人間から魔女と呼ばれ、どういうわけか避けられていたのです。 彼女が

                                        『緋色の囁き』綾辻行人/紹介と感想 女学園に秘められた狂気 - 思考するガム
                                      • 年末の風物詩『このミステリーがすごい!2020年版』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                        このミステリーがすごい!SINCE1988 2020年版 年末の風物詩ともいえる各種ミステリーランキング本の中でも、30年を越える歴史を誇る老舗ランキング本。 表紙、巻頭カラー、インタビューは昨年に続き「乃木坂46」から、今をときめく白石麻衣さんです。主演映画の「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」について語ります。 近年の内容として、映画、アイドルとの連携が増えているように思えます。ミステリードラマ、ミステリー映画の活況の裏返しでもあるといえるでしょう。 「3年A組―今から皆さんは、人質です―」や「あなたの番です」のヒットは記憶に新しいところです。 著者:『このミステリーがすごい!』編集部 編 発売日:2019年12月11日 価格:本体680円+税 判型:A5判 ISBN : 978-4-299-00096-5 SINCE1988 令和初の1位はどの作品? 新作情報「私の隠し玉」

                                          年末の風物詩『このミステリーがすごい!2020年版』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                        • 綾辻行人さん原作の「Another」 - ここがこの世の地獄なり

                                          え~最近、またしても、おもしろいアニメに出会ってしまいまして。 久々に一気に見ちゃいました。 綾辻行人さん原作の「Another」です。 いや~おもしろかったです。 やっぱり最後は衝撃ですね。 正直、最初はこの作品もなんとな~く聞いたことがあるような、ないような? ていう感じでした。 原作が出版されたのは2011年で、すぐアニメ化され、その後続編まで出てるらしいですね。 でも~こういうちゃんとしたミステリーホラーのアニメ化って、ちょっとずるい気がしません? そりゃ、続きが気になっちゃうよ。 1日に1話ずつ見たのは、最初の2話だけでした。 (最近は、あまりアニメも見てなかったので) その後は、もう一気に見ちゃいましたね。 あ~あの人が怪しい。 いや、やっぱりこっちか? なんて思いながら、そして最後にそれが見事に裏切られる。 もう最高ですね。 最初の2話くらいまでは、ホラーテイスト強めなんです

                                            綾辻行人さん原作の「Another」 - ここがこの世の地獄なり
                                          • 好きな作家のおススメの作品を聞かれたときの、永遠とも思える五分間の思考。 - うさるの厨二病な読書日記

                                            先日、友達から 「仕事関係の人が、綾辻行人の作品を初めて読んで面白かったって言っていた。読んでみようかと思って、うさるが好きだって言っていたのを思い出した。おススメの作品ある?」 というlineがきた。 一瞬でテンションのメーターが振り切れた。 よくぞ聞いてくれた、ありがとうありがとう。 せっかく聞いてくれたんだ。 好きの熱量Maxボルテージ全開でおススメして、ドン引きされるのだけは避けなければならない。(経験則) ここは、冷静に厳正に吟味して最適解を出さなければ。 まず友達について考える。 友達は本をよく読むが、ほとんどが仕事関連の本か実用書。 フィクションは余り読まなかった……が、頭も気持ちも動くところが好きで最近読むようになった、と言っていた。 恩田陸と有川浩が面白かったと聞いた。 ミステリーはたぶんほとんど読まない。 とすると、オーソドックスで読みやすいものがいいのでは、と思う。

                                              好きな作家のおススメの作品を聞かれたときの、永遠とも思える五分間の思考。 - うさるの厨二病な読書日記
                                            • 無類のアニメ好きが選ぶ!おすすめのグロアニメ10作品 - 無職と1クールアニメ

                                              「気持ち悪いけどついつい見てしまう」 「過激なシーンを見るとスカッとする」 流血・スプラッターを含むグロテスクなシーンに、猟奇的な表現や残虐な描写、視聴者にトラウマ級の恐怖を与える「グロアニメ」。 人間の本能的な欲求を満たしてくれるグロは、アニメ界の一大ジャンル。 そこで今回は、グロいけど面白い1クールアニメをご紹介! 後半には、ランキングも載せているのでアニメ選びの参考にしてください(^^)/ ※刺激の強い画像・動画を含みますので、グロ耐性がない方は閲覧を控えるようお願いします。 グロい描写・シーンが楽しめる1クールアニメ一覧(五十音順) アクダマドライブ Anohter ID いぬやしき エルフェンリート がっこうぐらし! 甲鉄城のカバネリ 屍鬼 喰霊 School Days ダーウィンズゲーム DEVILMAN crybaby DRIFTERS ドロヘドロ バッカーノ ハッピーシュガ

                                                無類のアニメ好きが選ぶ!おすすめのグロアニメ10作品 - 無職と1クールアニメ
                                              • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange

                                                第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚の解」 第八章「朝」 ①「供犠の処女」 ②「新人類は遠く」 ③「この心臓をきみに」 ④「わたしたちの完璧な世界」 ⑤「神の指さきに触れるとき」 ⑥「朝」 終章「夢の論理」 第五章「物語は「神なるもの」

                                                  【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange
                                                • トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) - ホビールーム

                                                  トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) 2021年4月15日 2022年9月8日 ホビールーム編集部 エルフェンリート、進撃の巨人、another、コープスパーティー、ジェノサイバー、BLOOD-C、デビルマンなど人体破壊描写(スプラッターシーン)や(内臓が生々しく細密に描写されるなど)グロテスクな残虐描写(不気味な造形)が多いトラウマ級のグロアニメの一覧(50音順・160作品以上)。各作品ごとにグロ度合い評価の参考となる猟奇的・残虐シーン画像もまとめています。 テレビアニメ版はグロ描写が規制されボカシが入り、グロ規制解除版のBD&DVDメディアが発売されるというのが通例になっている。この一覧ページは、グロ・残虐描写の画像や動画を膨大に含んでいるため、グロ耐性が低い方の閲覧は要注意でお願いいたします。 あ行 A KITE(

                                                    トラウマ必至の「グロアニメ」一覧(猟奇的・残虐シーン画像のまとめ)【閲覧注意】(50音順・160作品以上) - ホビールーム
                                                  • 【小説感想】今村昌弘「兇人邸の殺人」 面白かったが……特殊設定は扱いが難しい。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                    *若干ネタバレがあります。未読のかたは注意してください。 剣崎比留子&葉村譲シリーズ第三弾。 www.saiusaruzzz.com www.saiusaruzzz.com 「魔眼の匣の殺人」が凄くよかったので、期待値高めで読み出した。 超常的な要素でクローズドサークルが出来て、その中で殺人が起こるというシリーズのお約束を今回も踏襲している。 「屍人荘の殺人」では「リアルライン」(造語)という観点から、「ちょっとどうなんだろう?」と思ったが、二作目三作目となるうちに不自然さがなくなってきた。 ただこのシリーズは「偶然」「特殊な設定」「特定の登場人物の心理状況」に行動や事象の根拠を頼りすぎていることが気になる。 「一般的に」とか「常識では」は現実では余り好きな言葉ではないけれど、全てを書くわけにはいかない以上、読み手との間で一番暗黙の了解をとりやすいものだ。 最近読むものは「特殊な設定」を根

                                                      【小説感想】今村昌弘「兇人邸の殺人」 面白かったが……特殊設定は扱いが難しい。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                    1