並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

羅列 例文の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE

    Google Maps最適化、MEOの悪質な業者への対応の記事です。 長い記事になりましたので、どうしても伝えたいことを3行でお知らせします。 Google Maps最適化、MEO業者は多くが悪質でリスクが有ることを知ってほしい Google Mapsの悪質業者、スパマーと戦うために、利用されている方は「情報修正」「通報」の協力をしてほしい プラットフォームには、より迅速にガイドライン違反に対処してほしい では本文です。 (株式会社JADE 辻正浩) はじめに Google MapsやGoogle 検索からアクセスできる地図の影響力は拡大を続けています。 来客してもらうビジネスでは、Webページを作るよりもGoogle Mapsでのビジネス情報の正しい登録、Google My Business(Googleマイビジネス)の活用のほうが重要と考える人もいますし、それは状況によっては正しいこと

      【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE
    • 英語の括弧は4種類ある!括弧の使い方を理解して正しく使えるようになろう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

      英語の文章に触れる機会が増えると目につくのが英語の括弧。「英語で括弧はなんと呼ぶんだろう?」「使い方は日本の括弧と違うのかな?」など、気になっている人も多いのではないでしょうか。実は、日本語で何気なく使っている括弧が英語では使われないなど、両者には違いが見られます。 こちらの記事では、英語での括弧の使い方を徹底解説!よく使われる4つの括弧をはじめ、コロンやセミコロンなどの記号についても紹介します。例文も掲載しているので、括弧がどのように使われるのかしっかりと理解できるでしょう。 English Labは、オンライン英会話「レアジョブ英会話」が運営。英語を「話せる」ようになるには、繰り返しアウトプットする機会が必要です。1レッスン142円のレアジョブ英会話で每日外国人講師と話してみませんか。レアジョブ英会話を見る 英語の括弧は大きく分けて4種類! 日本語と同様に、英語でも様々な括弧が使われま

        英語の括弧は4種類ある!括弧の使い方を理解して正しく使えるようになろう | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
      • Stable Diffusionでkawaiiを出力しようと奮闘したまとめ

        852話さんには遠く及ばない... Gallery a samurai girl with japanese school uniform, japanese anime style A girl with wolf ear on silver hair, combat toon graphic, arknights, dolls frontline, pixiv girl's frontlineのつもりがdollsになってた...。その影響か人形っぽい雰囲気になっている。 concept idea of a kawaii girl with animal ear on her head, fantasy idle costume, equlip magic wand, beautiful face, thick coating painting, flower blooming, bir

          Stable Diffusionでkawaiiを出力しようと奮闘したまとめ
        • ユビキタス言語策定したらビジネス理解がめっちゃ捗った話

          こんにちは、 Leaner Technologies の石渡(@mishiwata1015)です。 最近、レヴィアスというボードゲームにハマっていて、子供が寝た後に妻と遊んでいます。 今回は、Leaner見積 におけるユビキタス言語を策定したので、その話をします。 ユビキタス言語とは ユビキタス言語は、開発者やドメインエキスパートを含むチーム全体の共通言語として定義され、チーム内の会話、ドキュメントやコードに至るまで統一的に使用される言葉になります。 DDD の文脈で登場するものですね。 ユビキタス言語によって同じ単語で同じ認識を得ることが可能となるため、チーム内のコミュニケーションが円滑になります。コミュニケーションミスを減らす効果もあります。 なぜユビキタス言語を策定しようと思ったか とにかく表記揺れを統一したい! というモチベーションでユビキタス言語を策定しようと思いました。このとき

            ユビキタス言語策定したらビジネス理解がめっちゃ捗った話
          • Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ

            はじめに 自己紹介 こんにちは、株式会社ソーシャルPLUSのフロントエンドエンジニア @zomysan です。 ソフトウェアエンジニアとしての経験は10年と少しで、趣味は個人開発と食べることです。直近では Discord の読み上げ Bot「shovel」のWebインターフェイス(マイページ)機能・有償プランなどを作りました。 この記事について 個人開発でタイピングゲームを作ったので、それについて前半・後半に分けて話します。 前半では作ったタイピングゲームの技術選定の理由や 何を大事にして作ったのか? ということを紹介します。 後半は今回の開発を実例として、私が開発をするときの進め方について紹介します。誰にでも合うものではないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ゲームの紹介 tstt で遊びながら学ぼう! TypeScript Touch Typing 略して tstt と

              Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ
            • 【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ

              会議の議事録や社内ドキュメント、自分用のメモを効率化するのにおすすめなのが「マークダウン(記法)」です。 マークダウン記法を使うことで、見出しや強調などの文字装飾が簡単にできるので、すぐに読みやすい文書が作成でき、業務効率が上がります。 そこで今回は、簡単に文字装飾ができてしまう「マークダウン(記法)」の基本と使い方について解説します。 そもそも「マークダウン」とは? マークダウンとは何か? まず「マークダウン記法」を知る前に、マークダウンの概念からみていきます。 マークダウンとは、アメリカ合衆国、フィラデルフィア出身のライター・コラムニストであるジョン・グルーバー(John Gruber)によって、2004年に開発された「フォーマット」のことを指します。 デジタル文章を作るときに使うHTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語を、簡略化できるように

                【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ
              • ちんゃとよゃちめう?ジェネレータ。 - 日々楽しく、自由きままに!

                皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 最近Shortブログが多くなってきました と言う事で、本日もShortブログです 因みに過去にも書きましたが、Shortブログの定義は、気まおやさんの場合、本文文字数700文字以内をShortブログとしています タイトルを見て、???ってなったでしょ まずはこちらを読んで下さい こんちには みさなん おんげきですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしうは いりぎすの ケブンッリジだがいくの けゅきんうのけっか にんんげは もじを にしんきするとき その さしいょと さいごの もさじえ あいてっれば じばんゅんは めくちちゃゃでも ちんゃとよめる というけゅきんうに もづいとて わざと もじの じんばゅんを いかれえて あまりす

                  ちんゃとよゃちめう?ジェネレータ。 - 日々楽しく、自由きままに!
                • Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる

                  このページは移転しました。 Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす 「ツイッターのプロフィールってなに?」 「Twitterプロフィールの書き方が分からない」 「プロフィールは書いたけど、これで合ってるの?」 Twitter(ツイッター)のプロフィールって書き方が難しいですよね。 いろいろと書きたいけど文字数の制限は160文字まで。 プロフィールを上手に作るためには あなたが何者なのか? Twitterを使って何をしたいのか? という根底までさかのぼって考える必要があります。 この記事では、 Twitterやブログを使って情報を発信したい人のために フォロワーが増える、効果的なTwitterプロフィールの書き方について解説します。 ここに書かれたことを実践すれば プロフィールの完成度が高まりフォロワー数がアップ。 あなたの発信する情報がより多くの

                    Twitter(ツイッター)プロフィールの書き方!5つの要素でフォロワー数を増やす - にゃん分間待ってやる
                  • 【例文集も】ChatGPTに「正しく命令」できてる? AI活用に必須の「プロンプト」の全てを徹底解説 | SELECK [セレック]

                    近頃話題の「ChatGPT」の登場をはじめ、AI技術の急速な進化が私たちの生活やビジネスにも大きな影響を与えています。 ChatGPTのような言語モデルを活用したAIはもちろん、「Midjourney」「Stable Diffusion」のような画像生成系AI、ワークスペース上で動く「Notion AI」のようなアシスタントAIなど、日々その活用幅が広がっていますね。 ▼AIに描いてもらった「日本の桜」です 実際にそういったAIを活用されている方も多いかと思いますが、皆さまは、AIに「正しい命令」ができている自信はありますか? 「正しい命令って何?」と思われるかもしれませんが、実はAIのお役立ち度を高めるには、AIモデルに対する「入力文」もしくは「命令文」のことを指す「プロンプト(Prompt / AI prompt)」が非常に重要です。 プロンプトは、「この文章を英語に翻訳してください」

                      【例文集も】ChatGPTに「正しく命令」できてる? AI活用に必須の「プロンプト」の全てを徹底解説 | SELECK [セレック]
                    • 八鍬友広『読み書きの日本史』(岩波新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                      7月31 八鍬友広『読み書きの日本史』(岩波新書) 9点 カテゴリ:歴史・宗教9点 江戸時代にやってきた外国人、例えばゴローヴニン事件で捕らえられたゴローヴニンや、漂流民を装って日本にやってきて森山栄之助に英語を教えることになったラナルド・マクドナルド、あるいはイギリスの初代駐日公使のオールコックは、日本人の読み書きの能力に驚いています。 こうしたことから、当時の日本は世界一の識字率だったというような主張もあります。 ただし、ここでいう「識字率」とは一体どのようなものなのでしょうか? 活字に囲まれた現代に生きる私たちは、漢字を除き、一定の訓練を受ければ提示された文章をどんどん読めるし、自分の思ったことを書けるようになると考えがちです。 ところが、近世までの日本において、話し言葉と書き言葉は分離しており、ひらがなを覚えたからといって自分の思ったことが「書ける」ようになるわけではありませんし、

                      • 英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

                        スミオさんが英語学習の取り組みについてとても素敵な記事をアップされています! そして私も現状について記事を書きたくなりました! 英語の学習を始めて約1年半になりますが、その間にどんなことを感じて・どれくらい力が上がった実感があるのかなどについてまとめたいと思います。 開始時点での英語スキル まず、英語学習を始めた当初に書いた記事がこちら。 英語の学習をはじめてみた1(アラジン編) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新) 当時ディズニーアニメのアラジンを観て分からなかった単語を大量にメモっていますが、いやあ‥今見ると「こんな単語も分からなかったのか‥」というものが結構あります。。1年半経った今リストアップしていた単語をチェックしてみたら丁度半分くらいは分かったので、ポジティブに捉えればそれなりに成長しているのかなと(でも半分は今も分からない)。 ●学生時代 自分の場合、高校時代の英語

                          英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
                        • アフィリエイト広告最前線。Googleアップデートやヤフー広告厳格化を受け、今改めて見直される正攻法の勝ち方

                          Webマーケティングを始めるにあたって、自社サイトを整備した後、最初に着手するのがリスティング広告とアフィリエイト広告。購買に近い顕在層に確実にアプローチできるこれらの手法は、費用対効果が高く売上の基盤を作るのに欠かせない手法です。 特にアフィリエイト広告は実際の商品の販売数に応じて課金される成果報酬型広告のため、費用に対する売上が確実に見込める点が他にはない魅力。スモールビジネスでも着実に利益を見込めるため、まずはアフィリエイト広告でベース収益を確保した上で認知施策などのプロモーションに展開していくという戦略をとっているマーケターも多いでしょう。 商品の販売単価(CPA)が一定で、お金をかければかけるほど売上と決まった利益が立つという特徴から、これまでアフィリエイト広告といえばいかに販売数(CV)を伸ばせるか、という尺度で見られがちでした。しかし、そうした認識が行き過ぎるあまり、一部で消

                            アフィリエイト広告最前線。Googleアップデートやヤフー広告厳格化を受け、今改めて見直される正攻法の勝ち方
                          • 文章を作成する時におすすめの基本的な20のレトリック(修辞法) | B.O.S Inc.

                            WEB WRITING 2021年1月25日 文章を作成する時におすすめの基本的な20のレトリック(修辞法) こんにちは、ボンバーマンが下手すぎるじょーじです。そんなじょーじが今回お届けしましたるは、文章にまつわるお話。 さて「文章を書く」という作業をしていると、表現が平坦になってしまったり、同じような文体を使ってしまったりすることはありませんか? 恥ずかしながら私はすごくあります。 文章を見返して「ここ、もっと工夫できるんじゃない?」というポイントを見つけ、改善するためには「レトリック」の観点が非常に有用。 ちなみにレトリックは「修辞法」とも呼ばれ、「言葉を美しく巧みに用いて効果的に表現することや、その技術」のことを意味します。 ざっくりと覚えておいて文字作りの際に意識するだけでも、彩りある文章やコピーを生み出すために役立ってくれます。 そこで今回はWEB編集にルーツを持つ弊社が日常的に

                              文章を作成する時におすすめの基本的な20のレトリック(修辞法) | B.O.S Inc.
                            • 中国語入門者にお勧め…効果的なアプリ活用法 - 泣いても笑っても日日是好日

                              語学アプリ  デュオリンゴの一部分 はじめに 1 基本アプリ  ハローチャイニーズ 2   基本アプリ     デュオリンゴ 3   基本アプリ     スーパーテスト 4 単語アプリ  HSK公認単語トレーニング 5 リスニングアプリ   中国語耳ゲー 6 辞書アプリ  手書き辞書中文 7 ラジオ講座  まいにち中国語 おわりに はじめに 皆さん、こんにちは。 今回は、中国語を一から始めた私が中国語の検定試験であるHSK2級(大学の第2外国語を専攻して、1年間勉強した程度の難しさ)を受けるまでの勉強法を、ご紹介したいと思います。 中国語を勉強しようと思った時に考えたのが、 ① お金をかけない 語学を勉強するにはとかくお金がかかるイメージがあります。 主婦である自分は、とにかくお金をかけたくなかった…。 ② 片手間で勉強できる だんだん集中力が鈍ってきて長時間の勉強は苦手だから、効率の良い

                                中国語入門者にお勧め…効果的なアプリ活用法 - 泣いても笑っても日日是好日
                              • 3分プロトタイピング: ベクトルデータベース超入門 - ROUTE06 Tech Blog

                                連載「3分プロトタイピング」 Streamlitを用いたAIチャットアプリ RAGを使ってAIチャットアプリケーションに知識を与える ベクトルデータベース超入門(この記事です) 前回、前々回とAIアプリケーションのプロトタイプを作る時に便利な2つのフレームワーク: StreamlitとLlamaIndexを紹介しました。 この記事では、本格的なAIアプリケーションを作成するときに必要になることの多い、ベクトルデータベースを紹介します。今回も説明が長くなりますが、コード部分は3分で試せることを目指しています! ベクトルデータベース、ベクトル検索とは ベクトルデータベースとはどのような技術か、AWSのドキュメントがわかりやすく説明しているので引用します。 ベクトルデータベースは、ベクトルを高次元の点として保存および取得する機能を提供します。 これらには、N 次元空間の最も近い近傍を効率的かつ高

                                  3分プロトタイピング: ベクトルデータベース超入門 - ROUTE06 Tech Blog
                                • UIデザインをぐっと引き立てる!UXライティングの実践ポイント集 | 株式会社ニジボックス

                                  こんにちは、UIデザイナーのつのです。 IT系のデザインに関わって1年半、デザインガイドラインの運用やABテスト、LP作成など、 さまざまなWebとアプリのデザインに携わってきました。 とくに悩むことが多いのは、「言葉」の使い方です。 文の内容は自分の意図と合っているのに、 記事全体では何を言いたいのか分からなくなってしまう事もあれば、 たった1文字の違いだけで、ABテストの結果に数値の差が生まれることもありました。 コンテンツの魅力を十分に伝えるため、UIデザイナーは「言葉」に対してどう向きあえば良いのでしょうか? この記事では、UIデザインで気をつけたいUXライティングのポイントを、 実例と合わせて整理してみました。 ボタンやフォームなどの「パーツ」を示す「葉」から、長い文章などを指す「木」、 そしてコンテンツ全体の「森」と3段階に分けて紹介します。 UXライティングとは? そもそもU

                                    UIデザインをぐっと引き立てる!UXライティングの実践ポイント集 | 株式会社ニジボックス
                                  • 初心者でも簡単にできる読まれるブログ記事の書き方のコツ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                    アナリティクスなどの解析ツールを導入している人は、自分の書いた記事が読まれているかどうかを自己分析することができます。 長文のブログを書いているにもかかわらず、やたらページ滞在時間が短い場合、 ユーザーは記事の最後まで読まずに離脱した可能性が高いです。 直帰率が異様に高い場合、他の記事を読みたいと思わなかった(=読む価値がないと判断した)読者が多いということが言えます。 せっかく記事を書いたのだから「読んでほしい」と考えるのは、当たり前の心理です。 そして、直帰率やページ滞在時間というのは、Googleのアルゴリズムにも含まれる重要な要素です。 よいコンテンツを作ってもこれらの指標が悪い場合、検索エンジン上で上位表示を獲得することは難しくなります。 「ブログ 書き方」で検索すると、上位表示されているサイトのほとんどが記事の構成やテンプレートに関する内容ばかりで、具体的なテクニックなどについ

                                      初心者でも簡単にできる読まれるブログ記事の書き方のコツ - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                    • 量子自然言語処理〜量子回路で文章を理解する〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                      こんにんちは、次世代システム研究室のT.I.です。 前回のBlogでは、現在実用化されている量子コンピュータ(NISQデバイス)の機械学習への応用を紹介しました。今回も引き続き量子コンピュータの話題として、量子計算に基づいた自然言語処理(参考文献 [1-5]) について解説したいと思います。 TL;DR 最近、量子コンピュータを用いた自然言語処理の実証実験がCambridge Quantum Computing (CQC) によってなされました。 この量子自然言語処理のモデル(DisCoCat)では、文章を単語のネットワークに書き換えて、それを量子回路に変換し実行します。その出力結果を文章の真偽として、教師データを元に量子回路のパラメータを学習させます。その結果、簡単な推論タスク(ex. Alice is rich. & Alice loves Bob. ⇒ Is Alice who lo

                                        量子自然言語処理〜量子回路で文章を理解する〜 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                      • 英単語10000語レベル以上のオススメ教材

                                        日系企業なら、TOEIC高得点にあたる8,000~9,000語レベルも知っていれば、英語人材としてかなり重宝されると思います。 しかし悲しいことに、先ほどご紹介したTest Your Vocabularyによると、上記の英検一級にあたる10,000~15,000語というのは大体ネイティブの8~12歳くらいにあたるとのことです。 英検一級取得はたいへんだと言われますが、語彙の数だけでいえばそれでもまだネイティブの小学生レベル、ということですね。 ちなみにネイティブの大人がこのテストを受けると、だいたい20,000~35,000語に収まるそうです。 5分くらいで診断できますので、ぜひ一度あなたの語彙力を測ってみてください。 定期的に測ると、けっこうモチベーションが高まりますよ。 >> Test Your Vocabulary 英単語10000語レベル以上オススメ教材 それでは実際に使用した教材

                                          英単語10000語レベル以上のオススメ教材
                                        • 「とりあえず」プログラミングができるようになるまでに私がやったこと - りこぴんブログ

                                          はじめに やってよかったこと プログラムはとにかく動かして理解する 基本情報・応用情報程度の知識を習得する とにかく早く実務に関わる やって意味のなかったこと 永遠と技術書だけを読む コードの写経 やたらと勉強会に行く 大事なマインド 最初はできなくて当たり前 業務中のコードレビューで心を折らない 分からない時は躊躇わず質問・相談する コーディング以外で自分の給料分の価値を出す プログラミングができて嬉しいこと 動くものを作れるのが嬉しい 働き方に自由が効く おわりに はじめに 最近SNSを見ていると、理工系のバックグラウンドを持たずにプログラミングを始める人が多いのを感じます。そして、志を持ちながらも一定数挫折をしてしまう人がいるのも観測しています。向き不向きといえばそれまでかもしれませんが、少し私の経験をお話させてください。 私は文系出身データサイエンティスト(3年目)です。大学在学中

                                            「とりあえず」プログラミングができるようになるまでに私がやったこと - りこぴんブログ
                                          • paris(ペアーズ)のプロフィール作成で大事にした事【インドア女の実例文公開】 - 世界はこんな色をしてたのか。

                                            ごきげんよう。 桜餅こと、桜田餅子です。 結婚2年目。夫とはマッチングアプリのpairs (ペアーズ)で出会っています。 マッチングして1カ月後に初対面、初対面1か月後から付き合いはじめ、翌年の付き合い始めた日に入籍。というスピード婚でした。 しかしいきなりうまく行った訳では無く、無料(parisは基本女性は無料で使える)なのをいいことに私のparis歴は約3年ほどでした。 その間、マッチングアプリで最も大事なプロフィールを色々と試行錯誤していました。 かなり恥ですが、大事にしていたポイントを赤裸々に公開しちゃうぜ!! 1 うそをつかない(性格、見た目も) 2 身の回りに人がいることをさりげなくアピール 理想としてはこんな感じ 3 コミュニティに入りまくって「好きなもの一覧」として活用 4 ストーリーを大事に 5 写真に趣味や雰囲気がわかる、顔以外の写真をいれる 私の実際のプロフィール こ

                                              paris(ペアーズ)のプロフィール作成で大事にした事【インドア女の実例文公開】 - 世界はこんな色をしてたのか。
                                            • 選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬

                                              この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

                                                選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬
                                              • そうだ、人の性格をスペイン語で言ってみましょう【テスト付き】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                こんにちは。 高校生になるくらいまで、毛むくじゃらのほうを「ガチャピン」、黄緑のほうを「ムック」だと思っていた漢ことリュウです。 →というか、今でも例の黄緑のあいつを見ると脳が「ムック」とささやきます。 (そのほうがしっくりきますよね。ねえ?しかし返事は中っ田) さて今回は、 「人の性格をスペイン語で言いたいけど、何も言えなくて・・・冬」 「きれいな指してたんだね。知らなかったよ」 という、懐かしのメロデーを愛するあなたの人生を救う、人命救助系の記事です。(筆者談) 例によって、日常会話で使える例文ばかりをご用意いたしましたので、丸パクリしていただければ光栄でございます。 皆さんにご参加いただけるよう、今回は確認テストを作りました。 ふるってご酸化ください。 ※スペイン語で性格は「carácter」、人格は「personalidad」と言います。 《ポジティブな性格》 《ネガティブな性格》

                                                  そうだ、人の性格をスペイン語で言ってみましょう【テスト付き】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                • 【初心者必見!】ChatGPTで使える質問(プロンプト)の例を85個まとめました - shinobi

                                                  今、最も注目されているツールのひとつであるChatGPTを使いこなしていくため、定型文として使える質問を一覧にしてまとめました。 様々な質問方法があるため、ある程度の項目ごとに分けています。 新しい使い方があれば随時更新していきますので、需要があればブックマークをお願いします。 基本的な質問 ・「〇〇とは?」 ・「〇〇について教えてください」 →単純に何か知らないことを教えてもらう場合に利用します。歴史上の人物のwikiのような情報を聞く場合には事実関係を間違える場合もありますが、「車の運転で気を付けることは?」といった一般的なものを説明してもらう場合には高い精度を発揮します。 ・「〇〇のメリットとデメリットは?」 ・「〇〇の良い点と悪い点は?」 ・「〇〇と〇〇の違いは?」 →二つのものを比較したり、客観的な意見が欲しい場合に使える質問文です。「株式投資のメリットとデメリットは?」のような

                                                  • 【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively

                                                    「もっと語彙力をつけたい」。そう考えている英語学習者は少なくないと思います。 でも世の中に英単語帳はたくさんありすぎて、正直どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は翻訳家のmachaが、「この単語帳なら使う価値がある!」と断言できる、お勧めの英単語帳を厳選しました。 この記事を書くにあたって、英検やTOEICやTOEFL、大学受験、ビジネス英会話など、50冊以上の単語集を実際に手にとって吟味しました。 もし僕が英語をがむしゃらで学んでいた頃に今戻れるとしたら、ここらへんの単語帳を片っ端からやると思います。 ボキャビルに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね! 英単語帳は使うな 僕のブログをこれまで読んでくださった方は、僕が世の単語帳にさんざんダメ出ししてきたことを覚えてらっしゃるかもしれません。 単語帳のデメリットについては、こちらの記事でいろいろ書きました↓ 英単語帳は使うな

                                                      【レベル別】TOEIC満点翻訳家が激押しする「最強の英単語帳」12選 | natively
                                                    • 「伝わる課題、書いてますか?」Backlogで”相手に伝わる課題”を書く3つのヒント - Homilog

                                                      本エントリーはBacklog Advent Calendar 2019の12月5日の担当分です。 福岡Web制作界隈でトップクラスのダンディズム@nishiakiさんからバトンを受け取りました、ヌーラボのコンテンツマーケター@fomifomi0207です。2020年まで残り26日となりました。みなさんの2019年はどうでしたか?来たる2020年に向けて、残りの日々を駆け抜けましょう! さて、突然ですが、Backlogで課題を書くとき「相手に伝わる課題」を意識できていますか?今日のAdvent Calenderでは「相手に伝わる課題の書き方」というテーマで、Backlogで課題を書くときにおすすめしたい3つのコツをご紹介したいと思います。 ■ 目次 伝わらない😱課題の書き方3パターン 伝わる!課題のコツその1「主語と述語を意識する」 伝わる!課題のコツその2「課題の詳細欄には最新の情報を載

                                                        「伝わる課題、書いてますか?」Backlogで”相手に伝わる課題”を書く3つのヒント - Homilog
                                                      • 英語のネットスラング25選|ネイティブみたいに使いこなそう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

                                                        海外アーティストやモデルなどのTwitterやInstagramを見ていると、暗号のようなアルファベットの羅列を目にすることがあります。これは、ネットスラングです。ネットスラングは学校では習いませんし、TOEICや英検の学習でも出てこないので、混乱してしまいますよね。 しかし、ネイティブとコミュニケーションを取るなら、知っておいて損はありません! この記事ではネイティブがよく使う定番のネットスラングや、SNSで使えば海外のフォロワーが増えるかもしれないハッシュタグまで幅広く紹介します。 ネットスラングとは? 英語のスラングって何か知っていますか?スラングとは俗語・卑語のことで、特定のコミュニティや世代の間だけで使われる言葉を指しています。スラングのなかでも「ネットスラング」は主にインターネット上で使われる俗語・卑語。日本にも「www」や「乙」、「KS」など若者が使うネットスラングがあります

                                                          英語のネットスラング25選|ネイティブみたいに使いこなそう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
                                                        • (小説の書き方の基本を公開)コラム/小説はどのように完成するのか❷【構成編】(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜

                                                          コラム/小説はどのように完成するのか❷(後編) 【構成編】(ショートショート/異音) 小説のアイデアがある程度出た後、全体の構成を考えます。ベースである『起承転結』以外に、どんなキーワードやエピソードを、どの部分に、どの様に配置するかで、作品の良し悪しは随分と変わります。 今回は、その『構成』についてのお話です。 ショートショート『異音』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【前回までの流れ】 完成したアイデアの骨子 ●夫の浮気を疑っていた妻が、その証拠を掴み、それを確信する。そこには『音』が関係しており、それには聞き慣れない携帯電話の着信音を使う。 ●夫婦は以前から仲が悪い。 ●妻が夫を誘い出し殺害を企てる。 ●殺害は事故に見せかけた方法を考えるが、そこには『頭が割れる』と言う状態を盛り込む。 【CONTENTS】 構成前の準備 順序の整理 一般的な

                                                            (小説の書き方の基本を公開)コラム/小説はどのように完成するのか❷【構成編】(後編) - ショートショート作家 R・ヒラサワの〜Novelist's brain〜
                                                          • 入力フォームのデザインのコツ20選!入力されるフォームを豊富な画像で解説 | formLab

                                                            資料請求や新規会員登録、イベントへの参加申し込みなど、ホームページ上でユーザーが最終アクション(CV:コンバージョンと言います)を完了させる接点となるのが「入力フォーム」です。 しかし、入力フォームをただ設置すれば問い合わせが増えるわけではありません。 せっかくユーザーが入力画面まで到達しても、フォームの入力を完了させずにページを離脱してしまうことは多々あります。だからこそ、フォームにおいてデザインは重要です。 では、ユーザーに最終アクションを完了してもらう入力フォームは、どのように作ればよいのでしょう。 本記事では入力フォームのデザインを考える際に覚えておきたいことや、フォーム作成の参考になる記事を紹介します。フォームからの問い合わせ数を増やしたい、フォームのデザインを見直したい、という方はぜひ本記事を参考にしてみてください。 ▼無料でデザイン性が高いフォームが作りたい方にはformru

                                                              入力フォームのデザインのコツ20選!入力されるフォームを豊富な画像で解説 | formLab
                                                            • JavaScriptのPromiseでよく使うfetch()メソッドとJSONについて | devsakaso – プログラミングの独学サイト

                                                              2021年4月4日JavaScript JavaScriptのPromiseでよく使うfetch()メソッドとjsonファイルについてまとめました。 Promiseの書き方は次の記事を参考にしてみてください。 jsonファイルについて jsonファイルについて、基本的には配列のような[]の中に、オブジェクトのような{}の形式でデータが羅列されています。 [ { "name": "yamada", "age": 30 }, { "name": "sasaki", "age": 40 }, { "name": "kondo", "age": 16 } ] 基本的にはJavaScriptの配列とオブジェクトの形式でOKなのですが、異なる点があるので、次の3点だけは押さえておきましょう。 jsonファイルでは、シングルクォーテーションで文字列を囲むことはできません。必ずダブルクオーテーションを使い

                                                                JavaScriptのPromiseでよく使うfetch()メソッドとJSONについて | devsakaso – プログラミングの独学サイト
                                                              • いきなり英語力が上がる「神教材」、単語・文法・速読・英作・リスニングのオススメ本を紹介!

                                                                逆転合格90日プログラム 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に! そして京大合格。そのメソッドを再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す。本連載は、その勉強メソッドをまとめたものだ。 バックナンバー一覧 たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多

                                                                  いきなり英語力が上がる「神教材」、単語・文法・速読・英作・リスニングのオススメ本を紹介!
                                                                • 英語文型論でちょっと思ったこと: 極東ブログ

                                                                  英語の5文型というのは現在世界では日本の英語教育でしか使われていないようだ、というか、私も昔、大学院で英語教育を学んだがESL的な環境で使われている事例を知らない。その後の研究はわからないが、おそらくないだろう。戦前の日本の英語教育の残滓として台湾とかにはあるかもしれない。いずれにせよ、おおよそ、英語の5文型は日本の英語教育の特性であろうし、これが支持されるのは、漢文訓読の歴史的背景からだろう。余談だが、ジョン万次郎は後年、英語教育に携わるのだが、漢文的に教えていたようだった。 さて、何の話か? これが、ちょっとうまく言い難い。英語文型論でちょっと思ったことではあるが。まず、5文型論の起源から。 日本の英語教育に蔓延する特異な5文型だが、ゆえにその起源の考察もそれなりになされている。C. T. Onionsの『 An Advanced English Syntax』(1904)であろうとい

                                                                  • 通販EC引上率・リピート率アップのキモ!商品同梱ツールを徹底解説 | セルマーケ

                                                                    通販やEC、ネットショップにおいて、商品に同梱するチラシ・パンフレットは、定期コースへの引上率やF2転換率、リピート率、さらに顧客ロイヤルティにも影響する重要なツールです。しかしながら、「何を入れたら良いかわからない」「なかなかリピートにつながらない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 この記事では初回商品(サンプル含む)の同梱物を中心に、効果的なツールの種類と企画・制作におけるポイント、他社事例までを紹介しています。事例は化粧品向けのツールが中心ですが、単品通販だけでなく総合通販にも応用可能なヒントがたっぷり。業界問わず、通販やネットショップの立ち上げを考えている方から現状の同梱物を見直したい方まで、ぜひ参考にしてください。 商品同梱物の重要性と目的とは? マーケティングを成功させるためには、施策に対する理解が欠かせません。まずは通販・ECにおける商品同梱物の重要性と目的について、

                                                                      通販EC引上率・リピート率アップのキモ!商品同梱ツールを徹底解説 | セルマーケ
                                                                    • 語学書「ニューエクスプレス」を挫折せずに最後までやり遂げる方法 | テトリスの海外旅行

                                                                      語学マニアなら、誰もが愛用している「ニューエクスプレス」という語学書がある。 しかし、残念ながら途中で挫折してしまう人が多い。 本記事では、最後までやり遂げる確率をアップさせる方法を紹介する。 挫折しないとは言ってない そもそも「ニューエクスプレス」って何? いろいろな言語の入門書 今の日本人にとっての外国語は「英語」 最近は中国語も人気がある。 ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・韓国語辺りの語学書も本屋でよく見かける。 だけど、それ以外のマイナー言語になると語学書なんて全然見かけない。 そういうマイナー言語をカバーしたのが「ニューエクスプレス」って言う語学書シリーズです! 例えば (現代)ヘブライ語の「ニューエクスプレス」は以下 ニューエクスプレスプラス 現代ヘブライ語 山田 恵子 著 ちなみに、ヘブライ語は以下のような文字を使う言語。 ニコニコ大百科にある「心ぴょんぴょん」

                                                                      • 「公正と信義〈に〉信頼して」は誤りか? – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科

                                                                        石原氏の助詞「に」修正案 まだ一年も経っていないので、御記憶の向きも多いだろう。昨年(平成二十六年)十月三十日の衆院予算委員会で「次世代の党」最高顧問として質問に立った石原慎太郎氏が、日本国憲法の前文「平和を愛する諸国民の公正と信義〈に〉信頼して」の助詞「に」を間違いだと指摘し、助詞「を」を用いて「公正と信義〈を〉信頼して」と修正してはどうか、と問い質した。それに対して、安倍晋三首相が助詞「に」に関する違和感には同意を示しながらも、一字のためだけに憲法改正に踏み込むわけにはゆかぬと矛先をかわし、「〈に〉の一字だが、どうか〈忍〉の一字で……」と諧謔を弄して答弁、会場の笑いを誘った一件である。 その後、昨年末の十二月十六日、石原氏は衆院選での落選を受けて日本記者クラブでの記者会見に臨み、政界からの引退を正式に表明したが、その席上でも憲法改正=自主憲法制定問題に言及しつつ、上記の助詞「に」に関す

                                                                          「公正と信義〈に〉信頼して」は誤りか? – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科
                                                                        • 言語学のための文献解題

                                                                          後藤 斉 (ごとう・ひとし) 1. はじめに 本章では,日本語学・英語学を含めて,言語学の主要な文献を分野ごとにまとめて挙げ,それぞれに短い解説をつける.本書の読者の参照の便宜を考えて,主として,日本語で書かれ,市販された書籍のうちから,比較的刊行が新しく,入手ないし図書館での参照が容易であって,あまり予備知識がなくとも読みやすく,関心を深めていくための基礎となると思われるものを中心に選択した.紙幅や全体のバランスの関係から紹介しきれなかった文献も多いが,ここに挙げる文献にはそれぞれ参考文献一覧が付されているので,読者は必要に応じてその欠を補うことができよう. 付記 このページは、上記の通り、2008年に作成したものです。その後の出版状況を反映する予定はありません。ただし、リンク切れなどについては対応する可能性もあります。ご利用の際はお含みおきください 2. 用語辞典・年鑑 用語辞典の多く

                                                                          • 【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog

                                                                            介護職の職務経歴書をきれいな書き方を例文つきで紹介します。福祉転職に使えますよ。 人事担当者として1000人以上の介護・福祉職の方々とお話してきました。(プロフィールはこちら>>) 転職活動をする際には、一般的に「履歴書」と「職務経歴書」を提出します。 履歴書は、氏名、住所、学歴、およびこれまでの職歴などを時系列でまとめたもので、応募者のプロフィールを簡潔に示す書類です。 履歴書には一定の情報が必ず含まれるようになっています。 一方で、職務経歴書は、自分の経歴をベースに、その経歴がわかりやすく伝わるような表現を心がけるものです。 熟練した人事担当者なら、職務経歴書を見ただけで、「これまでどのような仕事をしてきたか?」や、「どのようなスタイルで働いてきたか?」がなんとなく理解できます。 履歴書は志望動機などから応募者の人間性を推測しますが、職務経歴書はそれに裏付けとなる具体的な実績や経験を見

                                                                              【例つき】介護職の職務経歴書:福祉の転職に使える書き方 - FUKUTEN blog
                                                                            1