並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

自動車保険 安い 軽自動車の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記

    もともとインドア派だったけど、在宅勤務を始めて、家に引きこもっていたら一年が経とうとしている。 いま30歳くらいで、仮に平均寿命まで生きてるとして、あとこれを50回くらい繰り返せば終わりということで、人生の2%にしては景色が一定すぎる、と思ったり、また、たまに実家に帰るなどの都合で遠出しようと思っても、公共交通機関に乗るのは気を使うので、帰省を見送ったりしていた。 車に乗れるようになっていれば、人と触れ合うリスクを下げて移動できるようになるのではと思って、昨年末くらいから、車に乗る暮らしを始めてみようと準備を始めて、今月の初めに無事手に入れることができた。 知識ゼロの状態から車を買うまでの様子を記してる人はあまり居ない気がするので記録しておこうと思う。 状況 運転免許証は一応持っていて、大学に入ってすぐの夏休みに免許をとったきり、まったく乗っていなかった。社会に出たら仕事で使うかと思ってい

      中古車 初心者 買い方 - hitode909の日記
    • ついに車を買い換えた。

      だいぶ前に、愛車のワゴンRがポンコツ過ぎて辛い、早く買い換えたいが、ワゴンRは愛車……というような愚痴とも惚気ともつかない文章を書いて増田に放流した覚えがなくもないのだが、最近やっと車を買い換えた。 愛車のワゴンRはあちこち壊れまくっていてどうにもならない状態だったので、廃車となってしまった。十五年ほど乗って、その間軽く擦ったり縁石にぶつけたりはしたものの、事故は起こさなかったので、故障は主に単なる老朽化のせいだった。 これがもし大衆的なワゴンRではなく、ちょっとした高級車で、大事に大事に整備して乗り続けた車だったらよかったんだけど、愛車と口では言いつつ乗り潰し上等な扱いを十二年ほどしてきてしまったために、ちょっと具合が悪いなと思って点検に出しても、整備士から「もう買い替えたらいいんじゃないすか?」と冷たく言われてほぼ何も治ってない状態で突っ返されて来る(消耗部品だけはちゃっかり交換されて

        ついに車を買い換えた。
      • Makuake|重さ20kg積んでも快適走行!Kawasaki設計のラクラク電動3輪|ノスリス|Makuake(マクアケ)

        100台限定!バイクのKawasakiが開発した、前2輪で安定感バツグンの電動3輪。 少しの力で進む「電動アシスト」と、漕がなくてもスイスイ進む「フル電動」の選べる2タイプ。 『フル電動』タイプは、ヘルメット、車検、車庫証明が不要で、誰でも気軽に乗れる。 noslisu(ノスリス)はバイクのKawasakiが提案する新しいスタイルの3輪電動ビークル。独自の3輪構造を生かした高い積載能力・安定性と高性能モーターで、「毎日の移動をもっと快適に!」をコンセプトに開発した車両です。『ちょっとそこまで』の移動、運搬といった毎日の生活のワンシーンから、風や景色を感じながらの『もっと遠くへ』まで、自由な暮らしを幅広くサポートします。軽量な車体は女性や高齢者にも扱いやすく、幅広い方が気軽に運転できる電動3輪ビークルです。Kawasakiが提案する新しい乗り物で、自分のペースで自由なライフスタイルをお楽しみ

          Makuake|重さ20kg積んでも快適走行!Kawasaki設計のラクラク電動3輪|ノスリス|Makuake(マクアケ)
        • 実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋 - webCG

          ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

            実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋 - webCG
          • 納車日の連絡がなくモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します - だけど生きていく!

            しばらく前にこちらの記事で、新車購入時のディーラーでの出来事を書きました。今回はその続編です。 □あわせて読みたい 新車の見積もりで問題発生。でもたくさん値引きしてくれたから許す! 契約まではイイ感じに進んだのですが、そのご納車日に関する連絡がなく、モヤモヤする出来事がありましたので、今回はその件について書いていきます。 今回の件を踏まえて、納車トラブルに遭わないための注意点も紹介しますので、この記事を読んで、納車トラブルに遭わぬよう用心してください。 ディーラーから納車日に関する連絡がこない 納車トラブルに遭わないための注意点 税金の負担はしてくれるのか 登録日と納車日を確認しておく キャンセルできるのか・キャンセル料について確認しておく 車検の残り日数に余裕を持たせておく 納車日当日について 納車についてまとめ ディーラーから納車日に関する連絡がこない 3月上旬に新車の購入手続きをすま

              納車日の連絡がなくモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します - だけど生きていく!
            • 【節約】車(マイカー)の年間維持費を計算|所有とカーシェアリングを比較 - 現役投資家FPが語る

              家計の節約には固定費の削減が最も効果的です。 固定費の代表格、車(マイカー)の所有にはお金がかかります。 最近、車検を受けたこともあり、実際に車(マイカー)の所有には、どの程度のお金がかかっているのか気になりました。 今回の記事では、下記ポイントについて解説します。 車(マイカー)を所有するのにかかる年間維持費は? 車(マイカー)の維持費を安くする方法とは? カーシェアリングのメリット・デメリット 少しでも固定費を削減して節約したい方は参考にしてください。 車(マイカー)の年間維持費の内訳(車検費用・税金など)を計算 車(マイカー)の維持費を安くする方法 維持費の安い車種を選ぶ 任意保険(自動車保険)を見直す カーシェアリングと所有の比較 カーシェアリングのメリット・デメリット 予約時に返却時間を設定する必要がある 急に車が必要になったときなどに借りられない場合がある 誰が使ったか分からな

                【節約】車(マイカー)の年間維持費を計算|所有とカーシェアリングを比較 - 現役投資家FPが語る
              • 軽自動車でお得に自動車保険に加入する!おすすめのノウハウを大公開 - ジコトホケン

                軽自動車だと自動車保険料は安いって本当?「軽自動車の自動車保険料が安い」という噂は真実です。まずは、その背景にある理由をいくつか確認してみましょう。 軽自動車は「事故の被害額」が少ない軽自動車は車体が軽いので、事故を起こしたとしても相手に与える被害が少ないです。なので、相手に支払う保険金が安くなり、保険料も安くなります。 軽自動車は「修理費」も安い軽自動車は自身の車が壊れた際にも、かなり安い費用で修理を行うことができます。なので、自分に支払われる保険金が安くなり、保険料も安くなります。 「軽自動車の保険料が安い」は真実上記のとおり保険金として支払われる金額も少ないので、保険料も安くなります。 そのため、「軽自動車なら自動車保険もお得」というイメージは真実です。だからこそ、もっとお得に加入するノウハウが存在しますので、更にお得に自動車保険へ加入しましょう。 軽自動車の自動車保険料の相場軽自動

                  軽自動車でお得に自動車保険に加入する!おすすめのノウハウを大公開 - ジコトホケン
                • 軽自動車40代の保険料を実例付きで紹介|保険料を安くするポイントとは? - だけど生きていく!

                  3月に新車購入の手続きをし、ちょっとモヤモヤする出来事があったものの、無事に納車をすませました。 □併せて読みたい 納車までの期間でモヤモヤ。納車トラブルに遭わないための注意点も紹介します 車両保険に入っているため、新車へ乗り換えると車両保険の上限金額が増えて、そのぶん保険料が上がります。とりあえずは、上がった分を月割りにした金額の請求がありました。 そしてあと約3カ月で自動車保険の更新なので、車両保険が上がった状態で年間の保険料がいくらになるのか、見積もりを出してもらいました。 私は3年縛りの契約で入っているので、見積もりも1年目・2年目・3年目と、3年分の保険料が出ます。 車両保険の上限金額が増えると、やはり保険料は高くなりますね。それに加えて今までは任意で付けるかどうか選べていた特約が、自動でセットされるようになり、そのことも保険料が高くなってしまった要因です。 今回の記事では私の保

                    軽自動車40代の保険料を実例付きで紹介|保険料を安くするポイントとは? - だけど生きていく!
                  • 自賠責保険料は値下げへ|なぜ、自動車保険料は値上げされるのか? - 現役投資家FPが語る

                    2020年4月1日始期契約より、自賠責保険料が平均で16.4%引き下げられることになりました。自賠責保険料の引き下げは3年ぶりです。 しかし、その裏で大手損害保険会社の自動車保険は2020年1月から値上げされています。 なぜ、同じ自動車に関する保険で値下げと値上げに分かれるのでしょうか?値上げされる自動車保険料を節約する方法はないのでしょうか? 今回は、自賠責保険の値下げと、自動車保険の値上げについて解説したいと思います。 1.自動車保険の仕組み|自賠責保険と自動車保険(任意保険)の違いとは? 自賠責保険とは? 自賠責保険の補償内容 自動車保険(任意保険)の補償内容は? 2.2020年度の自賠責保険料は、平均16.4%値下げへ 3.2020年1月から自動車保険料は平均3%値上げ 4.通販型自動車保険は保険料の値上げ見送り|自動車保険料の節約方法 なぜ、通販型自動車保険は安いのか? まとめ

                      自賠責保険料は値下げへ|なぜ、自動車保険料は値上げされるのか? - 現役投資家FPが語る
                    • 免許返納の壁は実年齢より自分が若いと思っているから?返納のメリットは? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                      免許返納の壁は実年齢より自分が若いと思っているから?返納のメリットは? 11月17日、大阪で89才男性の運転する車が、アクセルとブレーキの踏み間違いでスーパーに突っ込み、死傷者が出た事故が報じられた。 後を絶たない高齢者ドライバーによる事故…。 そこで、考えたいのが運転免許の自主返納だ。 運転免許証は、自ら返納することで、様々な特典が受けられるようになる。 しかし、生活の中で移動手段として車を必要としている人も多いだろう。 そこで、自主返納のメリット・デメリットをファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんに解説いただいた。 ◆運転免許の自主返納とは 運転免許証を更新するには、75才以上になると認知機能検査が必要となる。 しかし、不合格となっても認知症と診断されていない限り、高齢者講習を受講したうえで、免許を更新することはできる。 とはいえ、加齢により視力や反射神経が鈍ってくると、運転操作ミス

                        免許返納の壁は実年齢より自分が若いと思っているから?返納のメリットは? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                      • テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火

                        ついに、くるま、買っちった。 テスラ モデル3 2021 ロングレンジ(製造ギガ上海)です。スタッフ曰く「ほぼ日本で最初のギガ上海のお渡しですね」とのことでした。— yanoshi (@yanoshi) February 26, 2021 意識を失っていたら買ってたんだ……ほんとだよ?いやほんとに。 まさか私が新車を買う日が来るとは。おとなになったなぁ。 さて、車を買ったということで、お気持ち表明の記事を書いていきたいと思います!わいわい!いぇいいぇい! 買う時に迷った他の車の話や、車自体のレビューから、「テスラ」という謎の自動車を買う体験についてめちゃくちゃ長文を書きましたので、よろしくお願いします。 長すぎる気もするので、興味のない人は最後の方だけで良いかもしれません。もはや読み飛ばしができるのかどうかもわからないくらい長文を書いてしまいました… その昔、日産リーフの初代で長距離ドライ

                          テスラ モデル3、買っちった/// (ロングレンジ 2021年モデル ギガ上海製のレビュー) - さわっても熱くない花火
                        • 子育て世代は自家用車を持つべきか?田舎と車の関係~意外とかかる車の維持費~ - 建売と家族

                          田舎生まれ!田舎育ち!田舎住まい!田舎に愛された男こと、すまいる(@smile_120family)です 生まれてこの方、車がある生活が当たり前だと思っていました 当然、ほとんどの同級生は18歳で運転免許を取得するのも当たり前。例に漏れず田舎に愛された男も18歳で運転免許を取得しました 免許を取得したその日から自動車を運転するのは田舎あるあるなはず が、実際車の維持費について考えるようになったのは娘が生まれてから 独身生活の中では気にしなかった車の維持費も、結婚して娘が生まれてからは結構な負担であります しかし、車がなければ生活に支障が出るレベルの田舎ですから簡単には手放せない…… そんな葛藤を殴り書きします。。 《都会》という表現がどこを指すのか、《都会》の意味は結構あいまいですが 自家用車という内容で書いていくので公共交通機関が発達している地域を《都会》と定義し、発達していない地域を《

                            子育て世代は自家用車を持つべきか?田舎と車の関係~意外とかかる車の維持費~ - 建売と家族
                          • 車検はクレジットカード払いできるのか?値引き交渉は?車検にまつわるお金の話を解説

                            車検に掛かるお金は法定費用と車検代金に分かれるまず、今回の話の前提として知っておきたいのが、車検の費用は法定費用とその他に分かれることです。 法定費用とはまず車検に必ず掛かる費用として法定費用があります。 法定費用はどこの業者で車検を受けても、自分で車検を通しても必要となる費用です。 具体的には以下の費用です。 自動車重量税自動車重量税は新車購入時や車検時にまとめて払う自動車の税金です。 自動車の重さで金額が決まっており、重たい車の方が税金が高い形ですね。 また、燃費がよい環境性能の高い車については減税が適用され減税や免税されています。 なお、自分の車の重量税がいくら必要なのかは下記サイトで、車検証に書かれた車台番号と車検日を入力するだけで正確にわかります。 普通車:次回自動車重量税額照会サービス https://www.nextmvtt.mlit.go.jp/nextmvtt-web/

                              車検はクレジットカード払いできるのか?値引き交渉は?車検にまつわるお金の話を解説
                            • 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog

                              車中泊旅ビギナーです、、 車種が選べない、、 格安で、快適な車を調達する方法を知りたい こんな悩みにフォーカスしてます。 この記事では、 コンパクトカーでの車中泊は快適なのか、 軽自動車とコンパクトカーどっちが良いのか、 おすすめの車種と調達方法について解説しています。 \この記事の執筆者/ 2020年10〜11月の2ヶ月間、人生初の車中泊旅を敢行 コンパクトカーで、快適ライフを過ごした 身長173cm 元々は海外放浪好き。約50カ国に渡航済み 車中泊旅は、僕もだいぶビギナーズラックだったので、 車選びめっちゃ悩みました。。 Contents 車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】コンパクトカーを選ぶ時に、悩むこと/その答え寝心地悪くないの?軽自動車とどっちが良いの?【実体験】おすすめはトヨタ「ラクティス」【コンパクトカー】180cmくらいまでの人なら、足を伸ばして寝れる燃

                                車中泊旅はコンパクトカーで大丈夫か?【結論:余裕です】 - Yusana Blog
                              • 【車の維持費を年間で計算してみた】乗用車と軽自動車で比較すると大きな差がでた! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 沖縄在住の我が家では生活するうえで車が必要不可欠なものです。 所有しているのは乗用車と軽自動車の一台ずつ。 我が家に限らず、沖縄ではほとんどの家庭で「夫婦一台ずつ所有」しています。 成人している子供がいると家族で3台、4台とか所有していることもあります。 もちろん「車の維持費」はタダではありません! 今回は車の維持費が年間いくらかかっているのか計算してみました。 乗用車と軽自動車ごとの維持費をまとめています! 自動車税 重量税 自賠責保険 自動車任意保険 2年ごとの車検代 維持費のみで計算 ガソリンやオイル交換は含まない 1年間合計で結構かかる まとめ 自動車税 我が家だと下記のような自動車税が毎年かかっています。 乗用車:39,500円 軽自動車:7,200円 2台とも旧税率が適用されており合計46,700円かかります。 出典:ソニー損保 重量税

                                  【車の維持費を年間で計算してみた】乗用車と軽自動車で比較すると大きな差がでた! - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                • 【経費削減】車検は整備工場に保険はネット型にする - のんべえの気まぐれ

                                  いつも読んで頂きありがとうございます。 車を所持している人は車検と自動車保険は毎回同じところに頼んでいると思います。 車検をディーラーから整備工場に 自動車保険はどうする で、どこにするか 3社に絞って決める 最後に 車検をディーラーから整備工場に 私が今通勤や日常で乗っている車はトヨタのプリウスですが車検は毎回ディーラーに頼 んでいました。まあ、ハイブリッドというのもあったんですが。ただディーラーに頼む と高いんですよね。ちなみに軽自動車は付き合いのある整備工場に頼んでいます。 今月でプリウスの車検が切れるのでどうしようか考えていたんですが最終的には整備工 場にお願いしました。変えた理由としては 長年ディーラーで世話になってた人が定年退職した タイヤとホイールの組み替えやその他に頼みたいことがあった 自動車保険の支払時期が重なり費用が大きくなる 整備工場の方が安く融通もきく 馴染みの整備

                                    【経費削減】車検は整備工場に保険はネット型にする - のんべえの気まぐれ
                                  • 消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る

                                    消費税増税の影響で自動車保険料が値上げされることをご存じでしょうか? 2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられたことにより、東京海上日動などの大手損保会社は2020年1月に自動車保険料の値上げを予定しています。 資産運用をするには、軍資金が必要になるので、資金を捻出するために家計の節約も必要です。家計の節約には固定費である保険料の節約が大きな効果を発揮します。 そこで、今回は自動車保険料の簡単な節約術について解説します。 自動車保険料の節約というと、補償内容の見直しと考える方も多いですが、補償内容の見直しは手間もかかるので、今回はもっと簡単な節約術をご紹介したいと思います。 1.保険は非課税取引 1-1.保険は軽減税率やポイント還元の対象? 2.自動車保険料の超簡単な節約術 2-1.自動車保険料を「月払い」から「年払い」に変更する 2-2.自動車保険料をクレジットカード払いに

                                      消費税増税の影響で自動車保険料が値上げ!?|超簡単な節約術とは? - 現役投資家FPが語る
                                    • 新TOYOTA86 【祝】リミテッドブラックパッケージをディーラーにて納車だよ! ブライトブルーのノーマル車に乗った感想! - ねこのおしごと

                                      事故にあって3ヶ月・・・ ディーラーへ! 嬉しいサプライズ! 担当さんから説明! 新しい相棒! 奇跡のナンバープレート 2ヶ月ぶりに座る! エンジンスタート! 家に帰るぞ! 慣らし運転 ガレージに到着! 今日の猫さん 事故にあって3ヶ月・・・ いやぁー時間経つのはっや! 今年に入ってすぐによそ見の クソじじいの飛び出しで交通事故! ほんとマジムカつく! しかも人身事故ですよ。 猫月さんまだむち打ちですよ。 えぇー、なんか最近整形外科とか 行くと本当は治ってるけど保険金 目当てで通ってるんじゃない? とかって思われてるんじゃないかって すごく嫌な思いしてるんですけど! 治療の為に行ってるのにある意味 超精神的苦痛を受けてるって言うね! 骨折とかならわかるけどむち打ちで まだ治らないのぉー?ってみんなから 思われてるんじゃないかって マジで!マジで精神的苦痛。 そんな中、事故歴付かない程度の

                                        新TOYOTA86 【祝】リミテッドブラックパッケージをディーラーにて納車だよ! ブライトブルーのノーマル車に乗った感想! - ねこのおしごと
                                      • 「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!

                                        これまでアライブプラスが取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般をカーターが譲受したという発表が2023年9月26日に報じられました。このAPtrikes125という乗りものに対しSNSでは非常に多くのコメントが寄せられています。 約49万円で「3人」乗れるって凄い!反響が殺到 神奈川県相模原市に本拠を置くカーターは、従来までアライブプラスが総輸入元として取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般を2023年9月26日に譲受しました。 同時に、今後はAPtrikes125の製品クオリティのさらなる向上を図るとともにアフターパーツの企画・製造・販売にも注力し、同車の魅力をより一層高めていくと発表しています。 この報道を受けて、SNSではAPtrikes125の存在を初めて知ったという人や、実際に同車を愛用しているというユーザーから、数多く

                                          「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!
                                        • 【保存版】大学生におすすめの車の買い方!サブスクや中古、維持費を紹介します。

                                          ちなみに、軽自動車は燃費が良く地球にやさしいので一律1万800円とかなり維持費が安くなっています。 また、燃費がいい自動車などに対しては、エコカー減税やグリーン化特例という制度で上の表より税金の負担が軽減することもあります。 自動車重量税 自動車重量税は、車検の際に納める税金です。乗用車は車両重量に応じて2年分で8200~49200円になり、軽自動車は2年分で6600円納めることになります。 このように、軽自動車のほうが自動車税や自動車重量税が税金が安いので軽自動車を選ぶ学生が多いようです。 自動車にかかる保険料 車を運転すると、どれだけ注意をしようと飛び出しや追突など自分に過失がなかったとしても、お金が発生することがあるので、保険に加入しなければなりません。 自動車保険は大きく分けて、加入義務がある「自賠責保険」と任意に加入する「任意保険」があります。 自賠責保険 自賠責保険は、乗用車と

                                            【保存版】大学生におすすめの車の買い方!サブスクや中古、維持費を紹介します。
                                          • 軽トラの車検費用【軽トラックキャンプ仕様】

                                            軽トラ【SABOTEN号】の車検 車検費用比較 保険 タイヤ 今回は軽トラ「SABOTEN号」の車検になります。キャンプ用に10万円で購入して早1年。キャンプに荷物運び、買い物や習い事の送り迎えなど、今ではなくてはならない頼もしい相棒になりました。そんなSABOTEN号の車検を考えていこうと思います。 車検費用比較 車検の専門のお店からディーラー車検までいろいろ悩みますが、なるべく安い所で。 A社 検査費用・・・14.300円 自賠責・・・19.730円 重量税・・・6.600円 印紙代・・・1.200円 割引・・・-5.500円 合計・・・36.230円 B社(家族の車のワンボックスの車検はここで67000円でやりました。) 検査費用・・・16.500円 自賠責・・・19.730円 重量税・・・6.600円 印紙代・・・1.200円 合計・・・43.930円 ディーラー車検の8万円〜10

                                              軽トラの車検費用【軽トラックキャンプ仕様】
                                            • 広告景気年表 - Knowledge & Data(ナレッジ&データ) - 電通ウェブサイト

                                              ※PM=プロモーションメディア 政治・経済・業界(2023) ×ホワイトハウスで日米首脳会談が開催(1.14)。岸田首相とバイデン大統領は日米同盟を強化する方針で一致。 ○JAXAが実施した宇宙飛行士候補者の選抜試験で日本人の男女2人が宇宙飛行士候補者として内定(2.28)。 ○岸田首相がウクライナの首都キーウに電撃訪問(3.21)。 ○政府が国産初号機と位置付ける次世代計算機"量子コンピューター"が理化学研究所で稼働(3.27)。 ○沖縄県宮古島周辺で陸上自衛隊の第8師団長ら隊員10人が搭乗した多用途ヘリコプターが墜落(4.6)。死者10人。 ○日本銀行の第32代総裁に植田和男氏が就任(4.9)。 ○和歌山市の雑賀崎漁港で岸田首相の選挙演説前に爆発物が投げ込まれ、男を現行犯逮捕した(4.15)。 ○G7広島サミットが広島市で開催され、アメリカのバイデン大統領やウクライナのゼレンスキー大統

                                                広告景気年表 - Knowledge & Data(ナレッジ&データ) - 電通ウェブサイト
                                              • 払った自覚なし?「自賠責保険」 16%減額のいま知りたい強制・任意保険の現実(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

                                                2020年1月15日に、自賠責保険の保険料引き下げに向けた議論が始められることが、マスメディアなどで報じられました。引き下げが決まると2017年以来3年ぶりとなります。 【画像】身の毛もよだつ… ゾッとする交通事故の悲劇(12枚) 自賠責保険は、原付や250cc以下のバイクの場合は個別に支払うことができます。しかしクルマの場合は車検時にほかの費用と一緒に支払うため、どのようなものなのか分かりにくいです。はたして、自賠責保険とはそもそもどのようなものなのでしょうか。 現在引き下げが検討されている自賠責保険(正式名称:自動車損害賠償責任保険)は、クルマやバイクを所有する人に加入が義務付けられている保険です。 各種報道によると、自賠責保険の保険料の引き下げが適応されるのは2020年4月の契約分からで、引き下げの割合は16%前後になるということです。 2020年1月現在、自賠責保険の保険料は、普通

                                                  払った自覚なし?「自賠責保険」 16%減額のいま知りたい強制・任意保険の現実(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
                                                • 自賠責保険料 引き下げの方向で議論開始 下げ幅16%程度か | NHKニュース

                                                  自動車やバイクを持つ人に加入が義務づけられている、自賠責=自動車損害賠償責任保険の保険料を検討する審議会が金融庁で開かれ、交通事故の減少を受けて、ことし4月から保険料を引き下げる方向で議論することになりました。下げ幅は16%程度となる見通しです。 ことし4月以降の保険料を議論する会合が16日から始まり、金融庁や保険業界の担当者が、自動ブレーキをはじめとした安全技術の普及などを背景に交通事故の件数は2004年のおよそ95万件をピークに減少が続き、去年はその4割程度にまで減っていることなどを説明しました。 契約者から集めた保険料に対して実際に支払った保険金も少なくなっているため、審議会では今後、保険料を3年ぶりに引き下げる方向で検討する方針で、下げ幅は16%程度と大きくなる見通しです。 自賠責保険の保険料は、一般的な2年の契約で乗用車が2万5830円、軽自動車が2万5070円で、16%程度引き

                                                    自賠責保険料 引き下げの方向で議論開始 下げ幅16%程度か | NHKニュース
                                                  • ネクステージはぼったくり?気になる評判と悪い口コミの真実を徹底調査 | 中古車情報BOX

                                                    ネクステージは全国に50店舗以上を持つ中古車販売業者です。1998年創業と中古車業界では新しい会社ですが、株式上場も果たしており、「大手」と呼べるほどの規模に成長しています。セダン専門店、SUV専門店などの車種を絞った専門店の出店やAmazonを使った中古車販売も行っており話題になっています。 そんなネクステージですが、インターネットの一部では「ぼったくり」という悪い評判を見かけます。実際にネクステージはぼったくりがあるのか、噂の真相を調べてみました。 ネクステージについて徹底解説します。 大手クチコミサイトでの口コミ・評判はいかに ネクステージを利用した方の実際の口コミを調査する前に、インターネット上の口コミサイトなどの結果を見てみましょう。 「オリコン満足度ランキング」での評価は? オリコン満足度ランキングは、オリコンが独自に行っている顧客満足度調査をランキングにして発表しているもので

                                                      ネクステージはぼったくり?気になる評判と悪い口コミの真実を徹底調査 | 中古車情報BOX
                                                    • 車両保険の免責金額の決め方を解説!ポイントと免責についても解説! | 暮らしの疑問を解決するブログ

                                                      自動車を運転する人であれば、多くの人が入っている任意保険。 任意保険の中に対物賠償金額や対人賠償などが「〇万円」とか「無制限」と書かれていますよね。 もしも事故を起こした場合に「単独事故でも修理費用が出る」車両保険というものがあるのですが、皆さんは加入していますか? 基本的に毎月払う金額が高くなるため、加入していない人も多いですが今回は「車両保険」についての記事です。 その中に「免責〇万円」と書かれている項目があると思うのですが、この「免責」とはどういった意味なのでしょう? さらに車両保険の免責金額を洗濯する場合には、どのようなポイントがあるのでしょうか? この記事では免責金額の解説の他に、車両保険の免責金額の決め方のポイントについて解説しています。 車両保険の免責金額とは?選択式の場合の決め方とは? 自動車の車両保険に書かれている免責金額とは、どのような意味なのでしょうか? 免責金額とは

                                                      • 我が家の自動車保険高すぎ問題!このたびネット保険会社に変更しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                        しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってまーす。フォロー嬉しいですぞい! Follow @syokora11_kabu マイカーをお持ちの読者の皆様・・・ 「自動車保険」のコスト、結構気を遣っておられるのではないでしょうか。保険関係のお金は、代表的な固定費として、収支を見直す上で真っ先に手をつけるべき領域だと言われますから。 しょこら@家は、普通車である私専用機と、軽自動車の家族用車両の2台体制です。そんな我が家の自動車保険がとっても高額だったので、このたび見直しをかけるに至りました、そんなお話。 自分を守ってくれる保険会社を選ぶ 我が家が現在お世話になっている自動車保険会社は、2台共『東京○上日動』です。実は免許を取ってから実に20年以上、ずーっとココなんですね。その理由は、何より安心感の一言に尽きます。 これまでの長い車生活で、私及び家族は大

                                                          我が家の自動車保険高すぎ問題!このたびネット保険会社に変更しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                        • ガソリンのレギュラーとハイオクの違いとは?入れ間違いってエンジンに良くないの?

                                                          こんにちは、スバルショップ香取です。 ガソリンスタンドに行くとハイオク150円/l、レギュラー140円/l、軽油110円/l(価格はイメージです)って表示されていますよね。 ハイオクの方が大体10円くらい価格が高いけど性能が良いガソリンなのかな、何の車に使うんだろうと気になっている人も多いかと思います。 今回はハイオクとレギュラーの違いや、どんな車に使うのか、入れ間違えたらどうなるのか、などを紹介していきます。 いまさら聞けないハイオクってどんなガソリン? ハイオクとは、オクタン価の高い(high:ハイ)ガソリンのことを指しています。 オクタン価とはエンジン内でのガソリンの自己着火のしにくさ、ノッキングのしにくさを表した数値です。 日本の自動車用ガソリンのオクタン価は、JIS K 2202 自動車ガソリンという規格で制定されています。 最新の改正(2012年では1号ガソリン(ハイオク)がオ

                                                            ガソリンのレギュラーとハイオクの違いとは?入れ間違いってエンジンに良くないの?
                                                          • 【悲報】新TOYOTA86 納車2ヵ月経たずに駐車場で当て逃げに遭う! マジで許せん! - ねこのおしごと

                                                            めっちゃ疲れた 提訴にもう42万円 助手席ドアに傷が! インナーガレージから直接 おーまーわーりーさーん 捜査した方がいい コクピットロフトさんへ! 再び戻って・・・ 警視庁24時のヤツ 調べる 帰って来た ドラレコチェック! 今日の猫さん めっちゃ疲れた 今日さー猫月さん6時間も 新86さん運転した! 走行距離が一気に伸びちゃったよ! 大丈夫? 猫月さんの自動車保険は 年間5000~8000キロの範囲の 設定なんだけど! ほんとマジで疲れた。 そもそも交通事故のむち打ちも 完治してないし左手しびれが 残ってるし無理しすぎじゃない? ほんと、超疲れた! 肉体的にも精神的にも! 提訴にもう42万円 でねぇー今日は猫月さんが抱えてる 新築床材問題を解決すべく裁判を 起こす為の最終依頼をしてきたの。 あれー?着手金で33万円支払ったのに じゃー提訴するのにもう30万円です。 消費税入れて33万円

                                                              【悲報】新TOYOTA86 納車2ヵ月経たずに駐車場で当て逃げに遭う! マジで許せん! - ねこのおしごと
                                                            • 月の固定費は徹底的に下げるべき!食費や娯楽は無理せず出費するべき!結果資産は増える! - すぼりーまんぱぱの挑戦

                                                              私はストレスフリーでお金を貯めることを常に大事にしています。 なぜストレスフリーを目指すのか? ダイエットと同じです。 ストレスを感じた状態を続けるといずれリバウンドがきます。 つまり、いずれ爆買いにより出費してしまうことは必須です! 月の固定費は徹底的に下げた! 病気・ケガ保険と生命保険 光熱費 通信費(スマホ・光回線) 火災保険と自動車保険 食費や旅行費はばっちり使用しています! せっかく一生懸命我慢して貯めたお金が一瞬にして使い切ってしまいます。 これではお金は貯まりません。 リバウンドを発生させないためにもストレスフリーでお金を貯めることが重要だと考えています! お金を貯めることを強く意識し始めたのは、長女を授かった(妊娠した)5年ほど前からです。 それまで我が家の貯蓄は200万円くらいですかね。 (その時の妻の貯金額がはっきりわかりませんが、この程度で私は0円でした。w) 子供を

                                                                月の固定費は徹底的に下げるべき!食費や娯楽は無理せず出費するべき!結果資産は増える! - すぼりーまんぱぱの挑戦
                                                              • 中古車購入失敗談③ 恥ずかしながら無知なままチューニングカー専門店で車を購入して失敗した話(売却を決意) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ

                                                                んちゃ✋ 無知なままスポーツカー専門店で中古車を購入した話(売却決意編) 100記事を超えこれからも新たな気持ちで頑張りますm(_ _)m 納車編はこちら www.nobusan.work トラブル編はこちら www.nobusan.work 今回もトラブルなんですが1つのトラブルが連鎖して起きたので今回はそのお話になります。 冷却系のトラブル 簡単に言うと冷却系のトラブルなんですが、自分が知識がなかったために何度も修理する羽目に(>_<) ロアホースから冷却水漏れ ラジエーターの太いホースにアッパーホースとロアホースがあります。 アッパーホースは水温計を取り付けるときに新品に交換しました、アッパーホースを新品に交換したことにより、今まで弱くなっていたアッパーホースが強くなり、その分ロアホースに負担がかかってしまい破損したと思われます。 気が付いたのは通勤途中に後付けの水温計の針が上がらな

                                                                  中古車購入失敗談③ 恥ずかしながら無知なままチューニングカー専門店で車を購入して失敗した話(売却を決意) - 思いついたことを時系列関係なしに書き殴るブログ
                                                                • セミリタイア後の車保有について - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                  こんにちは 今回の記事では「セミリタイア後の車保有」について考えていきたいと思います。 住宅に並び、セミリタイア後にどうするか意見が別れるのが車の保有。 SNS等を眺めていると、車保有は無駄なコストということで、車無し生活を推奨されているセミリタイアラーさんも。 セミリタイア後は、通勤等仕事で車を使う必要が無くなります。 すると、車の用途としては日常の買い物やレジャーということになるのでしょうか。 この用途に対して車が必要なのか、ということで考えれば良いとなります。 私がざっくり考えるに、公共交通機関が整備された場所に住むなら車は要らないのでは?、となります。 田舎だと車が無いと不便です。 一人暮らしなら車でなくてバイクという選択もありますが。 別の視点から考えることもできます。 車を運転することが好きなのか、好きでないのか。 車の運転が好きでない方は実用一点張りで車の可否を考えることにな

                                                                    セミリタイア後の車保有について - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                  1