並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

自己放電の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略

    パナソニックの充電式ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」が、同社乾電池事業において、独立したブランドコミュニケーションを開始した。 パナソニックは、2020年11月14日に、エネループの発売から15周年を迎えたことにあわせて、エネループのブランドサイト「エネループ グローバルWEBサイト」を開設したが、2021年3月末までにコンテンツを再整備。エネループの機能を紹介したり、技術説明を行う動画とリンク。英語に加えて、ポルトガル語と中国語を追加する。 パナソニックでは、2019年初めから新たなブランドコミュニケーションに向けた準備を開始していた。エネループのデザインを一貫して手掛け、今回のプロジェクトでもリーダーを務めたパナソニック インダストリアルソリューションズ社エナジーデバイス事業部コンシューマーエナジービジネスユニット市販マーケティング部コミュニケーション課課長の水田一久氏

      パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略
    • 電気を一時凍結できる「冬眠電池」 使わない分は蓄えて、数カ月後に放電可能 米国エネルギー省が開発

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米国エネルギー省の研究施設「Pacific Northwest National Laboratory」(PNNL)の研究チームが開発した「A freeze-thaw molten salt battery for seasonal storage」は、電力をあまり失うことなく数カ月にわたって蓄えられるバッテリーだ。風力や太陽光といった再生可能エネルギーによる発電をいったん凍結し、数カ月後に放電する使い方ができる。 夏場の日照時間は冬場より長く、平均して多くの太陽光発電が行われる。他にも、太平洋岸北西部では雪が溶けて大きく膨らんだ川が一連の水力発電ダムに最大出力をもたらし、春から初夏にかけ

        電気を一時凍結できる「冬眠電池」 使わない分は蓄えて、数カ月後に放電可能 米国エネルギー省が開発
      • 国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは

        「電池の残量が少なくなっています。カメラを使用できません」──国産スマートフォンではそんな表示がされ、写真を撮影できない状態になることがある。この仕様に対し、不要ではないかと異議を唱える投稿が話題だ。ガジェット紹介ブログ「すまほん!!」の公式Twitterアカウント(@sm_hn)が2月15日、「日本メーカースマホのこれマジでいらん」と画像付きでツイート。他ユーザーからは賛否両論さまざまな意見が上がっている。 【訂正:2023年2月20日午前10時 当初、FCNTは富士通の子会社としていましたが、2021年に独立していました。そのためタイトルと本文を修正しました。おわびして訂正いたします】 すまほん!!の投稿は次の通りだ。「日本メーカースマホのこれマジでいらん。お前の電池は繋げば回復する。今、目の前にある光景はこの瞬間にしかない。頼むからまともに使ってる人間が作ってくれ。ホント使いにくい」

          国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは
        • スマホやPCなどの充電量が自然に減少する「自己放電」の原因 カナダの研究チームが解明

          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 スマートフォンやノートPC、電気自動車などで使用するバッテリー(リチウムイオン電池)は、長年使っていると充電の減りが早くなる。これは電池を使っていないときに電池内で放電と似た化学反応が起きてしまう自己放電という現象が原因だ。 カナダのダルハウジー大学に所属する研究者らは、そんなリチウムイオン電池が自己放電する理由を、偶然にもリチウムイオン電池の実験中に明らかにした。 前提の説明として、リチウムイオン電池には正極と負極があり、その間にセパレータがある。これらの部品は、いわゆるジェリーロール状に巻かれたものと積層されたものがある。いずれの場合も、ジェリーロールや電池の積み重ねを固定するためにテ

            スマホやPCなどの充電量が自然に減少する「自己放電」の原因 カナダの研究チームが解明
          • スマホやノートPCのバッテリー持ちを「テープの素材を変える」だけで改善できるという研究結果

            スマートフォンやノートPCなどのバッテリーとして用いられているリチウムイオン電池は、時間と共に自己放電という現象で蓄えられている電気が放出され、デバイスを使っていなくてもバッテリー残量が減ってしまいます。カナダ・ダルハウジー大学の研究チームが、「バッテリーの電極を固定するテープの素材」を変えるだけで自然放電を抑制し、バッテリー持ちを良くできるという研究結果を報告しました。 Improving lithium-ion cells by replacing polyethylene terephthalate jellyroll tape | Nature Materials https://www.nature.com/articles/s41563-023-01673-3 Media opportunity: Dalhousie University researchers find al

              スマホやノートPCのバッテリー持ちを「テープの素材を変える」だけで改善できるという研究結果
            • 防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)

              今回ご紹介するのはこれ! なんてテレビショッピング的な始まり方ですいません。 なんで謝ってんの?ww 今回の商品は防災、普段使いにも勝手の良い商品なんです。 実際使っていますし、私が仕事でやり取りする小売業者さんに「これよりコスパのいい商品あったら買うので見積もり送ってください!」とメールしたら 「ありません、さすがに今回はそちらで見つけた商品は取り扱っていませんし、取り扱っても今より安くするとうちは赤字です。」 との事でした。 何か悪いことしちゃったかな… EBL 充電池 単3 充電器セット 8スロット充電器+単三電池(2800mAh*8)セット 最初に買うものはなるべくよく調べて EBL電池種類 EBL 単1電池 単2電池充電器セット LCD付き急速充電器+単二充電池(5000mAh*2)+単一充電池(10000mAh*2)セット EBL 単4電池 充電式電池 1100mAhニッケル水

                防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)
              • パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に

                パナソニックは3月30日、充電池「エネループ」シリーズの新モデルを発表した。ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーモデルの「エネループ ライト」の3種類において、容量をアップした。 エネループはもともと三洋電機が開発・販売していた充電池ブランドだったが、パナソニックが三洋電機を買収して以降、パナソニック製品として販売している。同社は、「充電式エボルタ」を以前から展開しており、1回の使用時間が長いエボルタ、繰り返し回数の多さと自己放電が少ないエネループと役割を分け、2つのブランドを併売していた。 今回、エネループの特徴をキープしたまま容量アップを実現し、充電池の名称をエネループに統一。「エボルタ」は乾電池として継続し、乾電池はエボルタ/エボルタNEO、充電池はエネループでブランドを分ける形となった。 パナソニックエナジーデバイス事業部の吉成章善氏は「エネル

                  パナ、充電池を「エネループ」に統一 「エボルタ」は乾電池専用に
                • 電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About

                  ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度しか使えなくなったり、ほとんど使えなくなったりすることもよくあります。最終的には寿命になって使えなくなります。 バッテリーによりますが、使えなくなるまでの寿命はおおよそ

                    電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About
                  • 【未来への投資先】電池に投資をしたい - shublog

                    こんばんは。 shublogです🙋 僕は株式投資をしているのですが、将来世の中に役に立つのは何だろう、と考える事があります。 会社四季報を見ていて将来性があると思ったのが、「電池」です。その電池について詳しく考えてみました。 電池の用途とは? リチウムイオン電池の限界 完成間近 次世代の全個体電池とは? 大容量の蓄電が可能 NAS電池とは? 新しい電池の開発 電池の用途とは? ● スマートフォン、パソコンなどのモバイル機器 → 小型化で高性能、充電の心配なく使える ● コードレス機器 → 掃除機やインパクトドライバーなど長時間使える ● 電気自動車 → 電気自動車のコストは電池のコストが大きい。航続距離、高速充電、小型化、低コストが必要 ● 蓄電池 深夜の発電を蓄電する、太陽光発電での発電を蓄電するということが可能になる、非常用に蓄電池を使うことができる リチウムイオン電池の限界 現在、

                      【未来への投資先】電池に投資をしたい - shublog
                    • 異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 15話 ありがとうが伝えたくて寂しくなった

                      「ダレンさん?」 ゴブリンがダレンに疑問を投げかけている。 「……なんだったんでしょう」 BELL-822という除細動器は何事もなかったかのように、そこに存在し続けている。 自己放電というスキルを行うためには姿を変える必要があるのだろう。 パドルが勝手に伸びてきて、カウンターショックを行ってもいいかもしれない。 それでも、人の姿になったほうが自然な感じはする。 電気を片方の手から流して、もう片方の手の平で回収するのは悪くない方法なのかもしれない。 でも、面積が狭いとヤケドするし、女の人の小さな手の平では向いてないのではないだろうか? それでも、ショック治療を受けた俺の身体にはヤケドはないようだ。 痛くもないし、熱くもない。 魔法とか術とか、そういう類のものなら接置面積を上げるようなことも……きっとできるのか。 悪魔が創ったのだから、そういう機能面に関しては凝っている気がする。 抜けていると

                        異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 15話 ありがとうが伝えたくて寂しくなった
                      • 電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】

                        ノートパソコンを電源をつなげて使い続けると内部のバッテリーに良くないという情報があります。バッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度し

                          電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】
                        • 電子工作の基礎知識 電池について勉強する

                          私たちの生活の中で電子工作をしなくても利用している電池について勉強する。いろいろな種類が存在するので主だったものをまとめてみる。 電子工作の基礎知識 電池について勉強する 電池の代表と言えば、単三電池だろうか。細長い円筒形のよく見る形である。その他でよく利用するのが、ボタン電池。小型のガジェットで利用されているボタンのような薄い円盤状の電池である。 携帯電話やノートパソコンなどでは、バッテリーと普通に呼ばれる箱形のものも見かけるかもしれない。 電池は、化学反応や光、熱などのエネルギーを電気に変えることができます。 電池の種類 電池は大きく分けて2つの種類に分類することができます。乾電池やボタン電池に代表される化学電池と、太陽光パネルのようなものに代表される物理電池である。 化学電池 化学電池は化学反応を利用して電気を作っています。一次電池と二次電池と呼ばれる2種類の電池があります。どちらも

                            電子工作の基礎知識 電池について勉強する
                          • 知ってた? 単3・単4型充電池が「ニッケル水素」ばかりなワケ - Phile-web

                            なくなっても充電すれば何度も繰り返し使える「充電池」。いわゆる単3、単4など乾電池型のものは、携帯ラジオやデジタルカメラなどの家電製品にも利用でき、使い捨てにしないエコな電池として人気です。ただし、その主要素材は「ニッケル水素」。スマートフォンでお馴染みのリチウムイオンではありません。 同じサイズのニッケル水素電池と比較すると、リチウムイオン電池のほうが大容量の電力を蓄えることができ、メモリー効果(継ぎ足し充電を繰り返すと性能が低下する現象)がない、自己放電が少ないというメリットもあります。だったら素材をリチウムイオンに変更すべきでは? と考えるのが当然でしょう。 それでも乾電池サイズの充電池にニッケル水素が使われ続ける理由は、ズバリ「製造コスト」です。ニッケル水素電池のほうが、リチウムイオン電池よりも安価に製造できるのです。 リチウムイオン電池の製造には、高価なレアメタル(希少金属)が欠

                              知ってた? 単3・単4型充電池が「ニッケル水素」ばかりなワケ - Phile-web
                            • 異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 11話 鼻血と変態と5億ポイント

                              「なんで?」 「上級神か上級悪魔の加護がないとレベルは上がりません」 「……何そのシステム。じゃあ、冒険者は?」 「神や悪魔と契約しないと、危険で街の外では戦えてないと思いますよ」 「じゃあ、俺なんて戦えないな。ゴブリンだけか……」 「ゴブリンも強くなりましたが、モンスターの中ではだいぶ弱い方だと思います」 「……」 ゴブリンも隣のベッドに腰をかけて話を聞いている。 「モンスターは加護ないです。あるものもいますけど……だから、レベルが上がるようになれば……」 「レベルが上がらない今は、強いのに出会ったら勝てないじゃん……」 「大丈夫。小林さんへ加護を与えてくれる神には心当たりがあります」 「え? でも、病気が治ったらお願いします。今の俺には加護も勿体ないので」 「大丈夫です。ちょっと、論文を読んでみたのですが……腎臓治るかもしれません」 「どういうこと?」 「第23世界の2019年4月から

                                異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 11話 鼻血と変態と5億ポイント
                              • 最近の「手回し充電ラジオ」、昔と比べてここが違う! - Phile-web

                                ラジオや懐中電灯など防災グッズの中には、ハンドルを手で回すとチャージできる「手回し充電」に対応した製品があります。もしものときにも手回しで得た電力により機能が果たせるのですから、備えあれば憂いなし、心強いかぎりです。最近ではスマートフォンをチャージできる手回し充電器も登場、バリエーションが増えています。 その手回し充電器、かつてはニッケル水素充電池が多く採用されていましたが、何もしなくてもエネルギーを消費するため(自己放電)、長期間使わずに放置すると過放電状態となり充電できなくなる問題を抱えていました。せいぜい年に1度くらいしか状態チェックされない防災グッズとして、この仕様は致命的です。 そこで代替部品として注目されたのが「スーパーキャパシタ(電気二重層キャパシタ)」です。スーパーキャパシタは急速充放電が可能で充放電に伴う劣化が少ないうえ、主材料が炭素で電極に鉛やカドミウムを使用しないため

                                  最近の「手回し充電ラジオ」、昔と比べてここが違う! - Phile-web
                                • 4万円で自作する1,280Wh級ポータブルリチウム電源 | Asterisk Works

                                  FacebookXHatenaPocketCopy 前回鉛シールドバッテリーを利用した安価な500Wh級ポータブル電源を製作してから約2年半が経ちました。 当時16万円以上していた100Ah級リチウムイオンバッテリーもすっかり安価になりましたね。 でもAmazonのレビューやYouTubeの故障品分解動画を見ていると、BMSと呼ばれる保護回路にショボい物が使われていたり、内部セルの接続・絶縁が施工不良だったり、充電器が熱で溶けたりしているようです。 そこで今回は1,280Wh級のポータブルリチウム電源を極力安価に、でも安全面は妥協せずに製作してみたいと思います。 もくじ 1. LiFePo4バッテリーセルが安くなってきた!2. BMSは妥協せず信頼性の高いものを3. 大陸から取り寄せたものはまず検品4. BMSの組み付け5. BMSの設定6. LiFePo4バッテリーの充電器の選定7. B

                                    4万円で自作する1,280Wh級ポータブルリチウム電源 | Asterisk Works
                                  • 異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 14話 透析は8時間以上で

                                    ふと、身体が楽になった。 「あ、心房細動が治ったみたいですね」 おお、身体がだるいのが治った。 MPを確認する。 あ、また回復してる。 ちょっと上限が上がっているぞ。 今度はMPが11。 使っていると、MPが上がるのだろうか。 これは……俺の時代が来たかもしれない。 雷魔法を上手く気絶せずに使い続ければ、雷魔法をカッコよく決められる時も来るだろう。 幸いにも、ゴブリンから隠れて練習すれば透析していても鍛えられる。 そうだ、布団を被ろう。 頭から布団を被った。 これで準備万端。 指を1本立てる。 よし、いくぞ。 指先に神経を集中する。 ……とその時だった。 バサッ。 世界が明るくなった。 光あふれる世界。 そして、絶望的に明るい世界。 お兄ちゃんと呼ぶ、可愛い悪魔のいる世界。 「お兄ちゃん……何してるの!」 「え……」 ヤバイ、怒られる。 そもそも、ゴブリンはいつの間に俺を叱る立場になったの

                                      異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵 - 14話 透析は8時間以上で
                                    • エネループの「プロ」はどんな用途で使うべきか

                                      2005年に三洋電機が開発し、2015年からパナソニックブランドとなった「エネループ」。ニッケル水素充電池の歴史を大きく変えた電池として知られており、今では「充電池=エネループ」と答える人も多いでしょう。スタンダードタイプとハイパワータイプの「プロ」の2種類あるラインアップは、どう使い分けるのがよいのでしょうか。 エネループ プロは大電流向けモデル エネループが発売される前のニッケル水素充電池は、自己放電とメモリー効果が多く、長期保存や大容量に向いていませんでした。 しかし、エネループはこれらの欠点をすべて克服。今ではニッケル水素充電池はエネループが二次電池の指針となるほどの信頼を得ています。 そんなエネループも発売当初は迷走を繰り返しており、「エネループライト」「エネループプラス」など、さまざまなバリエーションが乱立していました。 現在はシンプルになり、スタンダードタイプとハイパワータイ

                                        エネループの「プロ」はどんな用途で使うべきか
                                      • 過充電でバッテリー劣化は嘘。スマホは充電しながら使ってもなんの問題もないどころかむしろ長持ちする。実は殆どの人が知らない、スマホのバッテリーを長持ちさせる方法

                                        手帳型ケースはハードケースや軟質系ケースが革製などの手帳に接着されていて、そこにはめ込むタイプのものが主流です。 つまりはプラスチックのケースでスマートフォンの背面を覆い、その上を更に分厚い革や紙で覆う構造となっています。 ここでスマートフォンが発熱すると、タダでさえ熱伝導率の低いプラスチックに伝わった熱を、紙や革が保温してしまうのです。 そのため手帳型ケースは本当に排熱性が最悪で、夏場ならば50度なんて平気で突破します。 そんな状態のスマートフォンを充電しながら使ったりしたら立派な爆熱スマホの出来上がり。本体のパフォーマンスも下がりますし、バッテリーも、ヘタしたら内部基盤の寿命すら縮めてしまう恐れがあります。 なので手帳カバーを使っている人は、最低でも充電中(特に夏場)やゲーム中は、ケースから外すことをオススメします。 それすらしたくないという人は、せめて手帳型ケースを閉じずに充電してく

                                          過充電でバッテリー劣化は嘘。スマホは充電しながら使ってもなんの問題もないどころかむしろ長持ちする。実は殆どの人が知らない、スマホのバッテリーを長持ちさせる方法
                                        • ルンバのバッテリー寿命,長持ちのコツ!電池交換の目安と交換方法は? - Rentio PRESS[レンティオプレス]

                                          それぞれのバッテリーの特徴とそれに合わせた寿命を長持ちさせるコツを詳しく見ていきましょう! リチウムイオン電池の特徴とバッテリー長持ちのコツ 新しいモデルのルンバに使用されているのが、リチウムイオン電池です。 リチウムイオン電池の特徴 リチウムイオン電池は、現在スマートフォンやノートパソコンの電池として広く普及している、ニッケル水素電池の弱点を克服したハイスペックな電池です。 ニッケル水素電池と比べると長寿命となっていますが、ルンバの使い方によってはバッテリーの劣化が早まってしまうことがあるので気をつけましょう。 メモリー効果・自己放電はほとんどない リチウムイオン電池の場合、ニッケル水素電池の弱点でもある「メモリー効果」と「自己放電」の影響はほとんど受けません。 リチウムイオン電池でも多少はメモリー効果がおきますが、その影響は僅かなのでそれほど神経質になる必要はありません。 また、自己放

                                            ルンバのバッテリー寿命,長持ちのコツ!電池交換の目安と交換方法は? - Rentio PRESS[レンティオプレス]
                                          • グリーンエネルギーのムラを補い世界で稼働? 電力を位置エネルギーに変換する「重力バッテリー」実用化へ(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                            ──電力を位置エネルギーに変換して貯蔵するシステム「重力バッテリー」は、太陽光発電などによる発電量のムラを吸収し、供給を安定化する手段として注目されている...... 閉鎖された鉱山を、巨大な蓄電設備として再活用する──。こんな研究が実用化へ向けて進んでいる。 【動画】ブロックを積み上げる!「重力バッテリー」 重力バッテリーは、電力を位置エネルギーに変換して貯蔵するシステムだ。太陽光発電などによる発電量のムラを吸収し、供給を安定化する手段として注目されている。 市中の発電量に余裕のある場面では、電力網から供給される電力を消費し、重量の大きな重りを高所へと移動する。これにより、余剰電力を位置エネルギーの形で蓄えることができる。のちに電力が逼迫したタイミングで、重りを低所に下ろして発電するしくみだ。 米科学解説誌のポピュラー・メカニクスは、具体的に廃坑においては、砂を利用する研究が進んでいると

                                              グリーンエネルギーのムラを補い世界で稼働? 電力を位置エネルギーに変換する「重力バッテリー」実用化へ(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                            • 充電式ニッケル水素電池「エネループ」シリーズを発売 | 個人向け商品 | 製品・サービス | プレスリリース

                                              パナソニック株式会社は、くり返し使用回数を低下させることなく容量アップを実現した(※1)充電式ニッケル水素電池「エネループ」の新製品を4月25日(*)に発売します。 近年、環境への意識が高まり、1度の交換で長時間優れたパワーを発揮する乾電池とともに、くり返し使える経済性から充電式ニッケル水素電池(以下、充電池)にも注目が高まっています。当社の充電池は、1回の使用時間が長い「充電式エボルタ」シリーズと、くり返し回数が多いうえ、自己放電が少ない「エネループ」シリーズの2つのシリーズを取り揃えていましたが、この度、エネループの特長である低自己放電特性とくり返し回数を低下させることなく容量アップ(※1)を実現し、名称を「エネループ」に統一します。また、当社乾電池エボルタNEO・エボルタと同様に、パッケージは環境に配慮した紙主体のエシカルパッケージを採用(※2)することで包装材料(プラスチック+紙)

                                                充電式ニッケル水素電池「エネループ」シリーズを発売 | 個人向け商品 | 製品・サービス | プレスリリース
                                              • 日産「リーフ」の中古バッテリーを再生して作ったポータブル電源、約17万円で発売

                                                JVCケンウッドは8月31日、日産自動車のEV「リーフ」の再生バッテリーを利用したポータブル電源を発表した。全国の日産販売店とJVCケンウッドの直販サイトで販売する。価格は17万500円。 「使用後でも高い残存性能と安全性を持つ」というリーフの車載バッテリーを活用し、中古バッテリーをリサイクルした。-20℃から60℃の環境で使用でき、自己放電が少なく長期保管が可能なため、災害時の非常用電源としても活用できる。日産自動車によると満充電のまま1年間保管しても電力は84%残っているという。 容量は633Wh。出力として2つのACコンセントの他、USB Type-CとUSB Type-Aポートを各2つ、シガーソケット出力を備えた。USB Type-Cのうち1つは60W出力に対応する。充放電は約2000回。 外形寸法は370(幅)×205(高さ)×282(奥行き)mm。重量は14.4kg。

                                                  日産「リーフ」の中古バッテリーを再生して作ったポータブル電源、約17万円で発売
                                                • 病気の身体で異世界に行ったら、剣さえ持てなかった。転移を後悔してももう遅い。病院を育てて俺は強くなる。 - 80話 モルフィンをダレンさんって言ったのがいけなかった気がする。

                                                  徐々に重くなってくる彼女の身体。 床から感じる冷ややかさ。 太ももに伝わる熱い感触……。 ベルさんの香りと透析機の音。 俺の頭はまだ低稼働だ。 それでも、ベルさんが俺の上に乗っているのは分る。 心臓マッサージにはこの体位以外にないだろう。 けれど、電気ショックには要らない体位だ。 ベルさんだって感電するし、何のメリットがあるのだろう? 彼女の熱く柔らかく……潤った太腿は、ジャージ一枚を隔てた向こう側。 上半身の薄っぺらな布は身体から垂れ下がり、丸みを帯びたふくらみを懸命に隠している。 感触と視界から導き出された姿は、Tシャツとパンツの薄着な格好。 きっと、俺の不整脈を感知して飛んできてくれたのだろう。 人型になる時に自己放電というのを覚えたから、解ってしまうっぽい。 しかし、太腿に寄り掛かる素敵な熱くて柔らかな感触は、苦痛へと変わっていく。 自分より全てが大きな女性の身体……。 身長も大き

                                                    病気の身体で異世界に行ったら、剣さえ持てなかった。転移を後悔してももう遅い。病院を育てて俺は強くなる。 - 80話 モルフィンをダレンさんって言ったのがいけなかった気がする。
                                                  • FDK株式会社 | FDK CORPORATION

                                                    充電済み買ってすぐ使える フル充電後10年後でもすぐ使える 置いておくだけで容量が減少する自己放電をを大幅に抑制。 充電しておけば10年後でもすぐ使えます。

                                                      FDK株式会社 | FDK CORPORATION
                                                    • 電池と充電制御の基礎知識&バッテリー搭載機器設計者向け解説

                                                      PCやスマートフォンをはじめ、さまざまな機器に電池が内蔵されています。最近ではスマートウォッチや電子タバコ、産業機器など電池を内蔵したアプリケーションが増えてきています。そこで、今回は既存製品や新製品に電池を内蔵していく場面で欠かせない、充電制御ICの役割や電池の基礎知識について紹介します。 電池の種類(一次電池と二次電池、バッテリーに関する用語解説) 1.一次電池と二次電池 電池(化学電池) は2種に大別されます。一つは使い切りタイプの一次電池(primary battery)、もう一つは充電すれば繰り返し使用できる二次電池(secondary battery)です。一次電池は入手が容易、世界中でサイズが同一、同質の特性が得られ、充電しなくてもすぐ使える点が特徴です。二次電池は一部を除きサイズに規格がなく、寸法はさまざまです。そして、大電流用途に利用でき、経済性にも優れている点から機器に

                                                        電池と充電制御の基礎知識&バッテリー搭載機器設計者向け解説
                                                      • USB充電式の角型9Vリチウムイオン充電池を買ってみた

                                                        角型9V電池(006P型電池)は、一般の人はあまり使わないかもしれませんが、私の持っているテスターや、ギター・ベース用のエフェクターなどに良く使われています。 100均で買うのが一番お手頃ですが、100均のアルカリ電池は長期間放置した時の液漏れが怖いです。 角型9Vのマンガン電池があれば優先で買っていましたが、最近見かけないな…と思っていたところ、AmazonでUSB充電式の角型9Vリチウムイオン電池が売っていたので、試しに買ってみました。 購入した電池 今回購入した電池は下記になります。 メーカー:MXBatt 容量:650mAh 満充電後の電圧:8.4V リチウムイオンバッテリー(リチウムポリマー)、内蔵2セルと取説に記載あります。 パッケージ写真です。 パッケージ開封。 今回買ったものは2個入りのパッケージです。 取扱説明書と、短めの二又の充電ケーブルが付属しています。 充電用のコネ

                                                          USB充電式の角型9Vリチウムイオン充電池を買ってみた
                                                        • ダイソンコードレス掃除機のバッテリー寿命,長持ちのコツ!電池交換の目安と交換方法は? - Rentio PRESS[レンティオプレス]

                                                          劣化しづらく長寿命 リチウムイオン電池の場合、ニッケル水素電池の弱点でもあった「メモリー効果」と「自己放電」の影響はほとんど受けません。 リチウムイオン電池でも多少はメモリー効果がおきますが、その影響は僅かなので、充電時の電池の残量にそれほど神経質になる必要はありません。また、自己放電もニッケル水素電池と比べるとはるかに少ない優れた電池です。 とはいえ、使用しているうちに徐々にバッテリーは弱くなってしまうもの。数年経つと交換が必要になってしまいます。ダイソンの使い方によっては、このバッテリーの劣化が早まってしまうことがあるので、気をつけましょう。 価格が高い ニッケル水素電池の弱点を克服したリチウムイオン電池は、そのぶん高額なのがデメリット。 ダイソンの場合、バッテリーの交換には機種によって8,000円~13,000円程の費用がかかります。 インターネットショップでは安い互換品のバッテリー

                                                            ダイソンコードレス掃除機のバッテリー寿命,長持ちのコツ!電池交換の目安と交換方法は? - Rentio PRESS[レンティオプレス]
                                                          • 産総研:放射線量の推移がその場でわかるIoT対応放射線線量計

                                                            東日本大震災によって生じた福島第一原子力発電所の事故からまもなく10年になろうとしている。放射線量の高い帰還困難区域は当初より減少したがまだ存在し、それらの区域への帰還の準備が進められている。また、今後、原子炉の解体作業が本格化すると予想される。帰還する住民や放射線作業を行う現場では、放射線被ばくをできる限り低減することが望まれており、どのような場所・時間帯に被ばく放射線量が高くなるかを把握して対策に反映できる放射線量のモニタリング技術が必要とされている。また、医療、非破壊検査、宇宙分野でも放射線による被ばく低減のため作業時の放射線量の時間推移を簡便に高い信頼性で計測できる技術が必要とされている。 産総研では、2012年に福島第一原子力発電所の事故に対応して住民向けに1年以上電池交換せずに日々の被ばく線量を記録できる放射線線量計を開発した(2012年2月13日、産総研プレス発表)。この線量

                                                            • 減りが早いならバッテリー交換していただくことをおススメします! | iPhone修理を浜松市でお探しの方ならスマップル浜松富塚店

                                                              iPhone修理を浜松市でお探しなら、佐鳴湖公園北岸から徒歩3分のスマップル浜松富塚店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。 みなさんこんにちは、スマップル浜松富塚店です(^^)/ iOS15.4からマスクをしたままでもFaceIDが使えるようになるそうです!iOS14.5でApple Watchを装着していればマスクをつけていてもFace ID搭載iPhoneのロック解除ができるようになりましたが、ApplePayや各種アプリの生体認証には対応していなかったためユーザー確認のためにマスクを外すかパスコードの入力が必要でした!iOS15.4以降はApplePayや各種アプリの生体確認にも対応するそうです!しかしこの機能は今出ている機種ではiPhone12シリーズとiPhone13シリーズのみ対応になるようです!そして、精度の高いユーザー認証には

                                                                減りが早いならバッテリー交換していただくことをおススメします! | iPhone修理を浜松市でお探しの方ならスマップル浜松富塚店
                                                              • 【注意】モバイルバッテリーによる事故が増加中!消費者庁が注意呼びかけ - iPhone Mania

                                                                消費者庁が、モバイルバッテリーの発熱によるやけどや火災などの事故が増加している、と注意を呼びかけています。購入時にPSEマークを確認するほか、衝撃・圧力・熱が加わらないよう取り扱いにも注意が必要です。 モバイルバッテリーの事故が急増中! 消費者庁が7月31日に公表した資料によると、2013年6月から2019年6月までの6年間で、モバイルバッテリーによる事故が162件報告されており、事故件数は増加傾向にあります。 2018年は過去最多の76件、2019年に入ってからの6カ月間だけでも29件の事故が報告されています。 162件の事故のうち、「発煙・発火・加熱」が78件、次いで「火災」が39件発生しています。 消費者庁は、電車の中でモバイルバッテリーが突然火を吹き、電車が停車し消防が駆けつけた事例や、新幹線の中でモバイルバッテリーが破裂してやけどを負った事例などを紹介しています。 便利なモバイル

                                                                  【注意】モバイルバッテリーによる事故が増加中!消費者庁が注意呼びかけ - iPhone Mania
                                                                • 正しい処分方法を解説!不要になったモバイルバッテリーの捨て方 - iPhone Mania

                                                                  スマートフォンの内蔵バッテリー容量は年々増加傾向で、OSの進化もあってバッテリー持続時間も改善しつつありますが、外出時にスマホが電池切れにならないように、モバイルバッテリーを持ち歩いている人も多いのではないでしょうか。 新製品への買い替えなどにより使わなくなったモバイルバッテリーは、適切な保管をしていないと過放電状態になり、バッテリーの劣化が進むこともあります。バッテリー製品の寿命を長持ちさせることも重要ですが、不要になったら正しい処分方法で処分することが大事です。 ▼ 「燃えるごみ」で捨ててはいけないモバイルバッテリー ▼ モバイルバッテリー製品で重要な「PSEマーク」 ▼ JBRC会員企業の製品であればリサイクルボックスへ ▼ モバイルバッテリーの劣化と寿命を長持ちさせる方法 ▼ モバイルバッテリー処分方法まとめ 「燃えるごみ」で捨ててはいけないモバイルバッテリー モバイルバッテリーは

                                                                    正しい処分方法を解説!不要になったモバイルバッテリーの捨て方 - iPhone Mania
                                                                  1