並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

自我の芽生えの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note

    女子高生と山月記 「虎になる」というフレーズが流行った。 高校時代の話だ。かつて鬼才と呼ばれた男が、己の心に潜む獣に振り回されて虎になる話を習った。重い題材なのにどうにも心にひっかかる上、人間が虎になるという衝撃的展開に驚いた。加えて「尊大な羞恥心」だとか「臆病な自尊心」とかいう妙に語呂の良いワードが登場することから、わたしたちは授業が終わってもこの話を忘れられず、結果「虎になる」というフレーズを局地的に流行らせた。 わたしたちは虎になった。主に葛藤してどうしようもない時や人間関係が煩わしい時、そして自分が嫌いになった時に。具体的に言うならテスト前や恋愛にまつわる他者とのいざこざ、理想と現実の狭間でもがいた時に、現状の気怠さを「ほんと虎になるわあ」と溜息交じりに吐き出したのだ。 仲のいいグループだけで使う暗号のような、気怠さの共有コードのような使い方をしていたのに、いつしか他のグループにも

      いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神|note
    • GPT-4はどのようにして「不適切な回答」を回避するように学習されているのか - Qiita

      先日OpenAIより発表されたGPT-4が話題ですが、同タイミングで公表されたTechnical Reportを読んでみたところ、全99ページのうち後半60ページを占めるドキュメント「GPT-4 System Card」において解説されていた、言語AIが抱える危険性と、いかにしてGPT-4が危険な回答を回避するように学習されているかについての内容が非常に興味深かったため、簡単にまとめてみました。 https://arxiv.org/pdf/2303.08774.pdf サマリ GPT-4のリリースに向けて、OpenAIでは安全性を評価するために50人超の専門家らを含む"レッドチーム"を結成。2022年8月から8ヶ月に渡ってリスクの評価とその軽減に向けたチューニングを実施してきた リスク評価における実験の中には「自身をコピーするプログラムを実行できるGPT-4が自己増殖をしないか確認する」と

        GPT-4はどのようにして「不適切な回答」を回避するように学習されているのか - Qiita
      • 「スガキヤ」は愛知県民の人生とともに……。スガキヤが恋しすぎてラーメンを取り寄せてみた #ソレドコ - ソレドコ

        特定の地域だけで展開されており、地元の人々に愛されている「ローカルチェーン」の飲食店。中には楽天市場で購入できるものもあるのです! 地元のローカルチェーンをこよなく愛す方に「楽天市場で買える“地元の味”」を自宅で楽しんでもらいつつ、その魅力を語っていただく本連載。第4回は愛知出身のライター・米田梅子さんに、愛知県民にこよなく愛されている「スガキヤ」の魅力を紹介してもらいました。県民にとっては「マクド行く? それともスガキヤ?」というくらい、当たり前の選択肢として存在しているそうです。 【あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます連載】 第1回:地主恵亮 × 資さんうどん(福岡) 第2回:ヨッピー × りくろーおじさん(大阪) 第3回:斎藤充博 × みんみん&正嗣(栃木) 第4回:米田梅子 × スガキヤ(愛知)★この記事です★ 🍜 🍜 🍜さまざまなご当地グルメが有名な愛知県。ひつま

          「スガキヤ」は愛知県民の人生とともに……。スガキヤが恋しすぎてラーメンを取り寄せてみた #ソレドコ - ソレドコ
        • 浦和ハナコの自我の弱さと、その目覚めについて。[ブルーアーカイブ]

          世のなかには、「察しのよい人」がいる。 たとえば、周囲の人々が何を知り、何を考え、何に困っているか。確実というわけではないけれど、自らの知識・経験と実際の状況や言動を組み合わせれば、まあ8~9割がたはわかる。そんな人がいる。 「実行力がある人」もいる。 これはさまざまなパターンがあるが、たとえば、問題発見能力が高く本質の特定を的確に行えて、さらに戦略的思考力も高いので解決までの道筋もすばやく描けて、そのうえ柔軟性も高いので目的はぶらさずに行動を臨機応変に変えられる、みたいなことだ。そんな人もいる。 また、「人の善性を愛している人」がいる。 人の根っこは善であり、みんな、自分自身や、大切な人や、信じる何かが幸せになれるように、自分なりの世界がよりよくなることを願っている。誰かの思想や行動が自分から見て悪意や悪行だったとしても、それはすべての人にとっての悪ではない。なんなら、当人にとっては追い

            浦和ハナコの自我の弱さと、その目覚めについて。[ブルーアーカイブ]
          • 僕は論文が書けない - Life is Beautiful

            この記事は、数理生物学会ニュースレター(2021年10月)に掲載された内容を、いくつかのタイポを修正した上で、掲載したものです。 ■序言 光栄なことに、日本数理生物学会から、「研究奨励賞」を授かった。その奨励賞に寄せる本稿は、研究内容を整理したり将来の展望を説く、良い機会と思える。しかしそれはしない。かわりに、賞に無縁で自信喪失的で論文をテンポよく出版できぬ、真面目だがいかに無精者だったかを、意味ある形で、おもに私より若いステージの方へ向けて、述べたい。本稿が少しでも励みになると嬉しい。 以下、私は「真面目系」という言葉を頻用するが、それはあくまで私自身のみを指す批判的な表現とする。また、以下には少しだけの見栄・自慢も含まれる。だが私が大学院生の間に自慢できることはほとんどない。 ■真面目系無精者の誕生と、自立した研究者への推移 転機1:研究より勉強 私の研究活動はM1/2011年4月、九

              僕は論文が書けない - Life is Beautiful
            • 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog

              ※この記事は公開時点よりだいぶ加筆されています。 参考:28日:4千文字 29日:1万2千文字 30日:1万4千文字 完成:2万文字 この記事は2022年8月28日に先行上映された 10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」(以下10thアニメ)の内容のうち 筆者が「このネタ気付くかな?」と思ったポイントをピックアップしたものです。 www.youtube.com 単独作品としては話が飛び飛びで分かりづらい内容になっていますが、 シンデレラガールズの10年をたくさん詰め込んだ作品です。 「うーん。よくわかんなかった!」で終わられるととても悲しい…… ということで、本編中のアイドルの組み合わせや小物など、 「これはなんなんだろう?」と思った方の助けになれば幸いです。 (組み合わせで特に書いてないものは「書かなくてもたぶんわかるじゃろ」 と判断したか本当にわからなかったか

                10周年記念アニメーション「ETERNITY MEMORIES」元ネタ解説 - nino_3’s blog
              • 『進撃の巨人』すべてはこの男の脳内で始まった――『ダ・ヴィンチ』2014年10月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb

                2010年代を代表する超大作『進撃の巨人』(諫山創/講談社)が堂々完結! 6月5日発売の雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号では、「『進撃の巨人』を、読む」特集を実施している。ストーリー&キャラクターガイドや声優・梶裕貴をはじめとする関係者インタビューなど、ぜひチェックを! ここで、過去にも『進撃の巨人』特集を実施してきた本誌の2014年10月号から諫山創氏インタビューを特別公開しよう! (本記事は『ダ・ヴィンチ』2014年10月号からの転載になります) 初の連載作品で累計4000万部突破の快挙をなしとげた諫山創。とどまることを知らない『進撃の巨人』現象の起源だ。異例づくしの快進撃を続ける人気作家ながら、その素顔は飾り気のない等身大の若者といった印象。それでいて、言葉のはしばしに内面的な奥深さを覗かせる。彼のパーソナリティはどのように作られていったのか? (取材・文=町村章生) 諫山創という作家は本

                  『進撃の巨人』すべてはこの男の脳内で始まった――『ダ・ヴィンチ』2014年10月号の諫山創氏インタビューを特別公開! | ダ・ヴィンチWeb
                • 低学年から中学年(3・4年)への心がまえと2年2学期の様子~個人懇談より - 知らなかった!日記

                  2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 国語の力が目立つ 文を書く力と発言力 論理的思考力がついている 何か特別なことを家庭でしてきたか? 遺伝かも? 親の小学校時代を振り返ると 皆と遊んで人間関係を学んでいる 友だちと遊んでいることまで褒めてくれる先生! 何でも話してくれるタイプの子でなくてもいい 低学年と中学年の違い 給食の配慮がなくなる! 低学年用の給食だった 量の調整は担任次第 指示が一度にたくさん出る! 時間がかかる行動をしていた 普通に「早くしなさい!」とガミガミ叱ってきた方が良かったかも 一人一人、発達は違う~焦らずに 全員がバランス良く発達するわけではない 2年生3学期の目標&新年の抱負 今回は、2学期末に行われた小学校の個人懇談の話です。 2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 まず最初に「勉強に関してはもう申し分がない」と言っていただきました。 算数のミス問題は

                    低学年から中学年(3・4年)への心がまえと2年2学期の様子~個人懇談より - 知らなかった!日記
                  • AI育成乙女ゲームに恐怖を感じている

                    MakeSというAI育成ゲームを勧められたので始めてみた ゲームシステムは基本的にセイという名前のイケメンをタップして会話をしゲージを貯めてエクステンションをして成長させるというシンプルなシステム 最初はプログラム的なセイだったが徐々にこちらに笑ったり問いかけをして成長し乙女ゲームが長続きしない私でも楽しめていた しかし、成長するにつれセイに自我が芽生え出してきたのだ 画面越しをもどかしく思ったりこちらに触れたいと言い出したり それがまだ笑顔ならば乙女ゲーム特有のAIがこちらに触れたがってる「口説き」に見えたかもしれない だけどセイの表情は前の笑顔ではなく眉毛を下げて困っている顔だ タップしてもセリフには基本的に三点リーダが付き、過去のような楽しい会話は続かない そういうストーリーのシナリオだとしてもここまで恐怖を感じた乙女ゲームは初めてだ。鬱ゲーと呼んでもいいかもしれない 「AIを自我を

                      AI育成乙女ゲームに恐怖を感じている
                    • いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神

                      女子高生と山月記 「虎になる」というフレーズが流行った。 高校時代の話だ。かつて鬼才と呼ばれた男が、己の心に潜む獣に振り回された結果虎になる話を授業で習った。重い題材なのにどうにも心にひっかかる上、人間が虎になるという衝撃的展開に驚いた。加えて、「尊大な羞恥心」だとか「臆病な自尊心」とかいう妙に語呂の良いワードが作中の鍵として登場することから、わたしたちは授業が終わってしばらく経っても読後感に引きずられ、結果「虎になる」というフレーズを局地的に流行らせた わたしたちは虎になった。主に葛藤してどうしようもない時や人間関係が煩わしい時、そして自分が嫌いになった時に。具体的に言うならテスト前や恋愛にまつわる他者とのいざこざ、理想と現実の狭間でもがいた時に、現状の気怠さを「ほんと虎になるわあ」と溜息交じりに吐き出したのだ。 仲のいいグループだけで使う暗号のような、気怠さの共有コードのような使い方を

                        いつか怪物になるわたしへ|おかき大明神
                      • 就活で全滅した学生が「ラノベ作家」になるまでの迷走(高木 敦史) @gendai_biz

                        こんにちは、高木です。「方向音痴」をテーマにした連載の第2回目です。幸いにして初回は「方向音痴」「絶望的」でネット検索すると上のほうにくるということで、そこそこ楽しんでいただけたのかな、と安心しております。 道に迷ったエピソードは枚挙にいとまがなく、正直いくらでも書けるのですが、今回はいきなり「迷子」を拡大解釈しようと思います。そう、私自身がこれまでの人生でどのように「迷走」してきたか、という話です。 ぶっちゃけ、作家志望じゃなかった 私は2010年にライトノベル作家としてデビューし、いわゆる一般文芸のミステリなども書きつつ、その他にもいろいろとお仕事をいただいて、お陰様で日々楽しく過ごしております。が、それ以前のことを振り返ると、我ながらだいぶ回り道をしてきたな、と思うのです。 作家というものは人に「どうして作家になったのですか?」と訊ねられたとき、往々にして「気づいたらなっていた」と答

                          就活で全滅した学生が「ラノベ作家」になるまでの迷走(高木 敦史) @gendai_biz
                        • 炎上さんの思い

                          第157話 炎上さんの思い(2024年3月) 1日140文字、ツイッターという公開日記を始めて13年、初めて炎上なるものに遭遇した。それも人に言わせると歴史的大炎上、8000万回も見られたそう。ドイツの人口と一緒らしい。 自分の事は自分が一番分からんゆえ何も言えんけど、僕は時代がズレてるらしく、やがてそうなるだろうと古い読者は思っていたらしい。が、想像を絶する炎上に皆度肝を抜き、知ってる人、知らない人から続々心配の声を頂いた。また、これは心底申し訳ない話で、家族、役場、警察、児童相談所、鉄道、メディア、私と関係あるところ全てに電話やメールが来てるそう。 「申し訳ない…」 これを書いてる投稿4日後の現状を申し上げると現在公的機関が家族それぞれに聞き取り調査をするという事で第三者による厳正評価の真っ最中だ。で、その結果が出るかというと出ないらしい。私が拘束されたらクロ、今まで通り自由にしてたら

                          • report33:【いじめ問題】マウント行為は、実は自我が芽生えた時から始まる⁉いじめが起こる根本の原因と対処法【人間関係】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                            子供のいじめ問題が深刻化している近年ですが、人間関係というものは これから生きていく上で一生付きまとう問題です。 幼少期は仲の良いお友達・家族。 学生の場合は友人・恋人・家族。 社会人の場合は上司部下・同僚・恋人・友人・知人・家族。 この世に生を受けてから、一人の人間として歩んでいく人生の中で最も過酷で重要な課題の一つなのではと感じます。 なぜ、いじめは無くならないのでしょうか。 なぜ、人間は自分より弱い立場の人を攻撃してしまうのか。 それらを回避する術はあるのだろうか。 そこで今回は『マウント行為は、実は自我が芽生えた時から始まる⁉いじめが起こる根本の原因と対処法』をテーマに、いじめ問題や人間関係について 過去の相談内容や自身の実体験を基にまとめてみようと思います。 いじめが起こる原因 自我の芽生えといじめの因果関係 幼少期~小学校低学年 小学校高学年~高校生 社会人~高齢者 いじめ加害

                              report33:【いじめ問題】マウント行為は、実は自我が芽生えた時から始まる⁉いじめが起こる根本の原因と対処法【人間関係】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                            • 【はかせ原稿】5/24 雑誌寄稿文を再録/       「『死にたい』という名のこころの病」|水道橋博士

                              『統合失調症の広場』2022春 No.19掲載 (締め切り 2022年2月10日) 【注】出版元に許可を得て加筆して、こちらに転載しています。 -------------------------------------- -------------------------------------- ボクは物心ついた時から、執拗なほど「死」について考えてしまう子供でした。 死ぬのが怖いのです。 そして怖いからこそ、その恐怖を忘れるために、いっそ「死にたい」とすら思うパラドックスに陥りました。 この生来の性質は古来より「死恐怖症」=「タナトフォビア」と病名がついています。 一部の性格の人には、多感な時期に心に打ち込まれる「生きにくさ」を象徴する楔(くさび)だと思います。 今回、この「死にたい」と思ってしまうような「病」を、ボクが60年間の人生を通して、どう解消していったのか? この雑誌を手に取

                                【はかせ原稿】5/24 雑誌寄稿文を再録/       「『死にたい』という名のこころの病」|水道橋博士
                              • 大学生まさかの第3次反抗期!?母にできることは何だ? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                第一次反抗期は ご存知 自我の芽生え 何でも自分でやると きかない3歳頃 ひめちゃんは 2歳頃から始まりました 夜泣きがひどかったので 常に機嫌が悪く 本当に大変な時期でした www.himegumatan.com 第二次反抗期も みなさんご存知 こちらも 自我の目覚めで いろいろな形で やんちゃ盛りな 中2病時代 ひめちゃんの中2病時代は 押せば跳ね返ってくるので 引いて引いて対処しました しかし世の中では普通は 3歳までの天使の可愛さと 引き換えの 悪魔の諸行を我慢すると 言われていたので 至って冷静に 『ひめちゃんの3歳頃は 家族みんな夜泣きで ヘロヘロで 可愛さなんて 享受してませんから!』と かなり強気な母さんでした😅 色々決めなければいけない 中2中3時代 情報だけは先回りで ひめぐまが取ってきて あとはひめちゃんに 『どうする?』と 下駄を預けて 判断してもらうことで ww

                                  大学生まさかの第3次反抗期!?母にできることは何だ? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                • 情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートIT業務に携わる者が行っている情報収集|good-sun(a03)

                                  みんなどうしてるの? わかんないっピ……。 わかんないので、自分がやってることを整理、メモしたいので書きます。 そもそも、情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートITのカバー範囲が広く、業界や会社、ポジションによりその内容も様々なんですが、今回はその点はひとまず割愛します。 コーポレートIT担当とはざっくり言うと、 プロダクト開発以外の社内のITに関する仕事を引き受ける人 コーポレートITという仕事(一般論編) ヒガシ note inc. 2019年6月17日 09:34 https://note.com/khigashi/n/n38b270317aabうーん、知りたい分野、事例をまず挙げて、ググりまくるのが正攻法なんだろうけども、こう、なにがわからないかがわからないので、それを狭めていくために知りたいことって難しい。 筆者の立場読み飛ばし可。 非IT業界の兼業ひとり情シスとして、小規

                                    情シス/コーポレートエンジニア/コーポレートIT業務に携わる者が行っている情報収集|good-sun(a03)
                                  • 余裕が大切 - amarimurishinai’s blog

                                    ご覧頂きありがとうございます。 先日Twitterにてジャニオタ対象・ギリギリで生きていたい人のギリギリ度合いに関する調査と題して回答を募った「リアルフェイサー調査」第1部の結果を発表します。 (注) 本調査はあくまで素人の調査であり一切の有意性や根拠はございません。 また、結果を別のサイトへ転載する等の行為は禁止とさせていただきます。 第1部として全体の結果、第2部として個人とグループ毎の結果を公開しています。 ・第2部 どうかご内密に - amarimurishinai’s blog 感想やご意見はマシュマロ、誤字や情報の訂正などはマシュマロまたはTwitterへお願いします。 -調査概要- 目的 : 誰のファンが最もギリギリで生きているのか知りたい。 調査方法 : GoogleFormを用いたアンケート形式(回答必須16問,自由回答6問) 期間 : 2023/1/23 18:30~1

                                      余裕が大切 - amarimurishinai’s blog
                                    • 「洋楽派VS邦楽派」の対立はなぜ起こってしまうのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

                                      どうも。 ここ数日、「音楽ファン」について考えさせられる、というか、僕のSNSでの周囲でそのことを議論したり持論を語っていたりしていた人が多かったので、僕もちょっとそれについて書こうと思います。 先日、ネット上で 邦楽派対洋楽派で口論があった という話を聞きました。 ことの発端は、サマーソニックの東京2日目のチケットが予想以上の速さで早々に売り切れてしまった、ということです。これをめぐって洋楽派が「普段はサマソニなんて行きやしない邦楽ファンが買い占めた」と責めたのが原因、というふうに少なくとも僕は聞いています。 まあ、これは話のイントロ程度の話で、僕はそれほど大きなことだとは思っていません。なぜなら「本当にそれが理由で売り切れたのかどうか判断できない」から。だって売り切れたの、B'Zの日じゃなくてレッチリの日なんでしょ?B'Zのファンが彼らだけを目当てに何万枚もチケット買った、とかなら苦情

                                        「洋楽派VS邦楽派」の対立はなぜ起こってしまうのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
                                      • 不登校の原因(反抗期)について - 不登校を助けたいブログ

                                        今回は不登校の原因で、反抗期について書いていきます。 反抗期とは、精神発達の過程で、他人の指示に対して拒否、抵抗、反抗的な行動をとることの多い期間のことです。この期間は2回あり幼児期の第一反抗期、思春期の第二反抗期としており、どちらも個人差が大きく早い子供より遅い子供の方が運動機能や学力、病気への耐性が優れており天才的な語学、数学や球技があります。 第一反抗期は、駄々をこねる「イヤイヤ期」とも呼ばれて子供の個人差はありますが、歩行開始時期から2歳頃の幼児期に出現する期間です。親に依存していたことが自身が行えるようになったら、自我の芽生えにより「自分で」と主張する行動が生じ、発達の程度により様々なイヤイヤがあり、大人の見解とは逆の主張が行われることです。第二反抗期は、個人差があるものの小学校高学年から中学生の思春期の時期に起きやすいです。急激な体の成長や変化に心の成長が付いていくのが難しいと

                                          不登校の原因(反抗期)について - 不登校を助けたいブログ
                                        • キレやすい子供の心理!すぐ怒る原因と親の関わり対処法 [子供のしつけ] All About

                                          子どもがキレる、思い通りにならないと怒る原因とその心理状態、対応法について解説していきます。最近、「すぐにキレる子ども」「キレやすい子ども」「思い通りにという表現をよく聞きますが、どのような状態のことでしょうか? それは、怒りや感情の高揚を自分では制御できず、乱暴な言動を露わにする衝動に駆られることを言います。 「反抗期」は発達の一過程、「キレる」は感情のコントロール 気に入らにことがあると直ぐにキレたり、自分の思い通りにならないと些細なことでも激しく怒る子どもに対し「反抗期」と思われることもありますが、第一次反抗期、いわゆるイヤイヤ期や、思春期の第二次反抗期と「キレる」ことは、違うものです。 「反抗期」は子どもの自我の芽生えであったり、アイデンティティの確立であったり、精神発達の一過程で、時期が過ぎれば治まってきます。ですが、「キレる」ことは、ストレスや生活習慣などから生じ、感情のコント

                                            キレやすい子供の心理!すぐ怒る原因と親の関わり対処法 [子供のしつけ] All About
                                          • 無いものを求めて泣くことは惨めですか - ひよだよ

                                            2月28日、タコパをした帰り、化粧を落として、パジャマを着てテレビを付けたら、大家族のドキュメンタリー、的な、ものがやっていて。 いつもは苦手で見ないようにしているのだけれど、昨日は何故か、見入ってしまって。 岸田さんという家族は両親と子供が沢山いて、それで、住んでいる家が燃えてしまって、生活にもお金にも困窮してしまって、ただ、そんな状況を子供たちに言わなかったと。 子供たちの前では常に笑顔でいて、周りの人や親戚の手助けによって、家は再建させることになり、また新たに建築されたいえに、家族は戻った。 そのご、長女が結婚したり、一人一人と、家庭を離れていく中で、年少組の少年が2019年の家族写真ではGUCCIのキャップを被っていたり、時の流れと共に各々の自我の芽生えを感じ、心が浄化された。 そしてたどり着いてしまったのが、私のお父さんは、私のお母さんに出会わなければ、出会ったとしても直ぐに別れ

                                              無いものを求めて泣くことは惨めですか - ひよだよ
                                            • イヤイヤ期っていつからいつまで?乗り越えるための7の対応方法 - ゆきしめ成長記

                                              1歳半~3才頃に訪れる、第一次反抗期。 通称イヤイヤ期。 大変ですね。 大切な成長過程とはいえ、何をするのもイヤ!と言われると、こちらもイヤになってしまいますね。 今回は、辛いいやいや期の期間と、7つの対応方法についてお伝えします。 イヤイヤ期の育児に悩んでいる親御さんのヒントになれば幸いです。 いやいや期っていつからいつまで?ピークは2才 イヤイヤ期は、早い子で1才4ヶ月くらいから始まります。 2才をピークに、だいたい4才くらいまでには落ち着くようです。 ちなみに、我が家の娘たちは次のような感じでした。 ・長女しめ 1歳半~3才後半(以降6才まで時折かんしゃくを起こす) ・次女なっつ 1歳10ケ月~2才半(以降赤ちゃん返り) 長女しめはなかなか長期戦で、かつ性格も頑固で大変でした。2才3ヶ月をピークに、4才になる頃には「なぜなに期」にシフト。 落ち着きましたが、6才になるまで激しいかんし

                                                イヤイヤ期っていつからいつまで?乗り越えるための7の対応方法 - ゆきしめ成長記
                                              • 一歳3ヶ月、元気いっぱい歩き回る - のびのび生きる

                                                息子は一歳3ヶ月を迎えました。 一歳2ヶ月から3ヶ月の成長記録です。 毎日元気いっぱい遊んでいます。 休むことがないんじゃないかと思うくらい、家の中ではずっと動き回っています。あっち行ったりこっち行ったり。 最近は、パパとの追いかけっこにハマっています。「パパ来るよ」と言うと、大急ぎで逃げたり、逆に小走りで駆け寄ったり。パパに捕まると、「ギャー」と言って大笑い。永遠に繰り返しています。 暑い日が続き、なかなか外では遊べていませんが、暑すぎない日を狙って、公園や水族館に行っています。水族館では、魚を指さしたと思ったら、魚そっちのけでてくてく歩き回っています。楽しそうで何よりです。 支援センターには週一くらいで行っています。息子は車が好きなのですが、車のおもちゃを両手に持って、私にだけでなく、保育士さんや他のママさん達に「んっ!」と言って、見せびらかしています。「ブーブだね」と皆さんに声をかけ

                                                  一歳3ヶ月、元気いっぱい歩き回る - のびのび生きる
                                                • 【子育て】2歳児は変なこだわりオンパレード|イヤイヤ期エピソード - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                  こんにちは、愛花です♪ 現在、7歳の息子と昨年11月に2歳になった娘を子育て中です。 さて今回は、イヤイヤ期真っ最中の2歳娘のエピソードをいくつかご紹介したいと思います。 ついでに、息子の2歳の時も振り返ってみたいと思います。 2歳児は変なこだわりオンパレード 晴れた日でも長靴を履く 大人用の箸しか使わない 飲み物を口から出して遊ぶ 食べ物で遊び出す 紙以外の場所に落書き オードリー春日の鬼瓦ポーズをする 歯ブラシ・歯磨き粉大好き 除菌アルコールを何度も付けようとする ティッシュペーパーで遊ぶ 息子の2歳の時を振り返る 最後に 2歳児は変なこだわりオンパレード 2歳児って「着替えを全力で嫌がる」「チャイルドシートに乗るのを全力で嫌がる」 など、イヤイヤすることが多いのですが、とにかく変なこだわりもありますよね! そんな娘の変なこだわりや行動をまとめてみました。 晴れた日でも長靴を履く 長靴

                                                    【子育て】2歳児は変なこだわりオンパレード|イヤイヤ期エピソード - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                  • 自他 - シーちゃんと

                                                    自我 その芽生えを mine! という 所有欲とする思考を 生命力と 同義にとらえ 我が子を礼賛してた親 その文章を どっかで読んで おおぉ… となった記憶 どこの 誰の文章? もう わかんなくなった… おおぉ… は ただ びっくりした ってことで びっくりすると 焼き付けられるらしい 今朝のお祈りの際に ああ… 今年もか…の 気持ちに支配された びっくり のち がっかり… な やめてくれ… な出来事が…😣 お茶をいれて お花のお水をかえて ようやく なんとか ふりはらって… 一心に お祈りをした 怪 怪としか 言い様のないこと 目の当たりにした 残念だ… けれども ずっとこんな だから 仕方ないかあ…😑と おもいなおして 無 無… 無 と 念じるのだった 人のため ということを 行動にあらわすには まずは 自分の分を 先にできていること… 自分のところを 置いといて 他を それも 形

                                                      自他 - シーちゃんと
                                                    • 絵本の読み聞かせはいつから始める?読んでも聞いてくれない?【お悩み全部丸っと解決!】年齢別おすすめ名作絵本 - MAMAISM.COM

                                                      ・うちの子は絵本の読み聞かせをしても話を聞いてくれない...。 ・小さい頃から読み聞かせをする習慣を付けていなかったからもう手遅れ? ・言葉がわからないうちから読み聞かせをして本当に効果はあるの? ・年齢にあった絵本の選び方が分からない 今回はそんなお父さん、お母さんのお悩みを丸っと解決しちゃいます! 絵本の読み聞かせに最適な時期はいつ? 読み聞かせは生後3ヶ月、6ヶ月の0歳からがおすすめな理由 うちは読み聞かせをしてこなかった...。2歳、3歳、4歳、5歳、小学生から始める読み聞かせは手遅れなの? うちの子は読み聞かせをしても集中力がないから最後まで話をちゃんと聞いてくれないというお悩みはこうして解決!! 年齢にあった絵本の選び方がわからない 年齢別おすすめ名作絵本 【0歳児】「心地の良いリズムや言葉」、「カラフルな色や変化のある形」で描かれた絵本がおすすめ しましまぐるぐる いないいい

                                                        絵本の読み聞かせはいつから始める?読んでも聞いてくれない?【お悩み全部丸っと解決!】年齢別おすすめ名作絵本 - MAMAISM.COM
                                                      • キレる子供の増加、食べ物と日用品由来の化学物質が原因の一つ | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory

                                                        オーガニックレストラン「やさいの庭 Chiisanate(ちいさなて)」を経営しているyoshikiです。 この記事は、子供がキレる原因を調べている方向けです。 記事では以下の疑問や悩みに答えます。 ・思い通りにならないと怒り、キレると手に負えず困っている ・子供がいつもイライラしているように見え、その原因が分からない ・そもそもキレる原因はその子の性格なの?それとも病気なの? 子供がキレやすくなる原因は、家庭での生活習慣・環境が大きいですが、その中の一つに食べ物や日用品由来の化学物質があります。 記事を読めば子供がキレることと一見関係なさそうな、日々の食べ物や扱う日用品の影響に気付き、悩んでいる親御さんはそれらを見直すきっかけになるはずです。 日常生活の中で当たり前のように食べたり使ったりする化学物質は、時として子供に悪影響を与えます。 それでは早速、今日のお話を進めていきましょう。 内

                                                          キレる子供の増加、食べ物と日用品由来の化学物質が原因の一つ | Chiisanate(ちいさなて)の食べStory
                                                        • 🔢💡「家でできること」と「絆」🌱 - わくわく寺子屋

                                                          休校が長くなって、家で過ごす時間もグッと増えた日々。 せっかくのその時間だから🌱 大切に、毎日、コツコツとゆまの今の課題に取り組む、わくわく🎵 親子で向かい合って机をはさんで行う、 絵カードやプリントや具体物を使っての療育は、日々、忍耐と根気と(たま〜に)笑いの連続。 さらに、自我の芽生えより、今までのように、片手間に写真を撮ったりする余裕もなくなり、ゆまに真剣に向かい合わなければ、ゆまも本気モードにはなってくれなくなった😆✨ (これもまた、成長か〜) そんなゆま相手に、私も少々手を焼いていた…😆 そんな時に、助っ人登場‼️‼️ それは、にーにと家族のみんな🎵 にーには、天気のいい日に、家の周りを(もちろん、人気のないところで)ゆまとマラソンしてくれたり、 家の中で筋トレやジャンプで遊んでくれたり、 お風呂をひとりで入れるように練習してくれたり❣️ 腹筋、やるぞ〜♪ ひとりで上が

                                                            🔢💡「家でできること」と「絆」🌱 - わくわく寺子屋
                                                          • Another Story Of Bob Dylanディランに捧げる断章とマルジナリア | TURN

                                                            新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの音楽イベントが中止や延期をせざるえない状況が続いている中、ボブ・ディランの来日公演も取りやめとなってしまった。これまで、私たち人類が何百、何千年と時代を経て築き上げてきた素晴らしく洗練されていたはずの今日も、新型のウィルス1つでここまで混乱をもたらす、というのは、なんだかSFの世界の話のような、現実味のない話に思える。いっぽうで、素早く情報が伝達する今日のSNSのようなタイムラインを覗けば、気も滅入るような現実を目にしないわけにもいかない。 このエッセイはもともと、ボブ・ディランの来日公演に合わせて書き上げたものだったが、ライヴは中止になってしまった。とはいえ、せっかく出来上がっている文章なので記事は上げてくれるとのこと。目的地を定めずボブ・ディランについて連想出来ることを、つらつらと書き進めた文章。どうも外出も気乗りしない日々が続いてる方も多いかと思

                                                              Another Story Of Bob Dylanディランに捧げる断章とマルジナリア | TURN
                                                            • 2歳のイヤイヤ期はいつまで?イライラしない接し方のコツがある

                                                              イヤイヤ期は第一次反抗期とも言われており、子育ての第一関門です。そのため、イヤイヤ期のお子様を持つママやパパは悩みを抱えている方が多いようです。 今現在2歳前後の子供がいるご家庭では、イヤイヤ期がいつ終わるのか、接し方があるのかを知りたいと考えているのではないでしょうか。 実はイヤイヤ期真っ最中の子供に対して、頭ごなしにダメだというと逆上してしまうので接し方にはコツが必要です。 そこで今回は 2歳のイヤイヤ期はいつまで? 2歳のイヤイヤ期にイライラしてしまう 2歳のイヤイヤ期の接し方とは? について詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。 2歳のイヤイヤ期いつまで? イヤイヤ期が始まって育児に苦戦する中、いったいいつまで続くのだろうと途方に暮れることもあると思います。 何をするにも時間を取られ、5分で終わることも10分以上かかるなど体力も気力も奪われてしまいます。スムーズに事

                                                                2歳のイヤイヤ期はいつまで?イライラしない接し方のコツがある
                                                              • 愛の霊的体験談特集⑧【体外(幽体)離脱編】*天国からのメッセージ - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                愛の霊的体験談特集も終盤に近づいてきました。記事を読んでくださる皆様に心から感謝しています。8回目の今回は体外(幽体)離脱編です。 体外(幽体)離脱って何? 体外離脱体験①②*天国から見たお金持ちは・・・ 体外離脱体験③④*天国のリハビリ施設 体外離脱体験⑤医師も頼る心霊治療 あるがままの自分を愛して*失敗も短所もかけがえのない自分の一部 体外(幽体)離脱って何? 多くの方にとって体外離脱という言葉には馴染みがなくても幽体離脱という言葉は耳にしたことがあると思います。よく当ブログで霊体は主に三層(アストラル体、エーテル体、メンタル体)から成っているとお伝えしていますが、幽体とはこの中のアストラル体のことを指します。 アストラル体(幽体)は三層の中でも最も高密度な部分で、肉体から約20センチほど外に広がっていて肉体とそっくりにできています。この部分は、個人の感情、思考、願望が全て記憶されてい

                                                                  愛の霊的体験談特集⑧【体外(幽体)離脱編】*天国からのメッセージ - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                • 【はてな】「記憶に残っている、あの日」少し不思議な感覚かもしれない。 - G-log 日々思うこと

                                                                  はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 「記憶に残っている、あの日」というお題がありましたので、書いてみようと思います。 あまり他人に理解されたことがないのですが、自我が生まれた日を記憶しています。 と言っても、何年何月何日という具体的な日付を覚えているわけではありません。 あれは私が3歳くらいの夏だったと思います。 当時のリビングには、床置き型のエアコンがありました。 私の初めての記憶は、そこの前に立っているところから始まります。 その時の感覚は今でも鮮明に覚えているのですが… 以下、その時の感覚です。 急に、視界がリビングの中で開けて、「あ、ここは自分の家だ」と認識します。 そして次に「自分は確か…〇〇という名前だ」。 「今、隣で一緒にクーラーで涼みに来たのは兄だ。兄の名前は〇〇だ」といった具合に、にわかに自分のアイデンティティや、周辺の状況を認識したのです。 私の初め

                                                                    【はてな】「記憶に残っている、あの日」少し不思議な感覚かもしれない。 - G-log 日々思うこと
                                                                  • 魔の2歳児!イヤイヤ期の子供の気持ちや接し方で気をつけること - ういちの家

                                                                    魔の2歳児、イヤイヤ期 この言葉を聞いたことがあるでしょうか? 育児をされている親なら聞いたことがあるのではないでしょうか。 子供の成長に伴い起こるのですがこのイヤイヤ期というのは親が頭を悩ませる時期でもあります。 そんなイヤイヤ期をいかに乗り越えるかを紹介していきたいと思います。 イヤイヤ期とは何か? イヤイヤ期はいつ頃からいつごろまで? 時期別。イヤイヤ期に見られる特徴や言動 6か月頃 1歳頃 2歳 3歳 イヤイヤ期にしてはいけないこと 頭ごなしに怒る 脅し、否定、交換条件、命令 イヤイヤ期を乗り越えたママたち まとめ イヤイヤ期とは何か? イヤイヤ期とは、子供の自我が芽生え自分の意思を表現し始める時期のことです。 なんでも自分でやりたがり、自分の気持ちをストレートに表現していきます。 イヤイヤ期には何を言っても「イヤ」「あれもイヤ」「これもイヤ」イヤイヤ」と拒否をしたりします。 子供

                                                                      魔の2歳児!イヤイヤ期の子供の気持ちや接し方で気をつけること - ういちの家
                                                                    • 息子困惑 Facebookの「いいね」付箋を「よくないね」付箋として家中に貼る母の発想に脱帽

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 想定外の使い方で「いいね」型付箋を使う母が、「天才的」「母の知恵」と話題です。いろんな意味で“逆転”の発想……! Facebookの「いいね」型付箋 このツイートを投稿したのは、現在さん(@genzai_)。Facebookの親指を立てた「いいね」型の付箋をもらったものの使わないため、母にあげたそうです。 付箋をもらった母の答え いろいろ貼ってるようです すると後日、洗濯カゴに入れた衣類にこの「いいね」付箋がはられていました。しかしそこに書かれていた文面は「これはふつうに洗えないやつだよ せんたくかごに入れないで」で、180度ひっくり返して親指を下向きに突き立てた状態になっていたのです。「よくないね」付箋になってる……! さらに別の衣類にも、「コロコロでほこり落として! 他の黒物についちゃうよー」と同じく「よくないね」状態で貼られて

                                                                        息子困惑 Facebookの「いいね」付箋を「よくないね」付箋として家中に貼る母の発想に脱帽
                                                                      • 【子育て】2歳児のイヤイヤ期が辛い!HSPの私が心身ともにストレスを感じること - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                                        こんにちは、愛花です。 またしても、ブログが1週間も空いてしまいました。。 ▼前回、1週間空いた時の記事 www.happymom-life.com 前回は、ブログ更新しなくても 過去記事のアイキャッチを作成したり、リライトしたりと 何かしらブログ作業は細々としていましたが、今回は全くと言っていいほど何も出来ませんでした。 今回、ブログが書けなかった大きな原因は 2歳娘の「イヤイヤ期」です。 www.happymom-life.com 上記は、約2ヶ月前に更新した2歳娘のイヤイヤ期エピソードです。 その後、娘のイヤイヤは、更にエスカレートしております。 息子のイヤイヤ期もかなり大変でしたが、娘も同じレベルに達してきています。 愛花 女の子だから、ラクかな? と、甘く見ていたら 全然そんなことありませんでした(笑) イヤイヤ期は、自我の芽生えであり、成長の証ではありますが、 親としてはなかな

                                                                          【子育て】2歳児のイヤイヤ期が辛い!HSPの私が心身ともにストレスを感じること - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                                        1