並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

自民党総裁選 地方票 結果の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 安倍政権での「第二官僚」のメンバー - やしお

    安倍政権下では専門性や実効性より、内閣の存続(=支持率の維持)やメンツが重視されているように見える。 最近の新型コロナウイルス対応での全国一斉休校も、官邸サイドの主導で進め、文部科学省・大臣との事前調整もなかったと報道されている。さらに安倍首相自身が「直接、専門家の意見を聞いたものではない」と2020年3月2日参議院予算委で答えている。結果として対策が功を奏したとしても、そのことと意思決定の過程が正しかったかどうかは別問題で、結果の妥当性は過程の妥当性を正当化しない。 こうした専門性の軽視は「第二官僚」(官邸官僚)の形成という視点で捉えると理解しやすいのかもしれない。 野球や相撲でもプレイヤーの出身や経歴、実績、得意技を把握しておくと試合や取組を見るのが楽しくなるし、ニュースで名前を耳にしても「ああ、あの時の人ね」と分かるようになる。同じように第二官僚のプレイヤーもその辺を覚えておけば、別

      安倍政権での「第二官僚」のメンバー - やしお
    • 永田町紙屋敷の怪談|👴黄門市長 谷畑英吾

      暑い夏も過ぎ、朝夕めっきり涼しくなり、秋の季節が深まりつつあるこの時期、まだまだ汗をかき、暑苦しいのが自民党総裁選です。 怪談と言えば夏が相場なのですが、秋になってもまだまだ熱戦を繰り広げている自民党総裁選に関して、怖~いお話をさせてください。その話の恐ろしさに気づき、行橋市議会の小坪慎也議員と思わず首をすくめたものでした。 9月17日から自由民主党のトップを選ぶ総裁選挙が告示されました。河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4候補が名乗りを上げ、熱い舌戦を展開しています。 それと並行して、自民党では有権者となる党員・党友に向けて投票用紙が一斉に発送されました(富山テレビのニュースでも17日には県連が県内の党員・党友に総裁選の投票用紙を発送したと報じていました)。 それが翌18日ごろから順次、党員・党友の手許に届き始めましたが、ここで不思議なことが起こっているのです。 自由民主党大阪府連

        永田町紙屋敷の怪談|👴黄門市長 谷畑英吾
      • 「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        自民党総裁選は、国会議員票、地方票ともに菅義偉官房長官が有効投票総数534票のうち377票を獲得し、大差で勝利する結果となった。 石破茂元幹事長は、当初「有利」とされた地方票でも十分に得票できず、菅氏はおろか岸田氏にも差をつけられて3位に沈んだ(地方票では2位)。下馬評では、世論調査の結果から、石破氏がポスト安倍の「1番人気」とされ、報道でも「党員投票」を行えば、石破氏がかなり有利であるかのような論評も多くあった。現実はそうはならなかったのは一体なぜなのか。各社世論調査のデータや総裁選のしくみから紐解いていきたい。 「勝者総取り」方式で支持率以上に得票を上積み菅氏に投じられた地方票は全141票中89票と、実に63%に達した。この割合は、党員・党友における菅氏の支持率よりも高い。 11日に報じられた、日本テレビの自民党員・党友向け調査(JX通信社協力)では、支持する総裁候補として、菅氏が46

          「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 岸田氏、議員票伸ばす 「石破氏潰し」で他派閥から票

          自民党総裁選挙で投票する岸田文雄政調会長=14日午後、東京都港区・グランドプリンスホテル新高輪(春名中撮影) 自民党総裁選は、地方票で苦戦した岸田文雄政調会長が予想を大幅に上回る議員票を獲得し、石破茂元幹事長との2位争いを制した。来年9月の総裁選に望みをつなげた形だが、安倍晋三政権を批判してきた石破氏の「次」への芽を摘むため、他派閥が岸田氏に票を回したことも勝因とみられる。 「どうしても2位になりたい」。投票を翌日に控えた13日夜、岸田氏は党本部6階の政調会長室から他派閥議員に自身への支持を求める電話をかけ続けた。 岸田氏から電話を受けた青山繁晴参院議員は14日、産経新聞の取材に対し、岸田氏に投票したことを明かした。保守系有志議員による「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」の代表を務める青山氏は、中国の習近平国家主席の国賓来日に関する党の非難決議をめぐる議論で、「岸田氏は外交部会による習氏の

            岸田氏、議員票伸ばす 「石破氏潰し」で他派閥から票
          • 自民党総裁選結果 菅氏377票 岸田氏89票 石破氏68票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

            安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、国会議員と都道府県連の代表による投票の結果、菅官房長官が新しい総裁に選出されました。 開票結果は、あわせて発表され、有効投票534票のうち、菅官房長官が377票、岸田政務調査会長が89票、石破元幹事長が68票をそれぞれ獲得し、菅氏が新しい総裁に選出されました。 地方票では、菅氏が89票、岸田氏が10票、石破氏が42票をそれぞれ獲得していることから、国会議員票は、菅氏が288票、岸田氏が79票、石破氏が26票を獲得したものとみられます。

              自民党総裁選結果 菅氏377票 岸田氏89票 石破氏68票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
            • 自民党総裁選 地方票 菅氏が52票 石破氏が27票 岸田氏が8票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

              自民党総裁選挙は、地方票をめぐり13日、26の都府県連で予備選挙の開票作業が行われるなど、これまでに菅官房長官が52票、石破元幹事長が27票、岸田政務調査会長が8票を獲得することになりました。 このうち地方票をめぐり、3票の投票先を決めるため、13日、26の都府県連で、党員などによる予備選挙の開票作業が行われたほか、北海道連では、党員などへの意向調査の結果も踏まえ、幹部が対応を協議しました。 NHKが全国の各放送局で取材し、12日の開票結果などとあわせてまとめたところ、菅官房長官は、北海道や東京、沖縄でそれぞれ3票を確保するなど、これまでに52票を獲得することになりました。 石破元幹事長は、地元の鳥取で3票、富山と三重、宮崎でそれぞれ2票を確保するなど、これまでに27票を獲得することになりました。 岸田政務調査会長は、地元の広島で3票、山梨で2票を確保するなど、これまでに8票を獲得すること

                自民党総裁選 地方票 菅氏が52票 石破氏が27票 岸田氏が8票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
              • 前回より孤立?石破氏に「少しは考えろ」の声 党員票で挽回へ「グレートリセット」は諸刃の剣か|FNNプライムオンライン

                他派閥からの応援なし…誤算続きの石破陣営 安倍首相の辞任表明を受けて、石破茂元幹事長、菅義偉官房長官、岸田文雄政調会長が争う自民党総裁選挙。過去3回総裁選に出馬した実績を持ち、国民的な人気を誇る石破氏にとっては、出馬に至るまで誤算の連続だった。 「前回あなたを応援した竹下会長の気持ちも聞きに来ない、少しは考えろ」 石破氏が出馬表明をする前の8月31日、石破氏からの電話を受けた竹下派幹部はこう突き放した。石破氏にとって竹下派は前回2018年の総裁選で、参院側の全体と衆院側の一部議員が自らを支持してくれた大事な存在のはずだった。その関係に一体何が起きていたのか。 “恩人への墓参”も逆効果に? 石破氏は8月8日、去年10月に死去した吉田博美前参院幹事長の初盆に合わせ、吉田氏の地元の長野県に入っていた。吉田氏は、竹下派所属の参院自民党幹部であり、石破氏にとって2018年の総裁選で参議院竹下派の票を

                  前回より孤立?石破氏に「少しは考えろ」の声 党員票で挽回へ「グレートリセット」は諸刃の剣か|FNNプライムオンライン
                • 自民党総裁選 地方票確定 菅氏89票 石破氏42票 岸田氏10票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                  自民党総裁選挙の地方票は、すべての都道府県連で票の割りふりが決まり、菅官房長官が141票の過半数の89票、石破元幹事長が42票、岸田政務調査会長が10票を獲得することになりました。 このうち地方票について、投票先の決め方は各都道府県連に委ねられ、44の都府県連で党員などによる予備選挙が実施されたほか、3つの道県連では幹部らが協議して対応を決めました。 その結果、菅官房長官が東京や出身地の秋田、地元の神奈川など、10都道県でそれぞれ3票を確保するなど、地方票全体の63%にあたる89票を獲得することになりました。 石破元幹事長は、地元の鳥取で3票、島根や高知など5県でそれぞれ2票を確保するなど、42票を獲得することになりました。 岸田政務調査会長は、地元の広島で3票、山梨で2票を確保するなど、10票を獲得することになりました。

                    自民党総裁選 地方票確定 菅氏89票 石破氏42票 岸田氏10票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                  • 自民党総裁選 地方票 菅氏78票 石破氏36票 岸田氏9票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

                    NHKのまとめによりますと、自民党総裁選挙の地方票は、これまでに菅官房長官が、141票の過半数の78票、石破元幹事長が36票、岸田政務調査会長が9票を獲得することになりました。 このうち地方票について、NHKが全国の各放送局で取材し、13日までの開票結果などと合わせてまとめたところ、菅官房長官は、宮城と愛知でそれぞれ2票を確保するなど、これまでに141票の過半数の78票を獲得することになりました。 石破元幹事長は、高知で2票を確保するなど、これまでに36票を獲得することになりました。 岸田政務調査会長は、これまでに9票を獲得することになりました。 自民党総裁選挙は、このあと午後2時から東京都内のホテルで、両院議員総会が開かれ、国会議員と都道府県連の代表による投票が行われます。 そして、午後3時半ごろに開票結果が発表され、新しい総裁が選出される見通しです。

                      自民党総裁選 地方票 菅氏78票 石破氏36票 岸田氏9票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
                    • 「国会議員の仲間増やさないと」 石破氏3位に地元では苦言も 自民党総裁選(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選の投票が14日行われ、菅義偉官房長官が第26代総裁に選出された。 【写真特集】 自民総裁選、投票日当日の3氏 4度目の総裁選挑戦となった石破茂氏の地元・鳥取市の石破事務所では、自民の鳥取県連幹部や支援者ら約30人が集まり、開票の行方を報じるテレビ中継を見守った。結果は岸田文雄氏にも及ばず3位に。国会議員票で大きく差を付けられた末の敗北に、県連幹部からは「勝負にならない」との苦言も聞かれた。 総裁選では、県議20人が全国の自民の都道府県議約1500人に電話をかけるなど、地元を挙げて支持を呼び掛けた。しかし、3位と分かると、事務所内はため息が漏れ、重苦しい雰囲気に。県連選対本部長の斉木正一・県連幹事長(県議)は「一定の地方票は取れたが、石破さんは国会議員の仲間をもっと増やさないと勝負にならない。きちんとした選挙をやればまだまだ戦える」と悔しさをにじませた。

                        「国会議員の仲間増やさないと」 石破氏3位に地元では苦言も 自民党総裁選(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 菅首相は民意の「分断疲れ」を癒せるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        ◇「安倍内閣最後50%→菅内閣最初64%」に込められた期待 第2次安倍政権の7年8カ月は「親安倍」と「反安倍」に民意の分断が進んだ時代だった。菅義偉内閣の発足直後の世論調査で64%という高い内閣支持率となったのは、分断に疲れた民意が「癒やし」を求めた結果ではないだろうか。 社会調査研究センターと毎日新聞は、安倍晋三前首相の後任を選ぶ自民党総裁選が告示された9月8日と菅内閣が発足した翌日9月17日の2回、緊急の全国世論調査を実施した。17日の調査はTBS系列のニュースネットワーク「JNN」と共同で調査した。 8日の調査で安倍内閣の支持率は50%となり、辞任表明前の8月22日調査の34%から跳ね上がった。内閣支持率の調査とは、その内閣の存続を支持するか、支持しないかの割合を数値化するものだ。そもそも辞任を表明した首相の内閣支持率を調べることに意味があるのか。そうも考えたが、他社の調査で安倍内閣

                          菅首相は民意の「分断疲れ」を癒せるか(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 【詳しくわかる】自民党総裁選2021 結果 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン

                          立候補者4人は どんな人? 菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し、選挙戦が行われました。4人のプロフィールです。 【リンク】立候補者4人の推薦人一覧 総裁選挙の日程 今回の自民党総裁選挙の日程は9月17日告示、29日投開票です。 新型コロナウイルス対策のため全国各地での街頭演説会は実施を見送る一方、候補者が国民から直接質問を受け付けるオンライン形式の政策討論会を初めて開催しました。 【リンク】立会演説会で4候補が訴え 本格論戦スタート(9月17日) 【リンク】共同記者会見 4候補の政策や主張は(9月17日) 【リンク】日本記者クラブ公開討論会 エネルギー政策などで論戦(9月18日) 【リンク】日曜討論 経済やコロナウイルス対策などめぐり論戦(9月19日) 【リンク】公開討論会 少子化対策

                            【詳しくわかる】自民党総裁選2021 結果 仕組みをわかりやすく | NHK政治マガジン
                          • 自民党総裁選、候補者3氏の「次を見据えた」狙いと選挙戦略を分析(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            自民党総裁選の方法・日程が大筋で決まりました。既に候補者も石破氏、岸田氏、菅氏の3名に固まり、あとは告示日を待つのみとなっています。報道では菅氏の圧勝ムードが伝えられていますが、あくまで安倍総理総裁による安倍政権のクローザー的意味合いの強い「1年」ポストということからも、各候補は来年秋の総裁選をも見据えた戦いを展開しようとしています。それぞれの候補者の戦略について、分析をしていきたいと思います。 前回同様に地方票で圧倒したい石破茂氏 今回の総裁選では、最も早く名乗りを上げたのが石破茂元幹事長でした。前回総裁選で総理に対抗した唯一の候補者であり、しかも現職総理相手に党員投票で45%の票を獲得したことを考えれば、立候補自体は妥当と言えます。安倍政権下では長く冷遇されていた一方、2014年から2016年の地方創生担当大臣時代には精力的に地方を回ったことから、地方を中心に未だに人気があることはよく

                              自民党総裁選、候補者3氏の「次を見据えた」狙いと選挙戦略を分析(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 石破氏、岸田氏の「2位争い」が何とも熾烈な事情

                              次期首相を決める自民党総裁選は、9月14日の投開票を前に菅義偉官房長官の大勝を前提とした消化試合の様相となっている。メディアの事前情勢調査でも、国会議員票、地方票の双方で菅氏の優勢が際立っているからだ。このため、派閥単位の締め付けの中でも見え隠れする“反菅票”が「本番の投票でどれだけ顕在化するか」(無派閥有力議員)に、各陣営の関心が集まっている。 党員・党友投票抜きの「簡略型」となった今回の総裁選は、石破茂元幹事長、菅官房長官、岸田文雄政調会長の3候補が、国会議員394、地方代表141の計535票を奪い合う構図。議員と地方代表による投票で過半数(268票)を超える候補がいなければ、上位2候補による議員だけの決選投票となるのがルールだが、今回はすでに菅氏が圧倒的支持を集めているため、「一発決着」となるのは確実だ。 そこで政界が注目するのは「票の出方」(自民幹部)だ。具体的には菅氏がどれだけの

                                石破氏、岸田氏の「2位争い」が何とも熾烈な事情
                              • 重鎮を激怒させた岸田氏「麻生―古賀」股裂きの誤算~森元首相が示した教訓と次への希望|FNNプライムオンライン

                                「麻生―古賀」の因縁に翻弄された岸田氏 この記事の画像(12枚) 安倍晋三首相の突然の辞任表明を受けた自民党総裁選挙。その行方を大きく左右したと思われるのが次の言葉だ。 「古賀とメシを食ったその足で俺のところに来るなんて、どういうことなんだ」 これは7年8カ月もの間、安倍首相の盟友として政権を支え続けてきた麻生太郎副総理が、当初ポスト安倍の最有力と言われてきた岸田文雄政調会長への怒りを周囲にぶちまけた言葉である。 発端は、首相が退陣表明した8月28日夜、岸田氏を含む岸田派幹部が都内に集まり今後の対応を協議した会合。この会に派閥名誉会長である古賀誠元幹事長が出席していたことを、これまで岸田氏にポスト安倍の一定の期待をかけてきた麻生氏が問題視したのだ。 「話に来る順番が違うだろう」 麻生氏と古賀氏は、共に福岡を地盤にしているが、長年に渡る地元での勢力争いや、安倍政権へのスタンスを含む政治的路線

                                  重鎮を激怒させた岸田氏「麻生―古賀」股裂きの誤算~森元首相が示した教訓と次への希望|FNNプライムオンライン
                                • 石破茂氏はこのまま沈むのか 覆面記者座談会(上)6年前に分水嶺、安倍前首相の安保法制担当相要請に「考え方が違う」

                                  自民党総裁選から一夜明け、石破派のパーティーで戦績を振り返る石破茂元幹事長=9月17日、東京都千代田区(寺河内美奈撮影) 自民党の石破茂元幹事長は9月の総裁選で、出馬した3人のなかで最下位に沈んだ。2年前の前回総裁選から国会議員票を大幅に減らし、党内で支持が広がっていない様子も浮き彫りになった。「次期首相にふさわしい人物」を問う世論調査で首位を走っていた石破氏に何があったのか。このまま終わってしまうのか。歴代番記者5人が、初めて明かす裏話も交えながら匿名で語り合った。 A「石破さんは前回の総裁選で、安倍晋三前首相と一騎打ちを演じながら、党員・党友票の45%を獲得し、国会議員票も73票を得て『善戦』と言われた。今回は国会議員票が26票、地方票は全体の約3割にあたる42票に終わった」 B「今回、石破さんや石破派(水月会)のメンバーには、国会議員票の開拓に本腰を入れた形跡が見当たらなかった。石破

                                    石破茂氏はこのまま沈むのか 覆面記者座談会(上)6年前に分水嶺、安倍前首相の安保法制担当相要請に「考え方が違う」
                                  • 頼みの「地方票」3割どまり 3位石破氏、菅氏の半分以下 自民総裁選 | 毎日新聞

                                    自民党総裁選を終え、記者の質問に答える石破茂元幹事長=東京都内のホテルで2020年9月14日午後4時21分、長谷川直亮撮影 自民党総裁選で、47都道府県に各3票が配分された地方票(141票)のうち石破氏が獲得したのは3割の42票にとどまった。菅氏は石破氏の倍以上の89票で6割超を確保した。岸田氏は1割弱の10票だった。予備選結果を公表した41都道府県連のデータを集計すると、合計有効票約62万票での石破氏の得票率は33%。菅氏は53%だった。今回、党員投票省略で石破氏の「地方人気」が結果に反映されにくくなると見られたが、実際の得票割合と「3票」の配分先の隔たりのしわ寄せは、得票率14%の岸田氏に向かったようだ。 石破氏は地元・鳥取で得票率95%をたたき出し、得票割合で3票の配分先を決めるドント方式でも3票全てを独占。だが得票トップ…

                                      頼みの「地方票」3割どまり 3位石破氏、菅氏の半分以下 自民総裁選 | 毎日新聞
                                    • 党員なのに、投票できない ~自民党総裁選 | NHK政治マガジン

                                      「党員を大事にするなら、党員投票を行うべきだった。なぜやらないのか」 国会議員票と地方票で争われる自民党総裁選挙。 今回は、緊急事態として本来の「党員投票」は見送られ、各都道府県に地方票3票が割り当てられた。 本来の投票ができないことに地方からは不満の声も上がり、多くの地域で党員の投票に道を開く「予備選挙」が行われることになった。 慌ただしく対応に追われる地方組織の舞台裏に迫った。 (鵜澤正貴、眞野敏幸) 予備選挙とは 今回の総裁選挙は、国会議員票394票と各都道府県連に3票ずつ割り当てられた地方票141票の合計535票で争われる。 本来なら全国の党員の投票は394票に換算され、国会議員票と同じになる。つまり、地方の党員の票は、国会議員と同じ重みを持つ規程となっているのだ。 本来の党員投票は見送られたが、地方票3票をどう使うかは各都道府県連の決定に委ねられた。そこで、各地で党員の投票が反映

                                        党員なのに、投票できない ~自民党総裁選 | NHK政治マガジン
                                      • 河野太郎氏の敗因は「小石河連合」 グイグイ前出る進次郎氏と石破氏止められず〝自爆〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                        自民党総裁選で、河野太郎行革相(58)は決選投票こそ進んだものの、岸田文雄氏(64)に大敗した。序盤は本命視されたものの、終盤にかけて失速。陣営では、小泉進次郎環境相(40)と石破茂元幹事長(64)が「〝戦犯〟だ!」との声も上がっている。 【写真】胸元ザックリ衣装の進次郎妻・滝川クリステル 敗れた河野氏は「私の力不足をおわび申し上げるとともに、ここまで支えてくださったことに、改めて感謝申し上げたい」とサバサバとした表情で、話した。 1回目の投票では地方票で169票を獲得し、110票の岸田氏に差をつけたが、議員票では逆に岸田氏の146票に対し、河野氏は86票しか得られなかった。決選投票ではさらに議員票で差をつけられ、岸田氏の249票に対し、河野氏は131票に終わった。 陣営関係者は「当初は石破氏と進次郎氏が支援を表明し、〝小石河連合〟ともいわれ、国民的人気をバックに一気に1度目の投票で過半数

                                          河野太郎氏の敗因は「小石河連合」 グイグイ前出る進次郎氏と石破氏止められず〝自爆〟(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                        • 河野太郎氏の敗因は「小石河連合」 グイグイ前出る進次郎氏と石破氏止められず〝自爆〟 | 東スポWEB

                                          自民党総裁選で、河野太郎行革相(58)は決選投票こそ進んだものの、岸田文雄氏(64)に大敗した。序盤は本命視されたものの、終盤にかけて失速。陣営では、小泉進次郎環境相(40)と石破茂元幹事長(64)が「〝戦犯〟だ!」との声も上がっている。 敗れた河野氏は「私の力不足をおわび申し上げるとともに、ここまで支えてくださったことに、改めて感謝申し上げたい」とサバサバとした表情で、話した。 1回目の投票では地方票で169票を獲得し、110票の岸田氏に差をつけたが、議員票では逆に岸田氏の146票に対し、河野氏は86票しか得られなかった。決選投票ではさらに議員票で差をつけられ、岸田氏の249票に対し、河野氏は131票に終わった。 陣営関係者は「当初は石破氏と進次郎氏が支援を表明し、〝小石河連合〟ともいわれ、国民的人気をバックに一気に1度目の投票で過半数を得る計算でした。ところが総裁選を進めていく中で、と

                                            河野太郎氏の敗因は「小石河連合」 グイグイ前出る進次郎氏と石破氏止められず〝自爆〟 | 東スポWEB
                                          1