並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

芍薬 季節 花の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

    コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

      観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
    • 身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース

      だんだんと陽がのびて、春の足音が聞こえてきます。今回は身近で見られる春の花の名前や特徴を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました。数多くある春の花の中から16種類を、花言葉も添えて紹介します。 春は植物たちが芽吹き、花開く季節です。ちょっとした息抜きに、外に目を向けて、植物たちからエネルギーをわけてもらいませんか。 ※この記事は2021年1月15日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース さくら(ソメイヨシノ) ソメイヨシノ ◆特徴 葉に先がけて、淡いピンク色の花が咲く。 ◆見頃・時期 関東では3月~4月頃 ◆花言葉 精神の美 優美な女性 ソメイヨシノ=純潔、すぐれた美人 日本の春を彩る桜。桜には、野生種で15種、園芸品種で300以上あると言われています。公園や街路樹、庭木でも植えられています。その品種の一つが「ソメイヨシノ」。 あしかがフラワ

        身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース
      • 白い花、黄色の花 - 野の書ギャラリー

        こんにちは。 鉢植えの山芍薬が咲いています。 清廉な姿に また出会えたことが嬉しくて玄関先に置きました。 我が家のそばにある丘の上の薬師堂の桜の木は 大きくなり過ぎていて、大雨の時が不安だと 以前からご近所の方と話していました。 昨年の秋に 村から森林組合に頼んでもらって かなり短く切ってもらいました。土の部分が浅いので根元から伐採されたものもあります。 寒々しい眺めになってしまいました。一昨日の写真です。繁り過ぎた枝に隠されて長らく見えなくなっていた薬師堂が、下から見えるようになりました。 今年は 桜を諦めていましたが、残った枝から咲いています。 幹から直接咲いているような咲き方に いじらしくも思います。 小さな薬師堂のまわりには、ヒメハギが点々と固まって咲いていました。 スミレの花も少しずつ増えて、いなかの風景も季節を移しつつあります。 ** 県の森林公園のコブシの花を見たくて出かけて

          白い花、黄色の花 - 野の書ギャラリー
        • 庭の千草 ~十薬の園から~ - やれることだけやってみる

          風薫る五月も、もう下旬。 着々と季節は進み、どくだみが庭を制圧しつつあります。 離れに入ろうとしますと、玄関前に どくだみ。 うっかり踏んづけるとすごく臭います。 そっと避けて通りましょう。 離れの中から庭を臨みますと、 前を見てもどくだみ。 左を見てもどくだみ。 見事な和ハーブの園が広がっております。 日向・日陰。場所も土も選びません。 もう、好きに生えればいいと思います。 ▇ ドクダミ(蕺草) *ドクダミ科ドクダミ属 *別名:十薬、へぐさ、へびぐさ、てぐされ、地獄蕎麦、地獄花 …その他。 *花期:初夏。 *花言葉:野生、白い追憶。 白い追憶…。ロマンチックな花言葉です。 十薬(じゅうやく)という名前の由来は、 ◇農耕馬に与えると、十の薬効があるから。 だそうです。 馬にどんな効果があるのかは分かりません。 ですが、人間にとってもいい効能のある草です。 くっさいですけど(°_° 1.お茶

            庭の千草 ~十薬の園から~ - やれることだけやってみる
          • 【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか)|Web医事新報|日本医事新報社

            【緊急寄稿】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する漢方の役割(渡辺賢治ほか) No.5008 (2020年04月18日発行) P.44 渡辺賢治 (横浜薬科大学特別招聘教授) 金成俊 (横浜薬科大学教授) 柴山周乃 (第一薬科大学教授) 劉建平 (北京中医薬大学教授) 賈立群 (中日友好病院腫瘍内科主任) 金容奭 (慶熙大学教授) 顔宏融 (中国医薬大学中医学院副院長) 登録日: 2020-04-13 最終更新日: 2020-04-13 1.    はじめに 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は,中国・武漢でオーバーシュートした時点では,グローバルに感染拡大するとは誰も予想していなかった。わが国においては,武漢からの帰国者,ダイアモンド・プリンセス号における初期の感染フェーズから一気に広がることはなかったが,最近になって,オーバーシュートの危険性に警鐘が鳴らされてい

            • 春の芽吹く道を歩く。 - 野の書ギャラリー

              こんにちは。 前回は、義父のことでお気遣いいただきまして、ありがとうございました。 今は 感染症対策のために制限があり 面会はできないのですが、おかげさまで義父も落ち着いて過ごしているようです。 畔焼きの跡に  頭が焦げたようになったつくしを見つけました。 今年は思ったほど出てきていないようです。 ナズナは、すっかり伸びてよく咲いています。 可憐なオオイヌノフグリは、夕暮れ時で花は休んでいました。小さな世界なら 素敵な花束ができそうですね。 この花は 星の瞳とも呼ばれることを知りました。 そして、ほんのりと薄い赤紫のイヌノフグリは もう見かけることはなくなってから久しいのを寂しく思います。 畔の水路に巻き貝をたくさん見ることができます。カワニナでしょうか。ここはコンクリートで固めてありますが、夏には蛍が見られます。 いなかの道を歩いていると、静かな季節の巡りを楽しめます。 義父の健康診断と

                春の芽吹く道を歩く。 - 野の書ギャラリー
              • お花のある暮らし & 立ち上がれました! - 時巡るブログ

                6月も20日になってしまいました。 早いですね。 コロナの第2波が心配ですけど、世の中は通常通りに戻りつつあり、お花屋さんも普通に営業して、うちの花瓶にもお花が生けられるようになりました。 最近のお花。 薄ピンク色の花 :ピオニー(芍薬)、 濃いピンク色の花:京 鹿の子 / スターチス 白いお花    :フランネルフラワー ピオニー ピオニーは蕾で生けて、だんだん花開いていく様子が美しかったです。 わずか5日くらいで散ってしまいましたが、あの美しさ、豪華さはステキです。 隣のお部屋にはヒマワリが飾られてます。 今日は、ヒマワリ、ガーベラ、ピオニーなどを買ってきてくれたようです。 生けてくれるのが楽しみです。 お花っていいですね。 1年ほど前は、お花を飾ることもあまりなかったのですが、娘が日比谷花壇さんのサブスクリプションサービスを利用してお花を購入してるので、お花を楽しむことができるように

                  お花のある暮らし & 立ち上がれました! - 時巡るブログ
                • 『モネ 連作の情景』展に行ってきました - 時の化石

                  どうもShinShaです。 久しぶりに美術展に行ってきました。 10月から上野の森美術館で始まった『モネ 連作の情景』展。 今回は、なんと美術展初日の女性陣で混み混みの中訪問したのです。 この美術展、展示されているのは100%モネの作品なのです。 モネは女性に絶大な人気がありますね。 この美術展では、初めて見る初期の作品がたくさん出展されていました。 やはりモネの絵は素晴らしかったです。 そして、二枚の睡蓮は記憶に残る美しい作品でした。 『モネ 連作の情景』展エントランス クロード・モネ プロフィール 美術展『モネ 連作の情景』から 初期の作品 印象派以後の作品 ミュージアムショップに入れない💦 おわりに クロード・モネ プロフィール クロード・モネは1840年フランス・パリ生まれの印象派画家。5歳のとき、一家で大西洋に面したセーヌ河口近くのル・アーヴルに移り住む。51年、公立中学校に入

                    『モネ 連作の情景』展に行ってきました - 時の化石
                  • 庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog

                    庭の鉢植えのユリ みなさん、こんばんは。 最近は毎日更新をやめてブログをさぼり気味。 一旦、毎日更新をやめて休み始めると休み癖もつくし、書くことも思い浮かばないものですね。 最近は庭の写真を作物や花を載せてばかりのブログですが、今日も庭の花をとりあげます。 ブログの毎日更新をやめてみると、私の場合、ブログとの距離が遠くなっていく気がします。 不定期でも更新は続けていけるようにしなければ・・・。 ということで、ネタもないので今日は庭に咲くユリの花の写真を載せていきます。 ユリ(百合) 白ユリ オレンジのユリ 薄オレンジのユリ 黄色のユリ 終わりに ユリ(百合) ユリは多年草で、開花時期は5月下旬から7月下旬まで種類によって様々なようです。 個人的にはとても優雅な花という印象があります。 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」というように美しい女性をあらわす言葉としてボタンやシャクヤクととも

                      庭の鉢植えのユリ(百合)が満開 - Random Life Blog
                    • 私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                      私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 2005年10月に始めたこのブログ、2019年10月時点で15年継続し、一千百件ほど記事を挙げました。このブログは、そもそも災害と、より広く人間の安全を脅かすものも災害とみなし、広い意味での危機管理を述べるのが基本でしたが、現在は色色なテーマを取り上げています。 その特徴について私があるブロガーのページに書いたことを引用します。 さて、貴女にはとても信じられないかもですが、私、最近グーグル・アドセンスを抜けました。昨年PCを買い替えたとき、そのメーカーと思しき情報提供の依頼があり、グーグルのパスワードをうっかり教えてしまったのです。これは最近になり、グーグルからの確かめのメールが頻繁にくるようになり、たぶんあのアンケートはフィッシング詐欺だったと思い至ったわけです。グーグルからは、はてなブログにもアクセスできるので、グーグルにアカウントを

                        私のブログの特徴:「虚虚実実――ウルトラバイバル」 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                      • 【筍ご飯】【蓮根の金平】【芍薬の季節】 - Kajirinhappyのブログ

                        筍ご飯 蓮根の金平 芍薬の季節 週末に実家に買い物のサポートに行き、JAの野菜直売所で、母が朝堀り筍を買いました。 実家でお茶を飲んでいる時に、母が下茹でしてくれた筍を半分もらって来ました。 お礼に私は、きんぴらごぼうを実家の台所で作ってきました😊 筍は、JAの野菜直売所で私も買ったらと言われたのですが、下茹でするのが面倒で😅 筍お買い上げの方は、レジでぬかを無料で差し上げますと書いてありましたが、お願いしたところ既に無料分は終了とのこと。 有料のぬかならお分けできますというので、母が分けてもらっていました。 何だか腑に落ちませんけど、ここで文句言っても何なので、言われるまま購入。 そのぬかの代金5円。 帰りにスーパーにも寄って色々買い物していたら、やっぱり朝堀り筍とぬかが別売りされていました。 そのぬかの代金40円。 以前は、筍を買えば大抵ぬかは付いてきたような記憶がありましたが、変

                          【筍ご飯】【蓮根の金平】【芍薬の季節】 - Kajirinhappyのブログ
                        • 京王百草園 牡丹と浦島草

                          ゴールデンウイーク前の週末の京王百草園の続き。 梅の季節が終わって新緑の季節になってきた。 ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。     花穂からひょろっと伸びた長い糸のようなものを釣り糸に見立てて、浦島太郎が釣り糸をたれている姿のようだからついた名前なんだそうだ。  釣り糸をたれるのは浦島太郎だけではないと思うけど・・・  釣りをしているというより相談しているような姿。 これはツリガネズイセン(釣鐘水仙)、ユリ科。 最初は花を見てツリガネニンジン(釣鐘人参)かと思ったら蕾の感じが全然違った。 ボタン(牡丹)、ボタン科。見事な大輪の花が咲いていた。ボタンも色々な品種があるようだ。 これは同じボタン科のシャクヤク(芍薬)。シャクヤクは草でボタンは樹木に分類されるそうだけど、見分けがなかなかつかない。わかりやすいのは「葉」で、ボタンは艶なしで切れ目が入っていて、シャクヤクは艶ありで切れ目がない

                            京王百草園 牡丹と浦島草
                          • 【おうち居酒屋 骨付きチキン花山椒グリル がんもどき薬味まみれ 鯵のなめろう】【LDLコレステロール値が下がった理由を考えてみた】【芍薬の花のリボン】 - Kajirinhappyのブログ

                            骨付きチキン花山椒グリル がんもどき薬味まみれ 小松菜の胡麻和え 鯵のなめろう LDLコレステロール値が下がった理由を考察 芍薬の花 新たな発見 骨付きチキン花山椒グリル 骨付きチキンが売っていたので、花山椒と塩を振ってしばらく置いて、魚焼きグリルで焼くことにしました。 これは、中国出身の同僚が教えてくれたもの。 はちみつを加えてマリネしても美味しい😃 魚焼きグリルで焼く 皮がパリッとして、いい感じ。 骨に沿って、カットして、しいたけをオリーブオイルと塩で焼いたものを添えて。 茶色い😆 がんもどき薬味まみれ がんもどきをカットして、オーブントースターに入れて、ザクザク大根おろしとねぎをパラっとして、黒酢ぽんずで食しました。 がんもどき薬味まみれ 小松菜の胡麻和え 小松菜の胡麻和え 鯵のなめろう 鯵🐟の季節ですね~ 魚売り場で安くなっていた鯵のたたきに、味噌と生姜とねぎと大葉を加えて、

                              【おうち居酒屋 骨付きチキン花山椒グリル がんもどき薬味まみれ 鯵のなめろう】【LDLコレステロール値が下がった理由を考えてみた】【芍薬の花のリボン】 - Kajirinhappyのブログ
                            • エッフェル塔のターブルで週末お庭イタリアンごはん&おすすめサラミ : パリ生活社ミルクとマカロン2

                              こちらパリ郊外も眩しい緑の季節となっております。 これからはお天気の良い週末は、 旦那が作った、エッフェル塔そばにあった大木のターブルで 必ず?お庭ごはん。 パリの長い秋冬分の太陽をしっかり満喫です! ということでまずはアペリティフ。 マルセイユの食前酒パスティスとソーシッソン(ソーセージやサラミ類)です。 お花は庭咲きの白い芍薬。 毎日お水を変えていたら何と2週間元気でいてくれました。 昔はピンク色だったそうですが今は白になったんですって。 その名残りが花の芯なんかにちょっと残っております。 サラミは「サンタゴン」の日本にはない赤身のサラミ。4ユーロちょっと。 あっさり味で薄~く切っていただくとおつまみにグッド。 コンテチーズ入りやチョリソータイプもあってそちらも美味しいです。 どこのスーパーでもだいたい置いてるかな。 でもお土産で日本に持ち帰れないのが残念。 そして前菜は3種のサラダの

                                エッフェル塔のターブルで週末お庭イタリアンごはん&おすすめサラミ : パリ生活社ミルクとマカロン2
                              • 2022秋の大船フラワーセンター❤おばけカボチャも登場です! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                                こんにちは。今回はもうすぐハロウィンを 迎える大船フラワーセンターの様子をご紹介します。 大船フラワーセンター入口。今年で60周年!との事。 現在はちょこっとハロウィン仕様(笑) 季節ごとに色々な花々が楽しめて、のんびりできる りんりんオススメのこちらの植物園、 秋はハロウィン特集で盛り上がります。 今年は10/12(火)〜10/31(日)まで 行われるとの事です。 この期間は入口付近にフォトスポット、おばけカボチャ、 お子様にプレゼントなど企画があるようです。 これに先駆けておばけカボチャが早めに登場! グリーンハウスの前の広場にあります。 皆さん、早速カボチャに触ったり、写真を撮っていました! 園内マップ。公式HPより引用。 すごい数のおばけカボチャ! 今年は130個のおばけカボチャがあるそうです。 茨城県常陸大宮市から入荷したというこちらのカボチャ、 触ってみると案外硬いです。 一個

                                  2022秋の大船フラワーセンター❤おばけカボチャも登場です! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                                • 今週の高幡不動尊(05/09) モミジの赤い実

                                  ゴールデンウイークが終わったあとの週末。東京多摩地区は土曜日の昼ぐらいから天気が下り坂で日曜日は雨が降る予報だったけど、日曜日は朝から日差しがあって土曜日よりいい天気になった。 これは土曜日の昼。だんだんと天気が下り坂になる頃の高幡不動尊の五重塔横の様子。新緑の季節。周りの緑に比べて中央部分のモミジの緑がはっきりしない。というか緑の中に赤いものがたくさん混じっている感じ。 赤色の正体はこれ、赤い羽根のようなモミジの実。この赤い部分がだんだんとふくらんできて種ができるようだ。   竹とんぼの羽根のような感じの形で、風で少しでも遠くに飛ばされるようになっているんだろう。 大日堂前でシャクヤク(芍薬)、ボタン科が咲いていた。豪華な花の横に丸い蕾もある。 ちょうど弁天池そばのボタン(牡丹)は枯れて花びらが落ちていた。 これはオヤジギャグを誘発する花。シラン(紫蘭)、ラン科。「シラン」は、あくまで「

                                    今週の高幡不動尊(05/09) モミジの赤い実
                                  • オーベルジュ 北の暖暖(網走湖畔温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                    夕食の前に外に出て散策をしました 「オーベルジュ 北の暖暖①」からの続きです www.aranciarossa.work ワインセラーがありました 犬が2匹います!北海道犬です 北海道犬は1937年に天然記念物の指定を受けたそうです ソフトバンクのCMの『お父さん』も北海道犬ですね(^_-)-☆ 白い北海道犬の 暖(だん)くん 2020年の冬生まれ... まだ仔犬です 北海道犬(レッド)の 美燕(みよん)ちゃんも 2020年の冬生まれです 美燕ちゃんの後ろに写っているのは 暖くんです 人懐っこくて とっても可愛いワンちゃんたちでした(*^^*)♡ ガーデンの入り口 ガーデン グースベリー 作務衣のままで散策に行きました... 一面のマーガレットと色とりどりのルピナスが綺麗でした(*'▽') この紫のは カンパニュラ・ラテフォリアでしょうか... 散歩コースはけっこう長かったですが色んなお花

                                      オーベルジュ 北の暖暖(網走湖畔温泉~北海道)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                    • 【舞鶴公園梅まつり2024】2月10日、11日は舞鶴公園へ梅見

                                      舞鶴公園の梅 更新日:2024/01/27 寒い日が続きますね。 福岡県内で観梅スポットと言えば、太宰府天満宮が最も有名ですね。 「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」 教科書やTVで一度は聞いた事がある人も多いでしょう。 菅原道真公を慕って都から大宰府へ一夜にして飛んできたと伝えられるのが、 御本殿右側の御神木「飛梅」です。 梅の花は福岡県の『県花』にもなっており、福岡市内でも梅の花を楽しむ事が出来ます。 毎年2月初旬から3月にかけて紅白の梅が愛らしい花を咲かせる梅の名所舞鶴公園・梅園にて、 2024年2月10日(土)、11日(日)「舞鶴公園梅まつり」が開催されます。 福岡おもてなし武将隊による演舞や乗馬体験、猿まわし、植物を使ったワークショップや飲食ブースも出店予定です。 舞鶴公園へ出かけてみませんか。 観光客 福岡市内で梅の名所はどこ? 管理人 2月10日、11日舞

                                        【舞鶴公園梅まつり2024】2月10日、11日は舞鶴公園へ梅見
                                      • 6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 令和3年(2021年)6月16日は何の日? 6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。 ●『スペースインベーダーの日』アミューズメント施設の運営、アミューズメント機器の開発など、エンターテインメント事業を手がける株式会社タイトーが制定。同社が1978年に発売して世界的にブームを巻き起こし、日本のゲーム文化が花開くきっかけともなったビデオゲーム「スペースインベーダー」が、2018年で発売40年となることを記念して。日付は「スペースインベーダー」が初めて世に出た1978年6月16日から。 ●『和菓子の日』 : 西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓

                                          6月16日はスペースインベーダーの日、和菓子の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 【さわらの味噌漬定食】【ひじきを美味しく炊くには】【今日のスイレン&芍薬】 - Kajirinhappyのブログ

                                          ひじきを美味しく炊くには さわらの味噌漬け定食 家でひとりランチ 今日の芍薬とスイレン ひじきを美味しく炊くには 祖母山登山前日にお世話になった、超気に入った民宿清流の朝食のひじきの味を再現したくなりました。 民宿清流のひじきは、糸コンと、大豆と枝豆が入っていたのですが、枝豆ないので、家で出来た絹さやで代用。 糸コンないので、白滝で代用。 久々にひじきを炊いてみる 悪くはないのですが、なんか違うの、民宿清流のひじきと。 私は自家製麺つゆを使いましたが、 九州醤油がいいのかな? 民宿清流の朝食のひじき 目指すはこれ 次回訪問した時に、極意を聞きたいと思います。 さわらの味噌漬け定食 週末に切りたてのさわらを購入し、西京味噌の様なお上品なものは家にはないので、普通の味噌に、酒、みりんとちょいはちみつを加えて味噌漬けを仕込んでおきました。 さわらの味噌漬け定食 前夜の残りのセロリサラダと黒酢しょ

                                            【さわらの味噌漬定食】【ひじきを美味しく炊くには】【今日のスイレン&芍薬】 - Kajirinhappyのブログ
                                          • 梅雨時期に咲くおすすめのお花と花言葉 9選 - QUATRE(キャトル)の庭

                                            梅雨の時期に咲くお花と花言葉を集めてみました。 お花は色によって花言葉が変わってきます。 お花選びに迷ったら、 そのときの気分に合わせたお花を選ぶといいかもしれませんね。 【梅雨の花】アジサイ 梅雨の花 アジサイ 花言葉 アジサイの花言葉には、ポジティブな意味とネガティブな意味があります。 ポジティブな花言葉は、 小さなお花が集まって1つの大きなお花に見えることから、家族団欒・和気あいあい・家族 ネガティブな花言葉は、 あじさいの花の色は土壌のphや季節によって変わることから、移り気・浮気・無常、とも言われています。 アジサイの花の色によっても花言葉が変わってきます。 お花選びの参考にしてみてくださいね。 梅雨の花 アジサイ 花言葉|白 寛容・ひたむきな愛情 梅雨の花 アジサイ 花言葉|青 辛抱強い愛情・冷淡 梅雨の花 アジサイ 花言葉|紫 辛抱強い愛情・神秘 梅雨の花 アジサイ 花言葉|

                                              梅雨時期に咲くおすすめのお花と花言葉 9選 - QUATRE(キャトル)の庭
                                            • 甘酒塩麹アイス〜連休の過ごし方〜競馬 in Baden-Baden - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                              皆さま、お変わりないですか。 先週は、祝日と週末に挟まれた金曜日は休日にして良いBrückentagブリュッケンターク(Brücke橋+Tag日)があり、木〜日曜まで4連休でした。 盛りだくさんで遊びました♪ 木曜日は対面お料理教室。 ・エルダーフラワージュース ・白アスパラガスのお浸し ・ブロッコリーの醤油麹胡麻和え ・新玉ねぎのサラダ ・鶏肉とアスパラの塩麹バター炒め ・切り干し大根と人参の醤油麹お味噌汁風とご飯 ・甘酒塩麹アイスと静岡茶 🌟甘酒塩麹アイス🌟 【材料】 甘酒 500ml、生クリーム 250ml、塩麹 大さじ1.5、アガーべシロップ 大さじ1、 【作り方】 全ての材料をよく混合わせる。 金属の容器に入れて凍らせる。 どうぞ召し上がれ😋Guten Appetit😋 おしゃべりが楽し過ぎて、写真を撮り忘れたので、生徒さんが撮ってくれたものです。 ありがとう。 夏のチョ

                                                甘酒塩麹アイス〜連休の過ごし方〜競馬 in Baden-Baden - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                              • キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ

                                                都々逸ってご存知ですか? 『どどいつ』と読むんですが、 『どこのどいつだ?』を略した若者言葉ではありません。 若者言葉で思い出しましたが、私、日本語の乱れに敏感なんです。 最近は、「ヤバみ」とか、「激おこ」などの省略語が横行していますが、説明を聞かないと意味が分かりません。 言葉が乱れている事に憂慮しています。 全く最近の若いもんは・・・、 何でもかんでも略して ホント チョベリバですよね。 話を戻します。 都々逸(どどいつ』とは 当ブログでもたまに出てきますが、七・七・七・五の定型詩です。 俳句や川柳が五・七・五なのに比べてちょっと長いけど、リズムがいいんです。 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 は有名ですね。 あと、歌丸師匠の有名な 一度でいいから見てみたい 女房がへそくり隠すとこ も都々逸なのだそうです。 ということで キャンプ川柳だけでなく、キャンプ都々逸もどうかな?と思っ

                                                  キャンプ都々逸【都々逸って知ってます? - おふざけキャンプ
                                                • 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                  朝方。 「う~んっ」 起きる時間より、少し早めに目を覚ましてしまったUSAさんはつい伸びをしてしまいました。 「しまった!!」 「……!!!」 「うっううううぅ…やっぱり……うぅっ」 そろそろポ村にも、花が咲き始める季節がやって来ました。 USAさんに誘われたまゆさんは、お外で一緒にお茶中です。 「あったかいにゃね」 そしてにゃこさんも一緒。 緑が芽生え始めた、ポ村の風景を眺めながらのんびり寛いでいます。 「あんた、なにそれ」 「熱燗」 「……ああそう…」 「でもおつまみ忘れちゃったの。 佃煮食べたかったなぁ。 今の季節ならつくしの佃煮かなぁ」 「渋すぎない?」 「まゆちゃんつくしの佃煮嫌いでしょ?」 「食べたことない」 梅の花が散り沈丁花の香りが漂い始めたら、じきに桜の花が咲きます。 つくしだって生えてきます。 そして4月には牡丹、5月には芍薬、6月には百合の花。 花の女王たちが、順に花

                                                    立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                  • 1952年開業のハンバーグ専門レストラン『ボストン』でランチを食べた話。長居植物園でお花見も : 勝手に堺市広報大使

                                                    勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 この間友達と長居植物園にお花見に行ってきました。ランチは公園付近にある『ボストン』というハンバーグ専門店で食べたんですが、とても美味しかったので紹介したいと思います。 『ボストン』は1952年に阿倍野に開業したお店で昭和町に本店があります。ハンバーグの他にもヨーグルトケーキが名物だそうです。 今回は煮込みスープハンバーグにしました。ランチタイムなのでスープ、サラダ、ライスがついています。(パンも選べます) スープハンバーグはテレビでも取り上げられた

                                                      1952年開業のハンバーグ専門レストラン『ボストン』でランチを食べた話。長居植物園でお花見も : 勝手に堺市広報大使
                                                    • 北海道の6月のイベント予定 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                      北海道の6月。北海道に梅雨はないとはいうものの、どんよりとした曇の日と、小雨の日が数日続く状態の、いわゆる「蝦夷梅雨」の季節がやってきます。梅雨のようなじめじめ蒸したものとは違い、湿度は高くても温度は比較的低めです。北海道の6月は、肌寒い日があり、夏と呼ぶにはまだ早いかもしれません。 北海道の例年行われている6月のイベントについてまとめています。 5月から続くイベント 【洞爺湖町】洞爺湖ロングラン花火大会 【小樽市】牡丹・芍薬庭園公開 【湧別町】チューリップフェア 【平取町】すずらん観賞会 6月上旬に予定されている北海道のイベント 【遠軽町】まるせっぷ藤まつり 【新篠津町】新しのつ凧揚げデー 【登別市】地獄の谷の鬼花火 【函館市】南かやべひろめ舟祭り 【小樽市】おたる祝津にしん・おタテ祭り 【豊浦町】豊浦町いちご豚肉まつり 【中頓別町】中頓別鍾乳洞芝桜まつり 【札幌市】YOSAKOIソーラ

                                                        北海道の6月のイベント予定 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                      • 5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 5月24日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日です。 ●『菌活の日』 :ホクト株式会社 長野市に本社を置く きのこ総合企業ホクト株式会社が制定。「きのこ」の栄養素や効果効能を生かして、美容や健康の為に一年を通じて菌を積極的に摂り入れる「菌活」で健康に過ごしてもらうのが目的です。日付は、同社がテレビコマーシャルで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013(平成25)年5月24日に因んでいます。 40代からはじめる「腸活×菌活」完全マニュアル 作者:田和璃佳 徳間書店 Amazon ◆「きのこで菌活」には様々な効果が期待できる。 (1)美肌づくり 腸をきれいにする食物繊維や、美容ビタミンとも呼ばれるビタミンB群が豊富に含まれている。

                                                          5月24日は菌活の日、伊達巻の日、ゴルフ場記念日、スクーバダイビングの日、コニシ記念日、長湯温泉「源泉掛け流し」記念の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          6月16日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日です。 〇世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 1992年(平成4年)6月16日神戸港において、世界で初めて超電導を利用した電磁推進によって有人自力航行に成功した実験船である。 神戸海洋博物館にて船体と推進装置内部の超伝導電磁石が野外展示されていたが、船体は2016年度に撤去された。右舷側推進装置は船の科学館に屋外展示されている。 ●『スペースインベーダーの日』 スペースインベーダー インヴィンシブルコレクション 特装版 - Switch タイトー Amazon アミューズメント施設の運営、アミューズメン

                                                            6月16日は超電導電磁推進船「ヤマト-1」が進水 、スペースインベーダーの日、無重力の日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、和菓子の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            4月24日は一粒万倍日、植物学の日、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日です。 ●一粒万倍日 一粒万倍の意味 一粒万倍は「わずかなものから非常に多くの利益を得ること」を意味する四字熟語で、読み方は「いちりゅうまんばい」です。1粒の種子が万倍となって実る様を表しています。もともとは仏教の言葉で、ひとつの善行がたくさんの良い結果に結びつくことを意味していました。 一粒万倍は大安と並ぶ吉日 カレンダーや財布・宝くじ売り場などに、「一粒万倍日」と表示されているのを見かけたことはありますか。一粒万倍日とは占いのひとつである四柱推命において、大安と並んで運のいい日とされる吉日のことです。 開業や結婚など、新たな物ごとを始めると大きく実を結びやすい縁起のいい日とされています。 ●NHK連続テレビ小説「らんまん」だいま放送中 『植物学の日』 : 時代は幕末から明治、そして激

                                                              4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 縁起の良い柄「吉祥文様」31選!ギフトに最適な模様の意味を紹介

                                                              縁起が良いとされる日本伝統の和柄を「吉祥文様(きっしょうもんよう)」と呼びます。 着物、食器、浮世絵などさまざまな物に描かれてきた吉祥文様。 お祝いや厄除けのお守りとして贈り物に選ばれることも多いですが、その種類は実に数十種類にも及びます。 普段何気なく目にしている柄の中にも、素敵な意味が込められたものがあるかもしれません。 今回はそんな吉祥文様の中から、ギフトでも喜ばれる31個の模様の意味をご紹介します。 吉祥文様一覧 麻の葉文様 麻はとても成長が早く、生命力が強い植物。 4ヶ月で4メートルにもなると言われていて、グングンまっすぐに伸びていくことから「健康」「成長」を意味する模様です。 子どもの健やかな成長を願い、魔除けとして産着やお守りにもよく使われます。 唐草文様 縦横無尽に伸びる茎やツタが生命力の強さを連想させるので「長寿」「繁栄」を表します。 泥棒の背負う風呂敷の柄というイメージ

                                                                縁起の良い柄「吉祥文様」31選!ギフトに最適な模様の意味を紹介
                                                              • 牡丹の花を見るなら薬王院(新宿区下落合4丁目)で決まり! - なるおばさんの旅日記

                                                                牡丹の花は4月の後半から5月の中旬が一番綺麗だと言われていて、毎年ゴールデンウィークが見どころです。 真言宗豊山派 瑠璃山 薬王院は新宿区にあるお寺で牡丹の花で有名です 今は電車での移動とかは出来ないけど、徒歩で散歩がてら行ける距離にあるので、天気が良い日曜日に行ってきました。 ↑ 薬王院の入口です ↑ 東長谷寺 瑠璃山 薬王院と刻まれています ↑ 入口から牡丹がお出迎えです! このお寺は、鎌倉時代に現在の神奈川県にある大山寺を中興した願行上人によって創建されました。 ここの板碑は江戸時代の火災からも免れ、現在も残っており歴史的に大変貴重です。 昭和に入ってから、1966年に本山である奈良県の長谷寺から牡丹を100株ほど譲り受けて植えました。 種類も40種類越えと言われています。 現在ではおよそ1000株の牡丹が植えられていて、この薬王院は「牡丹寺」とも呼ばれています。 椿やツツジ、しだれ

                                                                  牡丹の花を見るなら薬王院(新宿区下落合4丁目)で決まり! - なるおばさんの旅日記
                                                                • 立夏となりて - ちっちゃい庭とおっきい空と。

                                                                  立夏となった頃からか、たくさんの草花や木々が花だけでなく、種子やちいさな実を実らせはじめました。 …またもご無沙汰してしまいました。お変わりなくお過ごしでしょうか。 この頃は日々、めくるめくように植物の移ろいが早過ぎるようで、ちょっと記事を更新しないでいると、花の時期もあっという間に終わってしまいます。 いくつかの移ろいを是非ご覧ください。 *   *   * 昨年、植え替えた野茨が今年はちゃんと咲きはじめました。 立夏になる三日前の様子です。 同じ日に、昨年、位置を40センチ足らずほど移動してもらった花空木はもう満開になっていました。 今年はピンク色が抜けているように思えます。 こちらも昨年植え替えた、もうおしまいの頃のクリスマスローズとともに。 こちらは、同じ木の3年前の記事ですが、色合いが変わるのか、今年はこの時期を見逃したのか、来年は検証出来たらいいですね。 www.shiz1.w

                                                                    立夏となりて - ちっちゃい庭とおっきい空と。
                                                                  • 2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 2月28日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日です。 ●『エッセイ記念日』 : 木村治美エッセイストグループ(KEG)が制定。 エッセイストの元祖とされているフランスの「ミシェル・ド・モンテーニュ」の1533(天文2)年の誕生日に因んで、エッセイストのグループが制定。 まんがで読む 枕草子 (学研まんが日本の古典) 学研プラス Amazon すらすら読める方丈記 (講談社文庫) 作者:中野 孝次 講談社 Amazon こころ彩る徒然草 ~兼好さんと、お茶をいっぷく 作者:木村 耕一 1万年堂出版 Amazon 日本では、10世紀末に清少納言によって書かれた『枕草子】、鴨長明の随筆

                                                                      2月28日はエッセイ記念日、ニューパルサーの日、ビスケットの日、バカヤローの日、織部の日、毎月28日は鶏の日、三宝荒神の縁日、不動明王の縁日、お米の日、毎月末日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 「立夏」頃の花鳥風月(薔薇、芍薬、セキレイ、サギ、カワラヒワ、カモ、日航機&ほぼ満月) - 諦観ブログ日記

                                                                      hagお題「わたしの癒やし」 昨日はほぼ快晴。今日は快晴。 昨日、今日と全国的に夏日、真夏日又猛暑日(岐阜県揖斐川町)となり、もう夏が来たかと思うほどに暑くなっている。そう言えばこの時節柄は、旧暦の二十四節気上で5月6日~20日を、「立夏」(夏の始まりの頃)という。 また、日本鳥類保護連盟は、この期間中の毎年5月10日~16日を、「愛鳥週間」(バードウイーク)と定めている。 さらに又、「五月のバラ」(https://www.youtube.com/watch?v=S1elskBqpOQ)と言い、5月の満月を「フラワームーン」と言うことからも、5月(皐月)という季節は、「花鳥風月」の風情にピッタシのように思われる。 それでは、以下掲載の写真(Twitter投稿を含め、計22枚)で、「立夏」頃の花鳥風月の様子を見てみる。 (1) レオナルド・ダ・ヴィンチ(薔薇) ❶大手電力7社、電気料金を6月

                                                                        「立夏」頃の花鳥風月(薔薇、芍薬、セキレイ、サギ、カワラヒワ、カモ、日航機&ほぼ満月) - 諦観ブログ日記
                                                                      • 5月16日は旅の日、HAE DAY、抗疲労の日、オリーゼの日、工事写真の日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 2021年5月16日は何の日? 5月16日は旅の日、HAE DAY、抗疲労の日、オリーゼの日、工事写真の日&毎月16日は、エコの日、トロの日、閻魔の縁日、等の日です。 ●『旅の日』 : ※旅の宿  浴衣の君はすすきのかんざし♪~ 水森かおり www.youtube.com 江戸時代の俳人「松尾芭蕉」が「奥の細道」に旅立った日が、1689(元禄2)年3月27日で、太陽暦で5月16日(1988年の場合)に当る事に因み、1988(昭和63)年に旅を愛する作家等によって結成された「日本旅のペンクラブ」が制定。 せわしない生活の中で、ともすれば忘れがちな「旅の心」を大切にし、旅とは何かという旅のあり方を考え直そうという日です。 ●『HAE DAY』 : 「遺伝性血管性浮腫(HAE)」は、希少疾病で難病に指定されています。 体のさまざまな場所に腫れが起こるHAEの患者・家族などが参加す

                                                                        • 『ローマより徒然なるままに』

                                                                          ローマより徒然なるままに 〜料理覚書(Ricordi Culinari)〜 12年間のCA生活に終止符を打ち、ローマの片田舎へ。オリーブオイル、10種以上のフルーツもすべて自家製。添加物フリーの生活をしつつ、イタリア料理オンライン教室、コングストを主宰。 ローマの片田舎より発する私の想い、美味しいもの、こと。 立春 暦の上では、今日から春到来ということになる。 昨日が節分だということをすっかりと失念してしまっていた我が家。 今年こそは豆まきをして、 と思っていたのだが、 実現に至らず。涙 昨日が季節の分かれ目という大事な日であることを、 豆まきをしながら娘に教えてあげたかった。 来年こそはと思う。 今日も温かく過ごし易かったローマ。 私は少し早起きをして、 明日の料理教室に必要な魚や野菜を買いに行っていた。 教室の前日は、 いつも慌ただしく過ごしてしまう。 材料の準備もそうなのだが、 精神

                                                                            『ローマより徒然なるままに』
                                                                          • 5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おいでやす♪~ 2020年5月8日は何の日? 5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日です。 ●『声の日』 : いい声、素敵な声の人を増やすことで、みんなをハッピーに、日本を元気にしていきたいとの想いをこめて生まれた「声総研」が制定。 「声総研」は声にまつわる意識調査、声を科学的に研究する活動を行うなど、声に関する情報発信機関です。 日付は、5を「こ」、8をエイトの「え」から取って「声」としたものです。 ☆彡オマケ 声の日に因んで 世界のソプラノ歌手 114人 世界のソプラノ歌手 114人 2大ソプラノ歌手というとマリア・カラス&エディタ・グルベローヴァだと思います。 ★マリア・カラス(Maria Callas, ギリシア語: Μαρία Κάλλας, 1923年12月2日 - 1977年9月16日)

                                                                              5月8日は声の日、松の日、ゴーヤーの日、紙飛行機の日、童画の日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、世界赤十字デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              5月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日です。 ■薬師祭(植木市)(~10日)【山形市】 www.youtube.com 日本三大植木市の一つに数えられる山形市の植木市です。 山形城主最上義光公が大火で焼失した城下に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりとされ、400年以上もの歴史があると言われています。 薬師公園を中心に周辺約3キロの通りに植木や縁日など約400店が出店し、大勢の来場者で賑わいます。 場所=山形県山形市薬師町 薬師公園、薬師町通り、新築西通り、五中通り、六日町通りなどの延べ約3キロ 開催日    2023年5月8日(月)、2023年5月9日(火)、2023年5月10日(水)

                                                                                5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 2021年買ってよかったもの10選 - 食べて踊って恋をして

                                                                                買ってよかったもの、カバンの中身と同じく読むのが好きな記事です。 去年はTwitterにまとめて書きましたがブログのほうがその年その年で何に重きを置いて生活していたのかがわかりやすいかな…と思ったので自分自身の振り返りも兼ねて綴っていきたいと思います。 Harlow ICE CREAMお取り寄せ Anker ワイヤレスイヤホン LUNASOL アイカラーレーション11 uka ネイルオイル J&M DAVIDSON スモール ソフト パース PHILIPPE AUDIBERT チェーンブレスレット フラワーベース IDEEのAO SOFA 津軽びいどろの豆皿 東京卍リベンジャーズ(漫画) Harlow ICE CREAMお取り寄せ Twitterでもハーロウアイスクリームへの愛は綴っておりましたが冷凍庫にハーロウのアイスがあるだけで心が豊かになります。 HOME | harlow-icec

                                                                                  2021年買ってよかったもの10選 - 食べて踊って恋をして
                                                                                • 6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 6月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日です。 ●『和菓子の日』 : 西暦848(華宵元)年のこの日、「仁明天皇」が16個の菓子や餅を神前に供えて、「疾病よけと健康招福を祈った」とされる故事に因み、和菓子は日本の文化だとPRしている「全国和菓子協会」が1979(昭和54)年に制定。 ★和菓子=和菓子(わがし)は、日本の伝統的な菓子のこと。日本では保存性の観点から、まず水分の含有量に基づき、生菓子、干菓子および半生菓子に大別することが一般的になっている。水分を30%以上含むものが生菓子、10%以下のものが干菓子で、10%から30%のものが半生菓子におおよそ分類される和菓

                                                                                    6月16日は和菓子の日、無重力の日、スペースインベーダーの日、天気予報記念日、ケーブルテレビの日、手羽トロの日、麦とろの日、家庭裁判所創立記念日、バイクエクササイズの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)