並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

英和辞典 アプリの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

      達人出版会
    • 【追記しました】知らない英単語を調べたいだけなのだが

      子どもの勉強を見ていて「知らない英単語を調べる方法」が定まっていないことに気づいた。 学校で一律購入したPCにはもちろん英和辞書が入っている。しかし紙のワークシートに行う英語の宿題のためにPCを手元に置いて必要時立ち上げてパスワードを入れ、アプリから調べる、というのはめんどくさいのだそうで、本人はこれまで教科書をひっくり返してなんとか探し出していたようだ。 なるほど使われる単語が限られている現在はこの方法が一番早いのだろう。 が、この方法は早晩行き詰まることが予想される。 ・英和辞典(物理)で調べる ・PC内の辞書アプリで調べる ・ググる ・Google Homeにきく ・スマホの文字認識翻訳アプリで調べる 我が家の環境だとざっと考えただけでもこれだけの方法が考えられる。 調べ方を身につけることも勉強ではあるのだが、今の主目的はそこではない。その時々で簡易と思われる方法を使い分ければ良いと

        【追記しました】知らない英単語を調べたいだけなのだが
      • 鬼滅の刃の民度が低い

        アニメ化を機にキッズが増えた 民度の低下が嘆かわしい 原作厨キッズにはアニメ派へのネタバレ配慮がないアニメから入った人なら分かると思うが、アニメ派に原作ネタバレでマウントを取る奴がやたらめったら多いのである アニメしか見ておらずアニメ化された範囲までしか原作を知らない視聴者に本誌や単行本のネタバレをする読者は配慮というものを知らないのだろうか アニメ派はただ純粋に楽しみたいだけなのに鬼滅民にはネタバレ配慮の心がない Twitter、TikTok、YouTube、Abema、ニコニコ、pixiv、Google、Wikipedia、その他インターネットのあちこちで原作ネタバレが横行している 鬼滅のタイトルやキャラ名や画像を調べるとネタバレを踏む、なぜこんなにも民度が低いのか 鬼滅のネタバレ死ね殺す絶対に許さない アニメ派のこのような悲痛な叫びは鬼滅民の卑劣なネタバレテロにより途切れるどころか増

          鬼滅の刃の民度が低い
        • 達人出版会

          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

            達人出版会
          • 達人出版会

            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

              達人出版会
            • Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

              こんにちは。 自然な英語表現を学ぶには、海外ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの映像作品を見るとよいと言われており、海外ドラマ英語学習法を紹介する書籍も色々発売されていますよね。 リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる! 作者:南谷 三世 発売日: 2017/12/11 メディア: 単行本 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 作者:出口 武頼 発売日: 2019/04/27 メディア: Kindle版 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 作者:Cozy 発売日: 2017/04/14 メディア: Kindle版 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる! 海外ドラマDVD英語学習法 作者:南谷 三世 発売日: 2016/04/20 メディア: Kindle版 映像作品で英語を学ぶ上で欠かせないのが、英語音声と日本語字幕、そして英語字幕です。 

                Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
              • 達人出版会

                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                  達人出版会
                • 「エンジニアに数学が必要か」は、そもそも違うだろうという話

                  現在、広くWeb業界やアプリ開発業界でコードを書き働く方を「エンジニア」と呼ぶという慣習があることは承知しておりますが、twitterで見かけて「不思議だな」と思ったので、書こうと思いました。「慣習に従おう!」であれば、不毛な議論なので、エンターテインメントとして楽しんでください(そうは言っても、私は結構真面目に書いていますが…)。 きっかけ Twitterで「エンジニアに数学が必要か」という議論が盛んに行われていたので。これについて、簡単に議論したいと思いました。その内容を、この記事に書こうと思います。 私の結論 私がこれまで受けてきた教育の中と、これから議論する参考文献などから、私の結論は「数学を使わない技術者はエンジニアではない」です。 ここで重要なのは「エンジニアは数学が必要」とか「エンジニアは数学は不要」とかいうことではないということです。 そもそも「エンジニア」とは何かについて

                    「エンジニアに数学が必要か」は、そもそも違うだろうという話
                  • 「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの強みと使い分けのポイントを検証! | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub

                    英語の意味を調べるときに、どんなツールを使っていますか?学生のころからずっと紙の辞書や電子辞書を使ってきたという方も多いでしょう。英語学習の際にそういった辞書を1つ持っていることは大切ですが、今はオンライン上にも便利なツールが充実しています。今回は、その中でも代表的な「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの特徴と、上手な使い分け方について詳しくお伝えします。 3つのツールの特徴とは? Weblioとは Weblio英会話を展開するGRASグループが運営しており、外部で別々に提供されている辞書や辞典などのデータを1つに集約しているサイトです。調べたい言葉を入れて検索をかけると、該当する検索結果が一度に表示されます。ひも付いているデータは多岐にわたり、英和辞典をはじめ国語辞典、百科事典、データベースなどから最適な情報を得ることができます。 英語辞書としての機能については、研究社

                      「Weblio」「英辞郎」「Google翻訳」それぞれの強みと使い分けのポイントを検証! | 最新記事 | おすすめ英会話・英語学習の比較・ランキング- English Hub
                    • 自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二..

                      自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二次創作(fanfiction)を読みたいと思っている人向けに書く。 ちなみにShipperは性別関係なく単純に特定のキャラクター同士をくっつけて楽しむ人のことを指すよ。特に男性×男性のカップリングを楽しむ人はSlasherっていうよ。 Archive of Our Own (AO3) 英語圏で最もメジャーな二次創作投稿サイト。二次創作メインだけど一次創作(original work)を投稿する人もいて、形式も小説に限らずイラスト・ビデオ・オーディオなんでもある。英語以外の言語で投稿している人もいる(ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・アラビア語・中国語・韓国語・タイ語など)。 参考サイト英語圏二次創作投稿サイトAO3の使い方Archive FAQ(日本語)海外fanficを読み続けるコツ&用語集(最後の「よく見

                        自分も同じような感じで英語がわかるようになったので、BLに限らず英語で二..
                      • 【保存版】添乗員が愛用する旅行中に使える無料アプリ10選 - 日常にツベルクリン注射を‥

                        【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「旅行中に使える無料アプリ10選」をお届けいたします。 スマートフォンがアプリだらけのアプリバカな読者の方もいらっしゃるとは思います。今回は現役の添乗員である私が愛用している旅行中に使えそうなアプリをご紹介していきます。 <目次> Google Earth アメフリ キョリ測 コンビニ検索 標高・地図で海抜測定 AR山ナビ ANA&JALアプリ weblio英語翻訳 VoiceTra音声翻訳 Japan taxi 終わりに‥ Google Earth Google Earth Google LLC 旅行 無料 apps.apple.com 初めて行く観光地を調べる際は、私はGoogle earthで現地の様子を見てみます。駐車場の位置とか、観光地の入り口とか。また、Google

                          【保存版】添乗員が愛用する旅行中に使える無料アプリ10選 - 日常にツベルクリン注射を‥
                        • COCOAの開発、運用が正常に機能していないことがわかるたった一つの証拠 −−−自省の英語表記すら修正できない厚労省 - JJR’s point of view

                          いつまでも修正されない厚労省の英語表記 COCOAは今も正常に機能していない 不可解なアプリ開発の経緯 73億円で開発中の「神アプリ」 いつまでも修正されない厚労省の英語表記 わが日本の厚生労働省の公式接触確認アプリCOCOA。 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application|厚生労働省 去年から私も使っていますが、久々に開いたら使用日数がリセットされて0になっていました(このバグについては後述)。 このアプリについては言いたいことは山ほどあるんですが、 それよりも アプリトップの一番目立つところにある 厚生労働省の英語表記が Ministry of Health, Labour and Welfar Welfar ウェルファーwww ファーーーwww 正しくは、welfare ウェルフェア 「ウィズダム英和辞

                            COCOAの開発、運用が正常に機能していないことがわかるたった一つの証拠 −−−自省の英語表記すら修正できない厚労省 - JJR’s point of view
                          • ゼロからはじめるPython(71) Excelで読めないSQLiteデータをPythonで読んでExcelに差し込みたい

                            時々、Excelで読み込めない形式のデータや、独自形式のデータをExcelのシートに貼り付けたい場合がある。Pythonの豊富なライブラリを使えば様々なデータ形式を手軽に読み込める。今回は、SQLite形式のデータをPythonで読み込んでExcelに貼り付けてみよう。 SQLiteのデータをPythonで読み込んでExcelに挿入したところ Excelに貼り付けたいけどExcelだけでは読めないデータもある Excelのデータインポート機能は非常に高機能だ。CSV/TSVなど汎用テキストデータだけでなく、Webでよく使われるXMLデータからJSONデータのインポートにまで対応している。 しかし、時々、Excelで読み込めない形式のデータや、独自形式のデータをExcelのシートに貼り付けたい場合がある。Excelで直接読めなくても別のアプリを使ってクリップボード経由でExcelに貼り付ける

                              ゼロからはじめるPython(71) Excelで読めないSQLiteデータをPythonで読んでExcelに差し込みたい
                            • 使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』

                              『Yiida スキャン式電子辞書』ご存知でしょうか?中国・深センのハイテク企業である「GenHigh(ジェンハイ)」より、指差すだけですぐに翻訳出来る驚異のスキャン式電子辞書なんですよ。使ってみましたので、ブログに書いてみますね。 とっても便利な電子辞書です 設置面にちゃんと吸着してくれて安定します それでは操作手順を紹介します 『Yiida スキャン式電子辞書』欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ とっても便利な電子辞書です 僕は英和辞典でわからない単語を調べながら英語学習に取り組んでいました。そのうち使わなくなるはずだと思っていましたが、辞書のめくる部分の色が変わってしまうくらいに、中学でも、高校でもヘビーにつかっていました。 自分の子供たちの時代には、世の中はすっかり電子辞書に変わっていて驚いたものです。そして、これは便利だと感動しました。最近の学生さんはスマホに

                                使ってみました!『Yiida スキャン式電子辞書』指差せば英単語を検索します - 『本と文房具とスグレモノ』
                              • 物書堂、辞書・英単語など最大50%OFF「新学期・新生活応援セール」開催 - こぼねみ

                                物書堂(ものかきどう)は本日より、「物書堂 新学期・新生活応援セール」を実施しています。 期間は4月23日まで。 「大辞林 第四版」「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など約60コンテンツがセールされています。ざっと見で最大50%OFFといったところです。 同時に、macOS用日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」もセール対象となっています。 たとえば、「大辞林 第四版」は通常価格4,280円(税込。以下同)のところ2,080円に、「精選版 日本国語大辞典」は通常価格8,000円が4,900円に、「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」は通常価格12,000円のところ9,000円に、「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」は通常価格4,160円のところ2,580円に、「小学館

                                  物書堂、辞書・英単語など最大50%OFF「新学期・新生活応援セール」開催 - こぼねみ
                                • 物書堂、辞書・英単語など恒例の「新学期・新生活応援セール」開催 - こぼねみ

                                  物書堂(ものかきどう)は4月4日から4月25日まで、「物書堂 新学期・新生活応援セール」を実施しています。 「大辞林 第四版」「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など、約68コンテンツや、macOS用日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」がセール価格で販売されています。 アプリ表示を確認したところ最大48%OFFといったところです。 「物書堂 新学期・新生活応援セール」たとえば、「大辞林 第四版」は通常価格4,280円(税込。以下同)のところ2,200円に、「精選版 日本国語大辞典」は通常価格8,000円が4,900円に、「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」は通常価格12,000円のところ9,000円に、「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」は通常価格4,160円のところ

                                    物書堂、辞書・英単語など恒例の「新学期・新生活応援セール」開催 - こぼねみ
                                  • これから辞書環境を構築する人のためのiPad講座|miu7200

                                    ※2024年4月、私miu7200は、辞書環境を iPad から Mac mini&31.5インチモニターに移行しました。はっきり言って、超絶いいです。これについてはまた機会があったら書くことにします。 こんにちは! miu7200です。前回勢いで始めたnoteでしたが、2本目も、また辞書についての記事を書いていきます。 今回は、「大きい画面でキーボードを使って辞書をガシガシ使っていきたい人のための iPad辞書講座」です。特に翻訳者の方、またその勉強をされている方など、たくさん辞書を引く必要がある方で、まだ自分の使うべき辞書がそろえられていないという方。または、何冊かはそろえているけれど紙の辞書を使っているという方。もしかして、iPadを持つという選択肢を検討してみるのもいいかもしれません、というお話です。 この記事では、まず 1. なぜiPadなのか 2. iPad上で串刺し検索できる

                                      これから辞書環境を構築する人のためのiPad講座|miu7200
                                    • 【紙の辞書を引くメリット】 子供が自分で学ぶ力をつけよう - 育児猫の育児日記

                                      紙の辞書を引くメリット 紙の辞書は必要か メリット1.記憶に残りやすい メリット2.知識が増える メリット3.紙の辞書は壊れにくい メリット4.紙の辞書は安い メリット5.紙の辞書を引くほうが早い メリット6.自己学習力がつく ついでに紙の辞書を引くデメリット デメリット1 デメリット2 デメリット3 デメリット4 ネット上の辞書サービスと電子辞書のメリット 結論:紙の辞書を引くことは必要だと思う 【紙の辞書vs電子辞書】まとめ 紙の辞書を引くメリット 紙の辞書は必要か 最近は電子辞書やオンライン辞書がたくさんあります。 特にオンライン辞書は無料で使えるものも多く、スマホを持っている方ならお世話になったことがあるのではないでしょうか? 無料で便利なオンライン辞書。 紙の辞書はもう必要ないのでしょうか? いえいえそんなことはありません。 私の思う、紙の辞書を引くことのメリットをまとめましたの

                                        【紙の辞書を引くメリット】 子供が自分で学ぶ力をつけよう - 育児猫の育児日記
                                      • 辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best

                                        ※注記:この記事で取り上げている『コウビルド英英辞典』に関わる記述は2020年4月段階の事実に基づくものです。 現在では、noteで関連記事&マガジンを公開しています。 note.com note.com 1987年の初版の衝撃から、33年で既に改訂8回。 学習用〜中級用英英辞典として確固たるポジションを占めているCOBUILD の辞書に関して、その特徴と使い方の留意点、そして是非活かしたい使い方を示して行きたいと思います。 COBUILD 第9版とその『手引き』 以下、COBUILD Advanced Learner's Dictionary の記述・用例の引用は、書籍版は「桐原書店」が販売している『第9版』に基づくものです。 Collins コウビルド英英辞典 桐原書店編集部 www.amazon.co.jp 一方、アプリ辞書の記述・用例の引用は「物書堂」が販売しているものに依っていま

                                          辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best
                                        • 新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル | テクノエッジ TechnoEdge

                                          キングジムがデジタルメモ「ポメラ」の新製品ポメラDM250を発表しました。 新製品は2016年に発売したDM200を継承する高級モデル。7インチWSVGA液晶やキーピッチ17mmのフルサイズキーボードなど外観はほぼそのまま、WiFiを経由したスマホとの連携強化、24時間駆動バッテリー、USB Type-C端子対応、本体保存メモリが倍増の20万字、打鍵音の静音化など順当以上にパワーアップを遂げています。 日本語入力特化ツールとしては、専用のATOK for pomera [professional]が校正支援機能などさらに強化。誤用や仮名遣いを指摘しすぐに差し替えられる修正候補を出してくれるようになりました。 文章作成支援としては、アウトラインや左右比較、縦書きといった従来からのモードに加え新たに「シナリオモード」に対応。縦書きを上下に分割しシーンエリア・セリフエリアを設けて執筆できます。

                                            新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • 物書堂辞書を使いつくす ①検索 欲しいことばにグッと近づくための検索機能|西練馬

                                            iPhone・iPadそしてMacで使える神アプリ「辞書 by 物書堂」はもう全員お持ちですね。うん、そうですね。 以前、物書堂辞書アプリで使える3カテゴリの辞書コンテンツをご紹介しました(①国語辞書編、②英和辞書編、③英英辞書編)。 今回の記事はアプリ自体を賢く・すばやく引くための機能ガイドです。 せっかくの便利機能を!! 知らずにいる人が意外と多い!!! もったいなさの念を禁じえない。 この記事を読んで、物書堂辞書の親切設計を使いつくしてやりましょう。 まずは辞書引きの最も基本的なフェーズである「検索」の機能として、高度な検索方法やインデックス機能などを紹介します。 ことばを絞り込む、あるいはゆるく囲い込むための検索は、辞書引きの要。これをよく知れば、項目への距離が縮まり、辞書の利用価値は大きく上がります。 【❗】記事作成者は物書堂の中の人でも何でもない一介のユーザです。内容の正確性に

                                              物書堂辞書を使いつくす ①検索 欲しいことばにグッと近づくための検索機能|西練馬
                                            • 【研究お役立ちツール&データベース14選】生命科学系の学生必見!?ツールやデータベースを使い方と合わせて紹介 - Lab BRAINS

                                              各ツール名をクリックすると、ツールのホームページに遷移します。 AlphaFold2 ●概要:タンパク質の構造解析ツール ●使用例:タンパク質の構造から機能予測をする。progress report等でタンパク質の図を使用する。 ●コメント:使い方は大きく2つあります、1つ目はAlphaFold PDBに掲載されたデータを見ることです。よく調べられているタンパク質に関しては既に予測されたデータが保管されているのでまずはこちらを見てみることをお勧めします。2つ目は自分でAlphaFold2を走らせる方法です。PDBに欲しいタンパク質のデータがなくてもアミノ酸配列(NCBIからとってきましょう)さえわかればgoogleサーバーを使用して計算可能です。このとき自分のPCのスペックはほとんど関係ありません。ちなみに無料版だと1000aaまでなら予測可能です。 Primer BLAST ●概要:pr

                                                【研究お役立ちツール&データベース14選】生命科学系の学生必見!?ツールやデータベースを使い方と合わせて紹介 - Lab BRAINS
                                              • 達人出版会

                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                  達人出版会
                                                • 英借文から始めて自力で英作文ができるようになる方法 - Pioneer of the Star

                                                  「英語のビジネスメールをすらすら書きたい」と思っている方に、ひとつの方法として『英借文』とその使い方をご紹介します。『英借文』とは、他から英文表現を借りて自分なりの英文を書く手法のことです。そこから始めて最後には自力で英作文ができるようになる方法もあわせてご紹介します。 英借文とは 英借文を使うメリット ネイティブが使う自然な英語に近づける 英語を書くスピードが段違いに早くなる 英語を正確に書くことができる 英語を読むスピードが早くなる 英語を書くコツを掴んで最終的に自力で英作文できるようになる 英借文の具体的なやり方 英文を借りてくる場所 信頼できる人から受け取った英語のビジネスメール 過去に自分が書いた検証済の英語のビジネスメール 書籍 (英語のビジネスメール用の例文集) 対訳コーパス 翻訳アプリケーション 英文をストックする場所 英借文から始めると最後には自力で英文が書けるようになる

                                                    英借文から始めて自力で英作文ができるようになる方法 - Pioneer of the Star
                                                  •  iPhone・iPadでブログを書くならTap 2 Searchは必須アプリだ - T’s blog

                                                    ブログも長いあいだ書いてきたけれど今でもiPhoneやiPadで書く事の方が圧倒的に多い。書き始めた頃にもMacは所有していたけれど、その頃はiPadは無かったからiPhoneで”はてなブログ”アプリを使って書いていた。それにiPhoneでも気楽に書けたからブログが始められたのだと思う。モブログなんて言葉が使われるよりも以前の話しだし今時モブログなんて使う人もいなくなった。 当時は今よりもiOSのバージョンが低く共有シートなどもなく1画面1タスクでマルチタスク作業など考えられなかった。テキストエディタを使えばひたすら文章を書き続け、途中で調べたい事があったら一旦エディタを閉じてブラウザなり辞書アプリを開いて検索していた。今思うと信じられない作業の連続で手間と時間がかかった。 文章を書くのには読んでくれる人にも理解出来る標準語を使い正しい単語を選ばなければならない。東海地方に長い間というか生

                                                       iPhone・iPadでブログを書くならTap 2 Searchは必須アプリだ - T’s blog
                                                    • Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト

                                                      Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト 概要 統合英和辞書プロジェクトは、オープンなデータを使って英和辞書を作り、それを元に様々なアプリケーションを作るプロジェクトです。現在、以下のアプリケーションが利用可能です。 オンライン辞書検索システム Chrome拡張の辞書検索機能 オンライン連想英単語帳: 初級編3600語、上級編9600語 オンライン語彙力年齢診断 オンライン発音記号検定 Kindle用電子辞書: 英和辞書、和英辞書、英和例文辞書、英和代替辞書 辞書データの元となるオープンなデータとは、WordNet、日本語WordNet、Wiktionary英語版、Wiktionary日本語版、Wikipedia英語版、Wikipedia日本語版、EDict2、田中コーパス、Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス、Japanese-English Subtitle Corp

                                                      • メルカリで本を高く売るコツ(利益、値付、発送、NGポイント) - ネコショカ(猫の書架)

                                                        2021/2/22更新 送料等情報が古い部分を更新しました!2021年最新版です。 こんにちは。ぬぬにです。 わたしは実家の取り壊しに伴い、古い本を大量に処分する必要に迫られました。そのまま捨てても良いかなと思ったのですが、思い入れのある本も多く、どうせならば欲しい方にお譲りして使っていただけたらと思いました。 本の処分については一昔前であれば、ブックオフなどの古書店に販売するのが多いパターンでした。ただ、古書店では二束三文で買いたたかれるんですよね。特に昔の本は引き取ってさえもらえない場合があります。 古本はメルカリで売るのがお得!と聞いたので、これを機会にメルカリでの販売に初めて挑戦してみました。 利益はどれくらい?メルカリのルールを確認 メルカリではどんな本が高く売れるのか? 新刊 マンガや小説の全巻セット 専門性のある辞典、字典、用語集 マニア向けの古い雑誌、写真集 メルカリでこう

                                                          メルカリで本を高く売るコツ(利益、値付、発送、NGポイント) - ネコショカ(猫の書架)
                                                        • 高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break

                                                          息子が高校生なって、電子辞書が欲しいと言われました。電子辞書なんて一度も使ったことがない私は、どのメーカのどんな機種がよいのか、選ぶことが出来ませんでした。色々と調べて、今回はシャープ製の『Brain』を購入。結果は大満足でしたので、blogにてご紹介します。 リンク 電子辞書の歴史 電子辞書のメリット ・沢山の辞書を小さな電子辞書一つにまとめられる ・スマホのアプリやインターネットで代用することは出来ない ・成績アップ、受験対策に最適 ・魅力的な機能、コンテンツが豊富 ・高校卒業後だって使えます シャープ『Brain』とカシオ『EX-word』の特徴 シャープ『Brain』シリーズ カシオ『EX-word』シリーズ シャープ『Brain』 PW-S1高校生英語強化モデルがおすすめ 仕様 高校生英語教科モデル PW-S1 その他 電子辞書おすすめ 電子辞書の歴史 現在、電子辞書を販売してい

                                                            高校生におすすめ 電子辞書シャープ『Brain』 - Coffee Break
                                                          • 選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬

                                                            この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

                                                              選んで引きたいオンライン辞書 ―英英、英和/和英、国語―|西練馬
                                                            • 画期的で便利なスキャン式電子辞書「Yiida S1」がすごい!! - Billion Player Blog

                                                              こんにちわ。 鉄人です。 最近教育関連で役に立ちそうな製品を見つけたので、 今回はその製品に対する記事です。 お子さんがいる家庭にとって、 教育というのはいつも悩まされることが多いのではないかと思います。 自分はまだ子供がいないのでわからないのですが笑 例えば英語教育をするとなっても、 家庭教師の方を呼んだり、塾に入ったり、、、 結構大変ですよね! しかし、昨今コロナの影響により自宅で勉強をするところも増えてきて、なかなか塾行ったり、家庭教師を呼ぶなどはできないものですよね。 特に英語教育となるとそれ専門の先生が必要になったりもします。 そんな悩みをちょっとでも解決してくれるそんな便利な製品がありました。 その名も「Yiida S1」!です! 「Yiida S1」とは!? これまでになかった効率性と利便性を追求し、 単語の意味をワンタッチで調べられる画期的なスキャン式電子辞書 こちらは詳細

                                                                画期的で便利なスキャン式電子辞書「Yiida S1」がすごい!! - Billion Player Blog
                                                              • 軽量かつコンパクトで開いてすぐ文章を書き始められる&スマホで簡単にファイル共有も可能な「ポメラ DM250」レビュー

                                                                キングジムのデジタルメモ「ポメラ」シリーズは、コンパクトかつ軽量でとにかく文章執筆に特化したガジェットとして人気を集めています。2022年7月29日(金)に登場したポメラの最新モデル「ポメラ DM250」には、テキスト入力としてポメラが洗練させてきた基本機能に加え、さらなる使いやすさを追求した各種機能が搭載されているとのことで、どんなデジタルメモになっているのか実際に使って確かめてみました。 DM250 | デジタルメモ「ポメラ」 | KING JIM https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/ ・目次 ◆外観チェック ◆文書の作成・保存 ◆文書作成に役立つさまざまな機能を使ってみた ◆「アウトラインモード」「シナリオモード」などさまざまな表示形式 ◆アプリ連携 ◆まとめ ◆外観チェック ポメラ DM250はグレーの長方形の箱に入っています。 箱を開ける

                                                                  軽量かつコンパクトで開いてすぐ文章を書き始められる&スマホで簡単にファイル共有も可能な「ポメラ DM250」レビュー
                                                                • 英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ

                                                                  Photo by Cookie the Pom on Unsplash 目次 紙のノートはコピペが出来ない なぜ、Google ドライブを使うの? Googleドライブとは 画像データを文字列データに変換(OCR) ネットのツールを使いまくる Google ドキュメントを使った簡易「東大理三式」学習 まとめ 紙のノートはコピペが出来ない 英文が理解できないときには、オンライン英語辞典や翻訳ツールをよく使います。 しかし、教材が紙のテキストだと、いちいち英文をタイプ入力しないと使えないので不便です。 英語を学習している人にそんな不満はないですか? こんな方のために、この記事では主に次のことを提案します。 紙のノートの代わりに Google ドキュメントを使う。 テキスト等の画像データから Google ドキュメントへ変換する。 紙のテキストから文字データに変換できれば、ネット検索・オンライン

                                                                    英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ
                                                                  • 物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施

                                                                    2023-4-3 株式会社 物書堂(ものかきどう、本社:東京都江東区、代表取締役:廣瀬則仁)は、「物書堂 新学期・新生活応援セール」として4月3日(月)から4月24日(月)までの期間限定で、「大辞林 第四版」や「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「ジーニアス英和・和英辞典(第6版/第3版)」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など、各統合アプリ内の物書堂ストアなどから販売されているコンテンツのうち約73コンテンツのセール販売を実施します。合わせてmacOS用日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」もセールを実施します。 またアップル社のスクールワークおよびクラスルームに対応した教育機関向け英単語学習アプリ「英単語 for School」についてもセール販売を実施します。 「英単語 for School」では、スクールワークを使って生徒に課題を出したり、クラスルーム

                                                                      物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施
                                                                    •  MacやWindowsそしてiPhoneで辞書を使う - T’s blog

                                                                      MacでもiPhoneでもブログを書いたりネットで記事を読むときにも絶えず辞書を引いている。言葉の意味や使い方が分からない時はもちろんのこと漢字が知りたい時や英語の翻訳もすることもある。むかしなら調べるのにわざわざ辞書アプリを開いていた。しかし今は開いている画面上でテキストを範囲指定するだけで辞書で調べてそのまま作業を続けられる。物を書いたり文章を閲覧するのにこれほど心強い機能はない。 iPhoneの辞書 iPhoneやiPadの辞書はテキストを範囲指定すると表れるポップアップメニューから「調べる」をタップすると辞書引きされる。このポップアップメニューには調べるの他に翻訳やコピー 読み上げ 共有などもある。  iPhoneの内蔵辞書を使ってテキスト編集を効率的に仕上げる - tomi_kun’s blog Macの辞書 Macでは調べたい単語の上にマウスポインターをおいて「command

                                                                         MacやWindowsそしてiPhoneで辞書を使う - T’s blog
                                                                      • 物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施

                                                                        株式会社 物書堂(ものかきどう、本社:東京都江東区、代表取締役:廣瀬則仁)は、「物書堂 新学期・新生活応援セール」として 2022年4月4日から2022年4月25日までの期間限定で、「大辞林 第四版」や「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など、各統合アプリ内の物書堂ストアなどから販売されているコンテンツのうち約68コンテンツのセール販売を実施します。合わせてmacOS用日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」もセールを実施します。 またアップル社のスクールワークおよびクラスルームに対応した教育機関向け英単語学習アプリ「英単語 for School」についてもセール販売を実施します。 「英単語 for School」では、スクールワークを使って生徒に課題を出したり、クラスルームを使って

                                                                          物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施
                                                                        • 語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                          こんにちは。 突然ですが皆さん、辞書使っていますか? スマホで検索すれば簡単に調べられる昨今、紙の辞書どころか電子辞書を使う人も減ってきているのではないかと思います。 かくいう私も、電子辞書とスマホの辞書アプリを併用しており、大人になって英語のやり直しを始めて以降、紙の辞書は使っていませんでした。 www.inspire-english.net しかしある時、Twitterの英語学習者の方のアカウントで、ボキャブラリーの増強アイテムとしてコンパクトな英英辞典をおすすめされているのを見かけました。 私、英検1級では運よく語彙パート満点を取ることができたのですが、試験対策として単語帳やアプリをひたすら繰り返すという地道な方法でして、ある種の燃え尽き症候群というか、目標を見失った感じがあったのです。 www.inspire-english.net 英検1級取得後の語彙力の伸ばし方に悩んでいた私は

                                                                            語彙力を高めるミニ英英辞書の魔力【携帯に便利なコンパクト辞典選びガイド24冊】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                                          • オンライン英英辞書はCambridge Dictionaryがおすすめ。語彙力を高めて、英語力を向上させよう! - Miholly Times

                                                                            こんにちは、みほーりーです。 英語を勉強したいと思っていても、頭の中で英語を日本語へ変換して...と考えていると頭がなかなか働かないですよね。 そもそも、日本語と英語では文章の構造から大きく異なるので、この二つの言語を関連づけようとするのにも限界があります。勉強を続けても、なかなか英語で会話できるようにならない。。。っていうことも、よく感じると思います。 ある程度、英語のレベルを上げていこうと思ったら、英語での思考に慣れていくのが大事だと思います。特に語彙力を増やすことと、英語で単語の意味を理解することで、そのために英英辞典を活用することが効果的です。みほーりーも日常的に英英辞典で、できるだけ英単語の意味や構文の使い方を学ぼうとしています。そこで調べたことを例文にしてツイッターで発信して、学びに繋げていますよ(^^)/ 今回の記事では、そんな英語で勉強をする重要性と、おススメのネット英英辞

                                                                              オンライン英英辞書はCambridge Dictionaryがおすすめ。語彙力を高めて、英語力を向上させよう! - Miholly Times
                                                                            • 物書堂、大辞林 第四版などの辞書コンテンツとmacOS用・日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」を特別価格で販売する「新学期・新生活応援セール」を4月23日まで開催。

                                                                              物書堂が大辞林 第四版などの辞書コンテンツとmacOS用・日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」を特別価格で提供する「新学期・新生活応援セール」を4月23日まで開催すると発表しています。詳細は以下から。 Mac用日本語入力システム「かわせみ」などを開発&販売している株式会社 物書堂は現地時間2021年04月02日より、「大辞林 第四版」や「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「リーダーズ英和辞典 + リーダーズ・プラス」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など、「辞書 by 物書堂」アプリ内の物書堂ストアで販売している約60コンテンツを特別価格で提供する「新学期・新生活応援セール」を開催すると発表しています。 【新学期・新生活応援セール実施中】 物書堂では本アプリに収録されている約40コンテンツを2021年4月23日までの期間限定でセール販売中です。セール期間中は

                                                                                物書堂、大辞林 第四版などの辞書コンテンツとmacOS用・日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」を特別価格で販売する「新学期・新生活応援セール」を4月23日まで開催。
                                                                              •  Macの辞書.appを使う - T’s blog

                                                                                Appleデバイスすべてに「辞書by物書堂」という辞書アプリがインストールしてあります。しかし辞書by物書堂はもともとがiOSアプリだったのでiPadやiPhoneでは使いやすいのですがMac版は仰々しい気がして敬遠してしまいます。 そこでMacで利用する辞書は標準の「辞書.app」になります。 辞書.appはMacの標準搭載アプリですが収録されている辞書には国語辞典は三省堂の「スーパー大辞林」英和/和英辞典には三省堂の「ウィズダム英和辞典」と「ウィズダム和英辞典があって信頼できます。またWikipediaやApple用語辞典も利用できます。 辞書.appはキ-ボ-ドショートカットが使える Mac版にはiPadやiPhoneと違ってタッチ操作できないのでショートカットキーがあります。調べたいテキストを範囲指定してcommand+control+Dで辞書がポップアップ表示されます。 トラック

                                                                                   Macの辞書.appを使う - T’s blog
                                                                                • 博士が教える仮説ベースの論文の探し方|3つの手順【学部・院生・博士】

                                                                                  こんにちは、みのんです。 今回は「どうやって論文を探したらいいかわからない」と悩んでいる学生の方向けに 「論文の探し方」を紹介します。 内容は以前に公開した「論文の読み方」の派生記事になります。 【超重要】研究室に配属された学生が最初に学ぶべき論文の読み方【4つのポイント】これまでに3000報近くの英語論文を読んできた経験から「論文の読み方」を書きました。ocoshite.me2020.06.01 「僕が学部生の頃にこれを知っていたらな」という願望も入っているので、見る方によっては若干レベルが高い、低いはあると思いますが、対象は「研究を始めたての学部生」を想定しています。 ちなみに、「論文の調べ方」といっても目的によって調べ方が色々あります。今回は「何か実験データが出て、その結果を説明するための情報集めだったり新しい実験を始めるために参考にする論文を探す」と仮定して進めます。分野は少し広め

                                                                                    博士が教える仮説ベースの論文の探し方|3つの手順【学部・院生・博士】