並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

英語 日付 書き方 2月の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

    A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

      TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
    • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

      補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

        名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
      • 簡単で強力!誰でも始められる情報整理ツール「RemNote」を始めよう | gihyo.jp

        学習している内容や日々の考え事など、さまざまな情報を入力しながら自然に整理していくパーソナル・ナレッジ・マネージメント(PKM)ツールが注目されています。 しかし便利ではあるものの使い方が難しかったり、マニアックな設定が要求されたりするPKMツールが多い中、高機能なのに簡単に利用できるRemNoteが、最近モバイルアプリも登場して頭一つ抜けた存在になってきたように思います。そこで本稿では初心者向けにRemNoteの使い方の紹介を通して、PKMの基本的な考え方について深めてみます。 情報が複雑になってきたら、ツールも進化しなければいけない 忘れてしまっては困ることがあると、私たちはメモをとります。買い物でそろえるもの、テレビで耳にしたお得な情報、来週の予定、ちょっとした考え事。どんなことであっても私たちはメモをとります。 手段は紙でもスマートフォンでも変わりません。ふだんは意識しないほど当た

          簡単で強力!誰でも始められる情報整理ツール「RemNote」を始めよう | gihyo.jp
        • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

          毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

            2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

              ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

                【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
              • 「女性は男性のリハビリ施設ではない」とジュリア・ロバーツは言っていない、男のいらない女たち - ネットロアをめぐる冒険

                【5/13 名言の英語訳を一部訂正】 たぶん、岡村隆史氏のラジオでの発言*1の流れを受けてだと思うのですが、ジュリア・ロバーツの言葉として、以下のものがTLによく流れてきました。 女性は悪く育った男性のリハビリ施設ではありません。男性を直すことも、変えることも、親になることも、育てることも、あなたの仕事ではありません。あなたに必要なのは課題ではなく、パートナーです。 英語圏では検証されているものの*2、その結果は「Unknown」となっていますが、今回はちゃんと初出を発見したので、「お、たまには仕事したな」と思ってください。 2018年の終わりごろから「ジュリア・ロバーツ」名義 この言葉が「ジュリア・ロバーツ」のものとされ始めているのが2018年おわりごろ。Facebookで以下の投稿があります。 Women you are not rehabilitation centers For b

                  「女性は男性のリハビリ施設ではない」とジュリア・ロバーツは言っていない、男のいらない女たち - ネットロアをめぐる冒険
                • Prefer ISO 8601 - スタディサプリ Product Team Blog

                  01/02/03 という日付を見たときに、どう読み取りますか? 著者 ujihisa はこれを素直に 2003年1月2日と読み取りますが、人によっては 2001 年 2 月 3 日 2003 年 2 月 1 日 平成元年 2 月 3 日 令和元年 2 月 3 日 などと読み取ることもあるでしょう。日本では年/月/日が普及していますが、英語などから順序を無視した機械的な翻訳の日付でまれによくある「1月2日 2003年」みたいな表記を見すぎてしまった人は月/日/年みたいに読んでしまうかもしれません。 ところで私はカナダに住んでいるのですが、カナダという国はこのようにスラッシュ区切りの日付を以下の 3 パターンのいずれかで読みとります。 月/日/年 年/月/日 日/月/年 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Date_format_by_country

                    Prefer ISO 8601 - スタディサプリ Product Team Blog
                  • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

                    1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

                      大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
                    • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

                      ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

                        ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
                      • 【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】

                        本記事では、僕が博士号を獲得するまでの【大学講義のレポート作成、研究室配属後の研究の進め方、研究発表スライド作成・発表準備、卒論・修論および英語論文執筆】にガチで役立った書籍12冊+αを紹介します。 本記事の内容 博士がガチで選ぶ大学講義のレポート作成&研究生活で「本当に役立った」【厳選】超良書12冊+αを紹介 経歴を簡単に纏めておくと、これまでに4つの学会発表賞を獲得し、博士学生の約20%が選ばれる日本学術振興会特別研究員DC1に採用して頂きました。 論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイントDC1合格者が語る学振申請書の書き方と面接対策のコツocoshite.me2021.04.20 博士課程では、共著含め11報の査読付き英語論文をパプリッシュした上で生命化学系の博士号を獲得し、今年からは企業研究者として従事しております。 これらの全ての成果の根

                          【研究者・大学院生】博士がオススメする研究に役立つ良書12冊まとめ【厳選】
                        • 『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog

                          1.『改訂版 全共闘以後』(外山恒一、イースト・プレス、2018) 1950年代から60年代末にかけて盛り上がった学生運動は、72年のあさま山荘事件以降衰退し、若者は政治への関心を失った‥‥というこれまでの見方を否定し、主に80年代以降のメインストリームではない若者たちによる社会運動を、多くの関係者への丹念な聞き取りと自身の体験を元に”通史”として描き出した、本文だけで600ページ近い労作。 序章では全共闘の「前史」と本書に通底する筆者の問題意識が示され、第一章から第五章までは、80年代から90年代の左派から右派までの有名、無名の人々のさまざまな動きや現象を、内在的な批判を交えつつ活写している。第六章と終章はゼロ年代以降の話となっており、80年代生まれの活動家たちへの若干の距離感が見られる。 縮めて言えば、50年代半ばに革命への意志を失ったそれまでの左翼を否定して登場した新左翼運動と、その

                            『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog
                          • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                            • 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会(第2回) | 文化庁

                              議事次第 1開会 2議事 (1)第1回検討会における議論の確認について (2)制度設計について (3)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 第1回検討会における議論の整理及び本日の検討事項(271.3KB) 資料2 「軽微なもの」の基準・具体例(案)(53.9KB) 資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に関する主な事例の取扱い(案)(60KB) 参考資料1 文化庁当初案の概要・条文等について(505.7KB) 参考資料2 侵害コンテンツのダウンロードに関する主要国の著作権法制について(231.7KB) 参考資料3 侵害コンテンツのダウンロード違法化に係る制度設計等の検討に当たっての基本方針(63KB) (令和元年11月27日 侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会) 参考資料4 侵害コンテンツのダウンロード違法化等に係る制度設計・論点(案)(第1回検討会資料6)

                              • 【PHP】VSCodeでPHP開発環境を整えてみよう(2020年夏)【おすすめ拡張機能】 - Rのつく財団入り口

                                Visual Studio CodeでPHP開発しよう さて2015年4月にあのMicrosoftから登場、進化し続けているエディタのVisual Studio Code略してVSCode, VSC。徐々に人気を博して現在では実際の開発の現場でも、プログラミングに入門している方でも使っている方は多いと思います。各プログラム言語のサポートもどんどん進んでいますが、言語によってサポートの度合いには差がありました。 僕もPHPではLaravelを使ったり自作フレームワークを使ってチーム開発する際、アーキテクトっぽい人として開発標準やアーキテクチャを定めてプロジェクトをリードしたり開発したりしていきます。その際の開発ツールはEclipse+PDTプラグインかVSCodeの2択、とすることが多かったです。 ある程度以上の規模の開発になってくるとコードベースのクラス数も増えてきて、use文の名前空間を

                                  【PHP】VSCodeでPHP開発環境を整えてみよう(2020年夏)【おすすめ拡張機能】 - Rのつく財団入り口
                                • 近ごろの様子

                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                    近ごろの様子
                                  • 個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし

                                    2021年2月半ばに2本目となる英語学習とクイズゲームを組み合わせたアプリ『英語学習クイズ!アメリカンドリーム』をiOSでリリースしました。 法人名義で出していますが、実態は個人(せいぜいチームレベル)で企画からユーザー獲得の宣伝までなんでもやらないといけない状況です。リリース後の1ヶ月ぐらいの間にやってみたことを何回かに分けて書きますが、今回は主に「有料のプレスリリース」を使ってみた感想と結果、その周辺のやり方をまとめてみました。 ▼以下のようなクイズゲームのアプリです! 本当はもっといろいろ書きたかったのですが長くなったのでテーマを絞りました。このシリーズ記事は以下のような似た境遇の人に役立てるように書いたつもりです。 ●個人開発、小規模なチーム開発でアプリ / ゲームをリリースする予定の人 ●カジュアルゲームから中規模なアプリをリリースする予定の人 ●大手のように宣伝にかける潤沢な資

                                      個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし
                                    • 【図解】Googleアプリで日記をつける3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      GoogleカレンダーやGoogleスプレッドシートなど、ビジネスに欠かせない無料ツールは、じつは日記としても使えます。 「紙の日記帳だと続かない……」 「いい日記アプリはないかな?」 という方は、Googleのアプリを使ってみては? Googleアプリを使って日記を書くメリットと、具体的なやり方を説明します。 Googleアプリで日記を書くメリット デジタルで残せる スピーディで手軽 画像を添付できる 検索できる Googleカレンダーで日記を書く方法 1. Googleカレンダーにアクセス 2. 「日記」カテゴリーを作成 3. 日付をクリック 4. 「説明」欄に日記を書く 5. その他の情報を設定 Googleスプレッドシートで日記を書く方法 1. Googleスプレッドシートにアクセス 2. 縦列に日付と曜日を入力 3. 横列に項目を入力 4. 期間ごとにシートを追加 5. 項目ごと

                                        【図解】Googleアプリで日記をつける3つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2

                                        FF2の話をしたい。 いつにも増して、関係者に失礼な記述が含まれているという自覚があります。 あらゆる資料を精査して書いていますが、その結果憶測も非常に多い記事となっております。 事実誤認などがありましたら伝えてください… これまで書いてきた4つの記事と関連はあるが、とりあえずひとつ。 読まなくても大丈夫ですが、このFF1の開発経緯を調べた記事は、FF2の補足情報としても役立つ可能性はあります。 そして今回FF2本編、および小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』のネタバレも最後のほうまで書いてます。ご了承ください。 ラスボスが誰かくらいは、まあ知ってるでしょうが。 スタッフロールを確認 河津ゲーらしいという話 最重要動画 プランナーたちの担当範囲 石井浩一の絵コンテ 渋谷員子とフリオニール 坂口博信のやったこと チョコボ誕生の謎 寺田憲史についての情報 25thアルティマニア 開発

                                          FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2
                                        • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた

                                          May 22, 2019 (Updated on Git: Aug 12, 2022) · 33 min read · healthcare-incl-food nothing-special uncategorized · ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベ

                                            【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた
                                          • 週刊Railsウォッチ(20210309後編)RubyのIRBに隠れているイースターエッグ、Power Automate Desktop、SQLクエリのありがちなミス6つほか|TechRacho by BPS株式会社

                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 RubyのIRBに隠れているgem(Ruby Weeklyより) 元記事: The Hidden Gems of Ruby's IRB つ

                                              週刊Railsウォッチ(20210309後編)RubyのIRBに隠れているイースターエッグ、Power Automate Desktop、SQLクエリのありがちなミス6つほか|TechRacho by BPS株式会社
                                            • RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門:サポートページ | Logics of Blue

                                              『RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門』のサポートページです。 この記事では、書籍の特徴などの紹介をしています。 本書に使用したサンプルデータとR,Stanのコードは、すべてGitHubから参照できます。 ソフトウェアのインストール方法や実行方法の補足事項なども記しています。 パッケージのバージョンが上がったことによる変更点などは『発行後の補足情報』を参照してください。 RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門 2019年07月:初版第1刷発行 2019年10月:初版第2刷発行 2020年02月:初版第3刷発行 2020年04月:初版第4刷発行 2020年07月:初版第5刷発行 ・・・中略・・・ 2023年07月:初版第10刷発行 出版社の書籍紹介ページはこちらです。 (2020年7月14日追記)正誤表は出版社の書籍紹介ページにあります。

                                              • 「ドリームキャスト パーフェクトカタログ」の誤植、事実誤認など - はじまりはビープ音

                                                株式会社ジーウォーク刊の「ドリームキャスト パーフェクトカタログ」(前田尋之氏監修)を買ったのでいろいろ眺めているのですが、ある意味期待通りでした。 「ドリームキャスト パーフェクトカタログ」とは 同シリーズの問題点 ドリームキャスト パーフェクトカタログの誤植、事実誤認など 良いところ、悪いところ 良いところ 悪いところ 最後に 「ドリームキャスト パーフェクトカタログ」とは ドリームキャストパーフェクトカタログ (G-MOOK) ジーウォーク Amazon 家庭用レトロハードをハードウェア、ソフトウェア両面から徹底解剖する好評シリーズ「パーフェクトカタログ」 最新刊はセガ・エンタープライゼス(現:セガ)が最後に発売した家庭用ゲーム機、ドリームキャスト。 プレイステーションとの熾烈なシェア合戦で得た治験を元に最後のリベンジに挑戦した同社の、ドリームキャスト開発から販売にかけた様々なエピソ

                                                  「ドリームキャスト パーフェクトカタログ」の誤植、事実誤認など - はじまりはビープ音
                                                • Nano's blog

                                                  小学生の頃 ほとんど何もしていませんでした。小学校の授業で「hello, hello, hello how are you?」の歌を歌ったことと、2週間だけ公文式の英語の無料体験をしたことを覚えています。 中学生の頃 学校 人並みに真面目に英語の授業を聞いていました。 また、英語の先生の方針で、一日一ページ英語の勉強をして提出する課題があったので、教科書の英文の写経や、不規則動詞の活用系などを1ページ分勉強していました。 塾 中学に進学してから、塾でも英語を扱うようになりました。 3年間を通して、VITAL 3000という英単語帳を頑張って覚えていました。また、塾のテキストで、中学文法をほとんど完璧に覚え込みました。この頃の勉強が後の英語学習の土台になっていたと思います。 また、中学2年生の頃に英検3級を受けて合格し、中学3年生の頃に英検準2級を受けて不合格でした。リスニングが圧倒的に弱か

                                                    Nano's blog
                                                  • 【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録

                                                    こんにちは。ますたーです。 今回は「ポケモン自動化」の歴史・動向についての「解説記事」です。 大学生の講義で15週間に分けて説明できるぐらいのボリュームです。講義名は「#Switch自動化 概論 II」とかどうでしょう*1。 「これを読まずしてポケモン自動化の歴史は語れない――」そんな記事を目指して書きました。 Switch自動化ユーザー(特にArduino Leonardoユーザー)にとっては、垂涎モノの「歴史の教科書」としてどうぞ。今回は「図表」が多めです!(文章を読み飛ばす人にも優しい設計!) ※本ブログに初めてお越しの方は「本ブログについて」もぜひ、ご覧ください。 概要 本記事は「ポケモン自動化」の歴史・動向について、筆者なりに俯瞰的に書き記したものです(先人へのリスペクトを込めて読んでいただければ)。 多分、どこよりも体系的なのですが、やはり長いので、論文を読むような気持ちで読ん

                                                      【解説記事】ポケモンの自動化の歴史と動向【#Switch自動化 】 - ますたーの忘備録
                                                    • 立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記

                                                      ブログレッスン12回目(2023年4月6日) 自分の好きなこと 行ってみたい場所 次回の課題図書 ブログレッスン11回目(2023年3月12日) 学んだこと 夫婦ダイエットの経過 次回の課題図書 ブログレッスン10回目(2023年1月15日) アウトプット勉強法 必要な栄養と運動 次回の課題図書 ブログレッスン9回目(2022年12月11日) 夫とシェア 画像の個人情報 次回の課題図書 ブログレッスン8回目(2022年10月29日) 次回の課題図書 ブログレッスン7回目(2022年9月29日) WordPressとはてなブログ 2009年の箱根駅伝 テザリングについて 次回の課題図書 夫とシェア ブログレッスン6回目(2002年8月18日) 1. 音声入力 2. 親指シフト 3. 単語の辞書登録 4. ショートカットキーの利用 5. スぺニットツール Text Expander 6. クリ

                                                        立花岳志先生のブログレッスンを受講しました! - ちーころの日記
                                                      • W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました

                                                        '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                                                          W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました
                                                        • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                                                          私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                                                          • 8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日&対戦相手はスウェーデン - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 8月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ■六道まいり 京都のお盆のはじまりの行事とされ、京都市内各地のお寺で開かれる。 お盆に迎える先祖の戒名を書いた水塔婆を用意し、水をかけて供養し、迎え鐘をついて精霊を迎えるという行事である。 www.youtube.com ●六道珍皇寺 2023年8月7日(月)~10日(木)ほぼ終日 期間の4日間、当寺に詣で、冥土にも届くといわれる「迎え鐘」をついて、先祖の亡魂・精霊を迎えます。 期間中、松原通に22時頃まで夜店が出ます。 場所 市バス

                                                              8月7日は六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日&対戦相手はスウェーデン - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • カランメソッドの全ステージを修了した

                                                              先日、カランメソッドの全ステージを修了しました。約 2 年という長い道のりになりましたが、最後までやり切ることができて一安心です。良い機会なのでカランメソッドについて振り返ってみます。 カランメソッドを始めたきっかけ 元々英語の勉強を始めたきっかけは re:Invent 2019 に参加することになったからでした。英語ができなくても十分楽しめると言っている人もいますが、より有意義な時間を過ごすためにも英語を勉強することを決意しました。当時は YouTube 広告で知った ENGLISH COMPANY に 2 ヶ月ほど通い、その後 2 週間程度 DMM 英会話で英会話の練習をしました。 ところが結果は次のように散々でした。 ブースを一人で回っても相手が何を言っているかほとんどわからなかったし、聞きたいことも聞けなかった 現地の方との懇親会的なものがあったが、相手が何を言っているかほとんどわ

                                                                カランメソッドの全ステージを修了した
                                                              • Clubhouse完全パクリ中国版WeChatミニアプリ「Clubhorse」が一日でアクセス不可能に!その顛末を馬刺しで偲ぶ。。【たぶんどこよりも詳しい】 | 小龍茶館

                                                                昨日2021年2月19日に突如中国・日本界隈で話題になった、Clubhouseの完全パクリ中国版ともいえるWeChatのミニアプリ、その名も「Clubhorse」。2月8日に中国からのアクセスが遮断され新規登録や新規ログインができなくなってしまったClubhouseに代わって中国で広まるかと思った矢先、残念ながらリリースされてから1日でアクセス不能になってしまいましたが、その狂騒曲を肌で感じることができたのでここでまとめてみたいと思います。 なお、中国でClubhouseが規制された件についても、他のどこよりも(当社比)詳しくまとめておりますので、よろしければご覧ください。 またプレジデントオンラインの山谷さんの記事「「いつもと気合の入れ方が違う」中国当局がClubhouseを爆速で禁止したワケ」にもコメントを寄せさせていただき、当方をご紹介いただきました。 中国版Clubhouse、「C

                                                                  Clubhouse完全パクリ中国版WeChatミニアプリ「Clubhorse」が一日でアクセス不可能に!その顛末を馬刺しで偲ぶ。。【たぶんどこよりも詳しい】 | 小龍茶館
                                                                1