並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

薪ストーブ 自作の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 初めてのグループソロキャンプ!どやまらんど明日キャンプ場(富山県)#080 - 格安^^キャンプへGO~!

    冬キャンプ本番直前ですが、昨今のキャンプブームの影響もあり自分の会社でもキャンプをする人間が増えてきた事は喜ばしい事です。 この調子なら社内に、某アニメのように「野外活動サークル」を作れるかもしれませんが、今回は初めてグループでのソロキャンプを、どやまらんど明日キャンプ場で行ってみましたよ。 初めてのグループソロキャンプをしよう! ふたりソロキャンプ(1-12巻 最新刊) 全巻セット キャンプ場で現地集合しよう! どやまらんど明日キャンプ場へ行こう! 荷物の搬入をしよう! 設営しながら昼食を作ろう! ソロキャンプは荷物少な目がベスト! 3人とも集合! キャンプ場で薪割りをしよう! スエーデントーチを作ろう! バーデン明日で温泉に入ろう! 3人それぞれ夕食を作ろう! 及源 OIGEN 南部鉄鍋 3人でキャンプ飯を食べよう! スウェーデントーチに火を灯そう! どやまらんど明日キャンプ場(二日目

      初めてのグループソロキャンプ!どやまらんど明日キャンプ場(富山県)#080 - 格安^^キャンプへGO~!
    • ゆるキャン△から学ぶ「マッチポンプ」とは?キャンプには最適!? - 格安^^キャンプへGO~!

      寒い日が続き降雪も増えてくると本格的な冬キャンプシーズン開始で、この時期のキャンプでは温泉がなによりの贅沢です。 わざわざ寒い冬キャンプをしながら、暖かい温泉に浸かる事はまさにマッチポンプにふさわしいですね! ゆるキャン△から学ぶ「マッチポンプ」とは? ゆるキャン△ (1-15巻 最新刊) 全巻セット マッチポンプの意味とは!? マッチポンプは皆もやっている? 実際のマッチポンプとは! マッチポンプ商法! マッチポンプはキャンプには最適!? 焚き火(直火)でマッチポンプしよう! 調理でマッチポンプしよう! 温泉でマッチポンプしよう! マッチポンプは意外と皆やっている! ゆるキャン△から学ぶ「マッチポンプ」とは? 冬キャンプで降雪があったり、気温が零下を下回ると流石に過酷を極めます。 そんな中、冬キャンプを楽しむ漫画として「ゆるキャン△」が有名ですが、作中主人公達が寒いところにわざわざ出掛け

        ゆるキャン△から学ぶ「マッチポンプ」とは?キャンプには最適!? - 格安^^キャンプへGO~!
      • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

          玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

            佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
          • かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい

            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:花オクラはオクラの花じゃないことを確かめる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 石垣島で出逢った木灰そば 話は2015年まで遡る。 沖縄の石垣島でおこなった『日本最南端の麺文化「八重山そば」』の取材を通じて、昔の八重山そば(沖縄そばの兄弟みたいな存在)は、かんすいではなくガジュマル(木の種類)などの灰を浸けた水で麺を打っていたという話を複数の方から伺った。 灰に含まれる炭酸カリウム等のアルカリ成分が水に溶けだすことで、かんすいの役割をするのだろう。 その古式製法の麺が今も食べられる店はないかと検索してみると、島内に見つかったので訪れてみた。 最近できた木灰押しの店なのかな。「くわっちー」はごちそうという意味。沖縄行きたい。 確

              かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい
            • これが「私の楽しいこと」

              1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:早回しのように見える(?)動画【デジタルリマスター版】 > 個人サイト webやぎの目 今回の企画は、投稿された内容をインタビューのように話し言葉に整えて掲載することにしている。 投稿フォームではあらかじめ文章を整える許諾をもらい、希望の文体、答えているときのようすを記入してもらっている。 投稿の文章は投稿者の希望に応じて、デイリーポータルZ編集部林がアレンジしていることをご承知おきください。 電気を消した真っ暗闇のなか、アルコールとポテチをお供にテレビのクロージング(局名告知)を見届けてから寝る (赤メロディ) ――いつ行いますか? 金曜、土曜の深夜だね。 ――気分はどう

                これが「私の楽しいこと」
              • 薪ストーブをテント内で使う方法ご紹介!サーカスコットン × ホンマ製作所で実践!! - 強欲男は身をやつす

                秋、冬キャンプのロマンといえば『薪ストーブ』です。 外は極寒だけどテント内は極楽、そして火を見ながらお酒をいただく・・・これ以上の贅沢はないですね。 ですが薪ストーブをテント内にインストールするにはいくつか必要な道具と工夫が必要になります。 今回はワンポールテントに薪ストーブを出来るだけ安全にインストールする方法をご紹介します。 薪ストーブをテント内で使う危険 火事の危険 一酸化炭素中毒の危険 インストールするために必要な物 煙突と接触する部分 薪ストーブ下 薪ストーブの設置方法 最後に・・・ 薪ストーブをテント内で使う危険 まず紹介する前に薪ストーブは基本テント外で使う物です。薪ストーブを作っているどのメーカーも推奨しています。 なぜかというと危険だからです。 火事の危険 テント内で火器を扱うのでテント自体や他の物に火が燃え移って火事になる可能性があります。 よく起こるのが高熱の煙突から

                  薪ストーブをテント内で使う方法ご紹介!サーカスコットン × ホンマ製作所で実践!! - 強欲男は身をやつす
                • キャンプ道具3箱分整理!収納で気を付けるべきは3つのポイント!! - 強欲男は身をやつす

                  僕は自慢ではないですがソロキャンのくせに持って行く道具が人一倍多いと思っています。 別に高価な道具を持っているとか、ヴィンテージでオシャレな道具を持っている訳ではなくただ道具が多いのです。 そんな道具達を3つのポイントに気を付けながら整理してみました! 多く道具を持って行く原因 心配性の性格 キャンプ道具大好き 出来る限り買った道具は使いたい キャンプ道具整理開始! 収納術その1【小物はまとめる】 収納術その2【道具は最低限にする】 収納術その3【柔らかい物から敷き詰める】 最後に・・・ 多く道具を持って行く原因 僕が振り返ってみて考えられる原因は以下の3つ。 心配性の性格 昔からどこかに外出する時は万全の状態でないと心配です。 何度か「無駄な物は持って行かないようにしよう」と思って最低限の物を持って外出すると、何かのタイミングで「こんな事あるなら持ってきておけばよかったな~」と後悔する事

                    キャンプ道具3箱分整理!収納で気を付けるべきは3つのポイント!! - 強欲男は身をやつす
                  • 自作キーボード工房を自作する 〜室温編〜 - t-miyajima blog

                    こんにちは! この投稿は、2023年のキーボードアドベントカレンダーの6日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事はサリチル酸氏の「今年やった自キカツを振り返るよ!(in 2023)」でした。 salicylic-acid3.hatenablog.com 相変わらず素晴らしい記事! 今年は色々と数が減ってしまったと書いてありましたが、それでもかなりの数のキーボードを作ったり記事を書いたりと、個人的にはどうやったらそんな数のキーボードが作れるんだというレベルです。爪の垢を煎じて飲みたい。 また、サリチル酸氏の週報にてChavdai40%の再販を取り上げていただき、大変嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m さて、今年は拙作のChavdai40%を再販させていただきました、t-miyajimaです。(2023年12月6日時点で、再販分が在庫なしになっており、現在在庫が

                      自作キーボード工房を自作する 〜室温編〜 - t-miyajima blog
                    • 1万円以下で買えるおすすめキャンプ道具7選!価格の高騰にはご注意! - 強欲男は身をやつす

                      前回『5000円以下のおすすめキャンプ道具』をご紹介しましたが、今回は1万円まで引き上げてご紹介します。 +5000円となると性能がよくなる?素材がよくなる?大きくなる? 実際に僕がキャンプで使用している道具達から選びました。 CAMPING MOON / フィールドラック WAQ / アウトドアワゴン Hilander / アイアンウッドラック(3段タイプ) Coleman / ルミエールランタンインディゴ VISIONPEAKS / クラシックウッドロールテーブル GENTOS / エクスプローラー DOD / ワイドキャンピングベッド 最後に・・・ ↓5000円以下はこちら↓ www.shirodango.com ※価格はR3.1月に確認したAMAZON、楽天を基準にしています CAMPING MOON / フィールドラック 価格:5800円 ユニフレームのフィールドラックとよく似た

                        1万円以下で買えるおすすめキャンプ道具7選!価格の高騰にはご注意! - 強欲男は身をやつす
                      • 【レビュー】フィールドア「ログラック ワイド」は大量の薪の乾燥保管におススメ! - 格安^^キャンプへGO~!

                        キャンプを楽しむにあたって一番お金がかかる消耗品といえば薪代で、毎回キャンプの度に購入していたら、一年でかなりの金額になってしまいます。 そんなとき、各地域で行なわれている河川敷での薪無料配布はありがたくフィールドア「ログラックワイド」を使えば、薪の保管や乾燥が容易になるのでおススメですよ! FIELDOOR(フィールドア)とは! フィールドア「ログラック ワイド」【基本仕様】 フィールドア「ログラック ワイド」【仕様】 フィールドア「ログラック ワイド」【特徴】 フィールドア「ログラック ワイド」【価格】 フィールドア「ログラック ワイド」【レビュー】 【ポイント1】安全に保管しながら効率よく乾燥可能! 【ポイント2】大量の薪が一括保管可能! 【ポイント3】組み立て簡単! 【ポイント4】堅牢なスチールフレーム! 【ポイント5】地面から離して通気性を確保! 【ポイント6】邪魔にならないスリ

                          【レビュー】フィールドア「ログラック ワイド」は大量の薪の乾燥保管におススメ! - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 【神石高原ティアガルテン】人様のお家の前でソロキャンプ!春の寒さが罰を下す<前編> - 強欲男は身をやつす

                          先日『神石高原ティアガルテン』の訳ありキャンプ場にてソロキャンプしてきました。 これで2週連続キャンプ。最近キャンプだらけの毎日になってきています。ちなみに翌週もキャンプ。 今回は春の気候を舐めてかかり罰が下りました。それでは14枚の写真と共に振り返ります。 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 設営完了~焚火まで 昼ご飯~夕方まで 最後に・・・ ↓動画はこちら↓ www.youtube.com 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 神石高原ティアガルテンにはフリーサイトとてんじくサイトの2つのキャンプ場があります。 てんじくサイトは以前炊事場やトイレがなく、フリーサイトまで歩いていく必要があったので『訳あり』という単語が頭についていました。不便ではありましたがその分利用料金がとても安かったです。 それが2022年4月から炊事場と水洗トイレ(ウォシュレット付き)が設置され、

                            【神石高原ティアガルテン】人様のお家の前でソロキャンプ!春の寒さが罰を下す<前編> - 強欲男は身をやつす
                          • 2023年に買って良かったもの - タオルケット体操

                            全くブログを書いていなかったのでリハビリに……去年買って良かったものを羅列して振り返ってみる。 くるま 車なんていらんやろw そんなふうに考えていた時期が俺にもありました…… まあ実際札幌の中央区に住んでるなら車なくても不便しないです。 でもあるとレジャーの幅は広がるし、急用でタクシーを呼ぶ手間がなかったり、色々とはかどります。 全くもって必需品ではないんだけど、もう手放せない。買って良かった。 マタドールの超コンパクトになるレジャーシート マタドールポケット毛布 レッド、レギュラー(2~4人用) MatadorAmazon 今年はよくピクニックやデイキャン、BBQをした。 レジャーシートって意外とかさばるし、風でとんでストレス。 これは超コンパクトに畳める上に、四隅に簡易的なペグがついているから少しくらいの風で飛んだりめくれたりすることはない。地味だけどQoLに貢献してくれたアイテム。

                              2023年に買って良かったもの - タオルケット体操
                            • 使わなくなったキャンプ道具20選紹介!自分のキャンプスタイルの変化がわかる!! - 強欲男は身をやつす

                              世の中には色々な趣味がありますが、1つの趣味にドはまりして熱中する事を「〇〇沼」と俗に言います。 そして僕は「キャンプ沼」にどっぷり浸かっている人間の一人。その結果キャンプ道具がどんどん増えていきますが、キャンプスタイルの変更や同種類の道具を購入する事で次第に全く使わない道具も出てきます。 今回はそんな本当に使わなくなったキャンプ道具を20個ご紹介します。細かい道具は省いているとはいえ、こんなにあるとは思わなかった・・・。 テンマクデザイン / サーカス コットン DOD / ヌノイチS UCO / キャンドルランタン チェコ軍 / シグナルライト キャプテンスタッグ / ヘキサステンレス ノーブランド / ボックス形焚火台 TokyoCamp / 焚き火台 キャンピングムーン / 焚火ゴトク キャプテンスタッグ / 大型火消しつぼ 火起し器セット コストコ / ライターセット コールマン

                                使わなくなったキャンプ道具20選紹介!自分のキャンプスタイルの変化がわかる!! - 強欲男は身をやつす
                              • トヨトミレインボーを改良して使ってみた - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                石油ストーブ「トヨトミレインボー」を改良した セッティングの手順 ※ 実際に使った感想 石油ストーブに合わせて使うと暖かさUP さいごに 石油ストーブの「トヨトミレインボー」は、「フジカハイペット」のように反射板がないので、暖かさが前面にこないことで、暖かく感じにくいと口コミでみかけます。 ステンレス板を反射板にした記事は、こちらからお願いします。 toypoo-camper.hatenablog.com 石油ストーブ「トヨトミレインボー」を改良した 冬キャン用に「トヨトミレインボー」を改良し使ってみました。 秋はそこまで寒さを感じませんでしたが、やっぱり冬は外でジーッとしてると寒かった。いよいよ、自作の反射板(ステンレス板)を使う機会がきました。 セッティングの手順 ※ 石油ストーブ「トヨトミレインボー」の持ち手・上蓋を外す ガラス筒をそっと取り出す(割れないように気をつけて) ステンレ

                                  トヨトミレインボーを改良して使ってみた - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                • 現在持っているauvil製品9つ紹介!キャンプでもっと人気あってもいいんじゃない? - 強欲男は身をやつす

                                  キャンプにハマっていくと好きなキャンプメーカーやブランドが自然と出来てきますよね。もちろん僕も好きなブランドがいくつかあってその中でも一番最初にハマったのが「auvil」です。 僕は大好きなのですが何故か人気が低い!キャンプショップで半額で売られていたりりキャンプ場で見た事が全くありません・・・。 そこで今回僕が持っているauvil製品9個をご紹介しようと思います。auvilかっこいいよ!! auvilとは・・・ ラウンジファミリーテーブル ウルトラライトラウンジテーブル ミニマルチロングテーブル マルチスタンド テーブルコネクター ファイヤーウッドストーブ グリルプレート マルチプレート ワンバーナープレート 最後に・・・ auvilとは・・・ 韓国発のアウトドアガレージブランドで、アイアンテーブルが有名です。それもただのテーブルではなく他のauvil製品と組み合わせて「カスタマイズでき

                                    現在持っているauvil製品9つ紹介!キャンプでもっと人気あってもいいんじゃない? - 強欲男は身をやつす
                                  • 軍放出品をキャンプ道具として使おう!現在持っている軍物道具8つ紹介! - 強欲男は身をやつす

                                    軍幕が人気になってから注目されるようになったのが「軍放出品」。国の軍隊が過剰に保有していた道具を民間に売却、処分した商品の事でアウトドアのキャンプとは相性がとても良いです。 ミリタリー道具の多いキャンプスタイルはもちろん、一部レイアウトのアクセントとして使用するのも良いでしょう。 そこで今回は僕が実際に持っている軍放出品道具、レプリカ品を8つご紹介します。正確には15個あります。 ノルウェー軍フードコンテナ 軍幕 チェコ軍ダッフルバッグ チェコ軍シグナルライト スイス軍ブランケット ポーランド軍アンモボックス デンマーク軍アンモボックス イギリス軍トランスポートバッグ 最後に・・・ ノルウェー軍フードコンテナ 名前の通り食べ物を入れて保管する軍用品で僕のキャンプではクーラーボックスとして使用していました。以前よく行っていたヴィンテージショップで8,000円程で購入。元は14,000円くらい

                                      軍放出品をキャンプ道具として使おう!現在持っている軍物道具8つ紹介! - 強欲男は身をやつす
                                    • 約5万円したauvil薪ストーブが正直使いにくい!!実際にキャンプで使ってみた感想 - 強欲男は身をやつす

                                      待ちに待った寒い時期。秋と冬はキャンプで薪ストーブを使いたい人間にとっては最高の季節です。 今回はずっと使いたかったauvil『ファイヤーウッドストーブ』の初火入れです。とても楽しみで「どんな風に燃えるのかな」「暖かさがすごそう」など想像が膨らんでいましたが・・・単刀直入に言うと物凄く使いにくかったです。 ファイヤーウッドストーブとは・・・ 実際にキャンプで使ってみた! 下準備 設置開始 設置完了 火入れ開始 一夜明け・・ 良い所、悪い所 良い所 悪い所 最後に・・・ ↓テーブル類はこちら↓ www.shirodango.com ファイヤーウッドストーブとは・・・ 韓国のガレージブランド『auvil』の組み立て式ストーブで、auvilの特徴のカスタマイズできるテーブルにも設置する事ができます。 本体と煙突だけで約4万円、ミニマルチロングテーブルが約9,000円で合計約5万円の商品です。高い

                                        約5万円したauvil薪ストーブが正直使いにくい!!実際にキャンプで使ってみた感想 - 強欲男は身をやつす
                                      • 100円網で煙突ガードを作ってみる!1000円あれば誰でも作成可能<使用編> - 強欲男は身をやつす

                                        以前作った100円網煙突ガードを実際にキャンプで使ってきました。 薪ストーブの煙突に幕が直接触れなければ大丈夫なはずですが、素材が格安なだけに不安要素は残っています。 それを今回で実験して格安でも安心して使える!という事を証明します。 取り付け開始 薪ストーブ点火 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com ↓後編はこちら↓ www.shirodango.com 取り付け開始 先日行った『神石高原ティアガルテン』で使用してきました。 www.shirodango.com 思いの外暖かく薪ストーブが必要な時期ではなかったですがauvilのファイヤーウッドストーブが只使いたい一心で実践しました。 そこまで大きい道具ではないので運搬時に困る事はなかったです。 今回インストールする幕はもちろん軍幕!これが元々の目的でしたからね。 ロシア軍幕とポーランド軍幕の連結パップテン

                                          100円網で煙突ガードを作ってみる!1000円あれば誰でも作成可能<使用編> - 強欲男は身をやつす
                                        • 最低限の道具でソロキャンプするなら何選ぶ?【初心者おすすめ!】 - 強欲男は身をやつす

                                          キャンプを始めて約1年。いつの間にかどっぷり沼にハマりこみ、抜け出すこともなく居心地よくキャンプ道を邁進しております。 この1年間で色々キャンプ道具を購入してきましたが、もし僕が最低限の道具でキャンプをするんだったらどうするだろう?とふと思いました。 最低限だと何が必要か?どんな物が良いのか?を紹介していきます。 最低限だと何が必要? テント チェア テーブル ランタン シュラフ インナーシート 調理道具 最後に・・・ 最低限だと何が必要? 僕が考えた必要なものはこちら・・・ テント チェア テーブル ランタン シュラフ インナーシート 調理道具 最低限だとこれらがあればキャンプを楽しめるはずです。 最初から高価なキャンプ道具を購入する必要はありません。案外一回キャンプしたら飽きる可能性もあります。 色々な道具があれば楽しめますし、ブランド物やヴィンテージ物があれば雰囲気は格別に変わるでし

                                            最低限の道具でソロキャンプするなら何選ぶ?【初心者おすすめ!】 - 強欲男は身をやつす
                                          • 【平日でも混雑!?】絶景の浩庵キャンプ場〜予約不可・場所取りルールもご紹介! - たびバロ

                                            こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです! 先日、富士山と本栖湖を眺めながらの絶景キャンプが大人気の 『浩庵キャンプ場』へ行ってきました! 漫画・ゆるキャン△の聖地としても知られており、 キャンプブームもあってSNS上でもよく取り上げられていますね。 平日なら混んでいないだろうと思っていましたが、まさかの受付前から行列が…! 浩庵キャンプ場のレビューと受付や場所取りルールについてもご紹介します! 浩庵キャンプ場について 浩庵キャンプ場の利用料とルール 浩庵キャンプ場は予約不可! セントラルロッジでの受付 場所取りルール 浩庵キャンプ場内をレビュー! セントラルロッジ お風呂(コインシャワー) トイレ 炊事場 キャンプレビュー 湖畔サイトでのキャンプ 今回のテーマは必要最低限+薪ストーブ! G−Stoveを持参! キャンプ飯 夜景も最高! 朝はコーヒーを飲みながらゆったり まとめ 浩庵キャ

                                              【平日でも混雑!?】絶景の浩庵キャンプ場〜予約不可・場所取りルールもご紹介! - たびバロ
                                            • 焚火好きソロキャンパーが使う焚火道具11選紹介!みんな煤汚れだらけ、傷だらけ!! - 強欲男は身をやつす

                                              キャンプといえば「焚火」といっても過言ではないくらい、欠かせない楽しみの一つです。 ゆらめく炎を眺めながら酒を飲むのも良し、種火から炎へじっくり育てるのも良し、ソロキャンからファミキャンまでどんなキャンプスタイルでも楽しめるのが焚火の良い所。 もちろん僕も焚火が大好きで強い風が吹く時以外は必ずキャンプで焚火をします。今回は僕が現在使用している焚火道具をご紹介します。 焚火台 焚火シート 耐火グローブ 火ばさみ ファイアースターター 火吹き棒 薪割り斧 薪割り板 バトニング棒 ナイフ 焚火チェア 最後に・・・ 焚火台 Belmont / 焚き火台TABI 焚火台は4つ持っていますが、現在メインで使っているのはこの焚火台TABI。 収納時は薄さ15mmの超コンパクトなのに、展開すると237×360mmと長い薪でもそのまま燃やせる大きさになります。本体がチタン製なので高熱による青焼けも楽しめます

                                                焚火好きソロキャンパーが使う焚火道具11選紹介!みんな煤汚れだらけ、傷だらけ!! - 強欲男は身をやつす
                                              • 【ソロキャン】今年初薪スト使用!ロシア軍×ポーランド軍幕内でぬくぬくしてきた!<前編> - 強欲男は身をやつす

                                                先日『神石高原ティアガルテン』にてソロキャンプをしてきました。 約3週間ぶりの久々キャンプ。その間に購入した道具が多数あり試したかったけどずっと我慢していました。 さらに気温も下がってきたので今年初の薪ストも使っていきます。やりたい放題のソロキャンプを合計10枚の写真と共に振り返っていきます。 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 到着~設営完了まで 焚火準備~夕方まで 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or

                                                  【ソロキャン】今年初薪スト使用!ロシア軍×ポーランド軍幕内でぬくぬくしてきた!<前編> - 強欲男は身をやつす
                                                • 冬ソロキャンプで地味にあると嬉しい道具8選! - 強欲男は身をやつす

                                                  冬のキャンプは寒いし、持って行く道具は増えるし、夏とは違った疲労がたまります。それでも行きたくなるのは遥かに上回る魅力があるから! 冬キャンプで使う道具は多数ありますが、その中でもメインではないけど地味にあると嬉しい道具をまとめました。 湯たんぽ ガスストーブ マイクロファイバータオル 一酸化炭素警報器 バトニング棒 薪割り板 冬用ガス缶 タブレット 最後に・・・ 湯たんぽ 寒い冬キャンプで一番辛いのは就寝時。コットにマットを敷いて冬用シュラフにくるまってやっと眠れるかどうか。 眠れないと翌朝の片付けが大変ですし、寒さで筋肉痛になるかもしれません。特に足元が冷えるのでそこに湯たんぽを忍ばせておくと快適に眠る事ができます。 ソロキャンでは渋い鉄製の湯たんぽが欲しい所ですがダイソーで売られている湯たんぽで十分。容量も多すぎないのでお湯を大量に沸かさないで済みます。 www.shirodango

                                                    冬ソロキャンプで地味にあると嬉しい道具8選! - 強欲男は身をやつす
                                                  • 100円網で煙突ガードを作ってみる!軍幕に薪ストーブインストールしたい!<前編> - 強欲男は身をやつす

                                                    秋、冬キャンプは薪ストーブが使える楽しい時期。テント内で薪ストーブの炎を眺めながら飲むお酒は格別です。 テント内に設置する為には『煙突ガード』という物が必須になります。今回はそんな煙突ガードをダイソー売られていた100円網で自作したのでご紹介します。 煙突ガードとは・・・ 煙突ガード作ってみる! 材料 作成開始 最後に・・・ 煙突ガードとは・・・ 薪ストーブは本体で燃やした煙を屋外に出す為に煙突が必ずついています。燃焼中はこの煙突も本体同様とても高熱になるので取り扱いには注意が必要です。 もしテントが直接触れたりするとポリエステルなら溶け、コットンなら穴が開くのは必須。そんな悲しい事態にならないようにする為の道具が煙突ガードです。 僕が以前から使っているのは市販の鈴文 煙突ガードとスパッタシートを組み合わせた物です。 www.shirodango.com 普通に購入できるのが一番楽ですが、

                                                      100円網で煙突ガードを作ってみる!軍幕に薪ストーブインストールしたい!<前編> - 強欲男は身をやつす
                                                    • 薪ストーブ自作【炎が見える一斗缶薪ストーブ】

                                                      材料、一斗缶と耐熱ガラス 一斗缶はホームセンターや通販で購入可能です。 耐熱ガラスは100円ショップのグラタン用の耐熱皿。

                                                        薪ストーブ自作【炎が見える一斗缶薪ストーブ】
                                                      • 非効率、非経済な暮らし

                                                        はてなでは蛇蝎の如く嫌われそうな暮らしをしている。 まず住まいは戸建て。5,000万円ほど借金をして、夫婦それぞれ職場から車で30分以上かかる政令指定都市の端っこの120坪の土地に建てた。 メーカーはBESSのログハウスっぽいワンダーデバイス。 棚類が一切無い状態で引き渡されるので、そこから仕事の合間をぬって靴箱、食器用とパントリーのガチャ棚を製作、壁掛けテレビや時計、ハンモックなどなどを付けるために壁に穴を開けた。住んで半年で売る価値無しと言ってもいいだろう。 庭は業者に頼んで芝生を張り、ドッグランを人工芝とアメリカンフェンスで製作、駐車場とその他空きスペースは砂利敷にした。 芝生とアプローチに作った花壇のために毎週、夏場は毎日の水撒き、草刈りなどお世話は欠かせない。 ウッドデッキとベランダは維持のために1年に1回塗装する。それなり広いウッドデッキなので塗装は1日仕事になる。 エアコンは

                                                          非効率、非経済な暮らし
                                                        • BUNDOK ソロベース 徹底解説!ユーザーからの評価が高い、BUNDOKで大ヒットしたソロベースと、軍幕テントの魅力、デメリットとは? - cyclingcamp.com

                                                          今回はBUNDOKのソロベースのテントの魅力や特徴、そしてソロベースと組み合わせて使いたい、同じBUNDOK製のテントとの比較まで、ソロベースを購入する前に知っておきたい細かな情報をまとめてみました! 発売当初は売り切れや入荷待ちが発生し、様々なソロキャンパーさんやキャンプ系Youtuberさんが使用している、BUNDOKのソロベースの魅力や人気の理由に迫ります! 出典:Amazon BUNDOKってどんなブランド? BUNDOK ソロベースの情報や魅力について解説 BUNDOKソロベースのスペック ソロベースの質感やカラー、見た目が話題に|ソロベースの人気の理由 ソロベースの収納サイズや重量は? ソロベースのテントの展開サイズはどんな感じ? ソロベースの広いタープスペース 細かな配慮|紛失してしまいそうなエンドキャップ BUNDOK ソロベースのようなパップ(軍幕)テントの魅力とは? 火

                                                            BUNDOK ソロベース 徹底解説!ユーザーからの評価が高い、BUNDOKで大ヒットしたソロベースと、軍幕テントの魅力、デメリットとは? - cyclingcamp.com
                                                          • 【簡単】100均道具と耐熱シートで薪ストーブをテント内で使ってみた! - 強欲男は身をやつす

                                                            最近薪ストーブを購入したのですが、やってみたいのがワンポールテントへのインストール。 いつもYouTubeやTwitterで薪ストーブをテント内で使用しているのを見て羨ましく思っていました。 高熱の薪ストーブをテント内に安全に入れる方法がわからない。 ネットで得た情報のおいしい所を取って、ワンポールテントに出来る限り安く安全にインストールしてみました。 テント内にインストールする必要な物 準備した物 インストール開始 実際に使用してみた まとめ テント内にインストールする必要な物 僕が調べた感じだと・・・ 地面と接触できるテント(タープ、スクリーンテントなど) 薪ストーブ&煙突 煙突固定道具 煙突カバー 幕よけ 1と2は既に準備しています。出来ればテントは熱に強いポリコットンやコットンのテントが良いみたい。 グランドシート付きだと確実に燃えるので注意。テントの近くで焚くのも注意。 煙突は横

                                                              【簡単】100均道具と耐熱シートで薪ストーブをテント内で使ってみた! - 強欲男は身をやつす
                                                            • 田舎暮らしはデメリットしかないからやめとけ?現実は悲惨?

                                                              移住する場合、現地での下見を含む情報収集は必ず行いましょう。 また、都心にすぐ出ることができる「ちょうどいい田舎」であれば、生活拠点は自然に囲まれた地で仕事にも困らず良いとこどりができます。 田舎暮らしで失敗したくない方は適度な田舎への移住から始めるのがおすすめです。 田舎暮らしはデメリットしかない?悪い口コミ 引用元:Pixabay 田舎暮らしにはデメリットしかないのでしょうか?田舎暮らしの悪い口コミを調査しました。 田舎暮らしの現実は悲惨でうんざり?田舎暮らしはやめとけ・後悔する?よそ者はいじめがあって無理・きつい?つまらない・耐えられないから嫌だ?それぞれ詳しく見ていきましょう。 田舎暮らしの現実は悲惨でうんざり?実際に田舎暮らしをしている人の意見では、「理想と現実の違いがある」という内容が見つかりました。 田舎暮らしは自動車奪われると悲惨なのよ。仕方ないからとぼとぼ歩いて駅の反対側

                                                              • 停電続く北海道 十勝地方 電柱倒れるなど100か所近く被害 | NHKニュース

                                                                暴風の影響で広い範囲で停電が続いている北海道の十勝地方では、倒木などで電柱が倒れたり、電線が切れたりする被害が少なくとも100か所近く確認されています。 北海道電力は復旧作業を進めていて、2日中の復旧を目指すとしています。 北海道電力によりますと午前11時半現在、道内では帯広市など十勝地方の7つの市町村のおよそ4190戸で停電が続いています。 北海道電力が復旧作業を進めていて、このうちおよそ930戸が停電している更別村では、電線に倒れかかった木を高所作業車を使って切る作業が行われていました。 北海道電力によりますと十勝地方では暴風の影響で電柱が倒れたり、電線が切れたりする被害が、少なくとも100か所近く確認されているということです。 北海道電力は各地で復旧作業を急ぎ、2日中の復旧を目指すとしています。 北海道 2人けが 住宅23棟で屋根はがれるなどの被害(午前10時) 午前10時現在、発達

                                                                  停電続く北海道 十勝地方 電柱倒れるなど100か所近く被害 | NHKニュース
                                                                • The Sauna | LAMP in Nagano

                                                                  The Saunaは、サウナビルダーの野田クラクションべべーが、サウナの本場フィンランドで体験したアウトドアサウナを日本でもっと広めたいという想いで2018年に長野県信濃町に移住し、LAMP野尻湖の仲間や周囲の協力の下、DIYで最初のサウナ「ユクシ」を立ち上げたところから始まりました。 本場フィンランドさながらのサウナ体験を、ぜひご堪能ください。 セルフビルドのログハウスの中にテレビなどの設備はなく、炎がゆらぐ薄暗い空間にあるのは、国産の無煙薪ストーブと、うず高く積まれたサウナストーンに自作のベンチ。 じっくりと体を温めてくれる薪ストーブの熱を浴びて、木材とヴィヒタの香りに包まれながら、薪がはぜる音、小川のせせらぎ、鳥の声に耳を傾けてみてください。ロウリュをすれば水が弾けて蒸発する音、遅れて心地よい熱風と自家製アロマの香りが漂います。 サウナから出ると黒姫山の伏流を引き込んだ水風呂へ。日中

                                                                    The Sauna | LAMP in Nagano
                                                                  • オシャレキャンパーへの第一歩?シェード付きビーコンライトは雰囲気作りのスペシャリスト - 強欲男は身をやつす

                                                                    インスタグラムのオシャレキャンパーを徘徊していてよく見かけるシェード付きのランタン。 その正体はベアボーンズリビングから販売されている『ビーコンライト』。 シェードは別途購入ですが、このビーコンランタン自体がかっこよく、LEDランタンとは思えない雰囲気を出してくれるのです。 今回はオシャレキャンパーがよく使用しているこのランタンを追究してみました。 ビーコンライトのスペック シェード付きビーコンライトがかっこいい ランタンシェードはどこで手に入れられる? 通販やネットで購入 フリマアプリで購入 自作 さいごに・・・ ↓今回の主役↓ リンク ビーコンライトのスペック スペック 防水性:IPX4(防沫形) 付属品:2200mAHリチウムイオン電池(内蔵)、充電用USBケーブル(内蔵) 充電時間:4〜5時間 充電性能:(入力電圧-電流)5V-最大1.5A以下 使用電球:Cree社製LED球3W

                                                                      オシャレキャンパーへの第一歩?シェード付きビーコンライトは雰囲気作りのスペシャリスト - 強欲男は身をやつす
                                                                    • 薪ストーブでスローライフ、6歳の息子とセミDIY!自宅の2階に設置してみた! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                                      結局、薪ストーブ本体も購入することに ストーブ台の作成 煙突の配管ー屋内ストーブの配管は大変! まとめ 昨年末から妻と“原油の高騰が止まらないねぇ”と話をしていて、我が家の光熱費もうなぎ上り。 そのような流れから、以前から暖炉とか薪ストーブが家にあったらいいなぁと思っていたのもあり、それじゃ作ってしまおうか?と始めたのがきっかけで、今回、自宅の二階に設置してみました。 最初は、今や不要の長物と化して、押し入れの奥深くに永眠していたデスクトップパソコンを引き出してきて、その筐体が金属なのでそれを使おうと思いました。 それに煙突を買い足して、数千円もあれば格安で2階に待望の薪ストーブが完了のはずでしたが、色々進めていくうちに状況が変わってきました。 結局、薪ストーブ本体も購入することに 新型コロナ禍になってからというもの、空前のキャンプブームで手軽に手ぶらでキャンプが楽しめてしまうグランピング

                                                                        薪ストーブでスローライフ、6歳の息子とセミDIY!自宅の2階に設置してみた! - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                                      • 雲仙の「レストハウス森のしらべ」の新サウナを体験してきた話 - ほうれい線上のアリア

                                                                        今年の2月末、 長崎県雲仙にある「Rest House森のしらべ」でテントサウナを体験してからずっと 私たち家族は森のしらべさんのファンだ。 以前子どもと行くサウナについて記事を書いたときも少し触れたが、 私たち家族にとって旅先で楽しむアクティビティとして大自然の中のテントサウナは最適なのだ。 前回の体験も森のしらべさんのホスピタリティと抜群なロケーションのおかげで 夫がこんなことを言い出すほどに 本当に大切な思い出となっている。 それからというもの、定期的にTwitterで森のしらべさんに対する愛を呟いていたのだが そんな地道なファン活動が実り? とうとう森のしらべさんから「新しいサウナを作ったからおいで」とお招きいただいた。 棚ぼた!! 何の関係もないただの1ファンである私が 思いがけず出来たてホヤホヤの素晴らしいサウナを体験してきたので 今日はそれを全国のサウナーに知らしめたいという

                                                                          雲仙の「レストハウス森のしらべ」の新サウナを体験してきた話 - ほうれい線上のアリア
                                                                        • ロケットストーブとは?構造やメリット、選び方とおすすめ商品を厳選 | 暖房器具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                                          短時間で高い火力を生み出すロケットストーブがあれば、キャンプでもさまざまな料理に挑戦できます。ロケットストーブの仕組みやメリット、選び方のポイントを、今、購入したいおすすめ商品とともに紹介します。 ロケットストーブって何? ロケットストーブとは、少量の燃料で高い火力を生み出すことができる燃焼効率の高いストーブです。化石燃料がなくても、まつぼっくりや枝などの身近な材料を使って高火力が得られることから、キャンプでの使用はもちろん、非常時の備えとしても役立ちます。 初めての人にはハードルが高いように感じるかもしれませんが、構造自体はシンプルで、しっかりした商品を選べば誰でも手軽にロケットストーブを活用できます。アウトドアでの楽しみ方の選択肢を広げてくれるおすすめアイテムです。 ロケットストーブの仕組みを紹介 薪ストーブが長時間、穏やかな火がゆらゆらと燃え続ける構造であるのに対し、ロケットストーブ

                                                                            ロケットストーブとは?構造やメリット、選び方とおすすめ商品を厳選 | 暖房器具 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                                          • 超簡単!火力抜群、4歳の息子と楽しく作るロケットストーブ - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                                            ロケットストーブとは? ロケットストーブの良いところ ロケットストーブの作成 まとめ 今回も、家族でロケットストーブを作りに、またまた「ささやまの森公園」に行ってきました。 ささやまの森公園企画は、いつも通りママです。 前回の水辺の生き物を取るセルビン作りの講座に参加した時に、申し込んでおいたということで、完全に常連さん状態です。(笑) www.netikikata.com ロケットストーブとは? ところでロケットストーブって何? っていう方もおられると思いますので、この講座で聞いた内容をさらっとお話ししておきたいと思います。 普通の薪ストーブは、薪を燃やす大きな場所があって、薪が燃える時の熱を利用します。 それに対してロケットストーブは、煙突の中に、直接薪などの燃えるものを入れて燃やし、後述するドラフト効果の高温の熱を利用するストーブです。 【ドラフト効果とは】 煙突の中で熱せられた空気

                                                                              超簡単!火力抜群、4歳の息子と楽しく作るロケットストーブ - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                                            • 別荘DIY 大理石の炉台を作る【後半】 - mousou-wife’s blog

                                                                              自分で大理石の炉台を作る事に挑戦🌟🌟 前半は 硬い大理石を上手くカット出来るのか❓で終わったので後半はこの続きからです。 まだ前半を見ていない方はこちらもどうぞ👇 mousou-wife.xyz 実は今回いちばんの心配だったのが6mmの大理石をうまくカットできるのかどうかでしたが。電動丸鋸にダイヤモンドカッター石材用ディスクを付け5〜10分時間をかければ水無しで切れるようです。 さすがに今回は夫に相談する事にしました。 夫は「ジグが必要」とか聞き慣れない事を言いながら(私には良く分からなかったけれど) 大理石をピッタリなサイズにカットしてもらいました。 👉ここがポイント 合板などで今回限りのミッション専用に「治具」は自作しましょう。 『今回は45度の角度で切断するので大理石を45度の角度を維持しながら固定するガイドが必要です(切断位置が決まったらその都度固定しビス止め)また、切断に

                                                                                別荘DIY 大理石の炉台を作る【後半】 - mousou-wife’s blog
                                                                              • 冬キャンプの暖房アイテムについて考える - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                                                                冬キャンプは、虫もいなくて快適なキャンプシーズン! ただ冬キャンプは、なんと言っても寒いんです。 ↓冬キャンプのメリットデメリット記事↓ www.yu-blog.life 寒いのは、やはり耐えれない!!! ということで、冬キャンプの暖房器具について考えてみましょう。 キャンプでの暖房アイテム ・カイロ ・ダウン ・ヒーターベスト ・焚き火 ・ガスストーブ ・石油ストーブ ・薪ストーブ カイロ 冬キャンプ必須アイテムのカイロ! その中でもオススメなのが桐灰貼るカイロ 日本で一番売れているのでは!? 持続時間 約14時間 最高温度 約63℃ 平均温度 約53℃ 平均温度も53度と高いので衣類の上から使用して下さい。 また貼る位置によって効果アップ! オススメの貼る位置は、 首 首には、全身を通る太い血管があるため、首を温めることで、全身が効率よく温まります。 また、首を前に曲げた時に、首と背中

                                                                                  冬キャンプの暖房アイテムについて考える - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                                                                • BUNDOK ソロベースEX 2年使用レビュー|進化したコスパ最強パップテントを最大限活用するおすすめギアも紹介 - CAMPERS

                                                                                  今回はBUNDOK ソロベースEX BDK-79EXの初張りをして、雨キャンプで試してみて感じたことをざっとまとめてみました。 S660でキャンプへ行く時のメインテントとして、今後もガツガツ使っていきますので、新たな気付きがあればまた追記させていただきます。 人気すぎてなかなか入荷しないことや、価格の変動が激しいといった点も悩みどころではありますが、2万円台で買えるタイミングがあれば迷わずポチることをおすすめします! BUNDOK(バンドック) ソロ ベース EX BDK-79EX スカート付 サイドウォール付 パップテント 軍幕 【1人用】 カーキ 一人用posted with カエレバAmazon ソロキャンプブームに後押しされる形で、パップテント(パップ風テント)の人気がここ最近はとても高まっており、キャンプギアメーカー各社も非常に力を入れています。 そんなパップテントブームの火付け

                                                                                    BUNDOK ソロベースEX 2年使用レビュー|進化したコスパ最強パップテントを最大限活用するおすすめギアも紹介 - CAMPERS