並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

衆院選 福岡5区の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!

    10月31日に投開票の第49回衆議院議員選挙の候補者1051人のうち189人が、2010年以降にカルト的な団体のイベント等に協力したり献金を受け取ったりしていることが、やや日刊カルト新聞の独自調査で確認された。その全データを掲載する。 本紙・やや日刊カルト新聞ではこれまで、政治家とカルトの関係について繰り返し報じてきた。その情報をベースに、さらに情報を補完。衆院選候補者1051人に関するデータを取りまとめた。その結果、衆院選候補者188人がカルト的な団体のイベントに協力する等の関わりを持ち、30人が献金等を受け取っていた。 献金等を受け取った30人のうち29人はイベント等にも協力しており、この重複を除くとカルトと関わりを持つ「カルト候補」は189人。その7割を超える137人が自民党候補であることもわかった。 本紙では、この全データを「衆院選2021カルト候補データブック」(500円)として

      【衆院選2021】総力特集・カルト候補ぜんぶ載せ!
    • 自民と旧統一教会「ウィンウィンだった」と元閣僚 今後の関係は | 毎日新聞

      ウィンウィンの関係だった――。2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を機に、密接な関係が次々と明るみに出た自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)。政府は旧統一教会に対する解散命令を東京地裁に請求したが、信者からは「散々支援してきたのに」と請求への反発と不満の声が上がる。一方、自民の元議員はかつての選挙支援を「感謝している」と言ってはばからない。自民党と教団との関係は、解散命令請求で清算されることになるのか。 「今まで家族のようにしてきた人たちが、反社会団体に協力したように扱われている。正常な国家の在り方なのか」。政府による解散命令請求から1週間後の10月20日、福岡市博多区で、教団の信者らによる集会が開かれた。会場には約150人が集まり、壇上の2世信者や弁護士らが解散命令請求の不当性を口々に訴えた。主催団体の幹部は「支援を受けておきながら、事件が起きたらほおかむりの議員をたくさん知っ

        自民と旧統一教会「ウィンウィンだった」と元閣僚 今後の関係は | 毎日新聞
      • 首相演説「分配」もう引っ込んだ 「党が進言」結局アベノミクス? | 毎日新聞

        福岡5区の応援に入り、街頭演説で「岸田ノート」を掲げ、自民党への支持を訴える岸田文雄首相=福岡県大野城市で2021年10月23日午後3時49分、徳野仁子撮影 岸田文雄首相が衆院選の街頭演説で「経済成長」に軸足を置いた訴えを続けている。一方で、自身が掲げる「新しい資本主義」で重視する「分配」への言及は抑制気味だ。野党との差別化を狙う自民党が「成長」を前面に出すよう要請したためだが、野党は「アベノミクスと何ら変わらない」などと批判している。 「新しい資本主義」も0~1回 「テレワークやスマート農林水産業で若い人が地方で活躍できる。農業も経済成長の大きな役割を果たしてもらう」。首相は23日、佐賀県武雄市の街頭演説で「成長」という表現を7回使いつつ、「新しい時代を切りひらきたい」と訴えた。「分配」の文言は、現地での第一声としては選挙戦5日目にして初めて消え、力点の違いは明らかだった。 首相は9月の

          首相演説「分配」もう引っ込んだ 「党が進言」結局アベノミクス? | 毎日新聞
        • 「6千件の名簿獲得」「信者獲得に使う」 旧統一教会の支部が昨年衆院選の選挙報告で「本音」 | AERA dot. (アエラドット)

          会見する勅使河原秀行・教会改革推進本部長 国政選挙の際に事実上の「政策協定」を自民党議員と交わしていたと指摘され、「本部ではない」と答えていたのは世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の勅使河原秀行・教会改革推進本部長。では、地方組織はどうなのだろう? 【動画】自民党候補者の落選を涙ながらに悔しがる旧統一教会関係者はこちら(※画像は一部加工しています) 「昨日までの選挙、みなさまの大きな力を与えてくださいまして本当にありがとうございました。まず結果でありますが……」 会場に集まった人たちを前に、マイクを手に選挙結果について説明しているのは、議員でも事務所の関係者でもない。世界平和統一家庭連合・久留米家庭教会(福岡県久留米市)の南宏彦渉外部長だ。 昨年10月31日の衆院選で、同教会が支援していたという自民党候補者の当落結果などを、翌日の「南福岡教区孝情奉献礼式」で説明していた様子が動画で記録され

            「6千件の名簿獲得」「信者獲得に使う」 旧統一教会の支部が昨年衆院選の選挙報告で「本音」 | AERA dot. (アエラドット)
          • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

            ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

              麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
            • 【21年衆院選】保守分裂選挙区の類型と展望 - なんでも言及してやろうアーカイブ

              火事と喧嘩は江戸の華、では選挙の華は?保守分裂である。 保守分裂とは自公の与党内で公認調整が付かず、定数以上の保守系候補が立候補することを指す。一番よく見られるのは保守王国の地方部で首長選が保守系議員の同士討ちとなるパターンだが、今回の衆院選では諸々の要因で多数分裂が見込まれるようになった。今回は類型別に自民党同士、もしくは保守系無所属との殴り合いが見られそうな選挙区を紹介していく。 保守分裂の妥結方法 その前に国政選挙で党内の候補者が2人になってしまった場合どのような解決方法があるのかを説明する。 一番分かりやすいのは片方を比例代表単独で処遇する方法か、立候補を断念(国替え・引退)させる方法である。例えば奈良4区、熊本5区が選挙区削減により廃止になり新奈良3区、新熊本4区を地盤とする現職が2人になった際、奥野信亮(奈良4区)、園田博之(旧熊本4区)の両現職は無条件で比例代表に回った。両人

                【21年衆院選】保守分裂選挙区の類型と展望 - なんでも言及してやろうアーカイブ
              • 「まさかの落選危機も…」官邸と与党が心配する岸田内閣の現職3閣僚〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                自民党は衆院選に向けて、第2次公認を発表した。二階派と清和政策研究会(細田派)、麻生派などで保守分裂か、と注目されていた群馬1区や福岡5区などの小選挙区の候補者が決定している。 【“落選危機”自民・公明党議員リストはこちら】 党内で公認争いが激化していた小選挙区の調整は、甘利明幹事長と遠藤利明選対本部長が中心になっていた。だが、公認直前には麻生太郎副総裁も加わった。 「15日に官邸で麻生氏、甘利氏、遠藤氏が岸田首相と断続的に会談して、候補者を調整していました。岸田首相はずっと険しい表情でしたね」(自民党幹部) 岸田内閣が発足し、わずか10日で解散となり、選挙に突入するという異例の短期決戦。組閣から間がないので、現職閣僚が苦戦している小選挙区がいくつもある。 特に自民党、官邸が「負けたら大変なことになる」と力を入れるのが、初入閣した大臣たちの選挙区だ。 西銘恒三郎・復興相(竹下派)の沖縄4区

                  「まさかの落選危機も…」官邸と与党が心配する岸田内閣の現職3閣僚〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                • 「6千件の名簿獲得」「信者獲得に使う」 旧統一教会の支部が昨年衆院選の選挙報告で「本音」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                  国政選挙の際に事実上の「政策協定」を自民党議員と交わしていたと指摘され、「本部ではない」と答えていたのは世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の勅使河原秀行・教会改革推進本部長。では、地方組織はどうなのだろう? 【動画】自民党候補者の落選を涙ながらに悔しがる旧統一教会関係者はこちら(※画像は一部加工しています) 「昨日までの選挙、みなさまの大きな力を与えてくださいまして本当にありがとうございました。まず結果でありますが……」 会場に集まった人たちを前に、マイクを手に選挙結果について説明しているのは、議員でも事務所の関係者でもない。世界平和統一家庭連合・久留米家庭教会(福岡県久留米市)の南宏彦渉外部長だ。 昨年10月31日の衆院選で、同教会が支援していたという自民党候補者の当落結果などを、翌日の「南福岡教区孝情奉献礼式」で説明していた様子が動画で記録されている。 動画によれば、同教会が支援したの

                    「6千件の名簿獲得」「信者獲得に使う」 旧統一教会の支部が昨年衆院選の選挙報告で「本音」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                  • 自民と旧統一教会「ウィンウィンだった」と元閣僚 今後の関係は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    ウィンウィンの関係だった――。2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を機に、密接な関係が次々と明るみに出た自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)。政府は旧統一教会に対する解散命令を東京地裁に請求したが、信者からは「散々支援してきたのに」と請求への反発と不満の声が上がる。一方、自民の元議員はかつての選挙支援を「感謝している」と言ってはばからない。自民党と教団との関係は、解散命令請求で清算されることになるのか。 【写真】細田博之氏の姿も…21年「日本・世界平和議員連合」の懇談会総会 「今まで家族のようにしてきた人たちが、反社会団体に協力したように扱われている。正常な国家の在り方なのか」。政府による解散命令請求から1週間後の10月20日、福岡市博多区で、教団の信者らによる集会が開かれた。会場には約150人が集まり、壇上の2世信者や弁護士らが解散命令請求の不当性を口々に訴えた。主催団体の幹部

                      自民と旧統一教会「ウィンウィンだった」と元閣僚 今後の関係は(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • 野党が衆院選220選挙区で一本化 共産・立民が候補調整:東京新聞 TOKYO Web

                      共産党は13日、衆院選で競合する70程度の小選挙区で立憲民主党と進めていた候補者調整に関し、25選挙区で一本化が決まったと発表した。共産は22選挙区、立民は3選挙区で候補者を取り下げる。289小選挙区のうち、これまでに200近い選挙区で日本維新の会を除いた野党候補の一本化ができていたが、約220まで積み上がった。残る45程度の選挙区は競合を解消しない方向で、焦点となっていた立民、共産両党の候補者調整は、これでほぼ決着した。 共産の小池晃書記局長は記者会見で、立民との競合が残る選挙区のうち東京8区については一本化に向けた検討を続けるとした。れいわ新選組の山本太郎代表がいったん出馬を表明し、撤回していた。「一本化した選挙区での勝利に全力を尽くす。野党共闘で政権交代を実現する」と述べた。 共産が取り下げるのは北海道3区、4区、9区、山形1区、福島2区、茨城6区、群馬4区、千葉5区、7区、8区、東

                        野党が衆院選220選挙区で一本化 共産・立民が候補調整:東京新聞 TOKYO Web
                      • 民進党を離党した国会議員一覧 - Wikipedia

                        ^ 2003年9月26日の民由合併と同時に復党[8] ^ 2012年復党[13] ^ a b c d e f g 2016年3月27日の民維合併と同時に復党 ^ 2007年7月31日の常任幹事会で復党承認[17] ^ 2009年10月22日の持ち回り役員会で復党承認[19] ^ 2010年3月3日の公認決定で復党[22]、その後再び離党 ^ 2015年4月30日付けで復党[29] ^ a b c d e 2019年復党(国民民主党) ^ 2016年5月10日復党[47] ^ 2014年10月15日に復党要請[66]、11月14日の秋田県連常任幹事会で復党承認[67] ^ 2016年5月31日の常任幹事会で公認を得て復党[70] ^ 2015年復党[72] ^ 2013年11月末に復党願提出、12月14日の山梨県連常任幹事会で復党承認[75] ^ 離党時期については「6月末説」と「5月末説」

                        • 次期衆院選 福岡5区、保守分裂 前県議長VS前環境相 | 毎日新聞

                          福岡県議会前議長で自民党の栗原渉県議(54)=朝倉市・朝倉郡区=が、次期衆院選で福岡5区から立候補する意向を固めた。栗原氏は取材に「自民党に公認を求めていく」と語った。5区では自民現職の原田義昭・前環境相(75)=当選8回=も出馬予定で、保守分裂の選挙となる見通し。

                            次期衆院選 福岡5区、保守分裂 前県議長VS前環境相 | 毎日新聞
                          • ベテラン議員 敗戦の弁~2021衆院選から~ | NHK政治マガジン

                            今回の衆院選では、「世代交代」が一つのキーワードとなった。 多くの実績と高い知名度を誇るベテランが、年少の候補者に敗れる選挙区が相次いだ。 「落選すればタダの人」とも言われる厳しい勝負の世界。 敗者は何を語ったのか。 (衆院選取材班) 「私の軽率な行動で…」 神奈川1区 松本純 緊急事態宣言が続く中、深夜まで銀座のクラブなどに出入りしていたことを受けて自民党を離党し、今回は無所属で戦った神奈川1区の松本純(71)。 当選7回、国家公安委員長も務めた。 NHKがすべての候補者を対象に行ったアンケートで、松本は衆院選の最大の争点について、「新型コロナウイルス対応」と答え、汚名返上を誓っていた。 しかし、立憲民主党の46歳に破れた。 落選が決まった後もコロナ禍での自らの行動を反省するしかなかった。 「有権者の皆様に対しては 私の軽率な行動によりまして多大なるご迷惑をおかけしたということで、改めて

                              ベテラン議員 敗戦の弁~2021衆院選から~ | NHK政治マガジン
                            • ベテラン議員「続々退場」の衆院選 自民党「73歳定年制」で消えた大物たち(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                              2021年10月31日に投開票された衆院選では、与野党問わずベテラン議員が小選挙区で相次いで落選し、世代交代を印象づけた。野党では、立憲民主党の平野博文代表代行(72)が大阪11区で維新新人の中司宏氏(65)に敗れ、重複立候補していた比例近畿ブロックからも復活当選することはできなかった。小沢一郎氏(79)は岩手3区で自民前職の藤原崇氏(38)に敗れ、比例東北ブロックで復活当選した。 一方、自民党の甘利明幹事長(72)は、神奈川13区で立憲新人の太栄志(ふとり・ひでし)氏(44)に敗れたが、比例南関東ブロックで復活当選。ただ、仮に甘利氏が1年早く生まれていたとすれば、議席を失っていた可能性が高い。自民党は内規で比例区の「73歳定年制」を設けているためだ。自民党から小選挙区で立候補した73歳以上の候補者は24人。建設相や自治相を歴任した野田毅氏(80)を筆頭に7人が小選挙区で敗れ、そのまま国会

                                ベテラン議員「続々退場」の衆院選 自民党「73歳定年制」で消えた大物たち(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 「まさかの落選危機も…」官邸と与党が心配する岸田内閣の現職3閣僚 | AERA dot. (アエラドット)

                                左から遠藤選対本部長、麻生副総裁、岸田首相、甘利幹事長(C)朝日新聞社 自民党は衆院選に向けて、第2次公認を発表した。二階派と清和政策研究会(細田派)、麻生派などで保守分裂か、と注目されていた群馬1区や福岡5区などの小選挙区の候補者が決定している。 【“落選危機”自民・公明党議員リストはこちら】 党内で公認争いが激化していた小選挙区の調整は、甘利明幹事長と遠藤利明選対本部長が中心になっていた。だが、公認直前には麻生太郎副総裁も加わった。 「15日に官邸で麻生氏、甘利氏、遠藤氏が岸田首相と断続的に会談して、候補者を調整していました。岸田首相はずっと険しい表情でしたね」(自民党幹部) 岸田内閣が発足し、わずか10日で解散となり、選挙に突入するという異例の短期決戦。組閣から間がないので、現職閣僚が苦戦している小選挙区がいくつもある。 特に自民党、官邸が「負けたら大変なことになる」と力を入れるのが

                                  「まさかの落選危機も…」官邸と与党が心配する岸田内閣の現職3閣僚 | AERA dot. (アエラドット)
                                • 自民「50議席減」で単独過半数割れか…党が慌てて「情勢緊迫」通達を陣営に送付(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                  31日投開票の衆院選は、自民党の単独過半数割れが濃厚になってきた。序盤から「与党300議席超」「自公で3分の2うかがう」と圧勝が伝えられてきた過去2回の衆院選とは状況が一変。予想を上回る苦戦に岸田自民は真っ青だ。 【秋田】1区と2区は大接戦 金田勝年元法務大臣は前回もギリギリ辛勝 ◇  ◇  ◇ 21日、主要メディアが一斉に報じた序盤情勢調査は、「過半数を視野」「単独過半数の攻防」などと、自民が単独で過半数(233議席)を維持できるかが焦点。現有276議席から40議席ほど減らすとみられているのだ。 ■甘利幹事長も「しのぎを削る」情勢 これを見て慌てたのか、自民は21日、甘利明幹事長と遠藤利明選対委員長の連名で「急告 情勢緊迫」と題した通達を各陣営に送付。「多数の選挙区で与野党一騎打ちの構図になり、憂慮に堪えない」「多くのわが党候補者が当落を争う極めて緊迫した状況にある」などと危機感をあらわ

                                    自民「50議席減」で単独過半数割れか…党が慌てて「情勢緊迫」通達を陣営に送付(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                  • 衆院選「1票の格差」2倍超20選挙区 区割り見直しでも2選挙区で | NHK

                                    衆議院選挙の「1票の格差」をことし1月1日現在の住民基本台帳をもとに、NHKが試算したところ、20の選挙区で2倍を超えました。政府の審議会が勧告した小選挙区の「10増10減」などの区割りの見直しを行っても2つの選挙区では2倍を超えています。 NHKは、総務省が発表した、ことし1月1日現在の住民基本台帳をもとに、衆議院の小選挙区ごとの人口を試算しました。 それによりますと、衆議院の289の小選挙区で人口が最も多いのは「東京22区」の56万2164人、最も少ないのは「鳥取1区」の27万1371人でした。 いわゆる「1票の格差」は最大で2.072倍となり、合わせて20の選挙区で2倍を超えました。 一方、政府の審議会はことし6月、格差を是正するため、小選挙区の「10増10減」などを盛り込んだ区割りの見直しを勧告しています。 この見直し案に沿って試算しても、「福岡5区」で2.034倍、「京都6区」で

                                      衆院選「1票の格差」2倍超20選挙区 区割り見直しでも2選挙区で | NHK
                                    • 「犬猿の仲」の麻生、武田両氏が「歴史的接近」 福岡県知事選の舞台裏(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                      福岡県知事選(25日告示、4月11日投開票)で自民党は12日、副知事の服部誠太郎(66)を推薦することを決めた。一部国会議員が推していた元国土交通省局長の奥田哲也(59)が出馬表明直前に辞退したことで保守分裂は回避されたが、この「撤退劇」の裏では今後の県政界の行方を左右しかねない2人の実力者による「歴史的な会談」(県関係者)があった。 【写真】福岡知事選への出馬断念を表明する奥田哲也氏 5日の閣議後、総務相武田良太は、財務相麻生太郎を呼び止めた。「ちょっと、お話があります」 武田は、自民県議団の重鎮蔵内勇夫が服部を支援していることに反発し、奥田擁立に動いていた。麻生は静観していたが、事務所ぐるみの付き合いがある服部の擁立を容認していた。麻生にとって武田から直接誘われたのは長い議員生活で初めて。「分かった。大臣室に来てくれ」と応じた。 †    † 同日夕、財務大臣室。武田は「服部さんの体調

                                        「犬猿の仲」の麻生、武田両氏が「歴史的接近」 福岡県知事選の舞台裏(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 除籍迫られ出馬断念…栗原陣営「脅迫だ」 自民、分裂回避でも火種残る | 西日本新聞me

                                        衆院福岡5区の自民分裂問題は、新人の栗原渉氏(56)の出馬断念で急転直下の決着を迎えた。党執行部は前職の原田義昭氏(77)を公認した一方で、無所属での出馬も辞さない構えの栗原氏には除名を突き付け矛を収めさせた。1年以上続いた分裂騒動で両陣営には大きな溝が生まれており、候補者を一本化した野党との対決に暗雲もよぎる。 「言葉にはなかなか表せない…」。党本部で記者団に出馬断念の思いを問われた栗原氏は、涙を浮かべて声を絞り出した。 5区では県議や市町村議の約9割が栗原氏を支持し、県農政連など有力な支援団体の推薦も広がっていた。党本部での面談で「次の次の衆院選では公認」を条件に撤退を迫る遠藤利明選対委員長に対し、栗原氏は「支援者の皆さんを裏切れない。無所属で出る」と食い下がった。 当初は党の決定を記した同意書への署名を固辞したが、関係者によると、署名しなければ、「除名」を通告されたという。栗原氏の支

                                          除籍迫られ出馬断念…栗原陣営「脅迫だ」 自民、分裂回避でも火種残る | 西日本新聞me
                                        1