並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

記念撮影 歌詞 意味の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【フィクション】【やばい映画】『呪い返し師—塩子誕生』感想 そんなに息子が嫌いになったのか、エル・カンターレ - やばいブログ

    ※17000字くらいある記事なので先に書いておきますが、特にウルトラマンネタはありません。 「やばい映画」第二弾です。幸福の科学制作映画『呪い返し師―塩子誕生』を鑑賞しましたので、感想を書いていきます。 作品紹介 タイトル:『呪い返し師—塩子誕生』 監督:赤羽博 制作:日本、2022 公式URL:https://hs-movies.jp/shioko/ 幸福の科学制作の最新映画です。幸福の科学は90年代からコンスタントに映画を作り続けていることで有名で、公開作品は本作含め25本を数えます。 幸福の科学映画といえばかつてはアニメ作品が主体でした。2009年に公開された、大川隆法と池田大作のサイキックバトルを描く『仏陀再誕』などが有名ですね(って書くと面白そうに見えますが実際は普通につまらないです)。 ところが、2017年に公開された『君のまなざし』を皮切りに、幸福の科学は実写作品を積極的に制

      【フィクション】【やばい映画】『呪い返し師—塩子誕生』感想 そんなに息子が嫌いになったのか、エル・カンターレ - やばいブログ
    • 富野由悠季とは何者なのか?ー劇場版『Gレコ』や新企画の情報も飛び出した『富野由悠季の世界』オープニング記念トーク&展示会レポート - ユウキズ・ダイアリー

      祇園山笠の準備でにわかに活気付く博多駅前ーそこから電車で15分とほど近い福岡市美術館にて、巡回展『富野由悠季の世界』が6月22日より始まった。幸運にも応募倍率6倍にもなったというオープニング記念トーク「富野由悠季とは何者なのか」に参加することもできたので、展示内容と併せてこちらの内容も紹介する。 『富野由悠季の世界』について まず『富野由悠季の世界』について紹介する。これは『機動戦士ガンダム』をはじめ、多くの作品を手掛けてきた日本を代表するアニメ監督・富野由悠季の担当作品を網羅した初の展示会である。福岡を皮切りに兵庫、島根、青森、富山、静岡と今年から来年秋にかけて日本各地での開催が予定されている(今のところ東京での開催予定はないので注意)。 ダイターン3がお出迎え(展示場内は撮影禁止) 代表作『機動戦士ガンダム』こそ『機動戦士ガンダム展』(2014~2015年に開催)にて現存する多くの資料

        富野由悠季とは何者なのか?ー劇場版『Gレコ』や新企画の情報も飛び出した『富野由悠季の世界』オープニング記念トーク&展示会レポート - ユウキズ・ダイアリー
      • サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!!

        Home » サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!! サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!! 2021年12月11日~12日の2日間にかけて開催されることが発表された、「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」。合計5フロアにも及ぶバーチャル空間上の特設ワールド「バーチャルサンリオピューロランド」で開催される、サンリオ初のバーチャル音楽フェスです。リアル・バーチャルを問わず、さまざまなジャンルのアーティストが参加することも発表され、大きな話題となっています。 MoguLiveでは今回、フェスの会場となる「バーチャルサンリオピューロランド」を先行体

          サンリオの「SANRIO Virtual Fes」を先行体験! 「かわいい」と「こだわり」満載のバーチャル音楽フェス か、か、かわいい~~~!!
        • 奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった

          奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった ライター:内藤ハサミ 「卒業式の日,校庭のはずれにある古い大きな樹の下で女の子から告白して生まれたカップルは永遠に幸せになれる……」 「ときめきメモリアル」――それは,1994年にKONAMIから第1作がリリースされた恋愛シミュレーションゲームだ。13人のヒロインと高校生活を楽しみ,伝説の樹の下で告白されることを目指すもので,恋愛シミュレーションの先駆けであり,金字塔とも言える作品である。 充実した高校生活を追体験できることも魅力的だが,主人公と同じきらめき高校に通う個性豊かな13人のヒロインたちとの恋愛には,たくさんのプレイヤーが夢中になった。例にもれず筆者も,ずっと紐緒結奈さんに恋をしている。 さて,1994年に発売されてから30年後

            奇跡の30周年ライブ!「ときめきメモリアル 30th ANNIVERSARY LIVE エモーショナル」は,愛に満ちた“ときメモラー”たちの同窓会だった
          • 『仮面ライダーゼロワン』滅亡迅雷 .net 編(1〜16話)総評 / 飛電或人の「危うさ」は新しい時代を切り拓けるか - ジゴワットレポート

            『仮面ライダーゼロワン』の放送が、16話までを終えた。 敵として設定されていた滅亡迅雷 .net との最終決戦が繰り広げられた年末。本作と同様のスタッフ布陣(大森プロデューサー&高橋メインライター)による『エグゼイド』よろしく、敵がある程度のスパンで移り変わっていく構成と思われる。 平成仮面ライダーシリーズ20作品記念として、華々しく、それ以上に騒々しく駆け抜けた『ジオウ』。そのバトンを受け継いだのは、久方ぶりの直球「バッタ」モチーフの仮面ライダー、『ゼロワン』。AIという現代技術をメインテーマに据えながら、その問題や可能性を描写し、入り乱れる複数ライダーの群像劇を展開していく。 公式には謳われていないが、16話までが便宜上の第一章「滅亡迅雷 .net 編」と考えられることから、このタイミングで、本作に対する感想を書き記しておきたい。「魅力的なポイント」と「気になってしまう部分」、それらが

              『仮面ライダーゼロワン』滅亡迅雷 .net 編(1〜16話)総評 / 飛電或人の「危うさ」は新しい時代を切り拓けるか - ジゴワットレポート
            • 岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ

              が…結論を先に書くと、あくまで個人の感想だけど「水と油」つか、調和が感じられないような、シナジーのようなものが発生しそこなっているように感じた。 だがどこがどうミスマッチなのか、言語化するのも容易でないように感じる。 私は歴史好きなほうだと思うが、専門的に学んだわけではない。自分の歴史の楽しみ方が、一般的なものかどうかもわからない。 入口はフィクションだっのだが、史実と創作を切り分けようと歴史家の手による一般向けの新書などを読むようになった。 当然フィクションとはぜんぜん違うわけで、どう違うかというと、まずなじみのない人名・地名が大量に出てくる。例えば織田信長関係だと、柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益なんてのは家臣団の頂点中の頂点であって、ぱっと思い出したところでは谷口克広『織田信長合戦全録―桶狭間から本能寺まで』(中公新書) だと、それこそ何百人という家臣や協力者の名前が出てくる。 そうする

                岡崎城と三河武士のやかた家康館の「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」を見てきた(前編:家康館) - 🍉しいたげられたしいたけ
              • 【ネタバレ】2/16「米津玄師 2020 TOUR HYPE」横浜アリーナDay.2に参戦した感想 - テトたちのにっきちょう

                こんにちは。 米津玄師は青春の思い出のヘキサです。 今回は米津玄師 TOUR HYPE の横浜アリーナ公演Day.2に参戦してきましたので、その感想を共有できたらと思います。 ヘキサがライブに参戦するのは、ラブライブ!サンシャイン‼︎のライブに参戦してからおよそ1年半ぶりですね。いや、時が経つのは早いものだ。 米津玄師のライブには、2016 TOUR 音楽隊の最終日、2/12の豊洲PITに参戦して以来です。懐かしいなぁ。もうそんな前か。 あの時から米津玄師さんは大ヒットに次ぐ大ヒットを繰り返し、ここ数年で一気にトップアーティストへの階段を駆け昇りましたね。 ただ、ヘキサの中の米津玄師といえば、高校時代の友人が布教した、ハチとしてボーカロイドでヒットを放ち、米津玄師としてデビューした2作目のアルバム「YANKEE」にハマったのが始まりですから、やっぱり高校の青春時代の思い出が米津玄師という印

                  【ネタバレ】2/16「米津玄師 2020 TOUR HYPE」横浜アリーナDay.2に参戦した感想 - テトたちのにっきちょう
                • ヘキサのオリジナルソングを作ってもらった!〜「僕の権利」ができるまで〜 - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは、ヘキサです。 自分のオリジナルソングを作って、それを自分が歌うってことをやってみたくないですか? ヘキサは昔からアイドルや歌手への憧れがあり、「自分もオリジナルソングを歌ってみたい!」という野望がありました。 しかし、ヘキサは音楽に関する知識も皆無で、お金もないのでPCのスペックも低く、音楽用のソフトを入れられず、作曲なんて夢のまた夢でした。 そんなヘキサですが、夢を叶えるために立ち上がり、作曲のできる友人にお願いし、今回ヘキサのオリジナルソングを作ってもらいました! そんなヘキサのオリジナルソングを紹介し、またそれが出来上がるまでの経緯について書きます。 自分のオリジナルソングを作りたいと思った方の、何かの参考になれば嬉しいです。 ヘキサオリジナルソング概要 【登場人物】 オリジナルソングができるまで 前日譚 相談と方向性の決定 1番を作曲されたものが届く 1番の作詞 2番の

                    ヘキサのオリジナルソングを作ってもらった!〜「僕の権利」ができるまで〜 - テトたちのにっきちょう
                  • 【サンリオバーチャルフェス感想】VTuberファンが夢見たVRのステージで過ごした、最高の2日間 - ぐるりみち。

                    最高の2日間だったと、心の底からそう思う。 このご時世でライブにもイベントにもほとんど行くことができず、いわゆる“現場”から遠ざかっていた近頃。たまにオンラインライブがあればTwitterで荒ぶりながら実況していたものの、どれだけ興奮しても文字でしか吐き出すことができず、なんとなく物足りなさを感じていたこの2年。そのモヤモヤをすべて吹き飛ばし、「ライブって、やっぱり最高だよな!」と強く実感させてくれるイベントが、先週末に開催されていた。 「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」。 それは、幼少期から知っているサンリオキャラクターたちと“会える”場所。 それは、大好きなVTuberたちの歌声を大勢の観客と共に“味わえる”ライブ。 それは、自分がずっと接してきた数多のネットカルチャーが“交わる”空間。 どういった内容になるのかは事前に聞いていたはずなのに、

                      【サンリオバーチャルフェス感想】VTuberファンが夢見たVRのステージで過ごした、最高の2日間 - ぐるりみち。
                    • マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦1(飴玉の唄〜イノセント) - ズボラ主婦の覚書

                      こんにちは。hanaです。 今回は「マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦1(飴玉の唄〜イノセント)」です。 ELLEGARDEN細美武士の結婚に私は衝撃を受けている…前に彼女いるのも隠していた(けど周りがポロっと言っちゃちった)り、したから何となく結婚しても報告しない人やと思っていた。バンドマンって結婚していても、公表しない人多いしね。でも細美さんは結婚しても恋人はTOSHI-LOWさん。TOSHI-LOWさん奥さんは女優のりょうさんだけど、恋人は細美武士。 細美さんの結婚は別のバンドのSNSで知ったんだけど、そのメンバーが先日石垣に行っていて、何でこんなツアー中で忙しいのに石垣とか行ってるんかな…って不思議に思ってたんだけどまさかの結婚式やったんか〜ガッテンってなった。 ご結婚おめでとうございます!それにしても衝撃が… TwitterでBUMPの曲からマイベストを決めるという企

                        マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦1(飴玉の唄〜イノセント) - ズボラ主婦の覚書
                      • マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦3(オンリーロンリーグローリー〜キャッチボール) - ズボラ主婦の覚書

                        こんにちは。hanaです。 今回は「マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦3(オンリーロンリーグローリー〜キャッチボール)」です。 現在hanaの時間の無駄遣い企画!そしてお馴染みのBUMPへの愛がキモチワルイ企画を実施中です。 BUMP OF CHICKEN全曲の中からマイベストをトーナメント形式で決めるというもの。 ただし ・50音順 ・隠しトラックは入れない ・カバー曲は入れない 中学生の時からBUMPリスナーのhana(現在30代)がただ自分の好きで選ぶマイベストBUMP OF CHICKEN。好きな曲がありすぎて正直1位を決められる気は全くしないのですが、20選くらいに絞れたらいいかなと思います。 ▼マイベストBUMP OF CHICKEN 第1ブロックはこちら マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦1(飴玉の唄〜イノセント) ▼マイベストBUMP OF CHIC

                          マイベストBUMP OF CHICKEN決定戦3(オンリーロンリーグローリー〜キャッチボール) - ズボラ主婦の覚書
                        • 私、お疲れ様でした! - kotimutikoの日記

                          先週は末っ子次男の卒業式がありました 小学生の母も卒業です、14年間 長かった! 先ずは「私、お疲れ様でした!」 (⁠ ≧⁠▽⁠≦⁠)ワタシ ガンバッタ! 次男が心待ちにしていた卒業式、漸く終わりました いつも学校に行きたくなくて、休んでしまう日も多々ありました 5、6年生では担任の先生と合わず、行きたくない気持ちが強かったけど、時々休んでガス抜きしながら、だましだまし通学、なんとか不登校にならずに卒業を迎えることができました 本当によく頑張ったと思います! 卒業の日は浮かれてテンションが高く、体育館に入場する表情がニヤニヤの次男、 いつもの仏頂面を想像していた私は思わず吹き出しそうになりました!→耐えましたよ(笑) (〃艸〃)ムフッ 私が卒業対策委員だったために、息子の次男は担任に色紙を渡すという大役を仰せつかり、 花束を渡す子と一緒に 無事に役目を果たすことができました! ヨクヤッ

                            私、お疲れ様でした! - kotimutikoの日記
                          • 星纏天女の新曲「流星浪漫」や鷺沢文香の「銀河図書館」を初披露!「アイドルマスター シンデレラガールズ」ユニットライブツアー「ConnecTrip!」東京公演レポート | Gamer

                            バンダイナムコエンターテインメントは2024年6月1日、「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 東京公演」を東京・Zepp DiverCityにて開催した。ここでは、昼公演の模様を中心にレポートする。 “繋がる”をテーマに、全国6都市をまわる「シンデレラガールズ」初のユニットライブツアー。山形県、岩手県、大阪府、福岡県と巡ってきたツアーの、5都市目となる舞台は東京。ポジティブパッション、星纏天女(せいてんてんにょ)、#UNICUS(ユニクス)の3ユニットがそれぞれの個性を発揮し、初披露曲や久しぶりの披露も含めたステージでプロデューサー(「アイドルマスター」ファンの呼称)たちを楽しませた。 なお、本公演の配信チケットは2024年6月10日12:00まで販売し

                              星纏天女の新曲「流星浪漫」や鷺沢文香の「銀河図書館」を初披露!「アイドルマスター シンデレラガールズ」ユニットライブツアー「ConnecTrip!」東京公演レポート | Gamer
                            • 【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう

                              こんにちは。ヘキサです。 今回は、2022年3月5日に開催されました6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜<SUNNY STAGE>のDay.1に参戦しましたので、その様子を紹介します。 約4年前にAqoursの3rdに参戦しており、Aqoursのライブはそれ以来となります。 前回参戦した時も、今回のライブも西武ドームですね。 前回はメットライフドームという名前でしたが、今回はベルーナドームという名前になっています。 (グッズはメットライフドームという名前のままですが) ヘキサはAqours自体は知っていますが、約4年前の3rdライブの時が一番追えていて、その後は正直そこまで追えていないので、正直にわか寄りになっています。 そんなヘキサですが、ライブで見て感じたこと等を共有します。 【注意】 ・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタ

                                【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
                              • 打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192860

                                打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した! 打首獄門同好会の結成15周年を記念した「獄至十五ファイナルワンマンツアー」は、2月29日・Zepp Tokyoで最終日を迎えるはずだったのだが……「新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から開催を中止します」という旨が、2月26日に公式ツイッターでアナウンスされた。とても残念! しかし、その直後の「インターネット生配信による無観客ライブを開催いたします」という発表は、がっかりしていた我々を歓喜させた。ライブの中止というのは、本人たちにとっても非常に悔しいのはもちろん、それに伴う経済的損失もかなり大きい。各々の置かれている状況を考慮した結果、何らかの代替案を検討したものの、泣く泣く断念せざるを得なかったミュージシャンも少なくなかったに違いない。そのような中、たくさんの人々の無念も背負いなが

                                  打首獄門同好会、困難の中で音楽の楽しさと興奮を全力で届けたZepp Tokyo無観客ライブに密着した!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/192860
                                • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書23

                                  2019年 9月30日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔は喜びと慰めが届けられる場にある。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号の接近に伴い、22日に竜巻が襲った延岡市で、住宅被害を受けた 高齢者らが災害ごみの搬出に苦慮している。 路上に積み重なって置かれている大量の災害ごみ 27日午前、延岡市昭和町1丁目 (写真:宮崎日日新聞様) 各地に災害用の臨時ごみ置き場が設けられているが、瓦やがれき類、壊れた家具を 運び出すのは容易ではなく、住宅近くの路上に置くしかない現状も。 被災者は「いつになったら片付くのか見当がつかない。少しでも人手がほしい」と。 ●宮崎県延岡市では、28日未明に大雨が降り、今月22日の竜巻で被害

                                  • バラが無くちゃ生きていけない:『ローズ・ブーケのソフト』と『ムーンライダーズ45周年ライブ』(moonriders 45th anniversary “THE SUPER MOON”) - 特別な1日

                                    関東も今日から梅雨入り。 この2か月弱、徒歩圏内でしか生活していませんでしたが、この週末はお出かけをしてきました。 まずは渋谷から北参道へ歩いて、いつものソフトクリーム屋さん。店の名物、『季節のソフト』はいちごからローズ・ブーケに変わっていました。バラの甘い香りと自家製ミルクのハーモニーが素晴らしい。 この辺りは交通規制も始まったし、どことなく物々しい。ボクの知る限り国立競技場近くに住んでいる人は全員オリンピック反対ですが、最近はこの辺りから変異株が広まらないか、住民の間で不安が広がっているそうです。知り合いが『オリンピックなんて狂ってる』と吐き捨てるように言ってたのが印象的でした。 東スポがマトモなことを書かなきゃいけない世の中って、ある意味地獄だと思う。 【東京五輪】小中学生への〝オリパラ教育〟に米政治学者「これはプロパガンダ。五輪への洗脳だ」と批判(東スポWeb) - Yahoo!ニ

                                      バラが無くちゃ生きていけない:『ローズ・ブーケのソフト』と『ムーンライダーズ45周年ライブ』(moonriders 45th anniversary “THE SUPER MOON”) - 特別な1日  
                                    • 『FGO』宮野真守×坂本真綾対談! 歴史上の英雄を演じた2人は、この作品にどんな想いを込めたのか? | アニメ ダ・ヴィンチ

                                      このインタビューは、雑誌ダ・ヴィンチ2020年9月号に掲載した内容を再構成しています。 声優としてアーティストとして活躍するふたり。今回の劇場版では、宮野真守は主人公ベディヴィエール役として、坂本真綾はレオナルド・ダ・ヴィンチ役として共演している。劇場版の前編、後編の主題歌においても競作しているというふたりの初対談が実現! ――劇場版『Fate/Grand Order −神聖円卓領域キャメロット−前編 Wandering; Agateram』収録を終えた坂本真綾と宮野真守。歴史上の英雄を演じたふたりは、この作品にどんな想いを込めたのか。『FGO』の超人気キャラ、ダ・ヴィンチちゃんが『ダ・ヴィンチ』に登場! 坂本 今日はこの取材を受けられて、ダ・ヴィンチをやってて良かったです(笑)。 宮野 真綾さんとふたりで取材なんて光栄です。いっしょに取材を受けたのは十数年ぶりですよね。 坂本 ふたりだけ

                                        『FGO』宮野真守×坂本真綾対談! 歴史上の英雄を演じた2人は、この作品にどんな想いを込めたのか? | アニメ ダ・ヴィンチ
                                      • 【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ

                                        はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ10周年おめでとうございます&いつもありがとうございます! 先日から多くの方が10周年企画に参加されてますね。 私もぜひ...と「10の質問」あたりに参加を考えたところ、すでに先日投稿した100問の方で同じようなことを書いており、尚且つそちらの方が詳細なので別のにします。笑 www.satsukilog.com ...という訳で、私がこれまでの人生を共にしているといっても過言ではない、幾度となく再生している個人的珠玉の名曲10選を、個人的にピックUPしてみました。 大体10代~学生時代にかけて出会い、継続的に聞いている曲たちです◎ 元々音楽は好きなものの、ブログに書くとなるとネタに渋ります。(Twitterの方ではたまに音楽関連をつぶやいているのですが...) 日常の記録でも経験談でもないし、完全に自分の趣味語りになるので避けて

                                          【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ
                                        • ボリビア国旗とウユニ塩湖の環境問題 - ゲラチーの気まぐれ雑記

                                          当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 このブログの目的の一つとして、国旗を覚えることがありますが、 今回は、南アメリカのボリビアです。 ボリビアを選んだのは、 ニュースで見た有名な観光地の環境問題を書くためです。 先ずは、ボリビアの国旗の紹介からです。 今日の国旗6 ボリビア 今日の国旗はボリビアです。 特定日1851年  縦横日15:22 国名の由来 「ボリバルの国」という意味で、 ボリビア独立の功労者シモン・ボリバルに因んでいます。 独立前はアルト・ペルー(上ペルー、高知ペルー)と呼ばれていましたが、 独立に際してラテンアメリカの解放者として知られる シモン・ボリバレル将軍と、アントニオ・ホセ・デ・スクレ将軍に 開放されたことを称して、国名をボリビア、 首都をスクレ(旧チャルカス)と定めました。 国旗の由来 マヌエル・イシドロ・ベルス政権下の1851年10月31日に 制定されて

                                            ボリビア国旗とウユニ塩湖の環境問題 - ゲラチーの気まぐれ雑記
                                          • BUMP OF CHICKEN『aurora arc』全14曲感想 - 楽しいことがあり過ぎる

                                            BUMP OF CHICKENの9枚目のアルバム『aurora arc』が2019年7月10日にリリースされた。全14曲のうち12曲が何かしらの形で解禁されていて、アルバムとしてはやや寂しい気もしなくもないが実際に全14曲をとおして聴いてみたら「この並びで聴くからこそ!!!!」と驚きやら感動やらでいっぱいになった。やっぱりアルバムで聴くからこその醍醐味ってまだまだあるんだ。あとアルバムのアートワークにけっこう感動してしまい、そういった面でもフィジカルの強みを多いに感じた。 ということでさっそく始めます。 1. aurora arc ギターのアルペジオからはじまるインスト曲。少し切ない曲調なのに最後に同じフレーズを繰り返す部分で妙な力強さを感じる。アルバムの世界にリスナーを引き込むような役割なのかな……。スーッと馴染むような優しさと力強さをあわせ持った一曲。 2. 月虹 アニメ『からくりサー

                                              BUMP OF CHICKEN『aurora arc』全14曲感想 - 楽しいことがあり過ぎる
                                            • 【衝撃】日本唯一の『階段国道』を歩いたらまさかの場所に! 幼少期のトラウマが蘇った “怖すぎる帰り道” とは…

                                              » 【衝撃】日本唯一の『階段国道』を歩いたらまさかの場所に! 幼少期のトラウマが蘇った “怖すぎる帰り道” とは… 特集 青森県津軽郡。石川さゆりさんの代表曲・津軽海峡冬景色の舞台でもある『竜飛岬』には、観光名所になっている変わった道路がある。 ──いや、この場合「道路」と呼ぶのは相応しくないかもしれない。 なぜなら国道339号線は、国道であるにも関わらず、車やバイクが一切通れない階段なのだから! 道そのものはもちろん、周りの風景にも衝撃を受けること間違いなしだぜ!! ・ごらんあれが竜飛岬♪ 演歌にあまり詳しくない筆者ですら知っている名曲中の名曲、津軽海峡冬景色。その歌詞に「ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと」というフレーズがある。 今筆者が立っているこの場所が、竜飛岬。 海の奥に遠く見える山々は北海道である。まさに本州の北のはずれにあたる場所だな。 ちなみに歌詞では「たっぴみさき」となって

                                                【衝撃】日本唯一の『階段国道』を歩いたらまさかの場所に! 幼少期のトラウマが蘇った “怖すぎる帰り道” とは…
                                              • 真島太一(野村周平)が一線を超えて綾瀬千早の元へ!映画『ちはやふる-結び-』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                映画『ちはやふる-結び-』では、真島太一(演:野村周平)が一線を超えて、綾瀬千早(演:広瀬すず)の元へ飛び込むので、詳しく紹介しましょう。 『ちはやふる-結び-』のキャスト 監督&脚本 登場人物と役者 『ちはやふる-結び-』のストーリー 『真島太一(野村周平)が越えようとした一線』 『ちはやふる-結び-』の豆知識 ちはやふる-結び-の主題歌『無限未来』 ちはやふる-結び-のパンフレット 『ちはやふる』シリーズの豆知識 『ちはやふる-結び-』の感想 ちはやふる-結び-のオススメ層 ちはやふる-結び-の残念な所 ちはやふる-結び-の見所 『ちはやふる-結び-』のキャスト 引用:http://chihayafuru-movie.com/sp/character/index.html 日本で作られた映画『ちはやふる-結び』は、2018年3月17日に日本で上映されました。 引用:https://ww

                                                  真島太一(野村周平)が一線を超えて綾瀬千早の元へ!映画『ちはやふる-結び-』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 街角のやいまむにコレクション (言語学な人々 Advent Calendar 2022)

                                                  街角のやいまむにコレクション (言語学な人々 Advent Calendar 2022)1 日本国内の多くの言語・方言は,かな表記をもとにしてそれぞれのことばを書き表せるよう工夫を凝らしている。 「いや,日本で話されている言語なら仮名で書けるでしょ」と思った人は,試しに国立国語研究所の「『方言談話資料』データ」のページにアクセスし,岩手,静岡,鳥取あたりの表記についての解説 ((1)~(6) の本文PDF内) を見てみてほしい。[æ] や [ï] [ɯ̈] のような母音を表すために,「ケア ([kæ])」「キク ([kï])」のように仮名を組み合わせて記録されている。仮名はそれぞれが「標準語・共通語」と思っているバリエーションのために設定されていることをしみじみと実感する。 日本語の方言を書き留めるのは,研究者だけではない。例えば,図1は数年前から福岡市内で見かけるようになった,福岡県警に

                                                  • いつしかついて来た犬と浜辺にいる

                                                    事件の発覚 戦後混乱期の只中、1948年(昭和23年)1月12日、臨時警戒中だった早稲田署の警官2人が新宿区榎木町15番地付近で自転車の荷台に妙に嵩張る木箱を4つも抱えた男を見とがめて職務質問した。男は長崎竜太郎を名乗る葬儀屋で、不審に思って木箱の中味を検めてみたところ5体の赤ん坊の死体が見つかった。 問いただすと男は新宿区柳町にある「寿(ことぶき)産院」に頼まれたもので火葬場に運ぶ最中だと言い、正規の埋葬許可証も持っていた。署まで連行して詳しい話を聞くと、赤ん坊一体で500円、これまで30件以上同じような依頼を受けたことを認めた。いかに母子とも命がけの出産の現場であれ、それだけ赤ん坊が立て続けに亡くなるというのは異常事態ではないか。 早稲田署が国立第一病院で5嬰児の遺体の状況を診てもらうと、うち3人が肺炎および栄養失調によるもの、残る2人の死因は凍死であった。慶応病院へと運び詳しい解剖を

                                                      いつしかついて来た犬と浜辺にいる
                                                    • やっと、名前を呼べたね。「Run Girls, Run!FINAL LIVE ~新しい道の先へ~」感想 - 湖底

                                                      本当は解散日である3月31日までに書き上げたかったのですが、残念ながら間に合いませんでした。今はもうRun Girls, Run!がいない世界だけど、かつてこの世にRGRというユニットが存在し、最後まで全力疾走で駆け抜けたのだというその足跡を、ここに書き残します。 大切な思い出なのでライブ前後の出来事も記録していますが、長いので本編の感想まで読み飛ばしてもらって構いません。 開場前のワイワイ 入場 ライブ本編 グリーティング まとめ 開場前のワイワイ ヤコバ遠征オタクの集大成として大阪発のドリームルリエで上京。 ヤコバ遠征オタクとしての最後の大舞台へ何に乗るべきか考えた結果、究極のヤコバの一つであるドリームルリエのプレシャスクラスを選択――― 2列のバカデカいシートは半個室の壁に囲まれ、さながら動くネカフェの様相。 なお大阪-東京17000円超と新幹線よりも高い pic.twitter.c

                                                        やっと、名前を呼べたね。「Run Girls, Run!FINAL LIVE ~新しい道の先へ~」感想 - 湖底
                                                      • 電車待ちに読むブログ

                                                        唐古・鍵遺跡をご存じだろうか。 奈良県にある弥生時代の大規模な集落の遺跡で、周囲に大きな濠を巡らせていたり、青銅器を鋳造していたと考えられているなど歴史的な意義も大きい。 特に1994年に復元された楼閣は日本史の授業で目にした覚えのある人も多いだろうが、その歴史的な文脈を抜きにしても、キャッチーでかわいい見た目をしているのでとにかく見てほしい。 どうでしょうか。かわいくないですか? 歴史的な建物というと、どうしても荘厳なイメージだが、マンガの世界に入ったかのような気の抜けたこの大胆な装飾。何とも言えない趣深さを感じる。 それにしても、楼閣の本体部分に対して、くるくるした部分があっさりとし過ぎじゃないだろうか。何度見ても明らかに違和感がある。 どうしてこんなことになったか。 疑問の解決のカギは唐古・鍵遺跡から出土した土器にあるので、 こちらもまずは何も言わずに画像を見てほしい。 そのまんます

                                                          電車待ちに読むブログ
                                                        • 青い目の人形 - 精神世界の鉄人

                                                          今回のブログ記事は、衝撃の内容になるので、閲覧注意です。 では、深呼吸を3回してから、読み始めてください。 去年の春に、私が書いた超問題作、「赤い靴」の続編になります。 まだ、読んでいない方は、ブログの最後に、リンクを張っておきますので、ぜひ、こちらも読んでくださいね。 3月7日(日)に、1年ぶりくらいに再び、横浜の山下公園に調査に行きました。 この日の調査は、この公園が舞台になりました。 ひさしぶりの再会です。 この像の視線は、太平洋を向いていますね。 とても意味深ですね。 「赤い靴を履いた女の子」 ではなくて、 「赤い靴にされた女の子」 この意味でしたね。 あの記事で、沢山の人たちが、「悪魔」という存在の正体を、具体的に知ったと思います。 とても残酷で、凶暴な存在なのです。 横浜の街の道路には、レンガで、こういう絵も描かれています。 今回の調査に同行してくれた皆さんです。 寒い中、あり

                                                            青い目の人形 - 精神世界の鉄人
                                                          • イベント「田村ゆかり Special Fan Meeting 2019 in Hawaii」 - yukaritude(ゆかりてゅーど)

                                                            2019年12月19日~12月23日に開催された 「田村ゆかり Special Fan Meeting 2019 in Hawaii」に参加してきました。 3泊5日のレポートになります。 travel.l-tike.com 9月12日の夜、王国民に衝撃のメールが届きました。 【ハワイでファンミーティング開催】【日程は12月19~23日の3泊5日】 【アコースティックミニライブあり】【参加費は最低30万円】【最低人数100名】 そんな突拍子もない告知から3ヶ月、本当にゆかりんとハワイに行ってきました。 こちらが旅のしおりになります。 ■12月19日 17:45、成田空港に集合した約100名の王国民。 まずはローソントラベルの担当者から、旅の注意事項(日程、緊急連絡先、海外保険、 SNSへの投稿禁止など)が伝えられます。 SNSへの投稿禁止についてはメールで別途詳細が届いておりました↓ 『旅行

                                                              イベント「田村ゆかり Special Fan Meeting 2019 in Hawaii」 - yukaritude(ゆかりてゅーど)
                                                            • 世界にカケル「好き」の魔法〜UT×YOASOBI ライブオフィシャルレポート~|YOASOBI

                                                              はじめに「YOASOBIの魅力って、どこ?」 この記事をご覧いただいている、きっとYOASOBIリスナーであろう貴方は、この質問になんと答えるでしょう? Ayaseさんの音楽、ikuraさんのボーカル、MVやアートワークの広がり、物語に引き込む力、格好よくも可愛らしいチーム感、斬新なライブパフォーマンス……などなど、人によって答えは様々でしょうし、それは全部正解でしょう。 ただ僕は、彼らが提示する「出会い」の面白さ、常に新しく眩しい化学反応こそが絶大な魅力である、そう感じてやみません。YOASOBIという2人のユニット、そして世界を巻き込み続けるムーブメントの到達点と可能性を、強烈に浴びたのが今回のライブでした。 改めまして、お読みいただいている皆様、こんにちは。 このたびUT×YOASOBIライブ「SING YOUR WORLD」のオフィシャルレポートを担当いたします、いち亀と申します。

                                                                世界にカケル「好き」の魔法〜UT×YOASOBI ライブオフィシャルレポート~|YOASOBI
                                                              • 【BUMP OF CHICKEN】ライブ前に絶対に一度は聴いておきたいBUMPのおすすめMVランキングTOP10 - redoブログ

                                                                BUMPファン歴15年以上のredoです。 今年はSilver Jablieeツアーも7月から始まりロッキンや18フェスにも出演が決まっているなど、BUMPの年になりそうです。 さらにはBUMPが2001年にリリースした大ヒット曲「天体観測」を空間オーディオ対応で再レコーディングした「天体観測(2022 Rerecording Version)」が、Apple Music限定で配信がスタートするなど嬉しいニュースが連日飛び込んできます。 最近BUMPの曲を知った方や古くからBUMPが好きな人もライブ前には曲の予習もしたくなりますよね!少なくとも私は予習する派です。 BUMPの曲もたくさんあるので、意外と聞いたこと無い曲があるって人もいるかもしれません。 今回はそんな今話題のBUMPのMVの中からBUMPファン歴15年以上の私が自信をもってプッシュできる「おすすめ曲ランキングTOP10」をご

                                                                  【BUMP OF CHICKEN】ライブ前に絶対に一度は聴いておきたいBUMPのおすすめMVランキングTOP10 - redoブログ
                                                                1